忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2398) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(182) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(165) * 母と介護(52) * 節約(61)
  カレンダー
04 2025/05 06
5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84]
2023/10/05 (Thu)
とうとうアレからケーキが止まった
父亡き後、続いていたがようやく。
まあ、娘のほうが大事だものな
はーすっきり
これから気にしなくていいわ

拍手

PR
2023/09/29 (Fri)
母のこともそうだし
お金のことや家の老朽かもそうだし
ネコのこともそうだし
野良の行く末を考えると気が滅入ってくる
何もできない

葬送のフリーレンのTVを見たら
余計に気が滅入ってきた

拍手

2023/09/26 (Tue)
膝の痛みの再発で
便座に座るのがきつい
8立ちあがる時も)

そういえば母の使っていた補助ガードがあったっけ
と納屋からだしてきた

めっちゃ楽になったけど

夜には多少痛みもひいたのか
少し曲がりがよくなったので
もしかしたら、またはずすかも。

母の介護道具も捨てられないなあ

拍手

2023/09/26 (Tue)
台所のTVが
画像が乱れる(一瞬止まる、他)
やばいな~
調べたら10年前に買った
寿命か
そう、父が亡くなってから買ったんだった

それにしても
部屋が余分にある分、TVも必要だから困るなあ
特に客が入る部屋のエアコンとテレビは壊れたままでは困るし
普段使っていないだけにもったいない

そして時代とともに画面が大きくなって行くので
小型を探すのが大変だわ

拍手

2023/09/23 (Sat)
昨日と今日はさわやかな乾燥した日だったので
早朝に行った
6:13~7:00
一応今回は線香とお経も読めた
もう少ししたら寒くなるので、お昼に行くかな

9月は2回目なので、思ったほど草は増えておらず
しかし、芝がなくなってしまったなあ
またバラまいたけど
ずっと種を買い続けるのは難しいな
収入があれば別だけど

花は・・・
うーん、こんなに細かいものだっけ?
前回からアレらが来たのかわからない
来たとしても、短い槇と千両か

湯飲みは・・・そこまで頭が行かず
もうなくてもいいか

拍手

2023/09/11 (Mon)
まさかあんなところに雑木が生えて
大きく育っていたとは
うかつだった

それも、あの境の南天が茂って見えなかったのもあるし
隣の家の木と混ざっていたこともあり
まさか槇の垣根の下に
しかもこの1年以内の2本も雑木が
しかも、背の高さより大きく育っていることに気づかなかったなんて不覚

溝側で反対側だから下から手を伸ばして幹を切ったけど
あとで灯油もかけたけど
ある程度の太さがあったから
また芽が出ていないか見回らなくては

は~やはり、境は見えるようにしておかなければならないな

拍手

2023/09/02 (Sat)
上がって行く時
逃げて行く子狐のしっぽが見えたv

また茶碗が割れてた
やっぱ木がなくなったからかなあ
今回はうちだけ

もうやめようかなあ
買わない方がいい気がした

ちなみに、前回は台風が来るお盆前12日だった
私の跡、アレらが言ったらしいけど
やっぱ菊1本ずつ・・・がっくり
私が何も持って行かない時は1本ずつにするんだろうか

拍手

2023/08/18 (Fri)
台風が過ぎたあとで
外していた木枠の網戸をはめようとしたら
誤って落としてしまい
中枠の一部がプランターに当たってバキッと折れた

あ~あ・・・また仕事増やしてしまった・・・

とりあえず網は破れてなくてよかった
翌日、木工ボンドを塗って、重しをしておいたらなんとか元通り?

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *