
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
(りんごダイエットじゃないよ)
その時店頭に並んでいたのが
1個98円のりんごで、特に銘柄もこだわることなく買ったのだけど
それを食べたら「美味しいvv」とびっくり。
後でそれは青森の「サンつがる」だと知った。
それから私は「サンつがる」を食べ始めた。
ちなみに丸かじりだ。サンつがるは、やっぱり美味しいv
が、シーズンが終わるせいか、最後のほうのサンつがるはちょっと味が落ちていた気もする
で、今はサンつがるは店頭にない。
こないだから並んでいるのは長野のシナノスイートと、岩手のジョナゴールド。
1個ずつ試しに食べてみたけど
やっぱ私は「サンつがる」の味が今のところ好きだ。
でも、ないから残念。
しかし、今まで特に銘柄も気にしなかったけど
りんごってたくさん種類があるんだなあ・・・
これから店頭に並んだら食べ比べてみようかと思う。
追記
26日スーパーへ寄ったら、青森のトキがあったので買ってみた。
一口食べて美味しいvと思ったけど、皮が厚くてちょっと渋い。
でも、それは私がまるかじりしているから感じることであって
皮をむいて食べたら気がつかないと思う。ちょっと固め。
100円ショップの商品には
使えるものと使えないものがある。
と、たびたび書いている私だが
またもや使えないものを発見した次第。
それはインテリア用のステッカーだ。
私はその前に正規品の約1500~1800円(送料込み)のものを購入して使っていたが
安く抑えられればそれにこしたことはないだろう。
だが、今まで100円のものを買わなかったのは
おそらくはがした跡が残るだろうと思っていたからだ。
事実、そういったことが説明書きには書いてあるのがほとんどだ。
ちなみにこないだ購入した正規品もまた
貼った材質によっては、綺麗にはがれないこともあるだろうなと思っている。
一応、何度でも貼れる、綺麗にはがせる、とはかいてあるが
あまり期待はしない。
しかし、我が家自体古いので、そのへんは結構融通が利くのである。
つまり、今が汚いのでこれ以上汚くなっても平気・・・ということだ。
そもそも私が壁用のステッカーを買おうと思ったのは
我が家の居間があまりにも暗くて殺風景で、古臭かったからだった。
しかも、壁のあちこちには
いつの時代か知らないが
おそらくガムについていた転写シールと思われる
「鉄人28号」の貼った跡が数箇所あるからだ。
これが、恥ずかしいかな、お客さんもあがる場所なのだ。
そんなわけで、多少でも華やか?にしたいとか、気分転換にやってみたわけだ。
まあ、実際やってみたらそぐわなかったこともあるけれど。
やっぱ、ステッカーは白壁だから映えるんだよな~
うちみたいな暗い色の壁はいまいちだわ。
・・・とはいえ、とにかく居間はそれでよしとして。
ガラス用のも一度やってみたかったのだ。
そうして、こないだ店に行ったら
100円なのに「何度でも貼れる」「はがすのは簡単」
なコピーのステッカーを見つけたんだな。
で、私は「これならいいかも」と期待をこめて3つも買ってしまったのだ。
ところが・・・まず、シートからはがしにくかったところがまずおかしかった。
そしてはがした時に、正規品でもある糊面という粘りがなくて首をかしげた。
触っても全くネバネバしない。
むしろスベスベしているではないか。
おかしい・・・・
これでどうやって貼り付けるというのだ。
説明書きを見ても、「はがして貼る」と書いてあるだけだ。
もしかして?・・・と私は昨年キッチンで使用したシートを思い浮かべた。
台所の汚れをカバーして壁に貼り付ける透明なシート。
あるいは窓ガラスの目隠しシートを思い浮かべてみた。
あれはたしか糊ではなく、霧吹きで水を吹きつけ、張り付かせるタイプだったのだが。
もしかして、これもそうなのだろうか。
そう思い、私はそれに水をつけて窓ガラスに貼り付けてみた。
おお、貼りついたぞ!
やはり、こういうタイプだったのかも・・・
そう思って、とりあえず喜んだ私だったが、
案の定、である。
一日たつと、水は蒸発し、渇きとともに
窓からシールがはがれて落ちる。
それは葉っぱの形をしたシールだったが
まさに葉っぱのごとく、1枚2枚とひらひら落ちていく有様だった。
そうして、またもや実感する。
「やっぱ、100円てこんなもんか・・・・ちくしょ~!!」
てなわけで、壁やガラス用のシールは100円ショップでは買わないほうがいい。
もちろん、はがさないという方とか、
跡がついてもいいという方は粘着タイプの
ものは使用してもいいと思うけどね。
にしても、3枚も買ってしまって1枚ボツになったから
残りの2枚どうしようか・・・
職場の掲示板やPOP用に糊でもつけて飾ろうか。
などと思っている。あ~あ、損こいた。
そういや、あれもダメだったな。
急須は水がたれまくり。
キッチンシートも、これまたまったく貼れたものではなかった。
やっぱ安買い物の銭失いとはこういうことか。
使える品もあるにはあるけどねえ・・・
ここ数年前にもましてネットでの通販利用が多くなっている。
そのおかげで1か月に3回~5回は商品を宅配してもらう。
そのほか父が自分の食材(低たんぱく質用)の通販も含めてかなりの回数になると思う。
クロネコ・佐川・ペリカン・ゆうパックなどなど
客が業者を選択できる会社もあれば、できない会社もある。
そんなわけで何度も家に配達してもらっている中で
これは・・・ちょっと問題じゃないの?と思ったことがある。
それは昨年の10月初めのことだ。
これまでなかなかめんどうで書けなかったが
ようやく書く気力ができたので(というか気になって)こなそうと思う。
あれは私がキッチンのもよう替えをしていた時のことだ。
そのためいろいろな会社から商品を取り寄せていた。
その1つが新しいレンジ台で、かなり安く購入できたので
まあ、商品としてはよかったのだが
いかんせん配達が最低だった。
大体注文すると、配達予定日がメールで伝えられ
また発送時にはお知らせが店から届くものだ。
それによっておよその到着日がわかるものだし
今は番号の記録で追跡できるから安心とえいば安心。
だったはずなのだが
この場合、その追跡情報を見ていたことがより悪かったのだろうと思う。
その時の業者は佐川さんだった。
店が発送したとのメールが届き、待っていた。
その店の住所は近県だったので
およそ2日、遅くとも3日までには届くだろうと思っていた。
だが、届かなかった。
一方、その追跡記録であるが
「9月29日 お荷物をお預かりしました。~支店より出発しました。」
ここまではいい。
だが、その後我が家には不在通知も入ってなく(つまり来た形跡もない)
追跡記録が右往左往。
「9月30日 ~支店に到着しました。配達店へ持ち帰りました」
時間的には9月30日にも到着してもよさそうだがまあ、遅れることもあるだろう。
配達が多いとか・・・忙しかったのかもしれない。
だがしかし。
「10月1日~支店より配達に出発しました。配達店へ持ち帰りました。」
??なぜ持ち帰ったのだろう?ていうか、一言欲しいよな。
たしかに佐川さんの営業所は遠いけどさ。
とそこで、私は佐川のHPから問い合わせてみた。
とりあえず、荷物のことはおいといて
「家にも来ていなくて、配達店へ持ち帰る理由とはなんですか?」
「□県から何日かかりますか?」
と一般的な質問だ。なにせ不思議でならない。
そうしたらば、HPから営業所の代表?に回されたのだろう、
翌朝その人の携帯からメールの返事が来て
「何かありましたでしょうか?」
何かあったから問い合わせたんだけど。
しかし、その日も同様の記録だった。
「10月2日~~支店より配達に出発しました。」
え?3日目も??どういうことだろう?一度も家に来てないのに??
不在通知、何度確認しても入ってない。
しかも、朝になっても追跡には「配達店へ持ち帰りました」という文字はなく。
おいおい、出発したままどこへ行ってるんだ??
で、結局その日も届かなかったから前回の携帯に問い合わせたら
メールがエラーになって届かない。
仕方なしに再度、佐川のHPから詳細を書いて問い合わせた。
「なぜそうなるのか調査をしてお返事下さい」
しかし、返事は来なかった。
ただ、後で記録には夕方「配達店へ戻りました」が追加されていた。
一方、私は購入した店のほうへも「届かない旨」を伝え
そちらからも佐川さんに言ってくださいとお願いした。
店のほうなんだかな~という対応だったけれど。
その時私はネットで検索してみたら
佐川さんは結構そういうことが多い事例があるのだと、他の方のブログで知った次第。
また、別の人からは
「佐川は安い料金で請け負っているので扱いは悪い。
クレームなんかしょっちゅうだけど、それよりもたくさん請負たいから気にしていないらしい。」
とかいう話を聞いた。
たしかに佐川さんの料金は安いから多くの店でも使ってるみたいだけど
これはちょっとひどいんじゃないかな~
っていうか、追跡してる意味ないし。
ほんとに荷物が動いてるの?って気がしたよ。
配達は後回しにしてバーコードで入力してるだけかもしれない。
ただ、遅れるなら遅れると一言言ってもらえばこちらも安心するのに。
せっかく遅れているのでは?と夜の10時まで
玄関の明かりをつけて待っていたのに。
で、結局届いたのは10月3日でした。
店が発送して5日目です。
別に離島じゃないよ。本州だよ。
しかも会社は隣県だけど、発送は同じ県内からだったらしい。
どうみても遅いよね。
たしかに重くて配達しにくいとは思うけどさ。
配達しにきた兄ちゃんは「すみません」ばかり言ってたけど理由は言ってなかったなあ。
(腹が立つので、家族が応対)
「昨日配達しなくてすみません。連絡しなくてすみません」
・・・って、昨日だけじゃないんですけど?
で、追跡記録は・・・
「10月3日 配達完了しました」
(その間の行ったり来たりは消えてました)
にしても、それよか問題なのは佐川さんの会社姿勢です。
結局HPから問い合わせた質問の回答は来ませんでした。
これも大きな会社としてはありえないと思います。
ちなみに佐川さんでもう1つ気になってること。
それは時々受取サインももらわずに物を渡すこと。
いくら忙しいからってもし受け取っていないと言われたらどうするんだろう?
こっちが書いとくって・・・ちょっと心配なんですけど。
それもHPで意見に書いたけどなしのつぶてだったな。
それ以来、もし選択できれば佐川さんは避けたい心理になってます。
でもって、佐川さんが配達の時は
あえて追跡を見ないことにしました。
だって、見るとかえってやきもきしないといけないからね。
小麦が高くなっただの油が高くなっただのと物価が高くなったと言っていたけれど
その時私が高くなったな~と感じたのはチーズだった。
まあ、チーズにもいろいろあるけれど
私がよく購入するのは銀紙で包まれた4個入りの小さいベビーチーズだ。
雪印とかQBBとかどこのスーパーでもおいてある奴ね。
ちなみに私がよく買うのはカルシウム入りの奴。
今まで(というか物価高になる前)は、某地元のスーパーのセールで
普段は120円ぐらいのものが
大体105円の時にいくつか買っていたんだな。
ところがそれが全くなくなっていきなりどのメーカーも140円台になって。
わ~、高くなったな~とか思ったよ。
で、しばらくして120円台のが目につくようになって
あれ~、ちょっと安くなったのかな~と思ってたんだけど。
実は違ったんだね~
その頃(ずいぶん前の話だけど)父が買ってきたチーズを見て
なんか小さくなったな~と感じたわけ。
まあ、ワイドショーでも大きさで調整をしているというニュースは聞いてたんだけど。
こんなに薄かったっけ?と思うほどで。
裏書きを見ると、1個あたり約15グラムとあって。
ちょっと待てよ?
私が買ったのはどうだろう?と確認してみた。
(我が家は別々に食品を購入している)
そうしたらば、私のチーズは約18グラムと表示されていた。
ああ、やっぱり父の方が小さいと思ったわけだ。
ちゃんと見て買わなきゃね~とその時は言っていたのだが。
ちなみに父の食事療法の献立用に食品のデータがあるのだが
それを確認したら、やはり登録した当時は20グラムだったらしい。
で、最近スーパーでチーズを見る時になるほどな~と思ったのが
雪印の4個入りが、1個約18グラムで、148円。
QBBの4個入りが、1個約15グラムで、128円なんだな。
だもんで、安いからって128円のほうを選んでも3グラム×4分お得かどうかわからないし。
(そのグラムも秤にのせて確認してないから銀紙の重さも含んでいるかどうかも不明)
でも、今日はまた別のスーパーで18グラムで128円の奴が売ってたんで
それは得かもvと思い、購入したんだけどね。
(まあ、以前に比べりゃ高いのは一緒なんだけど)
(追記)
私は出不精である。
どれくらい出不精かというと引きこもり希望なぐらい。
確かに今は家にいてもPCがあって全く外とつながっていないということもないし。
買い物も通販でできるし。
まあ、病院とかはなかなか往診はないから行かないといけないだろうけど。
つまり、連休でも家でやることがたくさんあるので
外出するまでもなく。
一般に外へ出て気分転換する人が多いと思うのだが
私は別にそうでもなく。
オタクなんで、買い込んだ本を読みあさったり
買ったまま視聴してないCDやDVDを見たりゲームをして気分転換ができるし。
そんなわけで、母からは外出を推奨されるほどだ。
「買い物に行きたいけど、通信教育のレポート遅れてるしな~」
という私のつぶやきに母が
「買い物行きなよ、気分転換になるよ」
「ん~、でも外で出ると余計なお金使っちゃうし」
「いいじゃない、働いてるんだから」
「(いや、いつまで働けるかわかんないし…って毎日やめたいと思ってるのに)ゴニョゴニョ」
てな感じで、
金遣いが荒いと止められるのではなく、お金を使うことまで勧奨されるのだ。
とはいえ、たしかに私はケチだが、自分の趣味には結構使っていると思うのだな。
やっぱオタクだし(笑)
ちなみに今は掃除の傍らキッチンのプチリフォームをしているので
雑貨などに今までになく費やしている。
そう、今までになく、だ。
毎日少しずつヒマを見つけては、というか
それこそ気分転換にボチボチ片付けをしつつ、自分の手で小さなリフォームしてるので
元があまりにも汚い場所なので
それが見た目に綺麗ですっきりすると嬉しくてv
あれもこれもしたいな~と考えると夜も眠れない(笑)
てなわけで、今日も買い物に行って
3時間ほどで帰宅して。
「お母さんに言われたから、買い物行ったけど疲れたわ」
そうボヤくと、母いはく
「それで服とか買ってきたの?」
しかし、首を振る私。
「いや、全然」
「なんで?」
「欲しいものないし。今買うと一番太ってる時期だからダメなのさ」
(それに収納にも困るし…)
という風に、母は服でも買ってくるかと期待していたようだ。
すんません。色気なくて。
私が買ってきたのはスーパーで
3つで105円のヨーグルトと
165円のチョコレートと
92円の食パン。
ホームセンターで、あれこれのシートいくつか。
これは2千円以上あったかな。
んで、100円ショップで、容器をいくつか。9個
あとはハンバーガーセットをテイクアウトで買ってきただけ~
以上でした。
ようやく(?)PC部屋に扇風機を設置しました~
(エアコンは居間と2階の自室だけ)
なんていうの?
昼間暑くて動けない分
夜になって多少涼しくなってきてから活動したくなりますね~
平日は仕事があるから(翌日のために)夜更かしはできないのだけど
(できても12時半ぐらい?)
休日はいくらでも夜更かし可能なので
生活リズムが狂ってしまいますね~
なので、休日明けが眠くて眠くて・・・
そうでなくても毎週日曜の夜は眠れないというのに
(ちなみにこの連休中も仕事の夢を見た~(泣))
日中仕事の時間が限りがあるので
(人件費の関係もあって残業は好まれない)
家に仕事をもちこむことも多いのですが(顧客情報除く)
最近はとんとやる気がなくって・・・
まあ、休日なんだからいっか~みたいな?
通信教育のレポート提出もかなり遅れてるんだけど
やはり欲求にはかなわない。
なので、全然片付かなかったり(汗)
暑いとさ~
ただでさえ出不精なのに
さらに家から出たくなくなるのさ~
つーか出かける支度をするのさえ暑い・・・汗をかく
外の熱気を想像するだけでうげ~って感じ
もう、わたしモヤシです・・・
だもんで、いくら連休でバーゲンがあろうと
近くの新しいスーパーが開店して安かろうが
人が多いところにはいきたくな~い
ホントは平日は金融機関に行ってお金の引き出しとか預け替えとかしたいのだが
それも別にいっか~ってなってしまう。
ん~別に今日じゃなくてもな~みたいな?
まあ、その代り出かけないので、ガソリン代はうくけどね(苦笑)
それと・・・さすがに食品はアレだが、普段の日用品とかも含めて
おかげで通販ばかりになってきた。
最近は掃除道具も注文している。
なんで掃除道具かというと、逃避しているから。
昔からあるでしょう?
試験がある時に限って部屋の片づけをしたくなるっていう奴。
まあ、それもあるけど、しみじみ今うちはすんごく汚いからだ。
そのへんの話はまた別の機会にしておこう。
(なにせ、箸のかたづけだけでも話ができるぐらいだ)
おっと、話が脱線した。
たしかに通販は便利だが送料が必要で、
その分商品が安く設定されているものも多い。
なので、送料無料にしようと思うと、3000円以上とか5000円以上とかのまとめ買いしかない。
しかし、1つのお店で「これだけ欲しい」と思うのに
送料を安くしようと余分に買うのはいかがなものか。
いくらポイントが倍になるとはいえ、もともと欲しいものを買うならともかく
欲しいものを見つける(探す)というのは本末転倒のような気がする。
でも、やっちゃうんだけどね(笑)
とはいえ、外出して買い物をしても
見てみると余計なものを買うに決まっている。
いったいどちらがいいのだろう?
・・・・なんか買い物の話になってしまったが
ようは家から出ずにものが買えるから
必要以上に動かなくなって
しかも暑くて眠れなくて寝不足で体がダルくて
少しでも涼しいダボダボの服を着てたらさ~
この連休たった3日なのに!
休み明けで、服がキツかった・・・!(ギャー)という話。
まだまだやることが多すぎる。
ちなみに新しい職場で、いろいろ不便なことがあるので
100円ショップでいろいろ買い込んだ。
ほとんど文房具と、掃除道具なのだが(ため息)
またおいおい話そう。(つーか誰に話してるんだ、私)
ちなみに100円ショップはうまく使わないとかえって高くつく。
しかも今は105円ショップだし。
100円ショップのもので、価値があるかどうか。
ちゃんと機能性があるかどうかが問題。
例えば「ハサミ」なんてのも、あまり切れないんだな。
でも、100円だからしょうがないか、ですまないか?
「インデックス」も折ろうとすると、
真ん中に折り線が入っていないので、うまく折れない。
ちょっと不便だけど、まあ100円だからなあ・・・で、すむよな。
「水糊」も、けっこうすぐに固まってしまって使えなかったり
よくこぼれたりして使えない。
でも、100円だし?
しかし、私が一番ムカついたのは車用の表示だ。
私は壁でもあまりベタベタと貼るのは好きではない。
なぜかというと、壁が傷つくからだ。
しかも、なんか壁が痛そうだし。
だから画鋲でとめることもあまりしない。
なので、車でもステッカーを貼らない。
どこどこ神社祈祷のステッカーはもちろん、「クマ注意!」とかの地方のお土産ものなども(買わないし)貼らない。
だから、車に表示するとすれば車内からつける吸盤タイプだ。
たしかに吸盤も跡がつきそうだが、まあなんとかガラスをみがけば綺麗になる気がする。
で、私は以前「お先へどうぞ」とかいう感じの
まあ、「ゆっくり走ってるんで、先に行ってくれ」みたいな表示を
100円ショップで2つ買ったのだ。(吸盤タイプね)
ところが、貼って1日ももたなかったな・・・(遠い目)
朝つけて、もう昼にはとれていた感じだ。
で、もうひっつかない。あれはひどかった。
腹がたって捨てたかというと、やはりもったいないので
標識だけはおいておいて、吸盤だけ捨てた。
またまともな吸盤だけ買ってつけかえよう。
そう思って数年たっている。
でも、それ以来100円ショップでは絶対吸盤は買わない。
ホントならクレームものだろうが
そこはそれ、やはり100円だし、わざわざ店まで戻っていくのも面倒だし、数分たたないと吸盤が役に立たないのが証明されないし。
なんて羨ましい店なんだろう。
(でも、きっと言う人は言うな。私は小心者だしなあ)
まあ、そんなわけで100円ショップで買うものは
選んで買うようにしている次第。