忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2398) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(182) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(165) * 母と介護(52) * 節約(61)
  カレンダー
04 2025/05 06
5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92]
2023/02/14 (Tue)
書き忘れ

その他の被害

1)西のイボ支柱の柵が屋根からの雪で歪んだ(作ってから初めて)

あとで、補修した

2)離れの前の沈丁花の枝が、屋根からの雪で折れた



拍手

PR
2023/02/07 (Tue)
朝ドラで
「家に帰ろう」「一緒に帰ろう」というセリフで
父が亡くなる前のことを思い出して泣けた

病院から見放されて出で行けと言われたも同然
父に「家に帰ろう」と言ったけど
父は「帰りたいけど、体があかんのや」と言って病院に残って死んでしまった。
お父さん、帰りたかっただろうなあ
死んでから帰ってこれたのかなあ

拍手

2023/02/05 (Sun)
枯れた沈丁花
ちまちまと枝を切っていたが
今日は天気がよかったこともあり
思いきってざくざく切って、最後はぐらぐら動かして抜いてみた
株自体は取れたけど、太い根が深くてちゃんと取れず。
仕方がないので、灯油をかけておいた。

拍手

2023/02/03 (Fri)
今回は寒波のおかげで作業が増えて計算も遅れた

自分のは2月1日に投函
だけど、謎だったのが国保の領収書
もうそのまま通知の金額を書いたけど
いつも封筒にあるはずの領収書がない
あちこち探してみたけど、どこにもないのが不思議で首をひねってた

そしたら投函した翌日に発見
しかも全く思いもよらない場所で
それはなぜか新聞のチラシの中
母の訪問入浴が終わってから束ねようと思って
昨日、束ねていたら、なんとまとめて領収書が出てきたのでびっくり
なんでこんなところにあるのかもわからないが
束ねる際にまとめてチラシを取っていたら気づかなかったはず
よくもまあ、見つけられたものだと、それも不思議だったわ
今更遅いんだけど
もっと早く束ねて置けばよかったけど
これも雪でゴミが出せなかったからなあ

用紙は今日取りに行こう

拍手

2023/01/29 (Sun)
バッテリーがあがってしまった
使用少ないもんな
JAF呼んでみたけど
応急処置って

バッテリー交換か~
調べてみたら車検で全然交換してないじゃん
あれか?
買う頃には壊れるからか?
そのくせ前回タイヤ交換したじゃん

どうしよう・・・車買うお金が・・・
てか、今忙しいから車買うとか面倒

と思ってたら、ジャンプスターターで乗り切れるかも??
買ってみようかな?

拍手

2023/01/25 (Wed)
それは積雪した25日水曜日
母の訪看が帰ったあと
午後13時(たぶん凍結が溶けた頃)
母の食事を終えて戸を開けた途端
聞こえてきた水がジャバジャバする音

洗面所のほうの下から聞こえてきたので
当初洗濯機のホースからかと思って蛇口を停めたが止まらない
いったいどこかと思ってると
洗面所の下から水が
まさか壁から!?と思ったけれど
洗面所の下の収納扉を開けたら
なんと湯のほうの給水チューブがパックリと割れていて
そこから水が噴き出していた
慌てて外の元栓を止めに行ったが・・・
それから断水のはじまりである

寒波の警告で、外の水道や、離れやお風呂の水道など
冷えやすいところは皆タオルを巻いていたのだが
まさか洗面台の中は盲点だった
まあ、経年劣化もあったと思う
洗面台下は正直ゴキブリがいたので「開かずの扉」だった。
元々は母がいろいろ置いていたが
私は汚いので使わず、母の入れていたものは皆捨てた。
そして敷いてあった汚いベニアを取ったら
なんと、既に下の板がベコベコになっていたので
以前から少しずつ漏れていて、今回の寒波で一気に破裂してしまったんだろうと思う


その後業者探しも難航したが
(略)
断水中、ある程度は水を用意していたが
困ったのは、トイレが1番で
業者が来るまで疲れてしまった

1)雪を溶かしてみる
2)公民館の外の水道とトイレを確認してみたが、使えず
(ここも凍ってて、トイレはボットンで今は使ってないから蓋が)
3)止水栓までが距離があるので、雪かきも何度も。

でも、まだ幸いだったのは
壁の中の水道ではなかったことと
私が在宅の時に発生したこと
これが不在の時だったら
帰宅まで水が漏れていたはずだし

とにかくいろいろ教訓になった

ちなみに実際業者さんに留めてもらったのは
翌日の夕方だった
ついでに洗面台も交換することにした

拍手

2023/01/22 (Sun)
年賀状が来たうちの一人に
手紙を書き始めて
ようやく20日に投函した

1番境遇が離れたところにいる人に
1番言いやすいので

一方で、別の人に返信するのが億劫
送ると絶対また来るから面倒

年賀状が来なかった人に元気かどうか知りたいのに
それすらも面倒に思う

拍手

2023/01/22 (Sun)
粗大ごみを出すのは決まってるけど
次はどうしようかと考えていた
納屋にある元アレの箪笥も出そうかどうか迷っていた
また収納に使えるかもしれないし・・・

しかし、今回中をみて撤回
中には誰がいれたのか
謎の衣類が何枚か入っていた
そもそも一旦は2階に運ばれていた奴で私も使っていたが
結局使わないから庭に出した奴だ
それを親が納屋にまた入れてしまったのだけど
まさか中に物を入れているとは思わなかった

しかも、状態はよくない
なんか着物?のしつけかなんかの奴とか
子供の着物?みたいな奴とか謎だし
汚い状態の衣類で、ほとんどゴミ行きだ
何より、Gのアレがいくつかあってウギャー!!
もう箪笥もゴミ決定である

そんなわけで、少しずつ外に出そうと思う
でも、今週のゴミには出せないな(次回に)

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *