忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2409) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(183) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(308) * 近隣(168) * 母と介護(52) * 節約(61)
  カレンダー
04 2025/05 06
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190]
2018/08/24 (Fri)
文字通りハサミでじょきっと
5センチぐらい
美容院じゃなくて自分で

拍手

PR
2018/08/24 (Fri)
突然予定のない贈答品が届く

父の従姉で両親の仲人さんからだった。

しかし、お礼とはなんぞや

電話をかけてみたが、知らないと言う家族

夕方かかってきたのが送ってきた本人

今までのうちが贈ったお礼だと。

拍手

2018/08/21 (Tue)
正直に「干渉しないで」「判断は私」と伝えたら「失礼だ」と逆切れされた

つまり私は家の主として家のことを決める立場にある
と思っていたが

しかし、姉は自分たちが姉夫婦として敬えと、
こちらが主導であるぞと言いたいわけだな

ややこしい!
お父さんが二人で、なんていうからだよ。

可哀想そうに、義兄さん
気もないのに、姉に頼まれイヤイヤ動いてるし

どうしたものかなあ

拍手

2018/08/19 (Sun)
なんで私が離れで住まなきゃいけないのさ
どうせ自分の息子夫婦をこっちに住ませたいんでしょ
魂胆はわかってるんだよ
姉が何か言ってくる時は決まって息子を優先したいことばかり
当然といっちゃ当然だけど
利用されるつもりはないね
大体すぐにこっちに戻ってこないんだから
今息子夫婦の住まいなんか気にしても無駄だろ

だから言ってやったね
そんな親(この場合親じゃないけど)を離れに住まわせて
若夫婦が本家に住む家なんてないよって
ここらへんは、どこの家も敷地内の
それこそ離れに家を新しく建てて若夫婦が入ってるよって。

拍手

2018/08/15 (Wed)
今年の盆前は姉が墓掃除をかって出てくれたので任せることにした。

その後、私が墓参りにいったところ

妙な物が墓の前に転がっていた。

それは割りばしの先に布をゴムで巻いたもの。

もしかして掃除道具・・・かな?

姉さんたちが使ったのだろうか?

そう思って帰宅後、姉にメールした。

「掃除道具かわからないのですが、割りばしに布が巻きつけられた物がお墓の前に転がっていたので端に置いておきましたが

もし心当たりがあれば、回収してください。

(心当たりが)なければゴミとして捨てて下さい」


しばらくして姉からの返信を見た私は、脱力した。


「掃除道具ってどんなものですか?

何をゴミとして捨てたらいいのか教えてください」


・・・・姉はちゃんと読んでいるのだろうか?

掃除道具ってどんなもの?→割りばしに布を巻きつけたもの

何をゴミとして→割りばしに布を巻きつけたもの


そんなわけで姉には一言。


「割りばしに布をまきつけたもの」


とだけ打っておいた。



そんな姉は実は元教師です。



・・・・・・・・・・・・・・・・


もしかして、「ないのに何を捨てるの?」と思ったのかな?(ーー;)

文脈からわからなかった?省略した私が悪いのか


そしてその後、さらに脱力する返事が。

「あれはむくむくちゃんが置いていったものだと思いました」って。

私は掃除道具を墓石に置きっぱなしにしません!

つーか、気付いたのなら掃除に行った時に確認しろよ!

まあ、父の7回忌の塔婆も見て見ぬふりしてた人だからなー(-_-;)

拍手

2018/08/14 (Tue)
姉が旅行の土産を持って来た。

どうやら洋菓子のようだった。

姉は自分で仏間に持って行きながら

「賞味期限は20日だから、早めに食べてね」と言っていたので

わかったと頷いた。

そしてそのまま仏壇のお供えにしたのだが。

お盆で住職が参った後におろして開封しようとしたら

その箱には「25℃以下で保存してください」とあった。

え?25℃?

今の室温は平均32℃超。

エアコン設定28℃。

どちらも25℃以下じゃない。

よって、開封したらチョコ系菓子がどろどろになっていた(ーー;)

姉よ。20日の賞味期限より、保存温度を先に言って欲しかったよ

ていうか、今の猛暑の中、もっと違う土産はなかったのか?

拍手

2018/08/14 (Tue)
このお盆は猛暑でお供えも影響が

まず、サトイモの葉っぱが必要なので
今年もサトイモを庭の隅に植えてせっせと水を朝夕やっていたが
この猛暑で日照り続きだったから葉が枯れ始め
なんとかお盆までに1枚でもまともな葉が残りますようにと思いながら
水やりを続けていた。
そしてなんとか1まいだけちょうどよい大きさの葉を収穫できてホッ

プランターのピーマンもナスも日照りでカスカス
でも最後は川に流すものだからいいかと、それを使う。

野菜に添える裏の青柿も、いつもなら実が2個ついた枝を手折るのだけど
今回見上げても、そんな枝がない。というか実がほとんど落ちたのか、低い位置に全くない。
仕方がないので、なんとか1個だけ実を取ったが汚いもので、これも初めてのこと。

それからいつもは直売所にお供え用として安価な瓜なども買うが、それもない。

そもそも、この暑さでは果物も腐ってしまいそう。
花も早くしおれるから、ギリギリまで用意できなかったし

白玉もナスの煮ものも素麺も然り。お供えが腐ってしまう。
結局仏間にも冷気がいくように、エアコンをつけた居間の戸を開けておくことに。

それも明朝まで。
明日は4時起きで、ご先祖さまをあの世に送って行かねば。

拍手

2018/07/26 (Thu)
どうでもいい話

いつも車で通る道の、角にある家がある。
そこはまだ比較的新しい家で
家が建つ前から、通るたびに観察しているのだけど
普通なら更地から家が建って
徐々に物が増え、生活感が出てくると思うのだけど
そこは違ったから、なおさら気になった。

その家は、デザイン的には日本家屋ではなく
少し洋風の可愛らしいこぢんまりした住宅。

家が建ってしばらくして
周囲に塀が作られた・・・ようにみえた。
一度に業者さんが作ったわけではないのか
少しずつ少しずつ背の低いブロックとフェンス形が作られていった。

そして庭には、なんと田舎にそぐわない
少しラブリーなピンク色した東屋みたいな屋根が。
屋根の下にベンチは置いていなかったが、コンクリートが敷かれ
もしかしたら、子供が雨の日でも
日差しの強いひでも日陰で遊べるようにするためかもしれない・・・とも思った。

ちなみに、通り過ぎるだけなので、ここの住人が外にいるのを見たことがない。

そうして、しばらくすると今度は反対側の庭に
園芸用の柵ができていたので、
きっと家庭菜園でもするのだろう・・・とも思った。

ところが、である。

いつの頃か、庭が草だらけになっていた。
ボウボウに伸びている。

誰も住んでいないのか?
いや、夜通った時には車もあって、電気もついていた。
うーん、もしかして仕事が忙しくて庭の手入れもできないのかなあ
などと思った。

まあ、大抵考えるのは、この変化は離婚したのかなと思ってしまうんだけど。

そして月日が流れたが、家の周囲の草ボウボウは変わらなかった。
しかし、ジャングルにならないところをみると多少は処理しているのかも?
日中、車が2台停まっていることもあるし。
よくわからないなあ・・・?

と、通るたびに気になるのだった。

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *