忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2421) * 生活&夢の話(203) * 健康・病気・病院・心(184) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(153) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(310) * 近隣(172) * 母と介護(52) * 節約(62)
  カレンダー
04 2025/05 06
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315]
2017/07/24 (Mon)
昨夜、就寝後1時間後ぐらいに、なんか妙な音に気づく。
カシャカシャカシャ・・・?
一瞬母がものすごく嘔吐しているのかと思ってハッと飛び起きるが
そうではなかったようで。
そうかと思うとテラスの屋根がミシッミシッと何かが動く音がして
これまたネコが脱走したのでは?と思ったが
その後、別の鉄のテラス屋根に降りたのか、ドスン!と音がしたので
かなり大き目の動物、たぶんサルかも・・・と思って、(網戸にしてあったが)慌てて戸を閉めた。
翌朝窓を開けて確認したが、痕跡はなく。
しかし、以前テラスの屋根に瓜が乗っかっていたことがあるので、おそらくサルに違いない。
あーびっくりした。

拍手

PR
2017/07/22 (Sat)
1)まず、正方形のコンクリをはずして足場をなくす

コンクリは裏に移動しようかな。

2)塀の境に、薄い板ブロックをはさむ
・・・で畑部分を増やす(これは後でもいいか)

3)北側の狭い入口を閉鎖しようと思う
・・・何で・・・というのが思案中
片や杭で、片や塀だからなあ・・・
植木鉢?植木をそのままは難しいよね。
軽いものや置いておくだけのものは、M婆が動かすし。
40センチ・・・まあ、今の石を積み上げていてもいいんだけど。

4)それからU字の柵の続き

5)フェンスを置く

6)フェンス扉を設置

フェンス扉を左右どちらにするか迷ってる。

拍手

2017/07/22 (Sat)
裏にある塀に挟まれた古い壊れた小さな鉄門
一昨日だったか、ちゃんと確認したのは生まれてこのかた初めてだ。
昔の家は裏に門を作っておくものらしい。
いざと言う時に逃げ出すためだろうか?風水?
よくわからないけど。

父の時から壊れていて放置していたみたい。
針金で左右扉が固定されていたし
今じゃ右の扉は支柱からはずれていてグラグラだ。

なんで、ここで裏門が出てくるかと言うと
除草剤をまくために、裏に出るのに西の畑からぐるっと回って行くのは
効率も悪いし、入口を作ることになる。
よって、考えたことには門の復活。
ただし、支柱はコンクリで埋まっているので除去できないから
支柱はそのままに、その間に新たな簡易門を設置してみようと思った。
とはいえ、自作の門などできないので
ガーデン用の安価な奴がブロックの上に立てられるものを設置しようと思う。
幸いにして、サイズも悪くない。
ただ、安価なだけに錆びやすいとかあるらしいが
まあ、今までも使ってなかった門だから、さほどいいものじゃなくてもいい。
とりあえず、設置する前にはさび止めの処理をしたほうがいいとは思うけど。

・・・・で、門が完成したら、もう西の畑のほうの北側は全部閉鎖してもいいということ。

しかし、今は暑いから、もう少し寒くなってからかな。

昨日の夜、ガチャンと音がしたので、何事かと思ったら
私が緩めたので門扉が倒れていた

拍手

2017/07/21 (Fri)
さて、今朝のゴミだしにM婆は
私の置いたブロックに気付いたようだ。
回覧板を置きに行った時に気付いたが
横に置いたブロックは縦になり、
うちに置いてあったじょうろは外に放りだしてあった。
ふははは・・・・やる気だな
そっちがその気なら私もそうさせてもらう
今はまだ逃げ道を作ってやってるんだからな

蹴っ飛ばされるじょうろに目を描き
「見ている」「記録中」とかいて置いておいた。
ただの落書きですよ

夜6時過ぎに水をやりに行ったら
西のおっさんが帰るのかと思ったら
すぐそばまで来て偵察に来ていたようだ。
あのスパイめが!

拍手

2017/07/18 (Tue)
昨日、北の花がわさわさと茂ってきたので
ついでに、杭のところに網を張る。(結束バンド)

ブロックを入口に置いてみる

今日、U字型の支柱を埋まった境近くのブロック3本刺してみた。
いずれにしても、放置してるし。
そもそも、西のおっさんがツルを伸ばすのがおかしいんだよな。

拍手

2017/07/17 (Mon)
形ばかりで
今や開かず動かず意味のない鉄の小さな門
だけど、あそこが開けば、境の塀に除草剤を散布しやすい。
ぐるっと回らなくてもよい。
ブロックで変えたいが・・・
それ以前に、古い門がはずせるのかどうか
下はコンクリで埋まっているので無理だから支柱をそのまま残して
間に新しい扉を付けるか。
いずれにしても、付近の木が邪魔なので、今日剪定した。
本当は根元から切りたいが、とりあえず。
次はブロックをまた2つ買って来て、寸法の目安を考えようか。

拍手

2017/07/14 (Fri)
昨日精米に行ってきたが
前回いつだったかとカレンダーをめくれば
12月14日と知ってびっくり
半年に1回になってしまう。
今度からお米を買う量も変更しなければ

拍手

2017/07/14 (Fri)
朝、裏口への中戸を開けたら、ムカデが落ちてきた。
それも一歩踏み出した途端スリッパに当たったので、
「おわっ!」と叫びながらすかさずスリッパを放り脱いだ。

殺虫剤を噴射したけども、これで3匹目。今年は多い。
以来、裏口の靴を履く際は、裏返しにしてムカデが入っていないか確認している。
ちなみに、初回のムカデは6月24日。
夜10時半ごろ、母の導尿を終えて片付けをしていたら、2階でわさわさ音がして
またネコが暴れているのかと思い、「こらー!」と声をあげたら
ボトッ!と音がして、見ると階段下に大きなムカデが落ちていた。
2匹目は、母の部屋のLED照明の中に、2センチほどの小さなムカデの姿が下から見えている。たぶん、もう死んでると思うけど、はずすのも面倒なので、そのまま。

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *