
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2403) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(183) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(307) * 近隣(168) * 母と介護(52) * 節約(61)
カレンダー
最近の記事
(05/07)
(05/07)
(05/07)
(05/06)
(05/06)
(05/06)
(05/06)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2022/11/29 (Tue)
ん~、飼い猫かどうか
今のところキズはなさそう
顔も綺麗なほう
しかし、警戒心は強いし、すばしっこい
何より食欲旺盛で
最近は8時ごろに来るが
長いと夜7時過ぎまで庭にいることがある
野良だと思うけど、断言できないなあ
一応、町名と迷い猫で検索してみたけど該当はなかったな
ちなみに、隣の地区で迷い猫の掲載を見つけたが
「いつもは夕方に帰ってくる」って、放し飼いかい。
しかも首輪なしって
こーいうのがあるから、野良かどうかわからないじゃないか
今日は、囲いをしておいた
そしたら、背後が気になるのか私が見ていると入らない
まあ、そうか・・・
でも寒いし、仕方がない
(あと捕獲器の予行と慣れのためもあるけど)
ああ、したくない。
でもな、昔の残念な記憶で子猫がいるからな
でも、そういう意味では、ハナは数か月でも生き抜いてきたんだよな
えらいな、飼ってやりたいけど
また病気で死んでしまったらと思うと辛くて。
まだ安らかな死だったらよかったけど
ちなみに、食パンの耳
(あとで、パンはダメと知ったけど)
親指ほど試しに置いといたら
さっと咥えて行ってしまったから驚いた
その場で食べないんだな
と思うと同時に、やはり野良だなと思った
今のところキズはなさそう
顔も綺麗なほう
しかし、警戒心は強いし、すばしっこい
何より食欲旺盛で
最近は8時ごろに来るが
長いと夜7時過ぎまで庭にいることがある
野良だと思うけど、断言できないなあ
一応、町名と迷い猫で検索してみたけど該当はなかったな
ちなみに、隣の地区で迷い猫の掲載を見つけたが
「いつもは夕方に帰ってくる」って、放し飼いかい。
しかも首輪なしって
こーいうのがあるから、野良かどうかわからないじゃないか
今日は、囲いをしておいた
そしたら、背後が気になるのか私が見ていると入らない
まあ、そうか・・・
でも寒いし、仕方がない
(あと捕獲器の予行と慣れのためもあるけど)
ああ、したくない。
でもな、昔の残念な記憶で子猫がいるからな
でも、そういう意味では、ハナは数か月でも生き抜いてきたんだよな
えらいな、飼ってやりたいけど
また病気で死んでしまったらと思うと辛くて。
まだ安らかな死だったらよかったけど
ちなみに、食パンの耳
(あとで、パンはダメと知ったけど)
親指ほど試しに置いといたら
さっと咥えて行ってしまったから驚いた
その場で食べないんだな
と思うと同時に、やはり野良だなと思った
PR
2022/11/27 (Sun)
いくつかあるうちの
現在1番大きな沈丁花が
10月だったか?
とにかく秋になってから枯れ始めたので謎
実は2番目の木だったけど
1番目は何年か前の猛暑で枯れたんだけど
今回は秋になってからだからわからない
ちなみにこの沈丁花はツツジと場所争いをしていた
たぶん沈丁花の方があとで植えられたんだと思うけど
(皆、母が増やした)
いつも葉がぶつかって沈丁花の隙間からつつじが枝を伸ばしていた
しかし、今回のことで沈丁花が枯れると、ツツジが勢いを増しそう
どちらにしても剪定しないといけないが
もう庭木は多くて負担がかかるので、
残念だけれど、まだ沈丁花はあるし、
自然に減るならそのほうがいいとさえ思う
もっとも、また根元や倒れたあとの始末はしなくてはいけないが
現在1番大きな沈丁花が
10月だったか?
とにかく秋になってから枯れ始めたので謎
実は2番目の木だったけど
1番目は何年か前の猛暑で枯れたんだけど
今回は秋になってからだからわからない
ちなみにこの沈丁花はツツジと場所争いをしていた
たぶん沈丁花の方があとで植えられたんだと思うけど
(皆、母が増やした)
いつも葉がぶつかって沈丁花の隙間からつつじが枝を伸ばしていた
しかし、今回のことで沈丁花が枯れると、ツツジが勢いを増しそう
どちらにしても剪定しないといけないが
もう庭木は多くて負担がかかるので、
残念だけれど、まだ沈丁花はあるし、
自然に減るならそのほうがいいとさえ思う
もっとも、また根元や倒れたあとの始末はしなくてはいけないが
2022/11/22 (Tue)
ここ数日、
TNRについて調べていたんだけど
県内には個人でのTNRを支援するような組織がない
市は全くないし
県の愛護センターの取り組みは、地区の自治体との集団的な取り組みであって
個々の対応はしていない
ならば民間はどうだと調べても
全く検索でひっかからない
この場合、里親探しとか保護のボランティアではなくて
あくまでもTNRのことで
まず代行の組織もなければ
野良専門の不妊病院もない
スペイクリニックという名称も初めて知った
あとなんかまだ田舎の県の南部のほうが取り組があるような?
なので、今の状況で自分でなんとかできないから
お金を出しても代わりにしてほしいと思っても
そういうところがない
大阪とか東京はあるからいいなあ
捕獲もしてくれて
そのまま病院に予約もしてくれて、連れて行き
預かってくれてリターンまで世話してくれるなんて
いたせりつくせりで
まさにそういうとこ、があるといいのにと切に思った
そんなわけで、野良の件はなかなか難しい話になりそうだ
TNRについて調べていたんだけど
県内には個人でのTNRを支援するような組織がない
市は全くないし
県の愛護センターの取り組みは、地区の自治体との集団的な取り組みであって
個々の対応はしていない
ならば民間はどうだと調べても
全く検索でひっかからない
この場合、里親探しとか保護のボランティアではなくて
あくまでもTNRのことで
まず代行の組織もなければ
野良専門の不妊病院もない
スペイクリニックという名称も初めて知った
あとなんかまだ田舎の県の南部のほうが取り組があるような?
なので、今の状況で自分でなんとかできないから
お金を出しても代わりにしてほしいと思っても
そういうところがない
大阪とか東京はあるからいいなあ
捕獲もしてくれて
そのまま病院に予約もしてくれて、連れて行き
預かってくれてリターンまで世話してくれるなんて
いたせりつくせりで
まさにそういうとこ、があるといいのにと切に思った
そんなわけで、野良の件はなかなか難しい話になりそうだ