忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2490) * 生活&夢の話(205) * 健康・病気・病院・心(187) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(4) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(59) * 買い物(158) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(333) * 近隣(185) * 母と介護(52) * 節約(75)
  カレンダー
06 2025/07 08
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194]
2022/07/31 (Sun)
今は蒸し暑いので朝の合間の数分だけ
電ノコで少しずつ
ようやく今朝1本分完了
後少しで2本目

正直早く切ってもゴミ出しに時間がかかるんだよね~
まとめて出せないから
少しずつ草とかと一緒に
ゴミ袋もバカにならないわ~

拍手

PR
2022/07/31 (Sun)
最近なんとなく
TVの音量をあげているような気がして
ラジオも聞こえにくくなった気がして
耳掃除をしたかったんだけど
なかなか耳かき棒が見つからず数日

昨日ようやく1つみつけたので
耳をかいてみたら

やっぱりというかなんというか
かなり大きな耳垢がごそっと取れた
乾燥していなくてベターっとしている奴
左右だけど、右のほうが多かったかも
まだありそうな気がするけど
傷つけるといけないのでこのへんで

やっぱ自然に取れないじゃん

拍手

2022/07/30 (Sat)
離れは風を入れるぐらいで放置
そこまで回らない
・・・が、
風を入れている割には
離れに入ると臭い
これはトイレからだ
トイレも風通しに窓も開けて戸も開けているが
なんでこんなに臭いんだろう?と
自分が使わないので
恐る恐る便座を開けてみたら
汚いわ~

まあ、電源切っているから水がずっと変わらないし
以前の汚れがそのまんま
誰だよ、この汚れを付けた奴

法事か、その後家で泊まって行った奴らか

ったくもう~
って、私が掃除すればいいのはわかってるけど
やることたくさんあって何もかもは無理だよ~

とりあえず、トイレハイターをかけておいた

やっぱステッカーが必要かな

・・・・・・・

すごい、数時間後に流しに行ったら
もうあの臭いが消えていた
すごいぞ、トイレハイター!!

ん~やっぱ離れにお金をかけるのはもったいないから
紙でも貼っておこうかな~

拍手

2022/07/28 (Thu)
予定通り
ボロ畳2枚とオーブンレンジ

でもいつもより回収時間遅かったなあ

拍手

2022/07/28 (Thu)
雨が降っている時は「まだいいな」と思っていたが
やはり晴れ間に気づかず
昨日気づいて
今年もスプレー
毎年同じことをしなくちゃいけないのか(=_=)
余分なお金がかかるな~
でも、虫食いの糸だらけはみっともないし
弱ったな

拍手

2022/07/26 (Tue)
なんか午後から裏で騒音が
いつものことだけど
トラクターとか草刈機とか
でも今回はショベルで、しかもうちにかなり近いところで
ぐわぐわと土を掘り起こしている
いったいなんなんだと思うものの
あれらがいる時には近寄りたくない

しかし、いらぬところを触って
ただでさえ劣化した塀が崩れなきゃいいが・・・

ってことで、あとで剪定中に見たら
畑をこちらまで拡大するのかと思ったら
うちの塀に沿って溝を掘っていた
もしかして、豪雨の時のための暗渠??

そして話の途中で聞こえた「仕方ない」というのは
もしかして、うちの溝に流せないから?
それとも端っこまでできなかったのは木が邪魔だったから?

ただ暗渠にしては、うちの境までなんだよな~
アレの考えることだからろくなことじゃない
また来なければいいけれど

それか見えないように目隠しの塀を立てる可能性もあるか
それだったらもっと深く掘るような気もしないでもない
溝の方がいいかな、わかんないけど
もし塀だったら、うちも陰になるし
そんなに接してほしくないんだけど
それこそブロックが崩れた時困るじゃん

少なくともうちの境はあの境界点で測って糸を張っているようだから
こちらに入りこむことはなさそうだけど

それにしても、相変わらず厄介な存在だわ

2日目(27日)も
なぜか午後3時半からショベルの音が
これって業者じゃないのかな?
普通業者だったら1日で終わらすよな
親戚か知り合いか

3日目(28日)も同じく4時前から
この猛暑で1番暑い時間に不思議だ
そんで1時間弱でショベルは終わる
でも、今日はそんなに間近じゃなかった

しかも夜になっても7時半も、おっさんがなんかやってるわ

4日目(29日)
早朝2階から見たら、少し向こうにビニパイプが埋められているのが見えた
後で裏から見たら、溝に流れるようになっていた
やはり暗渠?
でも、うちの境のほうはまだ何もない
昼前11時ごろ、車の音がしてみたら、なんかタンクローリーみたいな車が駐車していたけど
しばらくしていなくなった
特に物も置いていなかったけど、謎
午後3時、また暑い中ショベルが動いた。若い人?
平らにしているだけのような。やっぱ畑を広げるのかなあ?

その翌日だったか、ショベルがなくなり音きえた

8月5日
やはり暗渠だったかも
激しい雷雨のあった夕方、誰かとおっさんらしい人が近くで会話していたのが聞こえたから

8月6日
大雨警報が出た時に見たら
やはりうちのほうの溝へ流れていたわ(イラッ)
余分に水が流れてくるので迷惑なことに
やっぱろくなことをしない家だな

拍手

2022/07/26 (Tue)
枯れ木をそのままにしておけないと思ってて
でも雨で濡れてる時より
晴れの日が乾いてていいと思っていた

本日31度以上と暑いが曇りだったので
思いきってトライした
数年前になぜか枯れて倒れたカエデ
もうやわらかくなってるだろうなと思ったら
意外や意外、皮はともかくまだ固かったので
分割するのに時間がかかった
ただ真ん中が黒い穴が開いててね

アレがいるんじゃないかと
恐る恐る切っていたんだけど
太いところで、出てきたのは小さな黒い蟻だった
アレじゃなくて心底よかったけど
うじゃうじゃ出てくる状態でゴミ袋に入れるのもな~と
1日置くことにした。
雨が降るらしいから、移動するといいけど。
殺虫剤を使わない?
面倒だから
少なくともアレじゃないから

・・・・・・・・・・

1日おいて
28日恐る恐る残った奴を拾い上げる
あ~もう蟻はうじゃうじゃしてないな(ホッ)
そんなわけで、回収完了

あとは根っこのほうの処理だな

拍手

2022/07/25 (Mon)
アレの畳2枚と
こないだ壊れたオーブンレンジ

ホントは6畳あるから
半分ずつ出したかったけど
あまりの重さに疲れ果てて挫折
また涼しい時でしか無理

ちなみに、ふとんの回収を聞いたら
3枚まで料金が一緒だって。
運んでその場で束ねればいいってさ
なんで布団だけそういう扱いなんだろう?
雨でぐちょぐちょでもいいんだってさ

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *