忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2494) * 生活&夢の話(206) * 健康・病気・病院・心(187) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(4) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(60) * 買い物(158) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(335) * 近隣(187) * 母と介護(52) * 節約(76)
  カレンダー
06 2025/07 08
9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230]
2015/10/24 (Sat)
本来ならいつも東から回ってくる当番表の板が、
今回妙なところから回って来た。

ゴミ集積所でいきなり渡されたが、とにかく前回と同じ家と一緒なのはわかった。
しかし、本来は
表としてはA→B→C→D→E→F→G・・・となって
当番としては
・・・AとB→CとD→E(うち)とF→GとH→・・・
と続き、当番表の書かれた回覧板も、そう流れるはずなのに、
なんでかFさんが逆方向の私に当番表の板を押し付けた。

どうやら前の当番の人がゴミ出しの際にFさんを見かけ
その直後Fさんは私を見かけて「あんた、持っとって」と押し付けた感じだ。

とにかく次回当番らしいので、今月の24日は行かないと・・・
と1週間前に言われたので予定に入れた。

何せ2年と5か月ごとに回ってくるのだから
正直忘れることもある。
その時、Fさんは「7時30分から」と教えてくれましたが、
前日に「10月から7時からやって」と訂正の電話があった。
そうかと思ったら、このFさん。
当日の6時過ぎてから「用事が出来たで行けなくなった」だって。
まあ、いいけどさ。
ってことは、絶対行かないといけないわけじゃないんだなと分かった。
まあ、ホントの当番じゃないしね。

そうして当日、早めに夕食をとっていつでもいけるようにして
時間までPCを触っていたら、
母がいきなり「早くいかなあかんやろ!」って言う。
ただでさえせっかちな人だけど、さすがにちょっと早すぎる。
まだ6時半にもなっていないのに。
「7時からと言ってるんだから、7時前でええやろ」と言っても
「早くいかなあかん」
当番なら早くいかんとダメかもしれないけど、今月はまだ当番じゃないのに。
しかも前回の日記を見ても、始まる10分前ぐらいに着いて十分な気がする。
それなのに、母が「6時半やでいかなあかん。始まるやろ」
とわけがわからんことを言うので
「あんなあ。7時から始まると言ってるのに、6時半から始まるわけないやろ」
と当たり前のことを言ったら、母はしばらくして「それもそうやな」って。
あかん、ボケてるわ。
しかも、「Hちゃんは来ないのか」などと言う。
なんでHが来るの。全然順番周辺の家と違うやん。
ホンマにボケている感じだ。

とにかく40分ぐらいに行ったが、まだ真っ暗だった。
当番だからといって早く来ていないらしい。
仕方がないので、また家に戻って50分前に行ったら灯りが見えた。
そして地蔵堂へあがったら「あれ?」
いつもの隣の家の人じゃない。
おかしいな??首をひねるばかり。
しかも、中にいる人が住職除いて
当番二人と自治会長と私だけ。
確か2年半前の前回は、寺に近い家の人とかが義理で来ていた気がするけど
しかも住職の奥さんも前はいたけどいない。
一応座布団や座椅子は余計に用意はしてあるけど
たった4人て少なすぎる・・・(-_-;)
読経が終わって少し世間話をするのだけど
この時に、当番の知らないおばさんに「あのー、順番変わったんですか?」って聞いたら
なんでも、4人ぐらい前の家の人が骨折して当番ができなくなったために
交代したとかで、それがうちの隣のDさんも先に当番を済ませたのだと。
そのため1組飛んで、うちに番が回ってきたらしい。
だからいつもの順路で知らせてこなかったらしい。
おかしいと思った。
いつもDさんが回覧板を持ってきながら、地蔵の当番のことを知らせてきたのに
今回はめちゃくちゃだな。
しかも、そういうことを知らせてもらってないから余計に混乱した。
Dさんも、それまで地区やら老人会やらの回覧板をうちに持って来ているのに
全くそんなことを話に出さずに知らせなかったのが、大いに不満だ。
とはいえ、今回はとりあえず前当番としてのお参りは済んだ。
問題は次のことだ。

特に次の番の家に知らせるのが億劫だった。

拍手

PR
2015/10/19 (Mon)
今朝ゴミだしの時に、地蔵参りの順番の板をもらった。
別にあのおばさんが持っていてもいいのに、面倒だからだな。
それより、私がクソオヤジの家に持って行かねばならないのが気鬱だ。

お寺の檀家ではなく、地区の地蔵さんなので
地区59戸に毎月順に当番が回って来るはずが
2戸ずつでメンバーがズレないということは区長の家は抜けるということだろう
つまり58軒を2で割って29組
ということは、12か月×2回+5か月ということで
2年5か月ごとに回って来るということか。

前回調べたら、2013年6月24日(火)だった。
ということは・・・
次は2017年3月24日かな?

拍手

2015/10/12 (Mon)
2階はもうそのまま置いておくことにした

次は夏の竹の敷物を片付けないと。

拍手

2015/10/09 (Fri)
久し振りにゆうちょのダイレクトにログインしようと思ったら
パスワードを忘れてロックがかかった~
郵送で照会しなきゃ(-_-;)

拍手

2015/10/07 (Wed)
何年か前、たぶんまだ父がいた頃?
服を片付けようとして
でも、気に入っていたり、まだ捨てるにしのびない物を
ダンボール箱3つぐらいに入れて封印していた。

父亡き後2年で8キロ減って
着れた礼服もあったけど
最近また間食が多くて太って来た

でも、今日ふとんを交換する際に
ダンボール箱を開封してみて着てみた。
やはりとても着れそうにないとか、今の年じゃちょっと浮くというものは
再生ゴミに回すことにした。
あと少しというものは、再度箱へ戻した。
なんとか着れるようになったというものを
洗濯に出してまた着ようと思った。

拍手

2015/09/23 (Wed)
一昨日の21日にも田へ行ったけど
上の三角地によその重機が入るのが気になる
母に言ったけど、しゃあないって(-_-;)
あの木さえ折れなければよかったのに。

母の話ではあの道もよその道で通らせてもらっているのだとか。
でもって、製材のおじさんが何も言わず機械でしてくれるのだとか

拍手

2015/09/21 (Mon)
昨日から、枯れた松を切り始めている
あと、ハチの巣があったツツジ
それから、半月の一度のサツキ
裏のザクロ?と槇の木となんとかって木
庭も全然片付かない
返した畑から持って来た支柱とかの道具が
まだ放置してある
長い奴とか、半月形の奴だからしまう場所に困るね
古い物はゴミに出すとしても大きいから切るか折らないといけいけど
元々カーブに曲がるようにできているから
ちょっとやそっとじゃ折れないよね。
なので、切るのも時間がかかってしまう

拍手

2015/09/18 (Fri)
うちの軒下にある自治会の街灯が、
数日前から夜点滅しているのに気付いたので
自治会長に連絡しなければと思っていた。
昨日雨が降っていたので、電話をかけたら留守なのかかからなかった
で、今朝かけたらようやくつながった。

そもそもなぜうちの軒下に、区の街灯があるのかと言うと
父が生前自治会長になった時にさかのぼる
当時は赤道から、うちの西側を北西の家の人が通っていた。
昔からのつきあいで、うちが厚意に通らせていたわけだが、
その時暗くては危なかろうと父が自治会長の時代に設置したのだ。

しかし、今はその北西に住んでいた人もいない
西も畑にしたから人は通らない
だけど、あると助かる。
なにせ赤道からうちへ入るところがわかりにくいからだ
昼間はともかく、夜にうちへ来る人にはあると助かると思う。
新聞配達とか、郵便配達とか
だけど、私がうちの外灯だと思っていたぐらいで
うちの電灯のような気がして、連絡する気持ちがいまいち憚られたが


追記
9月27日
夜覗いたら点滅していなかったから、
いつのまにか直してもらったんだろうと思う
よかった!

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *