忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
  カレンダー
03 2025/04 05
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
2025/02/24 (Mon)
昨夜は花粉症の薬を1錠だけ(ほんとは2錠)飲んだせいか
充電式湯たんぽを充電中に寝てしまい、そのまま朝
意味なし
そのわりには朝暖かかったけど

また鼻づまり
薬のおかげか、粘りの鼻水はなくなったけど

今日も雪が降ったりやんだり
でも積もらないからいい
でも、日差しは少なく弱かった

なんか今日はやる気なし
掃除機もかけたいんだけど
手が冷たい

最高の教師、最終話まで見たので一段落

拍手

PR
2025/02/23 (Sun)
私が置き配にすることにしたのは考えてみるに
1)経験上
2)防犯上
3)家の構造上・・・でしょうか。
コロナ禍で、各配送業者が置き配を推奨していた頃より、ちょっと前ですかね。
寝たきりの母は、下痢が多くてパッド交換も頻繁で、神経因性膀胱で尿が全部出しきれていなかったので、1日数回私がカテーテルで導尿していました。
そんな作業をしている時に(準備中含む)配達が来ても、お尻を出した母を放置することも、導尿も途中でやめられず、また汚れた手袋をしたまま、すぐに玄関には出られません。
なので、当時は在宅中でも「ただ今手が離せませんので、玄関前にお願いします」と玄関にメモを貼っていて、配送業者さんもそのように置いてくれました。
で、コロナ禍でそれが普通になったので、ある意味助かりました。

で、今は母が亡くなって、防犯上あまり扉(うちは引き戸)を開けたくないですね。
配達業者を装って家に押し入る犯罪者もいることですし。だから、夜間も指定しません。

それに家にいても、インターホンの音が聞こえる範囲は限られています。 時間指定をしていたとしても、その約2~3時間帯に、その音が聞こえる部屋にずっと留まっていることは難しいです。 他の作業ができないので、時間がもったいないです。 例えば、「離れ」で掃除や壁の補修をしていても音は聞こえません。 何かを取りに、2階に行っても聞こえません。 聞こえたとしても、玄関まで行くのに時間がかかります。(固定電話も同じ) 在宅といっても、時期によっては家の裏で庭木の剪定をしたり除草したり、積雪があれば雪かきもしている場合がありますので、表に誰か来ても気づきません。 なにより、これは「あるある」だと思いますが、たまたまトイレに行っている時に配達が来て、不在通知が入れられている場合。「家にいたのに~」と嘆く一方、業者さんも2度手間になります。 1番配達に労力を使うのは、「時間指定していても不在で、再配達する場合」だというニュースを見ました。 なので、置き配はサインも不要で時間短縮できるし、 (時間指定なしだと)いつ訪問してもいいので業者さんも助かるかなとも思いました。 それとは別にア〇ゾンは商品によっては自動的に「対面対象」の物がありますが、その場合は、ク〇ネコさんなら事前メールで変更します。 そうでなくても、今でも玄関に配達予定日に、「玄関先でOKです」と張り紙をしておくと、その場に置いてもらえます。 それ以外のインターホンを鳴らす業者さんには、近くにいればインターホン越しに対応します。「そこに置いといてくださーい」って。張り紙なくても、(うちの慣習になっているので)配達人によってはそのまま置いていく人もいます。 そんなわけで、置き配が続いている次第です。

拍手

2025/02/23 (Sun)
昨夜・屋根の西側は夜のほうが雪が解けて落ちるな
音に驚く

今朝は7時ごろに尿意で目が覚める
鼻が詰まってた
思ったより雪無し(さらにうっすら)

日差しもあったけど・・・朝は薄い
午後はまあまあだったので、雨戸開けた

こんなのなら外出可能だったな
(でもわからないから仕方がない)
ブラックサンダー食べ過ぎた
痛みはなくなったけど
まだげっぷが出るし
うどん類は1杯はえらいからキャベジン続ける

今日も命日
仏壇前で読経

こないだ再発見した古いかるた
名前のところだけ写真に残して処分した(全部じゃないけどね)

離れの背割りしてある柱は
入り口含めて5つ
その下のほうに布をつめた(いつでもはずせるし)
その時わかったが
結構床下から風が入ってくるんだ
そりゃ隙間風がふくわけだ

電話が鳴ったので
また不用品回収の営業かと思ったけど
なんかこのへんらしい電話番号
どこだ?と思って調べたけど
地区の人ではあったけど
とても普段うちに電話をかけてくるような家じゃない
(同じ班でも、土地も関係なさそうな家)
たぶん、間違い電話だろう

夜10時ごろ、むしょうにくしゃみが出て
粘りのある透明な鼻水
これはアレルギーだ
花粉症か、お香のせいだな

拍手

2025/02/22 (Sat)
米の値段が高くなり、切り餅も高くなったので、以前より買えなくなった。
だけど、安い切り餅は加工でんぷんが入っていて美味しくない。
100円ぐらいのミニ鏡餅も以前から加工でんぷんが入っているけど
米高騰後も値段が変わっていなかったのは、でんぷんの量を増やしたのかも?と考えてしまう。
加工でんぷんが入っている餅は、熱でドロドロに溶け
切っても合体し、噛み切りにくく、飲み込みにくい。
なので、私でも食べる時に飲み込みに気をつけなきゃと思ったぐらいだ。
(大昔はお餅も家でついて、親の手作りだったけどね・・・)
それはともかく、お餅は消化吸収がいいと思われていそうだけど、汁物で柔らかくなっていても、実は胃の中で硬化するとのこと。
数年前の症例だけど、65歳の女性が腹痛で医者に受診した。
どうやら3センチぐらいの丸餅のお雑煮をろくにかまずに食べたあとらしい。
緊急で内視鏡検査をしたところ、なんとお腹の中に「原型をとどめたお餅」が「10個」残っていたという。
しかも5日経ってもそのままだったらしい。
(てことは、1日2個食べて5日で10個ってことかな?)
そしてその治療法は、内視鏡で餅を1cm以下の大きさにスライスして、酵素配合剤を処方したところ、2日後には「腹部CT」で餅の消失を確認したらしい。めでたし。
なので、お餅も原型だと異物となり胃に穴があくこともあるらしいので、お餅が好きな方は年齢関係なく、小さく切ってよく噛んで食べましょうという話。
(今は切り餅も年中売ってるしねー)

拍手

2025/02/22 (Sat)
今朝は珍しくトイレに起きなかった
やっぱ寝る時間を遅くしたから?
それともヒーター消した後、すぐに布団に入ったから?
それとも、水分摂取が少なかったから?

今日は雪が降ったりやんだり
今のところは積もってないけど
明日の朝がどうかなあ
とにかく風は冷たい(風邪ひきそう)

そんな中郵便配達の人が
ブラックサンダーを配達してくれた
こんな日にごめんねー
メール便で指定できないからしようがないけど
急ぎじゃなくてもいいという表示が欲しいな

しかし、ミニというだけあって小さいな
30個だから1日1個で・・と思ったけど無理
数日でなくなるわ

夜、洗面所のボールみがく
今月は寒いから掃除もはかどらないな

拍手

2025/02/22 (Sat)
ネッコサーフィン
無料でも6匹いるわ~ww

でも、画面増やしても
1番最初?の画面だけで
あとは1匹だわ

その後、7匹

いや8匹いる時も

うっひ~醍醐味だけど、1年に1回だもんね

拍手

2025/02/21 (Fri)
昨夜は久しぶりに足が冷たくて
すぐに寝付けなかった
ヒーター消した後すぐに布団に入ればよかった
なので、11時にすぎに消灯しても12時まではまだ起きてた
寝ていても寒くて。5時過ぎにトイレ(たくさん)
そしたら1時間後の6時過ぎにまたトイレ(今度は便も)
この時外を見たら、粉雪が降っていた
まだ降るのかと寒いので再び布団に
そして7時過ぎに起きた

台所も3.7度台
朝の時間ヒーターを付けた(設定10度だけど)
雪はかなりうっすら日が当たれば溶けそうだけど
うちは日陰だから遅いかな

11時ごろに炊飯(でも昼食に食べず)
お米もったいないしな

日差しはあるけど弱い(朝より陰った)
何より空気が冷たくて(手がめっちゃ冷たい)
JAに行くのも挫折した
やっぱ寒波過ぎてからかな
自動更新もなあ・・・

拍手

2025/02/20 (Thu)
今朝起きたら、うっすらまた雪がつもっていた
ので、1番にベランダの雪を落とした

日差しが出てきて解け始めたので
今日は雨だれの音が1日聞こえてきた
東の樋は穴があいているから、うちまで水が飛んでくるので困るのだけど
まだ下が溝でよかった
前の家の小屋も瓦が落ちてるし、こっちは溝もないから近すぎて弱ったな
解体するのもお金がかかるから、そのままにしているんだろうけど
(後、裏側を知らないんだろうね、東もさ)

そんなわけで1時過ぎに買い出し
雪さえ降らなかったら前倒しで買いに行かなかったけど仕方がない
今日は不足分と、胃腸に優しそうな食品を買ってきた

よくよく考えたら胃に悪い物ばかり食べてるよな
最近ポテチも再開してたしなあ
でもクッキー食べていた時は問題なかったよな

今日は朝からキャベジン
なんとなくだけど、少しマシになったような気がしないでもない

昨日雪がひどい時も来てたのに
今日はハナ来ないよ

楽天市場で2月末に失効するポイントを消費して
胃に優しいらしい「リンゴ100%ジュース」を注文
今日スーパーでも紙パックのを買ったけど
またいつ胃が悪くなるかわからないし、常温保存だから使い物にもできるかも
スーパーでも1本72円だったかな?

それと、いつのまにかヤフーで商品券があったみたいで
(いつ付与されたのか謎)
それが今日までの期限みたいだったので
送料込みでピッタリのブラックサンダーを注文してみた
店舗では見ていたけど、食べたことなかったからさー
ホントは調味料か総菜などの食料にしたかったけど
探す時間もないから今回は駄菓子で

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *