
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2491) * 生活&夢の話(205) * 健康・病気・病院・心(187) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(4) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(59) * 買い物(158) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(333) * 近隣(185) * 母と介護(52) * 節約(75)
カレンダー
最近の記事
(07/05)
(07/04)
(07/03)
(07/02)
(07/02)
(07/01)
(07/01)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2022/08/25 (Thu)
昨日も何人かの業者がしゃべりながら作業
おともうるさかった
途中窓から見たら
トラックでブロックを運んできたから
え~ブロックを積むのかと驚いた
暗渠じゃなかったんか?
ブロックの上にフェンス?
フェンスか~
ありえないわけでもない
なぜ今更と思うけど
例えば畑を広げたいが
うちの視線が気になるとか?
あとは年をとってきたから境界をはっきりしておいたとか?
(あそこはちゃんと測量してあるけど)
でも、もし塀より高いフェンスが出来たとしたら・・・
台風の時は風よけになりそう
でも、一方で雨が降った際に、境の隙間がじめじめしそう
あと、隙間の草が取れない(まあ今も取ってないけど)
あと、うちの塀が壊れて向こうに倒れると困るかな
それと、枝や実が落ちても取りにくい(隙間なら不可)
とか考えながら、翌朝(今日だ)こっそり6時過ぎに見に行くと
(昨日の夕方はなんか爺?がうろうろ)
その時点でブロックは2段積まれていた
どうだろうな~、まだ高く積むのかなあ
でも高く積むなら中に鉄棒?をさしておくよな?
しかも今はアルミが高いしなあ
どうかな~と思ってて、今日の作業でわかるかなと思ったら
今日は作業をしなかったみたい
なんか朝トラックが1回来たような気がするけど様子見?
今日は大雨になる予報だから休んだのかもしれない
それはそうと、夕方またひどい雷雨があったので
合間に溝のところを見に行くと
結構いい感じだったのでホッ
当初、端でうちのほうに流して溝へ流すのかと思っていたけど
実際の流れは、ブロックに沿って端へ
そして石が積まれているところから溝へ流れていた
これならうちには問題なさそう
砂は流れるけど、石がある分マシかも
そういう意味では珍しく常識的なことだ
あとはこれからブロックがどうなるかってことだね
ただフェンスをつけても、うちのほうが土手だから
剪定時には見えると思うけどなあ
よほど高くない限り
おともうるさかった
途中窓から見たら
トラックでブロックを運んできたから
え~ブロックを積むのかと驚いた
暗渠じゃなかったんか?
ブロックの上にフェンス?
フェンスか~
ありえないわけでもない
なぜ今更と思うけど
例えば畑を広げたいが
うちの視線が気になるとか?
あとは年をとってきたから境界をはっきりしておいたとか?
(あそこはちゃんと測量してあるけど)
でも、もし塀より高いフェンスが出来たとしたら・・・
台風の時は風よけになりそう
でも、一方で雨が降った際に、境の隙間がじめじめしそう
あと、隙間の草が取れない(まあ今も取ってないけど)
あと、うちの塀が壊れて向こうに倒れると困るかな
それと、枝や実が落ちても取りにくい(隙間なら不可)
とか考えながら、翌朝(今日だ)こっそり6時過ぎに見に行くと
(昨日の夕方はなんか爺?がうろうろ)
その時点でブロックは2段積まれていた
どうだろうな~、まだ高く積むのかなあ
でも高く積むなら中に鉄棒?をさしておくよな?
しかも今はアルミが高いしなあ
どうかな~と思ってて、今日の作業でわかるかなと思ったら
今日は作業をしなかったみたい
なんか朝トラックが1回来たような気がするけど様子見?
今日は大雨になる予報だから休んだのかもしれない
それはそうと、夕方またひどい雷雨があったので
合間に溝のところを見に行くと
結構いい感じだったのでホッ
当初、端でうちのほうに流して溝へ流すのかと思っていたけど
実際の流れは、ブロックに沿って端へ
そして石が積まれているところから溝へ流れていた
これならうちには問題なさそう
砂は流れるけど、石がある分マシかも
そういう意味では珍しく常識的なことだ
あとはこれからブロックがどうなるかってことだね
ただフェンスをつけても、うちのほうが土手だから
剪定時には見えると思うけどなあ
よほど高くない限り
2022/08/24 (Wed)
除草剤をまくか迷ったけど
採る方が早いかなって
奥の方もかなり土がたまってる
はあ・・・
しかし、それよりいや~な感じがしたのは
隣の家のエアコン室外機がおいてある板がボロボロなこと
これってアレじゃないの?
みると隙間のほうもヤバイ
うーん、うちのと関係あるのかわからないけど
大体前の家も古いし
それよか知らせなくていいかな
室外機が溝に落ちるといけないし
でも、話す機会もないしな
しかし、隣の家と言えば
あの庇からはねる雨水が気になるんだよな
うちがびちょびちょになるし
何かいい方法があればいいんだけど
・・・・・・・・・
翌日と遠目で見たけど
隣の室外機
そんなにぐらぐらしているわけではないようだからいいかもしれない
採る方が早いかなって
奥の方もかなり土がたまってる
はあ・・・
しかし、それよりいや~な感じがしたのは
隣の家のエアコン室外機がおいてある板がボロボロなこと
これってアレじゃないの?
みると隙間のほうもヤバイ
うーん、うちのと関係あるのかわからないけど
大体前の家も古いし
それよか知らせなくていいかな
室外機が溝に落ちるといけないし
でも、話す機会もないしな
しかし、隣の家と言えば
あの庇からはねる雨水が気になるんだよな
うちがびちょびちょになるし
何かいい方法があればいいんだけど
・・・・・・・・・
翌日と遠目で見たけど
隣の室外機
そんなにぐらぐらしているわけではないようだからいいかもしれない
2022/08/23 (Tue)
今日も放送があったが家族葬
最近は放送があると、家族葬でも香典を持って行く
拒否られたらそれまでだし、会葬御礼を用意してもらっていることもしばしば。
でも、家族葬で放送がない場合はまた困る
知らなければいいが、檀家とか近所で会話で知ると何もしないではいられない
ただ、その知らなかった場合を含めて
今もう取り扱いが混在している
1)家族葬(放送あり)←香典を持って行くと、大抵会葬御礼をいただく
2)家族葬(内緒でしかも数か月前に死去)
・・・つきあいのない家なら、なにもなし
・・・つきあいのある家なら、あとでも何かもっていかないと
でも、初盆見舞いまではいいかもと思い始めているし
実際今年はやめた
だって知らせてもらえないほどの関係だってことだし
向こうも今更感があるし
家族が(特に男性)一人だと、お返しとか対応も大変だろうし
あと、今回遅くなっても父の時にいただいて同じ寺だからと持って行った家が
全く対応が悪かったので、初盆見舞いもやめたことあり
・・・・・・・・・・・・・
あと金額でも今回変化あり
一応地区内は2千円(香典返しなし)
親戚や法事に呼ばれるようなつきあいの深い家は別だけど
それに今までだったら自宅だろうが、告別式だろうが
2千円だったら会葬御礼のみ
5千円以上だったら香典返しありだった
・・・・・・・・・・・
で、今日の故人は父の時に5千円いただいていた
とすると、同じ5千円を包むべきかと一旦用意したけれど
待てよ?当時は式場で香典返しの品を渡していたよな
つまり5千円もらって2500円ぐらいの品を受け取っていたはず
後日郵送した人もいたけど
でも、今回は家族葬でおそらくそういうのはしないだろう
(一応香典返しなしとなってるし)
ということに気づいて、2千円を包み直した
もう以前のような形態じゃなければ2千円でいいのかもなあ
最近は放送があると、家族葬でも香典を持って行く
拒否られたらそれまでだし、会葬御礼を用意してもらっていることもしばしば。
でも、家族葬で放送がない場合はまた困る
知らなければいいが、檀家とか近所で会話で知ると何もしないではいられない
ただ、その知らなかった場合を含めて
今もう取り扱いが混在している
1)家族葬(放送あり)←香典を持って行くと、大抵会葬御礼をいただく
2)家族葬(内緒でしかも数か月前に死去)
・・・つきあいのない家なら、なにもなし
・・・つきあいのある家なら、あとでも何かもっていかないと
でも、初盆見舞いまではいいかもと思い始めているし
実際今年はやめた
だって知らせてもらえないほどの関係だってことだし
向こうも今更感があるし
家族が(特に男性)一人だと、お返しとか対応も大変だろうし
あと、今回遅くなっても父の時にいただいて同じ寺だからと持って行った家が
全く対応が悪かったので、初盆見舞いもやめたことあり
・・・・・・・・・・・・・
あと金額でも今回変化あり
一応地区内は2千円(香典返しなし)
親戚や法事に呼ばれるようなつきあいの深い家は別だけど
それに今までだったら自宅だろうが、告別式だろうが
2千円だったら会葬御礼のみ
5千円以上だったら香典返しありだった
・・・・・・・・・・・
で、今日の故人は父の時に5千円いただいていた
とすると、同じ5千円を包むべきかと一旦用意したけれど
待てよ?当時は式場で香典返しの品を渡していたよな
つまり5千円もらって2500円ぐらいの品を受け取っていたはず
後日郵送した人もいたけど
でも、今回は家族葬でおそらくそういうのはしないだろう
(一応香典返しなしとなってるし)
ということに気づいて、2千円を包み直した
もう以前のような形態じゃなければ2千円でいいのかもなあ