忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2490) * 生活&夢の話(205) * 健康・病気・病院・心(187) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(4) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(59) * 買い物(158) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(333) * 近隣(185) * 母と介護(52) * 節約(75)
  カレンダー
06 2025/07 08
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195]
2022/07/25 (Mon)
早朝、田に2日行って
今朝は墓へ

盆前でどうしようかと思ったけど
昨年は28日に行っていたけど
なんか火曜日から天気が不安定になるというから
(あとその時は熱帯低気圧があって台風になるかどうかわからなかったから)
行くことにしたんだけど

一応前日夕方に花(木のみ)を束ねてはみたが
時間がなかったのと
虫(特にアオバハゴロモ)がひどくて
どの枝も使えやしない
なので、センリョウだかマンリョウだかしらないけどそれと
ハギ(これはもじゃもじゃだったので)と朝鮮槇1本だけ
あんまり今取ると
少ないのにお盆になくなってしまうから
まあ、その時虫がいたらダメだんだけど

で、5時すぎに行ってみたら
まさかあれか?
妙に墓のある場所の見通しがよくなっている
背後が空
施餓鬼の時に、近所の人が他の人としゃべっているのを小耳にはさんだが
なんか墓のところが崩れていると
てっきりよその場所かと思っていたが
なんと、うちの墓の集まりだったとは

ただ土砂崩れがあると、端にあるうちは危ないと思って
土も削られてくから芝も蒔いたんだけど
今回土砂崩れというか、地滑りみたいになったのは
反対側の木があった場所。
ただ幸いなことに、どこの墓も影響はなかった
自治会の人がしたのか、ロープが張られて、シートも被せてあったけど。
でも、施餓鬼の前っていうと、6月だよな?
雷のせいじゃないよなあ??

それと、どうやら先にアレが来たらしい
たぶん雨上がりの23日か
小さな朝鮮槇と菊があった
朝鮮槇は短すぎたので処分したが菊はそのまま使った
そのおかげで、草はとってもらったようなので
(芝を抜かれてなくてよかった)
私は墓の苔を削っていた
今まで汚れかと思っていた黒い部分が苔だと知ってびっくり
もっと時間があったらじっくり削れたけど
草取りがなかった分、時間短縮できてよかった

拍手

PR
2022/07/23 (Sat)
最近4個口以上の電源コードが1つ、また1つコンセントが不能になっていくので
寿命かもしれないと思っていたが

その矢先
最近明かりがつく電源タップをあまり見かけないなあと思っていたら
(100均でもなかった)
どうやらさらに節電ということで、なくなったらしい
まあ、確かに気にはなっていたけど
消し忘れがなかったしな

さらに、最近TVのコンセントを抜くと壊れやすいとか
ケーブルテレビの件でデータが受信できなくなるので
コンセントを抜かないようにという説明文で気になったんだけど
やっぱそうかもしれないなあって思って
(特に母の部屋のTV)
数日前にTVの電源タップをはずして、リモコンの電源だけを落としておいた。
ただし、うちは4台あって
2台はよく使うけど、あとの2台は今はほとんど使ってない。
だから2階の1台はそのまま切ったままだけど
ただ居間の大きなTVはケーブルテレビの切替工事の時に受信できていないと困るので
待機電力がかかるけど、リモコンOKな状態にしておいた。

新しい電源タップの説明によると
4個口で0.4W=TVの待機電力だそうで
でもそれってTV1台分ってことだよね

今まで母の部屋のタップつき電源コードでは
ほとんど4口、明かりがついていたから、
母の部屋のTVの待機電力1台かかってもプラマイゼロ

あとはPC部屋の電源タップつきコードも不良になってきたので交換したけど
そこも
モデム・プリンター・PC・延長コード
(あと、時々掃除機と夏は扇風機、たまに冬はこたつか)
で、4口は使っているから、これで台所のTV1台がプラマイゼロ

あとは居間のTVの待機電力はどうしようかな
1個の電源タップをあかりなしにしたらいいかな
あと台所の電源コードも交換したらいいかも

でも、正直明かりがついてないと、気が付かないんだよなあ(不便)

あと今までの癖で、リモコン消したら電源タップを触ろうとしてしまうこと

拍手

2022/07/23 (Sat)
寝不足の中
5時前に起きて田へ行く
除草剤散布1時間
時間切れで明日も行く予定

曇っている間に
東通路テラスの屋根の雨漏り補修液塗布+防腐スプレー

木を切る
木材を切断
ゴミを詰める
草取
草に除草剤(西の境や裏)

田へ行って疲れたので
夕方は木を切らなかった

月命日で読経

拍手

2022/07/22 (Fri)
母の介護の合間に

角材を切る
丸太を切る

セメント少し
東のラティスの下を切る(予定外)

ベランダを切ろうとする

よしずを出す

ゴミを詰める

捨てるプランターを切る

オーブンを移動して
敷いてあったダンボールを少しずつ廃棄

Sスプレーを噴く

離れ前の植木の土を除く
根っこを掘って切る

拍手

2022/07/22 (Fri)
先月見る余裕なかった


213kwh 7383円
昨年より利用量は低い

待機電力33%→13% 1610円(前年度同月より210円高い)

冷蔵庫35%→18% 2230円(370円高い)

照明11% →9% 1110(前年度より180円高い)消し忘れも多いもんな~

その他8%→14% 565円→1728円(31円安い)

★TV・PC・介護ベッド・ラジオ・ガス・トイレ・洗濯機

空調11%→44% 780円→5440円(前年度より2280円高い)
夜も母のエアコンをつけはじめたからだけど・・・
昨年より高いのは電気代自体高くなってるせい?

調理器具2%140円→250円(前年度より60円高い)
 

拍手

2022/07/21 (Thu)
夜、気温の関係と母の関係で何度も起きる
早朝、田へ行こうかどうか迷いつつも起きたが
やはり体がえらいのでやめた

訪問入浴準備

木を切って片付ける

ケーブルテレビの営業に電話

買い出し

オーブンレンジの故障を確認

拍手

2022/07/19 (Tue)
天気がほどほどよかったら
買い出しに行ったかもしれないけれど
チラシを見てもどうしても欲しい物もなかったし
雷雨が続くのでやめた

代わりに近くの簡易局で、振りこみに行く
ついでに母の通帳の無余白発行

帰りに再び田を遠目に見たけど
また草伸びてる~

拍手

2022/07/17 (Sun)
ここのところずっと雷注意報が出ている
本来雷が多いのってお盆のあたりじゃないんかな

ともかく雷注意報には気を付けていて
特にうちは古い家で木の雨戸を閉めないと土砂降りの雨だと
びちょびちょになる

・・で、今日は珍しく雷注意報は出ていなかった
天気予報も昨日と明日は雨マークありだったけど
今日だけ雨マークないし、曇りに時々日が差すかんじかなって

今朝も、黒い雲が通り過ぎて行ったけど
その時は雨が降らなかったから油断した
雲が出ていても今日は雨が降らないんだって

そうしたら、騙された
3時頃、母の導尿をしていたら
突然また土砂降りの雨
それも台風みたいな斜め降り
母のお尻を出したままでは、雨戸を閉めに行けず
おむつをしめてから締めに走ったけど
今朝10時ごろに雨戸を開けたばかりなのに
半日も持たなかった。
しかも、テラスのシャッターも戸も開けていたからさー

そしてさらに厄介だったのが
その突然の雨が、北風だったこと

まだ北の座敷は昨日から雨戸を開けていなかったけど
私の部屋もすぐに閉めたけど
うっかりしていたのが2階の階段のあがり付近の北の窓と
離れの北の窓

これが今までの雨ならほぼ濡れない場所なのに
今回の雨が台風並みだったゆえん
両方サッシがびちょびちょに。
初めて濡れたんじゃないか?

あ~あ・・・
まだ東側の北窓が開けていなかったからマシだけど

こんなんだったら朝開けなきゃよかったわ
雷注意報も出ていなかったのにー!!

って思っていたら
後でメールチェックしたら、雨が降る直前に出ていた模様
そんな直前って間に合わないってーの
(うちは窓が多いし)
しかも、ラジオつけていたけど、ニュースで知らせてくれなかったよー

いったい何を信じればいいんだろう

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *