
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2501) * 生活&夢の話(206) * 健康・病気・病院・心(187) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(4) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(60) * 買い物(158) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(339) * 近隣(188) * 母と介護(53) * 節約(76)
カレンダー
最近の記事
(07/12)
(07/12)
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/10)
(07/10)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2015/04/28 (Tue)
今日は曇り時々晴れ
でも暑かった。
今日は精米をしようかと思ったが
まだ30日・1日が平日だと思い当たり、その日でもいいかと変更。
何より買い物に行きたかったから。
1)大きなホームセンターK
近くのKでは小さくて売ってないインスタントセメントを購入。
大き目の方が割安だったけど、やはり使用しないと固まるらしいので、小袋を2つ。
ただ、コンクリとセメントの違いが・・・汗
まあ、とりあえず、シャッター下は固まればいいや。
合羽というかレインスーツはやっぱ高いなあ・・・
軍手みるの、忘れた。
それと、ようやく運動靴を購入。
EEEだから履きやすいんだよね。
あと、ネコの砂を1つ追加。
2)大きなダイソー
こっちは大きい店なので商品の数が多い。なので、余計な物を買ってしまう。
しかし、セメントはなかった~
でも、母が欲しがっていた手作り黒飴がこっちでは在庫があったので
みんな店頭にある分買ってきた。
あとは顔用カミソリ
計量カップ
油ふき
お菓子1・パン1
サッシの防犯部品2
ハケ
3)再度ホームセンターK
やっぱりセメントを追加して買う。
コンクリは小袋がなかったのでやめた。
4)ドラッグストア
母の尿パッドを買う
5)スーパーで食材を少し
帰宅が1時
6)3時ごろ、台所の排水口のぬめり掃除
7)味噌汁の準備
8)4時から2時間ほど(休憩挟んで)畑の片付け
今日はブロッコリーと菜の花をひく
あと端の草を刈る
でも暑かった。
今日は精米をしようかと思ったが
まだ30日・1日が平日だと思い当たり、その日でもいいかと変更。
何より買い物に行きたかったから。
1)大きなホームセンターK
近くのKでは小さくて売ってないインスタントセメントを購入。
大き目の方が割安だったけど、やはり使用しないと固まるらしいので、小袋を2つ。
ただ、コンクリとセメントの違いが・・・汗
まあ、とりあえず、シャッター下は固まればいいや。
合羽というかレインスーツはやっぱ高いなあ・・・
軍手みるの、忘れた。
それと、ようやく運動靴を購入。
EEEだから履きやすいんだよね。
あと、ネコの砂を1つ追加。
2)大きなダイソー
こっちは大きい店なので商品の数が多い。なので、余計な物を買ってしまう。
しかし、セメントはなかった~
でも、母が欲しがっていた手作り黒飴がこっちでは在庫があったので
みんな店頭にある分買ってきた。
あとは顔用カミソリ
計量カップ
油ふき
お菓子1・パン1
サッシの防犯部品2
ハケ
3)再度ホームセンターK
やっぱりセメントを追加して買う。
コンクリは小袋がなかったのでやめた。
4)ドラッグストア
母の尿パッドを買う
5)スーパーで食材を少し
帰宅が1時
6)3時ごろ、台所の排水口のぬめり掃除
7)味噌汁の準備
8)4時から2時間ほど(休憩挟んで)畑の片付け
今日はブロッコリーと菜の花をひく
あと端の草を刈る
PR
2015/04/26 (Sun)
といっても、学生のアルバイトでもなく。
「~の奉仕の会」でもなく
ボランティアでもない
どうも地元の神社の年番が
今年はうちの地区があたっているらしい。
知らなかったけど、たぶん6年に1度ぐらい回ってくるものらしい。
父亡き後、初めてのことで
母が参加できない今、私が初めて参加することに。
最初総会では、役員だけ・・・とか言っていたと思うのに
あとで公民館便りと一緒に、神社奉仕の当番表が配られて
あれ?もしかして参加しなきゃいけないの?って思った。
しかも、うちのグループが1番最初でさ。
とりあえず、母にもし内容を聞く機会があったら聞いておいてと頼んだけど
あてにならなかった
だって、高齢の人に聞いて
「80歳以下やったら参加せなあかんのと違う?」って
参加しない家の人に聞いてもねえ
・・・ってことで、たまたまゴミ出しの際にあったおばさんに聞いてみた。
そしたら、直接神社に行けばいいと言うこと。
参加しておけばいいということ。
できれば休む時は組長さんとかに言っておくといいこと。
さらいぐらい持っていけばいいことなど教えてもらって助かった。
(しかも、このおばさん律儀におじさんや息子さんに聞いたらしく
あとで改めて「さらいを持っていったほうがいいよ」と言ってくれた)
で、当日、晴天なので迷うことなく「8時までに集合」ということで
早く起きて支度をして、8時40~45分に家を出て50分ぐらいに着いたと思うのだけど
てっきり、みんなが集まってから「始めます」というのかと思ったら
すでに先に来ている人たちが掃除をし始めていて、あれ?って思った。
しかも、風で落ち葉を吹かす機械があって、すごく手早い。
それをさらいでまとめる感じ。
それでも境内は広いので1時間ぐらい。
にしても、小さくて丈の短いサライだと、腰を曲げないといけないからちょっと不便。
やっぱ大きなサライが欲しいなあ・・・と思っていたら
後で、備え付けの道具があることを教えてもらった。
でも、人数が多くて道具がもてなかったら
手持無沙汰になって、立っているだけというのもねえ。
やっぱ別に持っていくのもいいと思うな。
あと、昔は10人ぐらいで担当していたんだって。
それだと人数が少なかったから、今回は多くなったんだろうって。
一人離れたところにいたおじさんがいたので手伝おうとしたけど
あとで、気づいたけど、神主さんだったみたいだ(^-^;
まあ、合間にしゃべっている人もいたけどね。
終わり掛けには自治会長さんが「集まって」と呼んで
神主さんからの差し入れのお茶かコーヒーをもらった。
あるおばさんだけ、家からアラレを準備していたけど
全員の分はないからね。
格好は、みんなそれぞれ。
帽子・手袋はしているけど
作業服の人もいれば、普段着の人もあり
エプロンの人もいれば、腕あてや長靴を履いている人もいた。
もしかして、帰りに田へ行くのかもしれないけど。
でも、免許証を持っていくからポケットは必要だよね。
で、持ち物
1)軍手
2)さらい
3)帽子
4)マスク(花粉症・ほこり)
5)運転するから免許証
6)ハンカチかタオル
7)飴・・・2粒持っていったけど食べることはなかった。
8)お茶・・・持っていかなかったけど、持ってきている人はいた
9)携帯は・・・重そうだったのでやめた
ちなみに、ICレコーダーを持っていったが、
あのおっさんには遭遇しなかった。
「~の奉仕の会」でもなく
ボランティアでもない
どうも地元の神社の年番が
今年はうちの地区があたっているらしい。
知らなかったけど、たぶん6年に1度ぐらい回ってくるものらしい。
父亡き後、初めてのことで
母が参加できない今、私が初めて参加することに。
最初総会では、役員だけ・・・とか言っていたと思うのに
あとで公民館便りと一緒に、神社奉仕の当番表が配られて
あれ?もしかして参加しなきゃいけないの?って思った。
しかも、うちのグループが1番最初でさ。
とりあえず、母にもし内容を聞く機会があったら聞いておいてと頼んだけど
あてにならなかった
だって、高齢の人に聞いて
「80歳以下やったら参加せなあかんのと違う?」って
参加しない家の人に聞いてもねえ
・・・ってことで、たまたまゴミ出しの際にあったおばさんに聞いてみた。
そしたら、直接神社に行けばいいと言うこと。
参加しておけばいいということ。
できれば休む時は組長さんとかに言っておくといいこと。
さらいぐらい持っていけばいいことなど教えてもらって助かった。
(しかも、このおばさん律儀におじさんや息子さんに聞いたらしく
あとで改めて「さらいを持っていったほうがいいよ」と言ってくれた)
で、当日、晴天なので迷うことなく「8時までに集合」ということで
早く起きて支度をして、8時40~45分に家を出て50分ぐらいに着いたと思うのだけど
てっきり、みんなが集まってから「始めます」というのかと思ったら
すでに先に来ている人たちが掃除をし始めていて、あれ?って思った。
しかも、風で落ち葉を吹かす機械があって、すごく手早い。
それをさらいでまとめる感じ。
それでも境内は広いので1時間ぐらい。
にしても、小さくて丈の短いサライだと、腰を曲げないといけないからちょっと不便。
やっぱ大きなサライが欲しいなあ・・・と思っていたら
後で、備え付けの道具があることを教えてもらった。
でも、人数が多くて道具がもてなかったら
手持無沙汰になって、立っているだけというのもねえ。
やっぱ別に持っていくのもいいと思うな。
あと、昔は10人ぐらいで担当していたんだって。
それだと人数が少なかったから、今回は多くなったんだろうって。
一人離れたところにいたおじさんがいたので手伝おうとしたけど
あとで、気づいたけど、神主さんだったみたいだ(^-^;
まあ、合間にしゃべっている人もいたけどね。
終わり掛けには自治会長さんが「集まって」と呼んで
神主さんからの差し入れのお茶かコーヒーをもらった。
あるおばさんだけ、家からアラレを準備していたけど
全員の分はないからね。
格好は、みんなそれぞれ。
帽子・手袋はしているけど
作業服の人もいれば、普段着の人もあり
エプロンの人もいれば、腕あてや長靴を履いている人もいた。
もしかして、帰りに田へ行くのかもしれないけど。
でも、免許証を持っていくからポケットは必要だよね。
で、持ち物
1)軍手
2)さらい
3)帽子
4)マスク(花粉症・ほこり)
5)運転するから免許証
6)ハンカチかタオル
7)飴・・・2粒持っていったけど食べることはなかった。
8)お茶・・・持っていかなかったけど、持ってきている人はいた
9)携帯は・・・重そうだったのでやめた
ちなみに、ICレコーダーを持っていったが、
あのおっさんには遭遇しなかった。
2015/04/24 (Fri)
今日は午後母を眼科につれていく予定だったので
午前中細かな仕事をしようと思った。
ただ、今日は晴天と言っていたのに朝はどんよりと曇っていたので
洗濯物が厚いと乾きにくいかなあと思って、冬物はやめた。
作業用のズボンをおもに洗濯して。
お米を補充したついでに、冷蔵庫の電源を入れた。19度だったんでヤバイと。
(昨年は5月になってから電源つけたみたいなんだけどね、今年は暑いのかな)
で、母の片付けの続きをして。
印鑑を確認したら、全然違う奴だった。また探さなきゃ。
それから、ようやく居間のヒーターを片付けた。
久し振りに離れに行くと、もう壁がボロボロ。
でも、補修する費用がないから、離れは放置。
さすがに離れ全体は、私のへたっぴな塗装では無理。
ホントに離れのところを家庭菜園にすればよかったのになあ。
柵で囲んでさ。資金があったらねえ。
でも、離れを壊すのもお金がかかるし・・・ふう。
それはさておき、午後寝ている母に、2時前に眼科へ行くならと声をかけたんだけど
なんか起きづらそうで、一応その時間まで待ってみたら
母は起きていたが、すっかり忘れていて
私が「どうするの?行くの行かないの?」って聞いて、初めて「え?」
だめだ、こりゃ。
結局遅れてまでは行きたくないみたいで、予定はキャンセル。
私の予定も狂った~(T_T)
なんかそれから、こっちもやる気がなくなって。
1時間ほど休んで、どうしようかなあ・・・と思案して。
曇りだから、田へ行こうかとも思ったけど暑そうだし。
やっぱり気力がない。
なので、畑に1時間だけ行って片付けと草取りして
玉ねぎ持ち帰って、家に帰る。
そんで、裏の庭木の剪定・・・だけど
ゴミが多すぎて途中で中止。
切るだけなら簡単だけど、ゴミがねえ。
午前中細かな仕事をしようと思った。
ただ、今日は晴天と言っていたのに朝はどんよりと曇っていたので
洗濯物が厚いと乾きにくいかなあと思って、冬物はやめた。
作業用のズボンをおもに洗濯して。
お米を補充したついでに、冷蔵庫の電源を入れた。19度だったんでヤバイと。
(昨年は5月になってから電源つけたみたいなんだけどね、今年は暑いのかな)
で、母の片付けの続きをして。
印鑑を確認したら、全然違う奴だった。また探さなきゃ。
それから、ようやく居間のヒーターを片付けた。
久し振りに離れに行くと、もう壁がボロボロ。
でも、補修する費用がないから、離れは放置。
さすがに離れ全体は、私のへたっぴな塗装では無理。
ホントに離れのところを家庭菜園にすればよかったのになあ。
柵で囲んでさ。資金があったらねえ。
でも、離れを壊すのもお金がかかるし・・・ふう。
それはさておき、午後寝ている母に、2時前に眼科へ行くならと声をかけたんだけど
なんか起きづらそうで、一応その時間まで待ってみたら
母は起きていたが、すっかり忘れていて
私が「どうするの?行くの行かないの?」って聞いて、初めて「え?」
だめだ、こりゃ。
結局遅れてまでは行きたくないみたいで、予定はキャンセル。
私の予定も狂った~(T_T)
なんかそれから、こっちもやる気がなくなって。
1時間ほど休んで、どうしようかなあ・・・と思案して。
曇りだから、田へ行こうかとも思ったけど暑そうだし。
やっぱり気力がない。
なので、畑に1時間だけ行って片付けと草取りして
玉ねぎ持ち帰って、家に帰る。
そんで、裏の庭木の剪定・・・だけど
ゴミが多すぎて途中で中止。
切るだけなら簡単だけど、ゴミがねえ。
2015/04/23 (Thu)
今日は母のデイの日
今日こそ網を貼るぞ~と決意。
幸い風もない好天気。ちょっと暑かったけど。
大きなハシゴを持ってきて、用意して
画鋲で仮留、ホッチキスでさらに仮留
押さえのテープで本留をしようと思ったら
テープに釘を打とうとしたら、裂けた。
なんで?
昨年、木枠の網戸にした時はそんなことなかったのに
商品が古いのにあたってしまったのか
2本目も新品なのに裂けた。
これじゃあ役に立たない。
仕方がないから、もういたるところにホッチキキスでとめまくり
一応四方と交差する場所だけは
小さい釘を打っておいたけど
大丈夫かなあ・・・
網戸なら台風の時にはずせるけど、
こっちは格子だからはずせないもんな。
まあ、飛んで行ったらその時はその時だ。
(幸い裏の人より早く出ていたからよかった。
ちょっと離れたら畑に出てくるんだもん。やっぱ向こうも避けているのかな?)
追記:さすがに新品の2袋あけて裂けたネットバンドが気になり
会社に電話してみようかと思った。
その前にもう1袋あったよな、そちらを確認してから電話をかけようかと思ったら
あれ?よく見たらこっちは別のメーカーだ。
もしかして、前回はこちらだったのかなと、開封して先に釘を刺してみたら
こちらは裂けなかった。
ってことは、裂けた方は、劣化品もしくは不良品だってことだね。
今回は仕方がないけど、もし今度買うことがあったら、気を付けよう。
せっかく近くで買えたと思ったのに、ダメだなあ。
でも、やっぱ後で買う人が困るといけないから、販売店に電話してみた。
交換はいいんだけど、よく利用するところだから同じものを置いてほしくないんだよね。
そしたら、あまり愛想のいいとはいえない担当者が返金に応じるということになった。
交換でもよかったけど、また同じ状態だったらめんどくさいなって。
しかも、返金要求はしてなかったけど、たぶん1個あたり120円ぐらいのものだったんで
返金の方が面倒がないだろうと思ったんだろうな。
もうレシートもないっていうのに。
なんか自分がクレーマーのようであまりいい気分はしなかったが
まあ、返してくれるなら他に数百円でも他に回せるわけだし。
で、もう一度確認したら、もう1個新品があったのに気付いて
そちらも試しにしてみたら、やはり破れた。ダメじゃんこれ。
担当いはく「メーカーはそんな事故はないと言っていた」とか言っていたけどさあ
そんなわけで、正直行くのも面倒だったが
電話したからには行かねばなあと、某ホームセンターに行ってきた。
サービスカウンターの女性は愛想がよかったんで
まだ気分的にはマシだったけど。
今日こそ網を貼るぞ~と決意。
幸い風もない好天気。ちょっと暑かったけど。
大きなハシゴを持ってきて、用意して
画鋲で仮留、ホッチキスでさらに仮留
押さえのテープで本留をしようと思ったら
テープに釘を打とうとしたら、裂けた。
なんで?
昨年、木枠の網戸にした時はそんなことなかったのに
商品が古いのにあたってしまったのか
2本目も新品なのに裂けた。
これじゃあ役に立たない。
仕方がないから、もういたるところにホッチキキスでとめまくり
一応四方と交差する場所だけは
小さい釘を打っておいたけど
大丈夫かなあ・・・
網戸なら台風の時にはずせるけど、
こっちは格子だからはずせないもんな。
まあ、飛んで行ったらその時はその時だ。
(幸い裏の人より早く出ていたからよかった。
ちょっと離れたら畑に出てくるんだもん。やっぱ向こうも避けているのかな?)
追記:さすがに新品の2袋あけて裂けたネットバンドが気になり
会社に電話してみようかと思った。
その前にもう1袋あったよな、そちらを確認してから電話をかけようかと思ったら
あれ?よく見たらこっちは別のメーカーだ。
もしかして、前回はこちらだったのかなと、開封して先に釘を刺してみたら
こちらは裂けなかった。
ってことは、裂けた方は、劣化品もしくは不良品だってことだね。
今回は仕方がないけど、もし今度買うことがあったら、気を付けよう。
せっかく近くで買えたと思ったのに、ダメだなあ。
でも、やっぱ後で買う人が困るといけないから、販売店に電話してみた。
交換はいいんだけど、よく利用するところだから同じものを置いてほしくないんだよね。
そしたら、あまり愛想のいいとはいえない担当者が返金に応じるということになった。
交換でもよかったけど、また同じ状態だったらめんどくさいなって。
しかも、返金要求はしてなかったけど、たぶん1個あたり120円ぐらいのものだったんで
返金の方が面倒がないだろうと思ったんだろうな。
もうレシートもないっていうのに。
なんか自分がクレーマーのようであまりいい気分はしなかったが
まあ、返してくれるなら他に数百円でも他に回せるわけだし。
で、もう一度確認したら、もう1個新品があったのに気付いて
そちらも試しにしてみたら、やはり破れた。ダメじゃんこれ。
担当いはく「メーカーはそんな事故はないと言っていた」とか言っていたけどさあ
そんなわけで、正直行くのも面倒だったが
電話したからには行かねばなあと、某ホームセンターに行ってきた。
サービスカウンターの女性は愛想がよかったんで
まだ気分的にはマシだったけど。