
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2409) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(183) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(308) * 近隣(168) * 母と介護(52) * 節約(61)
たまたま目の前を走っているトラックが気になった。
最初は離れていたので、ぼんやりとなんか後ろに描いてあるなあというぐらいで。
じっくり見たかったが、そういう時に限って赤信号で止まらない。
なんだろな~と思いながら後ろをついていって
ようやく、とある交差点で止まったので、よく見ることが出来た。 写真がないのが残念だが、
後ろの扉のところに迫力のある大きな絵があった。
まず1番目に入ったのが右側にいる女性。
天女みたいな装束で領巾があって、片足を傾けて琵琶?を抱えて弾いているのだけど
その天女がどこに座っているかというと
なんと龍である。
龍の尾のほうが右上にあって、右下に女性が座り
龍の頭が左にあるという構図。
そしてバックは右上に海が見え、左側には山か崖がわからないが
とにかく上空からの視点だろう。
他には文字らしきものはないが、右下に小さく金色?のサインぽいのがあった。
描き手のサインだろうか。(こーいう絵って誰が描くんだろう?)
カーブで見ると、トラックの荷台の側面にも文字が1つも書かれていないようだったので、
どこの運送屋さんかもわからない。
これもデコトラっていうのかな?
よくわからないけど、珍しい物を拝ませてもらったなー。
その後しばらくしてその店が生まれ変わってOPENするという情報を入手した。
まだまだかかると思っていたが
やはり年末年始の時期を見据えてだろうか、などと思った。
しかし、開店したばかりだと人が多くて混みそうだなと
もうしばらく様子見したほうがいいかもしれないとも思っていた。
一方でOPENの日のチラシを見て
思っていたのとは全く違う改装だとわかった。
外から見たら前とあまり変わってなさそうだったのに
チラシには、100均の店があるとか、ベーカリーがあるとか
セルフレジができるとか書いてあって
元々小さめの店なのに場所あるのかな?
駐車場を狭くして建物の裏側を拡張するのかなとか考えた。
そして今日、思ったより用事が早く終わったので
夕方、その店に行ってみることにした。
火曜日だし、特売があるかな~とか期待していた。
今までがそうだったから。
なのに、私にとっては超がっかりな変貌だった。
まず、建物は変わってない。
ただ、その3分の1を100均の店にして、残りをスーパー部分にしたらしい。
狭くなった分、商品は当然減ってるし、
OPENしたけど全然お得ではなくて、むしろ改装前より値段が高くなった物が多い。
なんていうか、コンビニの大きい感じに変わってしまった。
そういう意味でも営業時間がかなり長くなったのもうなづける。
セルフレジはたくさんあって、有人レジはカウンターなみ。
そして営業時間が長いと言うことは、見切りの時間も遅くなるということ。
ベーカリーも、単に焼いたパンが棚に並べてあるだけで、
そこで焼いてるわけじゃなかった。
全然火曜日の特売品はない。
何より困ったのが、いくつか今までそこで買っていたものがなくなってしまったのがショックでならない(T_T)
これが続くのか、今だけなのかわからないけど
このままの値段や商品が続くのであれば
確実に私がこの店に買いに行く回数は減るだろう。
そんなわけで、再開して初めて行ったけど
買う物なくて6点だけ買って660円ほど。その半分が見切り品(半額)だったり。
はー、もうがっかり。
1番行きやすかったメインのスーパーが消えてしまったよー(>_<)
また改めて他の店に買い出しに行かなきゃいけなくなったわ。
左扉の上に古い敷布団が4枚
しかし、下の段にはかけふとんが1枚(数が合わない)
そして、通期の良くなるすのこがないので
整理したあとしまえない。
右側のふすまを開けてみたら
新品カバーが出てきたので使えるかも(サイズがあえば)
捨てるような布団もあったけど
ネコのベッドに使えるかもと思うと、残して置くべきか
いや、たぶん何回分もあるから捨てるべきなんだろうな
とりあえず、すのこが欲しくなってきた
北の押入れのサイズ
右側
奥行80×幅170
でも、すのこの商品見てると小さい
今の家の押入れが小さいのかな?
・・・・・・・・・・・・・
迷ったけど、プラのすのこを注文した
右側の押入れには、こたつぶとん(上と下)2柄
敷布団1
夏用の薄いふとんが2
タオルケット
シーツみたいなの
そこでふと客用の布団て、夏冬どちら?
親の代から家に来ていた置き薬屋さん。
私が覚えているのは、小さい頃にバイクで家にやってきて
風船でいろんなものを作ってくれたおじさんだった。
そのおじさんが高齢で辞めることになった時に、今の製薬会社に顧客データ(台帳?)を売ったというか引き継いだみたいで。
それ以来、その他県の製薬会社の社員が家に来るようになったんだけど、
しばらくはおじさん社員が担当で来ていたようだ。
その置き薬屋さんにいつも対応するのは母だった。
おしゃべり好きだった母はいつも余分に栄養ドリンク1ケース買っていたように思う。
その後、母が対応できなくなってから、仕方なく私が玄関に出るようになったけれど
私はあまりそのおじさん社員が好きではなかった。
ある時、ちょうど母の使うオブラートがなくなっていて、
いつも安いドラッグストアは少し遠くて買いに行くのが面倒だったから、
「オブラートはないですか?」って尋ねたら、おじさん社員は
「よく言われるんやけど、ないんやわー。あそこに出来たドラッグストアで買ってきてやー」
って言うから、(ちっ、役に立たねえな)とか思ったり。
てか、それなら置き薬でなくてもみんなドラッグストアでええやんけ。
そう、その頃1キロちょっと先にドラッグストアが出来たので、
急用な時には利用するようになっていたのだ。
そうこうしているうちに、そのおじさんは部署が変わったのか次第に若い社員が来るようになった。
ところが、なぜか毎回違う人で1回限り。
この頃には置き薬屋さんもうちでは儲けにならないと思ってか訪問頻度も減り、
私も対応するのが憂鬱になってきていた。
というのも、使った薬代は当然支払うとしても、やはり向こうも営業なので
話のついでとばかりに新商品などを勧めてくる。(栄養ドリンクとか健康食品とか)
しかし、母の時ならともかく、私は余分に買うつもりはない。
しかも、長々とセールストークを聞いたり世間話をする時間もなくなってきた。
そのため、最近では(といってもずいぶん前になるが)初っ端から「手短にお願いします!」と言って、
申し訳ないが薬代の支払いが済むと早々に帰っていただくようになった。
その頃には、その製薬会社も楽天市場に出店するようになったみたいで
ますます置き薬を置いておく意味がなくなってきたように思う。
まあ、そこの風邪薬は効く気がして私もよく使っていたのだけど。
知人に話すと「うちはドラッグストアで買った薬を買い置きしてる」と言っていたので
そうだよな~とか思って、でもやめるタイミングがなかなかつかめず。
そのままずるずると後回しにしていたのだけど、先週ふと思い立った。
もう、薬箱を引き取ってもらおう。
使った薬代もいい加減精算してほしい。
そもそも調べたら、もう社員も1年以上も来てないじゃん。
それに楽天市場のほうで(今だけかもしれないけど)同じ値段で送料無料になってるし
必要な風邪薬はそこで買えばいい。
そこならポイントも使えるしたまるし、先に買っておけばいいだけのこと。
そこで、私は一筆したためた。
本来なら電話1本で済むことなのだろうけど、電話って苦手だし言い忘れがありそう。
こちらも今は対応できる時間が限られているので
この曜日のこの50分以内なら確実に在宅で対応可。(ただし、この日は不可)
この曜日の午後のこの時間以降は在宅の可能性高い。
ただし、どの曜日もこの時間帯は手が離せないので待ってもらう可能性あり。
電話はすぐには出られない。
旨を書いて週末に投函した。
(FAXで送ろうかと思ったけれど、なんでか通信不能だった。メルアドは記載なし)
「置き薬を配置している〇〇県(住所)の〇〇(母の名」)の家の者です。母(名)の代わりにご連絡いたします。
親の代から置き薬を配置しておりましたが、母が対応できなくなって使う機会もほぼなくなりました。
訪問の際にお話をしていただいても余分に購入する金銭的余裕もなく、
多忙でろくに対応もできず、少額の支払いのみで早々に帰っていただくことが多かったかと思います
既に1年以上来ていただいておりませんので、それまでに使用した薬の代金をお支払いして、契約を解除させていただきたいと思います。
つきましては申し訳ありませんが、残りの置き薬を引き取っていただきますようよろしくお願い申し上げます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なお、多忙で電話はすぐに取ることができません。(防犯上見知らぬ番号も取らないことが多いです)月・水・金の午前10:00~10:50までの間は緊急の予定が入らない限り在宅しておりますので対応できます。(12月17日(金)は不可)12月の隔週の木曜日(2日・16日・30日)の午後12:40以降なら在宅の確率が高いです。ただ、いずれの日も午後14~16時は手が離せない時間があります。(待っていただく場合あり)それ以外は不規則です。申し訳ありません」
*後日、楽天市場のほうで注文した薬が到着してわかったことは
むこうの電話もFAXも、番号を変更したのかうちに残っていた薬屋の案内書とは違っていたので
電話をかけたところでつながらなかった。
そして1週間後にやってきた。
その前にちょうど在宅と書いた時間に電話が鳴ったので、薬屋だろうと電話に出たのだけど
薬屋「今、近くに来ていて、先ほどチャイムを押したのですが・・・」
私 「え、気づかなかったわ。すみま・・・」
薬屋「でも・・・家を間違ったかもしれません」
私 「はい?」
薬屋「あの・・・柴犬のワンちゃんがいるところですか?」
私 「ちーがーいーまーすー!その裏ですー!」
うちはわかりにくい場所なので、毎回初めての業者から必ず電話がかかってくるけども
知らないと言うことは、また違う人か(ーー;)
しかも場所を説明して駐車場に迎えに行くと、私の後に着いてこないので
「あの、どうぞ?お金を払わないといけないですし」って言ったら
「あ、そうか」って・・・何しに来たんだヨ。
薬箱を渡すだけなら、とうに小包で送り返してるヨ(-_-;)
さらに、もう最後だし、
荷物になるんだったら置いてあった栄養ドリンク1箱を買ってもいいけど?って言ったら
「あ、それはもう期限が切れてるのでダメなんです」って。
だったら早く取りに来いよ!!(-"-)
飲んじゃったかもしれないのにさー
ホントに放置されてたワ。
そんなわけで長年の置き薬を引き取ってもらい、ようやく1つ肩の荷が下りた次第。
・・・・・
ただ、「置き薬」自体は、不要な物とは思っていない。
昔のうちのように、付近に薬屋がないとか、足が不自由とか車に乗れないとかで
なかなか自分で買い物に行けない方や、通販を利用できないご高齢だけの家など、まだ必要な人は必ずいると思うから。
製薬会社さん自身も言っていたけど、時代の流れで置き薬の利用者は少なくなっているけれど
「この薬でないと」って言ってくれる人もいるというし、
薬屋さんと話をするのを楽しみにしている人もいると思うので
細々でも業務は続けていってほしいと思う
開けてみたらTポイント付与方法の変更について
ちょーめんどくさくなる
今まで自動的に毎月付与されていたのに
それが半年ごとにまとめて、だって。
しかも、その都度自分で申請しなきゃいけないんだって?
それも期限付き
それも毎日IDが必要ってことは
マイニチのWEBサイトに登録する必要があるらしく
毎回そこにアクセスしてギフトコード入力って
半年過ぎたら、次のギフトコードも販売所に頼むって?
販売所が今回みたいにくれるならまだしも
自分から言わないといけないの?
そのへんはっきりしないから
また他の人の情報も集めてみよう
正直、月に39Pなんてたかが知れてるけどねー
自然にたまるならって思っていたけど、手間がかかるのはね~
全く事務の簡素化か、顧客の囲い込みだろうけどさー
はーめんどくさ
・・・・・・・・
新聞は今までいくつか変更してきたけど
最近また記事を読んでイヤになってきたなあ
かといってどこへ変わりたいというのがないしな
それに変更手続きも面倒だからな~(=_=)
毎日新聞のTポイントって結構面倒が多いね。
父亡き後、契約者を母に替えた時
毎日のところから母のTカードを新規申請して、
今度からそちらにTポイントをつけてもらうようにしたら
後日家に電話がかかってきたんだよね。
なんで替えたんですか?って。
亡くなったからですが、なにか?
それを考えると電気のほうはアバウトだね。
ポイント交換先のTカードは誰のものでもよかったんだから。