
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2398) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(182) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(61)
カレンダー
最近の記事
(05/04)
(05/03)
(05/02)
(05/02)
(05/02)
(05/02)
(05/01)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2024/09/12 (Thu)
昨夜も蒸し暑かった。12時でも30度ちょい
台風でテープ貼ったから、窓も全開できないしな
開けたところで湿度高いし
水枕・保冷剤・中の扇風機(途中で弱にする)
タオルケットもいらないぐらい
朝も29.5度ぐらい(全然下がってない)
昨日に引き続き、大失敗
今朝台所に行ったら、冷凍室が少し開いてた
ショックー!
たぶん、あとから開いたんだ
あ~あ・・・また電気を無駄にしてしまった
だから暑くてもエアコン使えないんだよー
今朝は生ごみを出したかったので、
枯れ葉をつめて、2袋出す。
やっぱ昨夜少し雨が降ったのか、葉がたくさん落ちていた
また溝にも落ちていたので、拾わないと。
最近赤道の草も、通るたびにむしっている
大雨の時に、流れが悪くなるからね
なので、ゴミ出しの跡、枯れ葉を拾って
それから、はっさくの枝を短く切断してゴミ袋へ
一旦、片付いたので、また剪定しよう
一度に切ってもゴミが片付けられないし
また台風来たら困るから、少しずつ
それから、手洗洗濯(主にタオルと下着類)
でも、怪しい雲行きなので、外には干さずテラスで
そう、この蒸し蒸しがなければ
曇りで選定やペンキもできるんだけど
湿度高いから汗だぐになるだけ
で、昼前は、ようやくVistaの処分のついて
チャットサポートを利用した
ホントはメールがいいんだけどね
(該当箇所にないんだよね)
やっぱ履歴をのこさないためかな
とりあえず、できるかどうかわからにけど、希望を教えてもらったので
あとでやってみる(みながら、ができないからなあ)
で、ごはん炊く。これは湿度高いけど仕方がない
チャットサポートで案内されたページを
必要な文だけプリントアウト
それを見ながら3時半からデータ消去トライ
結果、6時10分には終了画面になったわー
やっとできたー1つ仕事が減ったわ
あとはメーカーのリサイクルに送るだけだけど
ついでにXPも送ろうかなあ
でも、おかしいの、
なんでかVistaの箱が行方不明
他は皆残ってるのに、なんで??
今日は、ハナ1日来なかった(暑かったからかな)
私も、冷蔵庫のことと、PCのことがなかったら
エアコンつけていたかも
夕方、溝の葉っぱも拾ったけどね
じめじめだからイヤだね~蚊もね~
台風でテープ貼ったから、窓も全開できないしな
開けたところで湿度高いし
水枕・保冷剤・中の扇風機(途中で弱にする)
タオルケットもいらないぐらい
朝も29.5度ぐらい(全然下がってない)
昨日に引き続き、大失敗
今朝台所に行ったら、冷凍室が少し開いてた
ショックー!
たぶん、あとから開いたんだ
あ~あ・・・また電気を無駄にしてしまった
だから暑くてもエアコン使えないんだよー
今朝は生ごみを出したかったので、
枯れ葉をつめて、2袋出す。
やっぱ昨夜少し雨が降ったのか、葉がたくさん落ちていた
また溝にも落ちていたので、拾わないと。
最近赤道の草も、通るたびにむしっている
大雨の時に、流れが悪くなるからね
なので、ゴミ出しの跡、枯れ葉を拾って
それから、はっさくの枝を短く切断してゴミ袋へ
一旦、片付いたので、また剪定しよう
一度に切ってもゴミが片付けられないし
また台風来たら困るから、少しずつ
それから、手洗洗濯(主にタオルと下着類)
でも、怪しい雲行きなので、外には干さずテラスで
そう、この蒸し蒸しがなければ
曇りで選定やペンキもできるんだけど
湿度高いから汗だぐになるだけ
で、昼前は、ようやくVistaの処分のついて
チャットサポートを利用した
ホントはメールがいいんだけどね
(該当箇所にないんだよね)
やっぱ履歴をのこさないためかな
とりあえず、できるかどうかわからにけど、希望を教えてもらったので
あとでやってみる(みながら、ができないからなあ)
で、ごはん炊く。これは湿度高いけど仕方がない
チャットサポートで案内されたページを
必要な文だけプリントアウト
それを見ながら3時半からデータ消去トライ
結果、6時10分には終了画面になったわー
やっとできたー1つ仕事が減ったわ
あとはメーカーのリサイクルに送るだけだけど
ついでにXPも送ろうかなあ
でも、おかしいの、
なんでかVistaの箱が行方不明
他は皆残ってるのに、なんで??
今日は、ハナ1日来なかった(暑かったからかな)
私も、冷蔵庫のことと、PCのことがなかったら
エアコンつけていたかも
夕方、溝の葉っぱも拾ったけどね
じめじめだからイヤだね~蚊もね~
PR
2024/09/11 (Wed)
昨夜は眠くて、10時過ぎに寝た。
水枕と、弱扇風機
なので、朝早く目が覚めるかと思ったけど
7時前まで寝てた
(途中、のどが気になり水をのんだり、扇風機消したりしていたけど)
でも、目覚める直前だったか夢を見ていた
覚えているのは、窓の一部から誰かが入ってくるところ
声をあげようにも、声が出ない
必死で声をあげようとする
なぜ声が出ないの!?
焦りながらようやく
「ドロボー!!」と声が出たが
実際でも声を出ていたもよう。
そして目が覚めた。
朝、トイレの照明がつけっぱなしでがっくり
あ~もったいない。
なんでこういう時に、途中でトイレに行かなかったんだろう
紙の資源ゴミを出す
本が置いてあったので欲しかったが、今は持っていけないので残念
帰り、また離れの前で、カエルの死骸が・・・
まさかおぼれたわけじゃないだろう
今日は循環器内科へ行く(別記)
朝食食べていないので、おなかすいたー
でも、医者代だけでも数千円かかってるから
節約しなくちゃと、何も買わずに家に帰宅
途中コメリだけ寄ったけど、
めぼしいものはなく、値段チェックしただけ
今朝、ノートンの期限の表示が出た(毎日うざいぞ)
水枕と、弱扇風機
なので、朝早く目が覚めるかと思ったけど
7時前まで寝てた
(途中、のどが気になり水をのんだり、扇風機消したりしていたけど)
でも、目覚める直前だったか夢を見ていた
覚えているのは、窓の一部から誰かが入ってくるところ
声をあげようにも、声が出ない
必死で声をあげようとする
なぜ声が出ないの!?
焦りながらようやく
「ドロボー!!」と声が出たが
実際でも声を出ていたもよう。
そして目が覚めた。
朝、トイレの照明がつけっぱなしでがっくり
あ~もったいない。
なんでこういう時に、途中でトイレに行かなかったんだろう
紙の資源ゴミを出す
本が置いてあったので欲しかったが、今は持っていけないので残念
帰り、また離れの前で、カエルの死骸が・・・
まさかおぼれたわけじゃないだろう
今日は循環器内科へ行く(別記)
朝食食べていないので、おなかすいたー
でも、医者代だけでも数千円かかってるから
節約しなくちゃと、何も買わずに家に帰宅
途中コメリだけ寄ったけど、
めぼしいものはなく、値段チェックしただけ
今朝、ノートンの期限の表示が出た(毎日うざいぞ)
2024/09/10 (Tue)
今朝は(昨夜からの)雨
玄関の窓から覗くと
ハナと黒こにゃんが一緒に寝てた
あれ?白こにゃんがいないな
どうしたんだろ、あれは臆病だからテラスの中かな?
それとも、ねぐらで寝ているのかな?
元気ならいいけど、片方だけだと心配だな
その後も2回ほど黒こにゃんがハナにそばにいたが
いずれも、私見ると、ピューと納屋のほうへ逃げているのがおかしい
まあ、それだけ警戒心があることはいいことだ
悪い人もいるからね
でも、やっぱ白こにゃんがいないなあ・・・
今日は警察署に行く予定だったから
朝行く時と、帰ってきた時2分の1ずつで1回
13時前には雨がやんできたので、ハナもいなくなったな
一時期豪雨だったけど
・・・
豪雨のあと家の周囲を回っていた時
なんかイヤなものを見てしまった
離れの通気口の近く
あれ、なんか、ネズミのバラバラみたいな?ヤメテー
夕方、4時ごろ、4時半すぎと2分の1ずつ
5時半ぐらいで2分の1
あとは6時ごろと思っていたらいなかった
なので、2分の1は明日へと思っていたら
夜7時半に、雨漏りを確認するために裏口を出たら
いた。シャーッで歓迎(ーー;)
そんで2分の1終了
玄関の窓から覗くと
ハナと黒こにゃんが一緒に寝てた
あれ?白こにゃんがいないな
どうしたんだろ、あれは臆病だからテラスの中かな?
それとも、ねぐらで寝ているのかな?
元気ならいいけど、片方だけだと心配だな
その後も2回ほど黒こにゃんがハナにそばにいたが
いずれも、私見ると、ピューと納屋のほうへ逃げているのがおかしい
まあ、それだけ警戒心があることはいいことだ
悪い人もいるからね
でも、やっぱ白こにゃんがいないなあ・・・
今日は警察署に行く予定だったから
朝行く時と、帰ってきた時2分の1ずつで1回
13時前には雨がやんできたので、ハナもいなくなったな
一時期豪雨だったけど
・・・
豪雨のあと家の周囲を回っていた時
なんかイヤなものを見てしまった
離れの通気口の近く
あれ、なんか、ネズミのバラバラみたいな?ヤメテー
夕方、4時ごろ、4時半すぎと2分の1ずつ
5時半ぐらいで2分の1
あとは6時ごろと思っていたらいなかった
なので、2分の1は明日へと思っていたら
夜7時半に、雨漏りを確認するために裏口を出たら
いた。シャーッで歓迎(ーー;)
そんで2分の1終了
2024/09/10 (Tue)
昨夜から雨
1回余分に行くことになるけど
今の時代、何が起こるかわからないので(台風シーズンでもあるし)
早めに行くことにする
しかし、指定日でも予約しなくていいのはいいが
整理券をもらうのに、開始20分前には来るようにって
註茶場が余計混み合いそうなんだけど
9時開始だったら、8時40分まででしょ~(通勤時間だよね)
10時開始だったら、9時40分まででしょ~(今回ここを狙う)
次はもう午後13:30開始で、13:10まででしょ~
たぶん、午後が1番すいてるね。
でも、午後から出ていくのは、タルイね。
今日は雨だからマシだけど
皆用事を早く済ませたいから、午前中だろうね。
でも、もし整理券が取れなかったら、どこかで時間つぶす?
昼食代が余分にかかるけど
9個40から13時10分なんて3時間もあるよ。
買い物してるにしても疲れるなあ
その場合は、あきらめて買い物して帰るか
・・・・・・・・・・・・・・・・・
やはり当日なにがあるかわからない
8:45ごろ家を出た(雨降ってた)
バイパスへの道路に入ったまではよかったが
2つ前を走っているトラックが珍しく40キロで走っていたので、うえ~
橋が近づくころに車線変更して抜かし
国道へ降りる手前で止まったが、
その目の前は渋滞が橋の向こうまで続いていた
え?なんで?前もこのぐらいの時間だったよな?
どうしよう、このままじゃ、整理券をもらうまで間に合わないかも・・・
と思って急遽、そこから国道に降りることにした。
前の車数台も、同じことを選んだようで
車線が心配だったけど、後をついていったら簡単に渡れて
別のところから迂回できて助かった。
もっとも、途中で高齢者マークの人が、
歩行者が渡った後も必要以上に長く横断歩道前で待っていたので
ちょっとイラッときたけど。(あれはその間、数台は行けたと思う)
・・で、あとで思ったのには、もしかしたら10日だったので
イオンの買い物客で渋滞していたのかも・・と。
10日・20日・30日は要注意だな。
行くとしたら別の道を行かねば。
で、赤信号の多い、田の中の道路を通っていて
交差点で止まった時に、目の前の表示を見て
〇〇町?ここが〇〇町か、確か昨日事故があったんだよな
周囲を見渡すと、どこか記事の航空写真に似ている?
と思ったら、信号機下の何かの装置が包装されていたし
みると、通り過ぎる時に一部倒れた稲が見えたので
あ~ここが現場だったのか~とわかった。
その後、もう1つのイオン系の店が道沿いにあるのを知っていたので
また渋滞か?と思ったけど、そこは特にお得な日ではなかったようで
渋滞も何もなかったのでよかった。
ちなみに、「らぁめん」の角の交差点は、一旦赤になっても
右折の→が出るので、急に止まる必要はない。
で、警察署へ着いたが、一見してもう空きがないみたいで。
実は侵入方向が違ったかもだけど、目の前に「軽」マークのある
小さい駐車場があったので、変な方向だったけど、とにかくおいて場所をとった。
その後、整理券をもらってから、ちゃんと置き直したけど
ホントになかったと思う。
他の車がぐるぐる回っていたから。
あぶなかったー
ちょうど先の(9時からの)講習会をやって、もうすぐ終わるところだったけど
9時25分では遅すぎるな。(駐車場を考えたら)
だって、その9時台の人も、終わってすぐに出ないんだもん。
車内でスマホチェックしているからさー
だから、10時からの講習会でも、9時15分ごろについたほうがいいんじゃないかと。
45分待って、待ち時間長くなるけど、車が止められないと困るし。
なんとかしてほしいよなあ。
講習の席はすごく空いてるのに、
で、講習会だけど、今は講師の職員が30分しゃべるんじゃないんだねえ
冊子の内容は、DVDをみながら、DVDの中の講師が進める。
交通事故の遺族の話とか(泣きそう)
昔は、なんか「サービスエリアで休みましょう、運動しましょう」だったけど。
変わったなあ・・
最後の、最近の県内の事故についての説明は職員がしたけども(OBの委託っぽいね)
終わるのは30分きっかり(優良)
引き換え所と免許証の裏に、講習済みの印鑑を押されて、終了
この時、「講習のみ」の人から押印されるけど
「講習後、免許交付」の人は少なかった。
・・・・・・・・・・
この日は黒い雲で昼に大雨だというし、
明日は病院の予定だったから
どこにもよらずに帰ったけど、正解
家に着くころには豪雨だったわ
次は10月入ってから受けとりに行くこと。
あ~あの写真みたくないなあ
封印しないと
1回余分に行くことになるけど
今の時代、何が起こるかわからないので(台風シーズンでもあるし)
早めに行くことにする
しかし、指定日でも予約しなくていいのはいいが
整理券をもらうのに、開始20分前には来るようにって
註茶場が余計混み合いそうなんだけど
9時開始だったら、8時40分まででしょ~(通勤時間だよね)
10時開始だったら、9時40分まででしょ~(今回ここを狙う)
次はもう午後13:30開始で、13:10まででしょ~
たぶん、午後が1番すいてるね。
でも、午後から出ていくのは、タルイね。
今日は雨だからマシだけど
皆用事を早く済ませたいから、午前中だろうね。
でも、もし整理券が取れなかったら、どこかで時間つぶす?
昼食代が余分にかかるけど
9個40から13時10分なんて3時間もあるよ。
買い物してるにしても疲れるなあ
その場合は、あきらめて買い物して帰るか
・・・・・・・・・・・・・・・・・
やはり当日なにがあるかわからない
8:45ごろ家を出た(雨降ってた)
バイパスへの道路に入ったまではよかったが
2つ前を走っているトラックが珍しく40キロで走っていたので、うえ~
橋が近づくころに車線変更して抜かし
国道へ降りる手前で止まったが、
その目の前は渋滞が橋の向こうまで続いていた
え?なんで?前もこのぐらいの時間だったよな?
どうしよう、このままじゃ、整理券をもらうまで間に合わないかも・・・
と思って急遽、そこから国道に降りることにした。
前の車数台も、同じことを選んだようで
車線が心配だったけど、後をついていったら簡単に渡れて
別のところから迂回できて助かった。
もっとも、途中で高齢者マークの人が、
歩行者が渡った後も必要以上に長く横断歩道前で待っていたので
ちょっとイラッときたけど。(あれはその間、数台は行けたと思う)
・・で、あとで思ったのには、もしかしたら10日だったので
イオンの買い物客で渋滞していたのかも・・と。
10日・20日・30日は要注意だな。
行くとしたら別の道を行かねば。
で、赤信号の多い、田の中の道路を通っていて
交差点で止まった時に、目の前の表示を見て
〇〇町?ここが〇〇町か、確か昨日事故があったんだよな
周囲を見渡すと、どこか記事の航空写真に似ている?
と思ったら、信号機下の何かの装置が包装されていたし
みると、通り過ぎる時に一部倒れた稲が見えたので
あ~ここが現場だったのか~とわかった。
その後、もう1つのイオン系の店が道沿いにあるのを知っていたので
また渋滞か?と思ったけど、そこは特にお得な日ではなかったようで
渋滞も何もなかったのでよかった。
ちなみに、「らぁめん」の角の交差点は、一旦赤になっても
右折の→が出るので、急に止まる必要はない。
で、警察署へ着いたが、一見してもう空きがないみたいで。
実は侵入方向が違ったかもだけど、目の前に「軽」マークのある
小さい駐車場があったので、変な方向だったけど、とにかくおいて場所をとった。
その後、整理券をもらってから、ちゃんと置き直したけど
ホントになかったと思う。
他の車がぐるぐる回っていたから。
あぶなかったー
ちょうど先の(9時からの)講習会をやって、もうすぐ終わるところだったけど
9時25分では遅すぎるな。(駐車場を考えたら)
だって、その9時台の人も、終わってすぐに出ないんだもん。
車内でスマホチェックしているからさー
だから、10時からの講習会でも、9時15分ごろについたほうがいいんじゃないかと。
45分待って、待ち時間長くなるけど、車が止められないと困るし。
なんとかしてほしいよなあ。
講習の席はすごく空いてるのに、
で、講習会だけど、今は講師の職員が30分しゃべるんじゃないんだねえ
冊子の内容は、DVDをみながら、DVDの中の講師が進める。
交通事故の遺族の話とか(泣きそう)
昔は、なんか「サービスエリアで休みましょう、運動しましょう」だったけど。
変わったなあ・・
最後の、最近の県内の事故についての説明は職員がしたけども(OBの委託っぽいね)
終わるのは30分きっかり(優良)
引き換え所と免許証の裏に、講習済みの印鑑を押されて、終了
この時、「講習のみ」の人から押印されるけど
「講習後、免許交付」の人は少なかった。
・・・・・・・・・・
この日は黒い雲で昼に大雨だというし、
明日は病院の予定だったから
どこにもよらずに帰ったけど、正解
家に着くころには豪雨だったわ
次は10月入ってから受けとりに行くこと。
あ~あの写真みたくないなあ
封印しないと
2024/09/09 (Mon)
今朝は気温が高かった(28度ちょい
剪定と草ごみ2つ出す
柿の葉ひろい、溝側枝切
雨漏りの実験、水出ず
裏口側の上、トイレの屋根、水なし
キッチンペーパー交換
やはりペーパーは100均じゃないほうが厚みがあって吸水しそう
脚立でのぞいたけど
以前セメント流したところは、隙間が狭くなったので
もうセメントは流せないだろう
(つまり「流し込みセメント」を買ってもだめだということ)
隙間から流し込むなら、雨漏り補修液だろうが、
どれだけ流せばいいのかわからないので
量を確認しないと、お金がもったいない
あと、気になったのは電気の線が入り込んでいるところ
あれって、ベランダの板金のところがどうなっているのかわからない
そういうところも、入りやすいんだろうなあ
あとはトイレ屋根に防水塗装をするか
ただし、ブロックとか、ホースのあるところは仕方がないな
・・・・・・・・
台風10号の雨で、北側が雨に打たれたので
防腐剤もかねてアリミケ(塗料だとレール部分がねちゃねちゃするので)
1)廊下サッシの外側の枠、下のほうに塗る
2)PC部屋窓の敷居と両端下に塗る
3)北座敷の窓の敷居と両端柱に塗る
ついでに、下の網戸もはずす
長年外していなかったので、固くなって(ひっついてたかも)
なかなか外れず難儀した
網戸破れているから、また張り替えないと。
やっぱ下が開いていると涼しい風が入ってくるよ。
ホントは2階の除湿剤のこぼれたところにも落としたかったけど
暑くなってきたので、また今度
そういえば、北座敷の雨戸開けたけど
台風対策の外のテープをとめた画鋲、もう錆びてた
1回限りかなあ、それか、台風去ったらすぐに回収して水を拭くか
汗をかいたので洗髪(やっぱ夏のおわりは抜け毛が多いな)
また毛を染めなきゃ
夕方風が出てきたので
予報通り雨が降るかと、また雨戸をしめたり片付けたりしたが
全然降ってないんだけど・・・
明日はまた警察署だから、無理はしない
どうでもいいけど、昨日の草刈で歩いたけど
腿やふくらはぎは筋肉痛にならなかったけど
脛が少し痛いわ
剪定と草ごみ2つ出す
柿の葉ひろい、溝側枝切
雨漏りの実験、水出ず
裏口側の上、トイレの屋根、水なし
キッチンペーパー交換
やはりペーパーは100均じゃないほうが厚みがあって吸水しそう
脚立でのぞいたけど
以前セメント流したところは、隙間が狭くなったので
もうセメントは流せないだろう
(つまり「流し込みセメント」を買ってもだめだということ)
隙間から流し込むなら、雨漏り補修液だろうが、
どれだけ流せばいいのかわからないので
量を確認しないと、お金がもったいない
あと、気になったのは電気の線が入り込んでいるところ
あれって、ベランダの板金のところがどうなっているのかわからない
そういうところも、入りやすいんだろうなあ
あとはトイレ屋根に防水塗装をするか
ただし、ブロックとか、ホースのあるところは仕方がないな
・・・・・・・・
台風10号の雨で、北側が雨に打たれたので
防腐剤もかねてアリミケ(塗料だとレール部分がねちゃねちゃするので)
1)廊下サッシの外側の枠、下のほうに塗る
2)PC部屋窓の敷居と両端下に塗る
3)北座敷の窓の敷居と両端柱に塗る
ついでに、下の網戸もはずす
長年外していなかったので、固くなって(ひっついてたかも)
なかなか外れず難儀した
網戸破れているから、また張り替えないと。
やっぱ下が開いていると涼しい風が入ってくるよ。
ホントは2階の除湿剤のこぼれたところにも落としたかったけど
暑くなってきたので、また今度
そういえば、北座敷の雨戸開けたけど
台風対策の外のテープをとめた画鋲、もう錆びてた
1回限りかなあ、それか、台風去ったらすぐに回収して水を拭くか
汗をかいたので洗髪(やっぱ夏のおわりは抜け毛が多いな)
また毛を染めなきゃ
夕方風が出てきたので
予報通り雨が降るかと、また雨戸をしめたり片付けたりしたが
全然降ってないんだけど・・・
明日はまた警察署だから、無理はしない
どうでもいいけど、昨日の草刈で歩いたけど
腿やふくらはぎは筋肉痛にならなかったけど
脛が少し痛いわ
2024/09/08 (Sun)
台風10号が熱帯低気圧になった頃
それでもまだ大雨による土砂災害に警戒するよう自治体から注意されていたが、そんなことおかまいなしに地区の放送があった。
1週間後に、草刈と墓掃除のお知らせ。
それ聞いた時、「え?同じ日にするの?1つでもエライのに」と眉を寄せた。
グループ別でわかれた草刈(田の川沿い等)のあと
墓のメンバーは墓掃除に移行するとのこと。
涼しかったらいいけど、猛暑が戻ってきたしなあ・・・体力持つかな(ーー;)
まあ、エラかったら途中で抜けるしかないかーと思いつつ
当日、朝から気温高く日差しも強い炎天下。
いつもより時間の長い作業になると、体調が心配だったので、
いつもは持って行かないものを準備した。
汗を拭くタオルと、さらいと軍手・帽子は必需品。
地区からお茶のペットボトルを1本毎回もらうけど、常温だし、
お茶は利尿作用があるから、家から凍らせた麦茶。
と、ホントはポカリを少し別のペットボトルに入れて持っていくはずだった。
それから、今回は首を冷やすためのアイスリングと、交換用に保冷剤のネックスカーフ。
そして、円周13センチほどの棒状の冷凍した保冷剤をタオルで包み、
小さい手提げバッグに入れて出かけた。(アルミバッグ2重)
あ、あと「塩〇チャージ」と「ビタミンC飴」を数個ポケットにしのばせて。それと、100均の扇子(うちわのほうがよかったけど、カバンの中ではかさばるので仕方なく)
正直、集合場所の公民館で区長の話を聞いているだけで
暑いせいか尿意を感じてきたので、一旦家に戻ってトイレを済ませて水分補給、アイスリングを交換してから、てくてくと歩いて現場に向かった。
現場で1番遠い、堤防沿いの道。(今年はそこの担当なんだって)
そこまで歩くのは私ぐらいなもの
他のおじさんは、草刈り機をつんだ軽トラで行ってるし。
で、作業を始めるが、今日はホントに暑かった。風もないし、休む影もない。
だけど、私は手提げかばんを持ちながら、さらいを動かし、時々水分補給できたけど、草刈り機を使うおじさんは、軽トラを停めた場所まで戻って、休憩するしかないものね。
しかも、6月の時は、たまたま草刈用のアタッチメントをつけたトラクターの人が助けてくれて早く終わったけど、今回は、その人がいないので道の両端の草を交互に集めて移動させるのがエラかった。
「熱中症には気を付けながら、休憩して作業を進めてください」と言っていたので、別にしばらく立っていても何も言われないけど、でも、このあとにまだ墓掃除もあるんだよね・・・とウンザリ。
とある年配のおじさんによると、「早く終わったグループから墓掃除に回るから、墓掃除が終わる頃に行けばいい」と伝授してもらったので
グループの作業に目途がついてからは、1番遠い現場なのだから、ボチボチ戻っていくことに。
そうして、墓へ続く堤防の道まで戻ってきたのだけど
残念ながら、まだ墓掃除の草刈は終わっていなかった(ーー;)(まだ作業をしている人が見えた)
実を言うと、戻る途中で軽トラに乗ったおじさんたちから2回ほど
「一緒に乗っていくか?」と声をかけられたが、丁重にお断りした。(一人はイヤな爺で荷台だったし)
体調が悪かったらお言葉に甘えたと思うけど、今のところは大丈夫そうだったし、運動不足だからなあ・・・
でも、そのうちの一人のおじさんの軽トラに乗っていたら、家に直行だったと思う。「もう俺はエライから家に戻る」って言っていたから。
でも、それをせずにここまで来て、墓への道沿いで微力ながらも、休みつつ、さらいを動かし始めた私。
すると、しばらくして目の前に驚くような光景が。
全然騒ぐ声もなかったのに、人が横に寝かされている!
顔にはタオルがかけられ、服を上にあげ、胸とお腹を出して、傍で他の男性二人がタオル?で仰いでいるのが見えた。
もしかして、熱中症!?
慌てて「保冷剤あるよ!!」とカバンからタオルに巻いた棒状の冷凍保冷剤を取り出して駆け寄り、横になった男性の体にあてた。
この時、うっかりタオルが額にあったから、つい額にあててしまったけど、ホントは首筋か脇下がよかったんだよねえ。
自分ではわかっていて家でもやってることなのに、いざとなると頭からスポッと抜けるものだね。
「まさか倒れたんじゃないよね」と言うと、傍の人が「倒れていたら救急車呼んでるわ」って。どうやら、気分が悪くなって?しゃがんだらしい。受け答えもできていたので、まだマシなのか。
それから、「水があったら・・・」と聞こえたので、(作業中飲んだら、「ポカリ」だと思って持ってきたものが水だったことに気づいていたんだけど)「水なら少しあるけど・・・」と言ったら、傍の年配男性が「くれるか」と言うので、水のペットボトルを渡しながらも
「え?口をつけてあるんだけど」と焦っていたら、その水を、熱中症と思われる人を少し起こして首筋にかけていた。
すると、「ああ、気持ちいい」という男性の声が聞こえて、今まで汗が出ていなかったのかな?他の人の「汗が出てきた」という安心した声も聞こえてきた。
結局、水は全部使ってもらったみたいで空になった容器を受け取り、あとは扇子で仰いでいたら、少しして軽トラが近づいてきて、家に送り届けてもらうみたいで。
体調悪そうだったけど、自分で助手席に乗り込めたようで、誰かに乗せてもらって帰ったらしい。
保冷材もそのまま渡してもよかったけど、持っていかなかった。
その後、作業の続きを少しして「終わり」という声で解散。
帰りに熱中症らしき人の家があったので、道で様子を窺っていたら
玄関で奥さんらしき人が近所の人と話していて、おそらくご主人の容態が悪かったら病院へいったほうがいいということを言っていたんだと思う。
とりあえず、家族が在宅していてよかったわ。
私より一回りぐらい上の人で、いろんな要素で発症すると思うけど
やっぱさー、一度に2つの作業は、今の気温じゃ無理なんだよ。(まだ風があったらよかったけど)
聞いたら昨年も同じ時期に、女性が気分が悪くなったんだって。
そうだったのかー、今後時期をずらすとか考えないといけないね。
でも、そのまま家に直行しなくてよかったかな。
少しでも保冷剤と水が役に立ったようだしさ。
・・・・・・・・・・・
余談:「保冷剤ある」と私が取り出した時 傍の年配男性から「さすが女の人やなー」と言われた。 誉め言葉だろうけど、少しモヤっとした。 女性だからじゃないよ、私が自分のことが心配だから持っていただけなんだ。 (こういう「女性は裁縫道具を携帯している」と思われるのと同じような感覚は、ちょっとイヤだなあ)
余談2:裏の爺、夕方、裏で草刈り機を使ってうるさい
こないだやったばかりじゃないの
それにしても、地区の作業のあとに、体力あるなあ
・・・・・・・・・・・
余談:「保冷剤ある」と私が取り出した時 傍の年配男性から「さすが女の人やなー」と言われた。 誉め言葉だろうけど、少しモヤっとした。 女性だからじゃないよ、私が自分のことが心配だから持っていただけなんだ。 (こういう「女性は裁縫道具を携帯している」と思われるのと同じような感覚は、ちょっとイヤだなあ)
余談2:裏の爺、夕方、裏で草刈り機を使ってうるさい
こないだやったばかりじゃないの
それにしても、地区の作業のあとに、体力あるなあ