
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2521) * 生活&夢の話(206) * 健康・病気・病院・心(187) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(4) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(61) * 買い物(158) * 小話(2) * 思い出(11) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(348) * 近隣(196) * 母と介護(53) * 節約(78)
カレンダー
最近の記事
(07/27)
(07/27)
(07/27)
(07/26)
(07/26)
(07/25)
(07/25)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2014/10/16 (Thu)
私が週に数回通る細い道沿いには、
よそさまの家の蔵(昔ながらの家なので蔵がある)があって
その石垣の中に昔から蜂が住み着いている。
ミツバチだからおとなしくて、
何もしなければ特に襲われることもなく、怖いと思うことはないんだけど、
ただ、まあ、真夏の暑い日などはものすごく球状に周囲を大きく旋回して飛んでいるのはかなりの光景であり、その時はさすがに道を通るのは容易ではない。
まあ、通っても刺すことはないと思うけども。
たぶん、蔵の家も一度は駆除を試したことはあるんだろうけど
いかんせん、石垣の奥のほうまでいるから難しいんだろうな。
あと、自分ちが直接使わない場所だし、あまり人も通らないし。
それこそ蔵を解体する時ぐらいしか駆除は無理かもしれない。
それはともかく、長年そのミツバチとつきあってきた感じがあるが
この秋、異変が起こった。
それは(おそらく)スズメバチの襲来である。
私個人もスズメバチ?には子供のころに刺されていい思い出がないが
見ているだけでも恐ろしい。(今度刺されたらやばいかも)
最初は1匹の大きな蜂が、ミツバチの石垣にとまっているのを目撃して
あ~、ミツバチを狙ってるんだなと思って通り過ぎたんだけども
数日後、今度はスズメバチが3匹に増えていた。
いや~な予感・・・
石垣が防御壁になっていて攻め落とせないから仲間をつれてきたのだろうか。
そして今朝、見たらびっくり。
スズメバチが10匹以上で、周囲を攻めていたのだ。
もちろん、ズズメバチは体が大きいから石垣の隙間に入ることができず
ミツバチの巣を直接攻撃はできない。
しかし、ミツバチからしてみれば、外に出られないのではないか。
これは籠城戦になるのか。
攻撃が続けばミツバチたちはどうなるのか。
ちょっとでも外へ出たら、たちまちスズメバチにやられてしまいそう。
まさに生死をかけた戦いで、見てて怖くて体が震えた。
調べたら、ミツバチもスズメバチに反撃することがあるらしく
団子状にスズメバチを囲んで羽を震わせ蒸し殺すことができるらしいが
それはあくまでも「スズメバチ1匹~2匹VSミツバチ多数」であり
しかも、団子状にできる空間があることが前提ではないだろうか。
しかし、このミツバチの巣は石垣の中にあるのだから
そこへ入れないスズメバチをおびき寄せて1匹ずつ始末することはできないのでは?
などと考えてしまう。
とにかく、1匹でも怖いスズメバチが集団で石垣を囲んでいるのは恐ろしい!!
どうなるんだろう・・・ドキドキする。
こうなると正直スズメバチは悪役でしかない。
ミツバチがどう戦況をしのぐのかわからないが
ミツバチ、がんばれ!!負けるな!!と切に思う。
周囲でスズメバチが群れるのも、巣を作るのも困るし。
よそさまの家の蔵(昔ながらの家なので蔵がある)があって
その石垣の中に昔から蜂が住み着いている。
ミツバチだからおとなしくて、
何もしなければ特に襲われることもなく、怖いと思うことはないんだけど、
ただ、まあ、真夏の暑い日などはものすごく球状に周囲を大きく旋回して飛んでいるのはかなりの光景であり、その時はさすがに道を通るのは容易ではない。
まあ、通っても刺すことはないと思うけども。
たぶん、蔵の家も一度は駆除を試したことはあるんだろうけど
いかんせん、石垣の奥のほうまでいるから難しいんだろうな。
あと、自分ちが直接使わない場所だし、あまり人も通らないし。
それこそ蔵を解体する時ぐらいしか駆除は無理かもしれない。
それはともかく、長年そのミツバチとつきあってきた感じがあるが
この秋、異変が起こった。
それは(おそらく)スズメバチの襲来である。
私個人もスズメバチ?には子供のころに刺されていい思い出がないが
見ているだけでも恐ろしい。(今度刺されたらやばいかも)
最初は1匹の大きな蜂が、ミツバチの石垣にとまっているのを目撃して
あ~、ミツバチを狙ってるんだなと思って通り過ぎたんだけども
数日後、今度はスズメバチが3匹に増えていた。
いや~な予感・・・
石垣が防御壁になっていて攻め落とせないから仲間をつれてきたのだろうか。
そして今朝、見たらびっくり。
スズメバチが10匹以上で、周囲を攻めていたのだ。
もちろん、ズズメバチは体が大きいから石垣の隙間に入ることができず
ミツバチの巣を直接攻撃はできない。
しかし、ミツバチからしてみれば、外に出られないのではないか。
これは籠城戦になるのか。
攻撃が続けばミツバチたちはどうなるのか。
ちょっとでも外へ出たら、たちまちスズメバチにやられてしまいそう。
まさに生死をかけた戦いで、見てて怖くて体が震えた。
調べたら、ミツバチもスズメバチに反撃することがあるらしく
団子状にスズメバチを囲んで羽を震わせ蒸し殺すことができるらしいが
それはあくまでも「スズメバチ1匹~2匹VSミツバチ多数」であり
しかも、団子状にできる空間があることが前提ではないだろうか。
しかし、このミツバチの巣は石垣の中にあるのだから
そこへ入れないスズメバチをおびき寄せて1匹ずつ始末することはできないのでは?
などと考えてしまう。
とにかく、1匹でも怖いスズメバチが集団で石垣を囲んでいるのは恐ろしい!!
どうなるんだろう・・・ドキドキする。
こうなると正直スズメバチは悪役でしかない。
ミツバチがどう戦況をしのぐのかわからないが
ミツバチ、がんばれ!!負けるな!!と切に思う。
周囲でスズメバチが群れるのも、巣を作るのも困るし。
PR
2014/10/15 (Wed)
今朝は寒くて5時半にトイレに起きたら
考え事がはじまってそれから眠れなくなってしまった
昨晩1時前に寝たのでちょっと寝不足
仕方がないので6時半に起きて
ゴミ出しの準備
母とネコの世話
洗濯
簡易郵便局
年賀状のチラシを見て、注文しようか迷ったが
何枚必要か調べてないし
年末まで何が起こるかわからないし
やっぱ12月になってから買おうと思った
52円になったしなあ
昼、枝とか草のゴミ整理、丸太切り
午後スパゲティの食べ過ぎ
PCで眠くなり
3時すぎに昼寝~5時まで(寝不足だったから)
それから叔父さんちに柿をおすそわけで届けて
食品スーパー2軒回って
7時に帰ってきたら、母が転倒したことを知らされ絶句
大丈夫かなあ・・・
全く1日1日ヒヤヒヤしながら過ごしている
考え事がはじまってそれから眠れなくなってしまった
昨晩1時前に寝たのでちょっと寝不足
仕方がないので6時半に起きて
ゴミ出しの準備
母とネコの世話
洗濯
簡易郵便局
年賀状のチラシを見て、注文しようか迷ったが
何枚必要か調べてないし
年末まで何が起こるかわからないし
やっぱ12月になってから買おうと思った
52円になったしなあ
昼、枝とか草のゴミ整理、丸太切り
午後スパゲティの食べ過ぎ
PCで眠くなり
3時すぎに昼寝~5時まで(寝不足だったから)
それから叔父さんちに柿をおすそわけで届けて
食品スーパー2軒回って
7時に帰ってきたら、母が転倒したことを知らされ絶句
大丈夫かなあ・・・
全く1日1日ヒヤヒヤしながら過ごしている
2014/10/15 (Wed)
台風19号の時に
ニュースで何人かが、「風にあおられ転倒した」ことを聞いた。
それを聞くと、「またか」と思う。
脚立にのぼって作業をしている人とか
台風の様子が気になって外へ見に行った人とか
植木鉢が気になって・・・とか
なんで台風の時に外に出るのかなあと思うけども
それは母にも同じようなことが言えた。
母の場合は、台風の時ではなく
台風が去った後だ。
そんな台風が去っても、風の吹き返しはあるし
地面もぬかるんでいたり、滑りやすくなっているのだから
いくら畑が気になっても
そんなに早く畑に行くことはないのだ。
それなのに、近所に住む(母からみて)姪にブロッコリーの苗をわけるからと
声をかけて、今日の午後畑へ出かけてしまった。
そして畑から帰って来た時は何も言わず。
私が夕方買い物に出かけて、帰ってきた夜7時になってから
「こけてお尻が痛い」と言いだす。
話を聞いたら、姪と畑で別れて、自分も帰ろうとしたときに
すべってひっくりかえってお尻を打ったらしい。
それを聞いてため息が出た。
またか~~~
昨年と全く一緒じゃないか。
昨年も台風中と後に2回転倒してさ
2回目は畑でひっくりかえって、そして1か月後激痛で病院に行ったら圧迫骨折で1か月の安静。
それで余計に足腰弱くなったし、物忘れが増えたのに。
今テリボン注射打ってて、なんで同じ間違いをおかすのか。
学習しない人だなあ。
まあ、それが老いるということかもしれないが。
全く、これでまた骨折していたら大変なことだ。
前のこともあるから時差でなるかもしれないし。
しかも、畑から帰ってきた時は何も言わなかったのに。
「言わなかっただけ、痛いのは同じ」とか言う始末。
なんで言わないんだっつーの。
あとで、いきなり言われる方が心臓に悪いわ。
とりあえず、今はそれほど痛くはないと。
(でも、前のこともあるし)
ただ、御尻に肉がなくて、クッションがないので
ベッドで寝ていても、お尻が物に当たると痛いと言うので
今日自分で咳の薬をもらってきたのに、とは思ったけど
以前私が整形外科でもらった痛み止めのロキソニンを飲むというので飲ませた。
そんで、もし明日の朝痛みがひどかったら整形外科に連れて行く予定。
木曜日だけど、総合病院ならOKだし。
しかし、なんでよりによってデイの前日に転倒するかなあ
これでまた休むことになったら、ちっともサービスを受けたことにならないよ。
とりあえず、骨が折れていませんように。
(まあ、あとでじわじわ折れるのが圧迫骨折だけども)
ニュースで何人かが、「風にあおられ転倒した」ことを聞いた。
それを聞くと、「またか」と思う。
脚立にのぼって作業をしている人とか
台風の様子が気になって外へ見に行った人とか
植木鉢が気になって・・・とか
なんで台風の時に外に出るのかなあと思うけども
それは母にも同じようなことが言えた。
母の場合は、台風の時ではなく
台風が去った後だ。
そんな台風が去っても、風の吹き返しはあるし
地面もぬかるんでいたり、滑りやすくなっているのだから
いくら畑が気になっても
そんなに早く畑に行くことはないのだ。
それなのに、近所に住む(母からみて)姪にブロッコリーの苗をわけるからと
声をかけて、今日の午後畑へ出かけてしまった。
そして畑から帰って来た時は何も言わず。
私が夕方買い物に出かけて、帰ってきた夜7時になってから
「こけてお尻が痛い」と言いだす。
話を聞いたら、姪と畑で別れて、自分も帰ろうとしたときに
すべってひっくりかえってお尻を打ったらしい。
それを聞いてため息が出た。
またか~~~
昨年と全く一緒じゃないか。
昨年も台風中と後に2回転倒してさ
2回目は畑でひっくりかえって、そして1か月後激痛で病院に行ったら圧迫骨折で1か月の安静。
それで余計に足腰弱くなったし、物忘れが増えたのに。
今テリボン注射打ってて、なんで同じ間違いをおかすのか。
学習しない人だなあ。
まあ、それが老いるということかもしれないが。
全く、これでまた骨折していたら大変なことだ。
前のこともあるから時差でなるかもしれないし。
しかも、畑から帰ってきた時は何も言わなかったのに。
「言わなかっただけ、痛いのは同じ」とか言う始末。
なんで言わないんだっつーの。
あとで、いきなり言われる方が心臓に悪いわ。
とりあえず、今はそれほど痛くはないと。
(でも、前のこともあるし)
ただ、御尻に肉がなくて、クッションがないので
ベッドで寝ていても、お尻が物に当たると痛いと言うので
今日自分で咳の薬をもらってきたのに、とは思ったけど
以前私が整形外科でもらった痛み止めのロキソニンを飲むというので飲ませた。
そんで、もし明日の朝痛みがひどかったら整形外科に連れて行く予定。
木曜日だけど、総合病院ならOKだし。
しかし、なんでよりによってデイの前日に転倒するかなあ
これでまた休むことになったら、ちっともサービスを受けたことにならないよ。
とりあえず、骨が折れていませんように。
(まあ、あとでじわじわ折れるのが圧迫骨折だけども)
2014/10/14 (Tue)
今日の夕方
家の小さな畑の豆の葉をちぎっていて
途中で家の前で母が出てきて畑に行こうとしたみたいだけれど
「寒そうやなあ」と言うので
「うん、外は寒いよ。それに風が強いし」と言ったら
「じゃあ、今日はやめとくか」と言った後で、
「お前も寒いで、早く帰って来いよ」と母が声をかけた。
私はその後も豆の葉をちぎっていたのだけど
こうやって、なんでもない1日がすごく切なくて
母がいて、声をかけてくれることが幸せで
泣けてきた
あと、どれぐらい一緒にいられるんだろうか
あと、どれぐらいこんな会話ができるんだろうか
父の亡くなる前の一緒にした散歩の時も思ったけど
(あの時は、もう父の命が残り少ないことはわかってはいたけれど
それでもあと数年かと思っていたら、2か月ほどで亡くなってしまった)
母はまだそこまでには至らないけど
いつそうなってもおかしくない年と体調で
こんな貴重で幸福な時間があるだろうかと
思うと、豆の葉をとりながら泣けてきた
だから、母が「やっかいかけるなあ」と言って
「そんなことないよ、お母さんがそこにいるだけで幸せだから」
そう口にしていた。
父の時も、亡くなる前に病室で言ったな
「お父さんのそばにいたいから
毎日来てるんだよ」
二人とも亡くなってしまったら
私はどうなってしまうんだろう
家の小さな畑の豆の葉をちぎっていて
途中で家の前で母が出てきて畑に行こうとしたみたいだけれど
「寒そうやなあ」と言うので
「うん、外は寒いよ。それに風が強いし」と言ったら
「じゃあ、今日はやめとくか」と言った後で、
「お前も寒いで、早く帰って来いよ」と母が声をかけた。
私はその後も豆の葉をちぎっていたのだけど
こうやって、なんでもない1日がすごく切なくて
母がいて、声をかけてくれることが幸せで
泣けてきた
あと、どれぐらい一緒にいられるんだろうか
あと、どれぐらいこんな会話ができるんだろうか
父の亡くなる前の一緒にした散歩の時も思ったけど
(あの時は、もう父の命が残り少ないことはわかってはいたけれど
それでもあと数年かと思っていたら、2か月ほどで亡くなってしまった)
母はまだそこまでには至らないけど
いつそうなってもおかしくない年と体調で
こんな貴重で幸福な時間があるだろうかと
思うと、豆の葉をとりながら泣けてきた
だから、母が「やっかいかけるなあ」と言って
「そんなことないよ、お母さんがそこにいるだけで幸せだから」
そう口にしていた。
父の時も、亡くなる前に病室で言ったな
「お父さんのそばにいたいから
毎日来てるんだよ」
二人とも亡くなってしまったら
私はどうなってしまうんだろう