
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
「
宗旨宗派別の焼香回数など
天台宗
線香は3本でそれぞれを離して立てます。
焼香の回数は特に決められてませんが1回または3回(額の高さに押しいただいて香炉に)
高野山真言宗
線香は3本でそれぞれを離して立てます。
焼香は3回(額の高さに押しいただいて香炉に)
真言宗智山派
線香は3本でそれぞれを離して立てます。
焼香は3回(額の高さに押しいただいて香炉に)
真言宗豊山派
線香は3本でそれぞれを離して立てます。
焼香は3回(額の高さに押しいただいて香炉に)
臨済宗
線香は1本で香炉に立てます。
焼香の回数は特に決められてませんが1回(額の高さに押しいただかずに香炉に)または2回(2回の場合は1回目を「主香」といい額の高さに押しいただいて香炉に、2回目は「添え香」といい押しいただかずに香炉へ)
日蓮宗
線香は1本で香炉に立てます。
焼香は1回(額の高さに押しいただいて香炉に)宗務院HP
日蓮正宗
線香は1本で2つに折り火をつけずに香炉に横に寝かせて置きます。
焼香は3回(額の高さに押しいただいて香炉に)
曹洞宗
線香は1本で香炉に立てます。
焼香は1回(額の高さに押しいただいて香炉に)または2回(1回目を「主香」といい額の高さに押しいただいて香炉へ、2回目は「従香」といい押しいただかずに香炉に)
浄土宗
線香は1本で香炉に立てます。
地域や寺院によっては線香は1本で香炉の大きさに合わせて2つないし3つに折り火をつけて香炉に横に寝かせて置くことがあります。
焼香は1回または3回(額の高さに押しいただいて香炉に)
浄土真宗本願寺派
線香は1本で香炉の大きさに合わせて2つないし3つに折り火をつけて香炉に横に寝かせて置きます。
焼香は1回(押しいただかずにつまんだ香をそのまま香炉に)
真宗大谷派
線香は1~2本を香炉の大きさに合わせて2つないし3つに折り火をつけて香炉に横に寝かせて置きます。
焼香は2回(押しいただかずにつまんだ香をそのまま香炉に)
真宗高田派、真宗興正派、真宗佛光寺派
線香は1~2本を香炉の大きさに合わせて2つないし3つに折り火をつけて香炉に横に寝かせて置きます。
焼香は高田派は3回、真宗興正派と真宗佛光寺派は2回(押しいただかずにつまんだ香をそのまま香炉に)」
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n256509