
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2491) * 生活&夢の話(205) * 健康・病気・病院・心(187) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(4) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(59) * 買い物(158) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(333) * 近隣(185) * 母と介護(52) * 節約(75)
先々月だったか、アマゾンで買い物をしたら
あとになって出店者から「今後もごひいきに・・・」という意味で
「プレゼントがあります、どうぞ申し込んでくださいね」
・・・みたいなメールが届いたんだけど。
その商品がハンモックでねえ。
ロープと収納袋付きで、千円ぐらいのものらしいんだけど(実際販売している商品)
いったい我が家のどこにハンモックをつるせる場所があるというのだ。
庭に木はあるが、ハンモックに適した木はなく
室内でも吊るせるような用具も場所もない。
そもそもハンモックにゆられて、まったりできる時間がどこにあるんじゃー!!
と言いたくなったが、結構ハンモックって買ってる人いるんだねえ。
キャンプとかで使うのかねえ(あと子供用とか)
まあ、季節外れだから今くれるのかもしれないけど。
でも、うちじゃもらってもどうしようもないからなあ・・・
もらってバザーに出すほど善人でもなく
わざわざフリマに出すほど暇でもない。
なので、せっかくだけど、もらわないことにした。
いくらタダでも、これ以上不必要な物は要らない・・・(ーー;)
何も作れない状態だったのだけど
長年、市では手とお金がないせいか
「サル避けしてください」「そのための助成金は一部出します」
とか言っているだけだったが
(スズメバチの巣も同じく、スズメバチは敷地内は自分で対応。
業者も自分で探してください。防護服だけ貸します、という悲しいもの。
自治体で撤去費用だしてくれるところはいいね)
あれから、少し重い腰をあげたのか
田の近くにサルの餌場を作って
そこにサルの群れを集めて慣れさせて捕獲するという計画をたてたらしい。
長期計画なので、しばらくサルを見ても脅さないようにしてくださいとのことだった。
以前、農地の意向調査の際、
簡単に中間管理機構に貸し出す方法といっても
実際貸したくても貸せない現状の田、貸主が出る間の管理
獣害がひどくて何も作れず、対策しようにも金も人手もない
などと現状をつらつら書いたことが少しでも上を動かせたらいいのだけど。
ちなみに、その餌場は見に行ったことがないが
大きな檻が置いてあるらしい。
で、余った野菜などエサになるものがあれば、提供してくださいとか通達にあった。
それから数か月、全くどうなっているかわからなかったが
春の地区総会で某議員さんが挨拶した際
そのことに触れていて、数十匹のサルが捕獲されたらしいことはわかった。
だけど、動物愛護団体から言われるといけないので
詳細はあまりここでは言えないとのこと。
そしてこないだそのエサ場のある地区から放送が聞こえてきた。
なんでも現在エサ場のエサが不足しているらしいので
エサを提供してくださいとのことだった。
サルのほうが多いんだろうな。
だけど、うちの田もそこにあるんだけど
うちの地区ではそういう放送はないんだよね。
いったいどうなることやら。
あ~あ・・・昔はサルがこんな庭先まで来なかったのになあ・・・
そのくせ、ここから離れた他地区では
サルが1匹出たぐらいで
いちいち市のメールで知らせてるんだもんなあ。
昨年の秋に、もう一人の叔母の1周忌に参ったのだけど
隣に座ったおばさまが、どこかで会ってる気がするけど、どこだか覚えてない。
親戚ではないから、亡き叔母の近所の家の人だと思う。
しかし、むこうは、私のことを名前も知っているようで。
うちの母のことも知ってるようで。
はて?
わからないまま、つらつらと世間話をしていたが
そのおばさまの口からところどころに、私の同級生の名前が出てくる。
あれ?あれあれ?
んんー??
もしかして・・・・・I先生?!
そう、そのおばさまはなんと保育園の時の先生だったのだ。
大学でもなく、高校でもなく、中学でもなく、小学生でもなく、幼稚園でもなく、保育園!
ははー、あの時はお世話になりました<(_ _)>なんつって。
でも四十九日の時にも気づいてなかった私、ちょっと内心焦る。
先生いはく、「あの時は(私も若かったから)あなたのお母さんにいろいろと
地区のこととか教えてもらっていたのよ」
当時の園長先生がすごく厳しくて怖い先生だったのだけど
I先生からみてもやはり怖かったそうだ。
(朝来ると、机に指導メモが置いてあったとか)
そんなわけで、ウン十年ぶりに
いつのまにか保育園の時の先生と再会していたのだった。
顔の白い化粧は昔のままだったかもw