忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(4) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(58)
  カレンダー
04 2025/05 06
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]
2025/01/04 (Sat)
今日は土曜日だけど、ゴミ収集日の表を見たら
不燃ごみの回収日になっていたので
昨日集めたゴミを持って行った
もしかして、区長が気づかず倉庫も開いていないかなと思ったけど・・・
近づいてみたら、おじさん二人がトラックで来ていたものの
何を迷ってるのか、倉庫のゴミの看板を眺めている
持ってきたくせにわからないのかな?と思いつつ
近づくと、一人の叔父さんは私のゴミを見てジロジロ
思わず、朝の挨拶も忘れてしまった
(向こうも言わなかったけど)
「不燃ごみですよね?」とこちらが言ったような?
「不燃ごみしかマークなかったですよ」と言いながら
倉庫の中に入ると、置いてあるじゃん。
叔父さん一人が「こっちはええんか」と不燃ゴミの袋を持ったけど
もしかして、再生ゴミもあると思ったのかな?
分別の袋が置いてなかったからおかしいと思っていたのかも
一人のおじさんの軽トラにはペットボトルが載っていたし
表に色が塗ってあることしか見てなかったのかもね
わかったら、おじさんたち去ったけど
やっぱいつもと違うと戸惑うよなあ

10時30分、年賀1枚届く
出したところだからいいけど、もう他は来ないなと買いに行くことにした
こないだ行ったローソンこないだは声をかけられなかったが
今日は決意したので、店員さんに声をかけたら
後ろの引き出しから出してくれたものの「ん??」
なんか額面のところが青い?しかも年賀の文字もない
えーと、年賀じゃないですよね?というと
店員さん再び引き出しのファイルの中を探す
ファイルに入るほど少ないんかと思ったり
で、2枚買えたのでホッ。でもそのまま渡されたので
あ~袋ないんだったなと、気づいた。
ポーチの中に入れたけど、今度から袋持参しなきゃだな

で、そのまま帰ろうか迷ったが
せっかく来たので、ホームセンターに行ったけど
めぼしい物はなく、ホースもなんかよくわからなかった
上から2番目の太さでないとペットボトルのサイズにならないんだなあ
ってことは、先に蛇口にぶらさげられる「ろうと」を用意してから買ったほうがいいのかも

・・・で帰ってきたら
大きな脚立に袋がおいてあって
それを見た時「あ!」アレが来たんだとわかった
わざわざいいのに。年賀と土産か~
渡しそびれたものもあるけど
こういうの、やっぱ何か返さなきゃいけないしね

で、2枚の年賀を書いて投函
まあ数日の違いだけど
たかが2枚だけど
1枚は正直やめてもよいところだけど、遅れてるのにやめますはちょっと言いづらいので
またの機会に(向こうから言ってくれるといいのだけど)
そういえば、いつも家族の名前が書いてあったような気がするけど
今回はご主人の名前で手書きだったような?
そしてもう1枚は従姉だけど、なんか詳しいことを書くと、
もう一人のおばの家に筒抜けになる気がして。下手なこともかけず
かといって、向こうが手書きでメッセージを書いているのに
定型なあいさつ文だけではなんだし、ああ面倒くさい
でも、郵便配達がないとそれはそれで寂しいかもしれない

今日もTOKyO MER2話を見て
夜は暴れん坊将軍も見たかったが
映画「ミステリと言うなかれ」を見た
(石油ファンヒター3時間つけたけど、
10度設定で寒かったから体操してた)
何が怖いって、鬼の集いのDVDの鬼が怖かったわ
そしてその子孫が舞台とは、
しかし、TVの続きのこともあるが、前後にガロが出てくるのも
最後に警察の人が出てくるのも
TV見てない組はよくわからんね

あとは、NHKプラスで光る君へのやつを少し

拍手

PR
2025/01/03 (Fri)
今朝は7時半に起きた

久しぶりに裏で声が聞こえたが、ボールの音はなかった(はて?)

年賀3日でなし、とりあえず4日のあとで再度買いに行ってみるか
バラじゃなかったらもうどうしようもないけど
神社もアレだし年賀もないと、ホントに正月はTVの中だけだな

4日土曜日だけど、不燃ゴミの収集日になってた
いつもと違うけど出す人いるかな?
とりあえず、用意したけど
納屋でまた別の古い餅つき機を発見
以前テラスにあった小さめの餅つき機を粗大ゴミに出したけど
(小さいけど重さがあるので粗大ゴミ扱いになる)
まだあったのか・・・
なんでこっちを使わなくなったのかな?
そんでなんで納屋に入れたままにするのか謎
とにかく、また捨てる粗大ゴミが増えた
まあ、毎年アラレも作っていたから、買い替えもあっただろうけど
編み物機もそうだけど、なんで使わない古い奴をそのまま置いておくのかねえ
と、思ったけど、自分も昔のTVゲーム機がそのままあるから人のこと言えないかな(-_-;)


拍手

2025/01/02 (Thu)
朝方、トイレに起きた5時ごろ
古い毛布をかけてから初めて
ちょっと肩が出てたかな?
膀胱炎が不安なので、サプリを飲んだ

9時ちょいに神社
やはり思った通り寂しい有様だった
納札箱は草とか入れる大袋
誰一人いなくて、テントもたたんであった(あとで片付けると思うが)
おそらく深夜年越しで終わりだったのだろう
今までの宮司がいたころは、(普段いなくても)正月3日だけは
ラジカセから雅楽の音が聞こえて
お守り頒布していて、地区の人がいて、いろいろ振る舞っていたけれど
それが全てなくなってしまった
誰一人いない静かな神社にお参り
神殿の扉の1つだけガラスが抜かれている間から、神殿内へ賽銭を入れ神様に挨拶
これでは、お札を返す用事さえなければ、
別に正月3が日でなくても、いつ行っても同じだなと思った次第

ちなみに神社に行く途中、隣地区から車が1台前に入り、
到着して下りてきたのは高齢の母と娘らしかった
帰り際、もう1台来たようで
すれ違ったのは、高齢の母とおそらく息子だろう
子連れ家族や夫婦ではないのは偶然か、いずれも2人組(私は1人)
そして、いずれも子供のほうは(おそらく近い世代だろうが)
私がをみても(あるいは「おめでとうございます」と言っても)反応は薄かったが
高齢の母のほうは、私に気づくと深くお辞儀をして
「おめでとうございます」と挨拶してくれたのが
時代を反映しているようで印象的だった



拍手

2025/01/01 (Wed)
昨夜もいつもどおり12時に寝ようと思ったのに気づけば1時
よって今朝は寝過ごしてしまい8時に起きた
また時間ずれるから、だめだ

年越し参りも行かなくなったし
初詣も2日でいいやと思うし(人が少ないほうがいい)

長年(年末まで働いていたり、介護中で)
年賀状は来てから出すというスタイルだったので
母の生前2023年も数枚余ってしまって
昨年は母が亡くなって出さず
今年はほぼ何十年ぶりかに12月中に準備して投函したけど

値上げもあったし一昨年みたいに余るとイヤだから
カツカツの数枚だけ買った
投函したあとで、もしかして来るかも?と思う遠い親戚の家もあったけど
母も亡くなったし、年賀じまいの時代でもあるし、
値上がりしたからどうかなと思っていたけど
出していない家から1日に2枚届いてしまった。
さて、困った。
年賀状を2枚買うにも郵便局は今年は6日から
コンビニで買ったことはあるけど
コンビニは無地は売りきれているか、絵柄印刷の5枚セット
バラはないという。でも5枚もいらない
何年か前にバラで買ったことのある店も、今回は行くと10枚セットで袋詰め
店員さんはレジにはおらず、作業していたので聞くのもはばかられ諦めた
家に帰ってから、もしかしたら言えばバラで出してくれたかもと後悔したけど
また車に乗って行くのも面倒だし。
もういいや、6日に買って、遅くても出せばいいや。
こうなってくると、年賀じまいを向こうからしてほしいとも思ってしまうのだった
どうせ、1枚は印刷のみの義務的なものだし
もう1枚はまあ、暖かい前向きに行こう的なメッセージがあったけど
日々、憂鬱な私には重い・・・

しかし、1月7日以降は寒中見舞いって仕方ないよな
郵便も遅くなったんだからさ

日中は特に見たいテレビがなくてよかった
釘付けになると動けないから

夜はNHKプラスで
年越しで放映されたEテレの「ねほりんぱほりん」をまとめて見た
しかし、今まで根ほり葉ほりかと思っていたら
「ぱほりん」だったんだと知った

お正月でも特別な食事はない
まだ母が生きていた頃のほうがいいかもね(お弁当とか買っていたし)
唯一、いつもと違ったのは
期限がくるフルーツ缶があったので
餅と少しあんが入ったアイスを買って
(井村屋の「やわもち」だった)
あんみつみたいにして食べたことぐらいか
それがささやかな贅沢

拍手

2024/12/31 (Tue)
既に28日にお寺に酒を持って行ってるので
いつもどおり

昨夜、アレから甥夫婦が来るらしいとの連絡を受けて
もうそっとしておいてほしい心理で泣けてきたので
寝る時間も遅くなった(WEB小説もあり)

で、今朝は晴れてもいないし7時半ごろに起き上がった
天気予報はずれ
昨日より寒い気が
特に足先が冷える
電気ストーブつけるし

どうしようか迷ったが
今日は「TOKYO MER」の放送を5話ぐらい見た
9時~10:30
11:10~15:30(この時はヒーターつけた。低い温度だけど)

その後入浴
ドライヤー
いつもならこのあと洗濯だけど
今日は天気もいまいちだし
ドラマのせいで遅かったからやめた
正月に洗濯するか

てか、あとで予報みたら、今日よりも1月2日のほうが気温が高かった
今日の予報気温下がってた
(雨も降ってきたし)

夕方らマメシバを見ようと思ったけど
冒頭のほうでやめた
(猫忍も動物は可愛いんだけど)

水ポタ相変わらず、洗面器でちょぼっと(許容範囲)
洗面所は排水のみ
顔を洗う時だけちょっと面倒だけど

拍手

2024/12/30 (Mon)
やっぱ古い毛布あったけ~

年末なので最後の生ごみを出す

裏の地蔵さんの花を追加
前のが枯れてない(いつだっけ?)

小さいほうの冷蔵庫内の拭き掃除続き(一段落)

少し廊下の掃除機

ホントはドキュメント72時間のスペシャルをみたかったけど
さすがに午後の時間、全部使ってTVの前で座る贅沢は持ち合わせていない
たぶん、台所で作業をしながら見るのが1番いいのだろうけど
別にお正月の用意は、神仏のお供えだけなので
料理を作り続けるでもなく台所にずっといる理由がない

昔々は、この時期はお餅つきで手伝いに呼ばれていたもんだけどなあ
昔は石臼で父が餅つき(姉たちは持って帰るだけ)
一応、テラスに設置してあったかまどで米を蒸すので、その火の番は私がしてたな
父が餅をつけない年になると(義兄はしようとする人ではなかった)
母は餅つき機を使って餅をつき、
その後はいつもどおり、米粉?を敷いた餅板の上にちぎって、
丸く回して形を整えるのを教えてもらっていたな
まるーくまるーく、なでなで
そんで、仏さん、神さん、火の神さん、水の神さんの鏡もちを作って
1番大きいのは床の間に飾って
(そういえば、昔はするめとかおいてあったけど
ネコを飼うようになってからやめたな)
その後、次の餅は自分たちが食べる餅を作って、
おろし、あんこ、きなこの中に放り込んでくれた
あとわたしは食べなかったけど菜餅
よく、母はあんな熱い餅を手でちぎっていると感心したものだ
さらに、そのあとは、餅板に入れて伸ばして、保存用の餅を作って

母が正月に来る父の兄弟のために料理をt作る一方
神棚や仏壇はいつも父が掃除して・・・
私は親戚が来ると手伝いばかりで、イヤだったなあ
アレらもうざかったし、
それも遠い記憶だわ
今は静かに、加工でんぷんの入った100円程度のミニ鏡もちを飾るだけ
でも正月3が日だけ、仏さん、神さん、火の神さん、水の神さんに
小皿に簡単な雑煮を供えるのは変わらないから
(こっちは100%米の切り餅だけど)
3日間下げて×4皿分の残りを食べるのが大変なのは今も昔も変わりない
昔は母が食べていたけど、今は私しかいないからな
大根里芋はともかく、私ニンジンが苦手なんだよねえ

目がしょぼしょぼ
今日は風がないからホントは作業日なんだろうけど
やる気が起きない

まだ仏壇の花もってる
榊もなんとか?
でも、乾燥してるせいか、水がなくなるの早い

夕方またボールうるさいのが始まった

拍手

2024/12/29 (Sun)

昨夜、古い毛布を1枚追加した
温かかったけど重かった(寝返り大変)

重い毛布(といっても寝返りが打てるぐらいだけど)
不眠症にいいんだって
最近はやたら「ふわっと」「ふんわり」が多いから
そうなのかーと
そういえば昔の重い布団、起き上がれなかったね。
あれも結構腹筋きたえてたかもね

ああ、離れの布団、処分するにはもったいないけど
あっても仕方がないし、どうしましょ

イトウのクッキーの箱
試しに開けてみたら
てっきり缶かと思ったら違ったー!!
パックに入ってた3種類が3こずつ
これはいいわ。
一度に食べなくてもいいし人にもわけられるし使いやすいね
そして甘くないのがいいわ

今朝の水道もなんとかちょびっと
このままそっとしといて
ぬるま湯を入れた洗面器で顔を洗ったわ
のんびりしてるからね

強風ふくたび、母の部屋の古いすだれの1つがはためくので
なぜだろうと思ったら、動かない1つは紐でつるしてあるから
動くほうはかけただけのほうだったので
今日はひもをつけた
この簾もボロボロだけど、日よけというより、
防犯上のためにつけてあるだけだからいいや

落ち葉もまた拾う
蝋梅と、シャクナゲと、マユミの葉か
ゴミ袋につめる

裏口の戸をはずして掃除
思ったより埃はなかったけど、冷たいし重い
これ以上年取ったら持てないかも
ただでさえ腕の力ないのに
たぶん反対側の戸が少し動いてずれるのもあるんだよね
それと、ちょっと戸か柱が傾いてるのか
押さないと鍵が下りないという・・・
少しコツがつかめてきた

買い出し11時前?
通りすがりのドラッグストア、混みあっていた(なんでだろう?)
スーパーMも、込み合ていたけど想定内なので、遠いところに駐車
今日は味噌2つ、白菜4分の1(タイムバーゲン)
食パンの見切り半額1つ、失敗したこんにゃく1つ

店を移動
こちらは第一陣がいなくなったのか
帰省しているせいか、普段よりも人が少ないように思えた
もちろん、生鮮売り場は多かったけどレジの並びが少なかった
帰宅は1時前
やっぱ正月だと、余分なもの買ってしまうな(すなっく1)

昼食食べたの2時

夕方、ご飯を炊こうか迷ったけど
もうやめた、明日にしよう
やっぱ眠い(寝ないけど)

そういや、裏静かになったなあ
なんで、あの期間だけうるさかったんだろう?
冬休みになってまたうるさくなると思ったけど

寺の係から、正月明けの米とお金の案内
なんでか登板の名前まで書かれている
また回ってくるのか
それとも、一人だからとばされるのか(とばされてるのか)
話が来てからでないとな

拍手

2024/12/28 (Sat)
昨夜は水栓を停めて寝たが
風もうるさいし
寝る前に調べていたので目がさえてなかなか寝付けず
寝心地も悪く
3時ごろに服を脱いで
6時半にトイレ(タンク内の水だけ)
7時20分に起きて、水栓を開けた
やはり落ちる
とりあえず、パッキン探した
あうかどうかわからないので、一度試しに分解してみなければ

9時ごろ、寺に酒を持って行く
「年末の」とは言ったけど、のしには「上」って書いてあるけど
私が「酒ばかりでいらんかもしれないけど」と言ったら
奥さんは「でも10日ほどで飲むから」ってしっかり住職が飲む前提ですか

ともかくお返しにもらった箱
もしやと思ったら、私も買っていたイトウのクッキー缶
私も使い物にできるかなと予備に買ってあったんだけど
まさか2個に増えるとは・・・
やはりお寺も変化してるね
今までだったら(量は少ないけど)有名な店のゴーフルとか多かったのに
でも、賞味期限長いから、来年のお盆にも使えそうかな
あちこちのスーパーで500円ちょいで売ってるけど
アマゾンで1000円以上してたのにはびっくり

水道の話は、
(別記参照)途中で詰んだので一旦戻すことに
これは業者事案かなあ
でも、分解前よりは落ちはマシになった気が
とりあえず、ずっと水を止めていられないので再開
またの機会だ
とりあえず、寒気がどっかいかないとね

最悪、もう洗面台なんかいらないなあ
というか、下に止水栓があるタイプだったらよかったんだけどな
ただ、キッチンのシンクもやばいんだけどね

で、水道はちょっとましになったから置いといて
強風注意報も解除したから
今度は裏口の戸をはずそうかなと思ったけど
あれ?今日は調子いいやとやめた(なんやねん)

で、電源切ってある小さい冷蔵庫内の拭き掃除の続き
(汚いからなかなか進まないなあ)

夜、明日冷えるから洗面の水道が気になって
台所で2時間ファンヒーター(11度設定で低いけど)つけた
灯油もね~
2年越しだけど全然臭くないよね
っていうか、あの三菱のファンヒーター耐久性あるよね

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *