
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2019/06/11 (Tue)
毎日新聞で読んだ記事
といっても1回目は見逃したみたいで
2回目をたまたま目にしたところ
五箇公一さんの「いきものと生きる」
ダニ学者らしい
ダニとの衝撃の出会いが書かれているが
うわ~っというような内容
大学3年(農学部)の実習が
ハダニの交尾実験
雌は1回の交尾で精子貯蔵タンクが満タンになるので
2回目以降は無効になるらしい
よって雄は子孫を残すために、まだ交尾していない雌をみつける必要がある
しかし、区別がつかないため
確実に確保するため
さなぎの状態の雌にのっかって大人になるのを待つんだと
ガーディングというらしいが
まるで源氏物語の紫の上計画みたいだな
で、雌がさなぎから成虫になったとたん交尾するわけだが
ガーディング途中に他の雄がやってきて争い、
結果未交尾の雌を盗られる場合もあるらしい
そういうドラマに生命の神髄を知らされたという
うーむ、奥が深いなあ
といっても1回目は見逃したみたいで
2回目をたまたま目にしたところ
五箇公一さんの「いきものと生きる」
ダニ学者らしい
ダニとの衝撃の出会いが書かれているが
うわ~っというような内容
大学3年(農学部)の実習が
ハダニの交尾実験
雌は1回の交尾で精子貯蔵タンクが満タンになるので
2回目以降は無効になるらしい
よって雄は子孫を残すために、まだ交尾していない雌をみつける必要がある
しかし、区別がつかないため
確実に確保するため
さなぎの状態の雌にのっかって大人になるのを待つんだと
ガーディングというらしいが
まるで源氏物語の紫の上計画みたいだな
で、雌がさなぎから成虫になったとたん交尾するわけだが
ガーディング途中に他の雄がやってきて争い、
結果未交尾の雌を盗られる場合もあるらしい
そういうドラマに生命の神髄を知らされたという
うーむ、奥が深いなあ
PR
この記事にコメントする