
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2022/11/27 (Sun)
いくつかあるうちの
現在1番大きな沈丁花が
10月だったか?
とにかく秋になってから枯れ始めたので謎
実は2番目の木だったけど
1番目は何年か前の猛暑で枯れたんだけど
今回は秋になってからだからわからない
ちなみにこの沈丁花はツツジと場所争いをしていた
たぶん沈丁花の方があとで植えられたんだと思うけど
(皆、母が増やした)
いつも葉がぶつかって沈丁花の隙間からつつじが枝を伸ばしていた
しかし、今回のことで沈丁花が枯れると、ツツジが勢いを増しそう
どちらにしても剪定しないといけないが
もう庭木は多くて負担がかかるので、
残念だけれど、まだ沈丁花はあるし、
自然に減るならそのほうがいいとさえ思う
もっとも、また根元や倒れたあとの始末はしなくてはいけないが
現在1番大きな沈丁花が
10月だったか?
とにかく秋になってから枯れ始めたので謎
実は2番目の木だったけど
1番目は何年か前の猛暑で枯れたんだけど
今回は秋になってからだからわからない
ちなみにこの沈丁花はツツジと場所争いをしていた
たぶん沈丁花の方があとで植えられたんだと思うけど
(皆、母が増やした)
いつも葉がぶつかって沈丁花の隙間からつつじが枝を伸ばしていた
しかし、今回のことで沈丁花が枯れると、ツツジが勢いを増しそう
どちらにしても剪定しないといけないが
もう庭木は多くて負担がかかるので、
残念だけれど、まだ沈丁花はあるし、
自然に減るならそのほうがいいとさえ思う
もっとも、また根元や倒れたあとの始末はしなくてはいけないが
PR
この記事にコメントする