忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2399) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(182) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(165) * 母と介護(52) * 節約(61)
  カレンダー
04 2025/05 06
6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97]
2024/06/16 (Sun)
昨夜は確かに寝るのが億劫だった。
気鬱なことばかりで、気が滅入るので、
気分転換をずっとしたかった

そしたら、昨夜の深夜
今までにない痛みがあった
お腹といっても、下腹ではなく
いわゆるみぞおち部分?(ちょい右か曖昧)
が、激痛というか、重い痛みがあって
それにともなって歯も痛くて
なかなかおさまらないので不安だったけど
起き上がることはできたし
しばらくしたら、歯のほうはおさまった気がしたし
どうも起きている方が楽っぽいので
もしかしたら、逆流性食道炎かなあとか思って。
確かに枕がずれて、平らになっていたから
上半身を高くして、横になったらいつのまにかおさまった。

そういえば、昨日はお腹がごろごろ鳴る様子はなかったな
便も出そうな感じでもなかった

拍手

PR
2024/06/15 (Sat)
アレの子に手紙を書く時は
気を遣うし、気鬱になる

なぜなら、アレに告げられるから
書いていいことがなかなか難しい
じゃあ、手紙なんぞ書かなくていいのであればいいが
書かざるを得ないことがあるし
言いたいこともあるので仕方がない

拍手

2024/06/15 (Sat)
TVを1時間も座ってみていられない
特に動物バラエティ
「光る君へ」だけは45分見ているけど。

そして1日やろうとすることを、こなしても
すっきりしない
ずっとなにか終わらない気がする

鬱なのかな・・・
でも、やることはやってるし
やらなきゃいけないことだけは
したいことはやってないし
することもできない

拍手

2024/06/15 (Sat)
今朝は湿度が高いので、ダンゴムシがたくさんいたからイヤだ
コナカイララムシもイヤだ
最近害虫駆除ばかり


施餓鬼が近づいてきたので、お寺にお布施(先祖代々と、初盆の母の分)と御供え
それと家にあったビール6缶と、アミノ酸ゼリーと「ひやむぎ」を添えていくつか持って行った。
実はその缶ビール、四十九日の時に買って余った物。
賞味期限が近いし、私は飲まないので(アレんちや近所の人にも渡したけど)
こないだから、お寺に行く度に持って行ったら
さすがに数回目で奥さんから「どうしたの?」と言われた。
「いや、四十九日用で買っておいたけど、皆飲まなかった(飲めなかった)から余っちゃってー」
私が飲めたらグビグビ飲んだんだけど。
私自分が飲まないから、ビールの消費期限も案外短いことを知らなくて。
期限が7月までだったから、せっせと渡していたのだ。
聞けば住職は1回1缶程度、奥さんは飲めないとのこと。
「あー、ここに体にいいアミノ酸ゼリーもありますから、よかったら」と取り出す。
すると、奥さん、これまた四十九日に私が帰りに渡した乳酸飲料を思い出したようで
「あれも体によさそうなものだったわね。よく買ってるの?」と言うので
これまた、「あー、母にもいいと思って、単品だと高いので通販でまとめ買いしてたんで」
(実は母だけに飲ませていたのだけど、余っていたとはいえず)
「今も、私、食費節約してるんですけど、母の栄養食品でしのいでますー」と笑ってごまかしていた。
そう、そのアミノ酸ゼリーも、もうすぐ消費期限が来るのだ。まだダンボール1箱あるのに。
私は別に期限切れていても問題ないけど(実際、栄養補給食品も数か月切れてても問題なく食べてる)
人に渡すのはねえ・・・
初盆見舞いの時に地区の人が来るから、お返しに加えて配れないだろうか。
日がかなりギリギリなんだけど・・・と画策している次第。(気にしない人ならもらってくれるかもと期待)
いや、別に自分で期限後に消費してもいいんだけど、糖分の取り過ぎになっても困るかなと。
(ちなみに、乳酸飲料はようやく飲み終えて在庫がなくなった。期限は3月までだったよ。もう、乳酸菌死んでるわ)
それと、たまたまお寺に行った時間に、うちと同じ初盆の家の人とバッタリ出会ったので
(そちらは五七日の依頼だったらしい)
お互い「ちょうどよかった」と、初盆の家が負担する施餓鬼の菓子と、お盆の日の菓子のことを話した。
施餓鬼では、初盆の家がそれぞれ和菓子屋に頼んで一盛の菓子を供えるのだ。(で、後で檀家に配る)
そしてこっちは思い至らなかったが、お盆の日の寺参りでも、檀家に渡す袋菓子を初盆の家が用意するという。
はー、そっちは店じゃなくて自分たちで買いに行かなきゃいけないのかー(面倒)
ただ、そっちはそれぞれじゃなくて、初盆の家で折半するらしいけど。
でも、父の時よりも値上がりしているから、確実に負担が増えるなあ・・・
「また、話合いましょ」と、そこのおばさんに言われたけど
なーんか、私が買いに行かされそうな気がする・・・
ちなみに、そのおばさん、うちの母が亡くなった時に香典もってきてくれたんだけど
「家で亡くなったんでしょ?怖くなかった?」と言ってきたよ。
さらに、お寺に行ったら世間話と称する情報収集。
うちの前の家の話だけど、そことは今は気安く話す機会がないからお寺経由で。
以前、奥さんが徘徊するようになり、ご主人の怒鳴り声がよくしていたので、心配して包括支援センターにこっそり連絡した家。
あのあと静かになったので、施設でも利用するようになったのだろうと思ったら
お寺の話では、やはり通所していて、今は入所して預かってもらっているらしい。
それから、近所の人で亡くなったかどうかわからなかった家のこと。
やはりご主人が亡くなったらしい。うちの母の後のことで老々介護だったとのこと。
でも、お寺が違うので、施餓鬼やお盆でのつきあいはないんだな。
ただ、奥さんは母より年上で高齢だったけど昔から達者な人で、今でも自転車やカートで道で見かける。
めっちゃうるさい噂好きなおばさんだったけど、うちの母とはよくしゃべっていたからなあ・・・
田んぼも隣だし。一度行った方がいいかな・・・私のことわからないかもしれないけど。
(初盆の日に行くか・・・あかん、私は家にいなきゃ、行くとしても別の日だな)

今回のお寺のお返し
トップバリュの100枚海苔2個
ティッシュペーパー5個セット
たばた庵?のあられ缶?

は~それにしても、また菓子を探すと言う仕事ができたじゃん
全然すっきりしないわ~

今日はハナがこなかった

思ったより雨が降るの遅かった。

拍手

2024/06/14 (Fri)
ハナは19:00ごろ
今日は少し離れたところに
水を置いたけど飲まず
やっぱ痩せてるよな~
まるで、うちに来た頃みたい
そういえば、同じような時期だったか
まあ、あの頃は子供だったけど
難しいなあ・・・

ちなみに、じっと見ていたら
向こうへ行ったけれども私の方を見て
知らんぷりなフリをしているけど
私が戸を閉めると戻ってくるんだよな(おかしいね)

拍手

2024/06/14 (Fri)
朝、法務局に問い合わせて完了を確認
10時過ぎ?に取りに行く
帰りに、クリニックに寄り道しようかとも思ったけれど
お薬手帳を持って来なかったので家に帰った

今日は暑いので
2階のベランダに布団を干した
大体2時間ぐらい?
運ぶだけで汗だく

3時頃にお風呂

水やり
手紙の推敲

カイガラムシが気になる

これで、一応義務は果たしたと思いたい
もし増築部分もというのであれば
また行ってきた時だ
しばらく様子見するしかない

でも、これで少しは肩の荷が下りるかと思いきや
全くすっきりしない
気鬱なまま

拍手

2024/06/13 (Thu)
昨夜も眠りが悪かった
途中で起きた
上半身は暑いのに、足先に冷たさを感じる

今日はM子さんへの返信を書いて投函
今回は無気力な私、無料の漫画について

ハナは17:40に出没
でも私の水やりを待っていたから、18:00
1.5倍
なんか痩せた気がするな~

拍手

2024/06/13 (Thu)
今日も朝から、台所の日除け作り
はぎれの黒い布を、100均のはさむカーテンフックをつけて
S字フックで、棚にひっかけた。
毎回つるすのは面倒だけど、外にできないから仕方がない
外にしてもいいけど、ずっと暗いのも困るしなあ

今年は母がいないから、南の部屋の蔭をどうするかな・・・
まあ、あったほうがいいかもしれないが

今日は階段の掃き&掃除機

そして法務局からの電話(別に記録)

それからアマゾンから大型の角型たらいが届いたので
’(思ったより大きい。これなら寝具洗えそう)
離れに放置していた夏用に敷パッド?を
試しに足踏みで洗ってみることに

最初はプールみたいに外で使おうかとも思ったけど
土や砂がつくしな~と
風呂の洗い場に入れてみたら、ちょうどよかったので
そこで洗ったけど
やっぱ、汚れてる感じが・・・
そして足踏みすると動く(床が斜めになってるし)
それと、綺麗にはゆすげないね
水ももったいないけど
1番困るのは、重くなって水をしぼれないのと運べないこと
しばらくおいて水がしたたるのを待たないといけないから
時間がかかること(体力必要だわ)
一度には無理だわ(ボチボチ)
どうしても外までに滴たれるしね

仏壇のLED電球も届いたから、交換(下から)
そしたら、左右違う電球がはまっていたみたい
ってことは、一度は交換したんだろうね
そりゃそうか、何十年も使ってるんだし
もう古い電球いらない気もしたけど
他でまだLEDになっていないところがあるといけないから一応保管

1番使うところが1番最後になるのは風呂場と一緒だな

そういえば母がいなくなって水量減ってるはずなのに
水道代が変わらないのはなぜだろうと分析したら
基本がほとんどだったんだなー
全く水を使わなくても月2200円はかかるんだー
それ以上下がらないのかー
なんか地味に節水する気力がなくなるわー

今日は暑かったせいか、またハナが来なかった


拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *