忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2397) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(182) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(61)
  カレンダー
04 2025/05 06
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64]
2024/10/19 (Sat)

今朝は雨
今日で3日来ないかなと思っていたら
昼の1時ぐらいに外へ出たら
ハナがベランダで寝ていた(1回)
でも近づくと逃げる
相変わらず、つれないなあ
ナチもいないし

14:50
逃げるので、0。5

その後0.5+P

0.5を16:40ごろが最後

あと0.5残して帰った
雨降って暗いからなあ

16日のくりこしは1だったかな?(あいまい)
で、2日来なくてくりこし7?
今日の繰り越し0.5(合計7.5か)

拍手

PR
2024/10/19 (Sat)
昨日はなんとか12時ちょいすぎに寝たけど
朝7時に起きづらかった
やっぱ雨戸を閉めているせいかな
でも4時ぐらいにトイレに行ったな

7時20分に起きて外へ出て
雨で落ちた葉を拾う

朝からPCが起動不安定(またか)
でも昨晩は電源スイッチも切ってあったんだけどな

またもや再起動してもダメだったんで
今度はコンセントを抜いてやってみた
少し時間をおいたほうがよかったのかもしれないが
こっちもヒマじゃない
ので、すぐに差し込んだのだけど
やはり表示されない
弱ったなと思って、一旦閉じて再度Chromeを起動させたら
ようやく表示が出た
イラッとくるなあ

拍手

2024/10/18 (Fri)
日常のつぶやき~よその竹林の話
6月に(荒れた)田へ行ったら、農道?と水路をはさんだ向こうの竹林の竹が
(今までそんなことなかったのに)うちのほうへ倒れてかかってきていた。
まだアーチみたいになっていたし、そんなに下がっていなかったので
その時は気にかかりつつも、作業して帰った。
7月に田へ行ったら、まだ竹が倒れかけていたままだった。
所有者の人、気づいてないのかな~それとも、管理者する人が動けないのか
前よりも露の重さで下がってるような・・・
乾いたら戻るかな。所有者の人が切ってくれるといいんだがな。
っていうか、ポッキリ折れていたら、まだ動かしようもあるんだけどな。
まあ、今は田を作っている人も少なく、そこの道も通る人も少なく
あまり障害はないのかな、でもうちは困るなと思いながら、その時は帰った。
8月末、お盆のあとに田へ行ってみたけど
倒れ掛かっていた笹が雨で重くなったのか、ますますこちらに倒れてきていた。
軽自動車の屋根に擦るぐらいだったので、到着早々、笹の先の葉を少し切らせてもらった。
これはどちらにしても、切らなきゃ仕方がないだろうと思う位置だ。
幸い、先の葉のかたまりをいくつか切ったら
軽くなった分、少し浮き上がったけど。
これで少しは時間が稼げそう。(そもそも人が来ないしな)
でもよりによってうちの田の入り口、車を置くところに倒れ掛かってるからさー
(まだうちの田の隣だったらよかったのに)
9月中旬、お墓の帰りに寄って、見てしまったのがダメだった。
あの笹が前よりもさらに下がってないか?(中途半端なまま)
と思うと、気になって眠れなくなってしまった。
民法改正により、令和5年4月から、以前よりは
隣地から樹木等の枝が伸びてきた場合、
これまでより越境された側が切りやすくなったけれど・・・
*改正法では、越境された側が切除できる規定を追加・以下の特則を設けられた。
1・枝を切除するよう催告したが、竹木の所有者が相当の期間内に切除しないとき
2・竹木の所有者を知ることができず、又はその所在を知ることができないとき
3・急迫の事情があるとき
(相当の期間は、おおよそ2週間ぐらいらしい)
ただ、所有者が不明の場合がね~
所有者を調べる手間が面倒(誰が法務局まで行くんだよ)
市か、農協に聞いたらわかるかもしれないけど、それでも面倒
もしかしたら、近くの工場のおじさんなら知っているかもしれないけど
(っていうか、いつもならこのおじさんの出番なんだがなー。
うちの木も無断で切り倒して更地にした前科あり(-"-))←話すと長くなるので省略
そもそもあの道がどこの管理下も知らないし(やっぱ市かな?)
なんで、よりによって、うちの入口なんだよー(/_;)
まあ、道もどこの管理かは知っておいた方がいいかもしれないけど
それもさ~、あの「ぶらーん」な状態で中途で止まってるのがさあー
それか、もう少し丈が短かったらよかったのに・・・
(かなり以前、子供連れでタケノコをとっていた人がいたから、
たぶんこのへんの家の竹林だとは思うんだけどね)
で、10月上旬、こないだ行ってみたら
やっと、すれすれの笹がなくなっていたー\(^o^)/
やはり切られたのか??倒されて水路わきに横たわっていた
すぱっと切れた跡はなかったようだが・・・
しかし、やはりもう1~2本こちら側に傾いているんだよなー
まだそんなには下がってはいないけど
誰が処理したかわからないけど、どうせなら他の竹もしてくれたらよかったのに。
ギリギリでないとダメなのかな?
それとも、やっぱあの工場のおじさん(もしくは工場の人)がしたのかな?
なんか、奥の(やはり放置の)田でなにか工事しているみたい
また太陽光パネルの設置かな(-_-;)・・・わからないけど
その工事で、にわかにトラックが行き来するようになったみたいだから
それで、道にかかるあの笹がようやく邪魔になったのかも
それはともかく、なんでうちだけ竹が・・・とボヤいていたけど
よくよく周囲を見渡したら
なんと、杉林と杉林の間に竹林がサンドイッチされていて
その場所にうちの田の入り口があるからだとわかったわ(気づくの遅い)
天国のお父さん・・・やっぱここは1番場所が悪いよ。
(昔々、田を耕地整理した当時、自治会長だった父は遠慮したのか、
他に人を優先的に場所を選ばせたらしい。
おかげでうちは笹以外にも、めっちゃ問題のある面倒な場所になってしまったという)
とにかく、悩みの1つがなくなったので
とりあえずは一件落着。
・・・・・・
ほら~、やっぱ米農家狙われて
出荷前のお米が大量に盗まれたじゃん
きっとどっかで売りさばくんだろうな(怒)
他の作物もそうだけど、
せっかく何か月も手間かけて大事に育てたのにひどい・・
・・・・・・・・・・・
某政党の(別に支持もしてない)候補者からPRハガキが届いたけど
亡き母宛だった。
これは感傷的にはならず
いったいいつの、なんの名簿、使ってんだろうねえ
と思うのだった

拍手

2024/10/18 (Fri)
昨日と今日
来ないからつまらないなあ

拍手

2024/10/18 (Fri)
昨夜、本を読んで夜更かししてしまったので
今朝は(雨戸も閉めていたし)7時の目覚ましをとめて
30分ぐらい遅れても・・・と思って目が覚めたら1時間経っていた(8:30)

アレから
「携帯を変えたので今までのアドレスはなくなりました。
次からはGメールに送ってください」
意味わからん
携帯のアドレスを教えたくないってこと?
それとも、格安SIMでキャリアメールをやめたってことかな
後者かもしれないな
・・・後者だったけど、どこのか言わないのがなんかもやもや
とにかく長文の時はケーブルTVのアドレスに送れということらしい

Tver今まで登録せず利用していたけど
追っかけ再生が見たかったので、仕方なく登録(無料だからするけど)



拍手

2024/10/17 (Thu)
朝から青空
雨は降りそうにない(湿度は高いが)

今日はお墓に行くことが1番
なので、仏花を作る

その後PCと、洗面所の下の掃除

11時になって、慌ててご飯を炊く

12時前にご飯を備えて、丸めて冷ます

外の気温が日差しで高そうなので
Tシャツに脱いでタンウトップに割烹着
12時20分ごろ家を出て墓へ

アレの枯れた花束あり
前回20日だったから、お彼岸に来たかな、珍しい(槙と千日紅だった)
枯れ葉があるかと思って、ミニさらいを持って行ったけど
枯れ葉は誰かが掃除したようだ
どんぐりは落ちていたが
草も珍しくほとんど生えていなかった

線香は、落としたせいか、しけてるせいか、ポキポキ折れて困った
大きくなる雑木を切って帰ったが
めっちゃ暑かった

いらっとしたのは、いつもの道が今日から溝の蓋の工事が始まって
通行止めになるというから、坂を下りて遠回りしたのに
行きも予告のない電柱の工事かメンテナンスかわからないけど
通りにくくなっていて、誘導員がいたけど
帰りがさ、家のほうの道に入ろうとしたら、その工事の車止まってるじゃん
曲がりきる前に公民館でUターンしてさ、
また戻って、左折禁止看板のところを曲がったら
そこにも工事車が止まっていてさ
さすがにそこは道幅があったけど(誘導員邪魔)
大回りして家に入る前に、工事車が見えてて
向こうが焦ったところで、うちのほうに入ったけど
長時間ロスしたんで、いつもより5分かそこらかかったわ
ついた時には汗だく。夏みたいだった。26~27度?

そのせいかしらないけど、すごく疲労感があって
(寝不足もあるけど)

行く前にご飯を炊いたので、卵かけごはんのみ
帰宅後に、食パンとスープ追加

宅配のたとう紙と漢方敷、到着
20枚だけど思ったより薄いなあ
乾燥した日に移し替えよう
(漢方敷は今の防虫剤が終わってから来年でもいいかもだけど)

拍手

2024/10/16 (Wed)
いつもの内科に行って、隣の調剤薬局に入りかけた時
お薬手帳を忘れていたことに気づき、一旦家に戻ったあと
より近場にあるドラッグストア内の調剤薬局に初めて行ってみることにした。
そしたら、まあ、初めてだから「医療情報取得加算」とかあったり
「服薬管理指導料」が「(3か月以内来局なし)」なので
ちょこっと点数があるのはわかったが
それでも、支払った金額がいつもの薬局よりも数十円少なかったので
「なんでだろう?」と思って
前回の保険調剤明細書を見比べてみた。
そしたら、いつもの薬局では「地域支援体制加算」というのがあって、
それで少し増えていたらしい。

じゃあ、いったい地域支援体制加算ってなんだ?とか思って検索してみたけど
2018年に新設された地域の支援体制が整っている薬局に加算されるものらしい。
それがたびたび、体制の要件が見直しとなって、
2024年の改定では地域における医薬品等の供給拠点としての体制が
整備されている薬局かどうかという論点で論じられたらしい。
そこには、体制要件と実績要件があるらしいが
例えば体制要件の中には、
「緊急避妊薬の備蓄と体制整備」とか、「タバコ販売禁止・薬局敷地内禁煙」とか
「在宅薬剤管理の実績 年間24回以上」とか「集中率85%超の薬局は、後発品の調剤割合70%以上(従来は50%以上)」とかとかあった。
とにかく、体制と実績の要件がクリアしたところに加算されるもの。
・・・ということは、今回行ったドラッグストアのほうは、
まだ地域支援体制になっていないということだね。
で、しばらくはそっちに行ったほうが、微々たるものだけど安いかもしれないんだね。
そういえば、ドラッグストアも少し前に煙草の販売をやめたっけな。
少しずつ体制整えてるのかな。そしたらいずれは加算されるかもなあと思ったり。
(店が閉店しなければ)
ちなみに、いつもの薬局は建物小さいのに、
薬剤師さん(研修含む)数人いるし、事務の人も2人ぐらいいる。
でも、今回行ったドラッグストアの調剤薬局では、
一人しか常駐していないらしい。(事務はオンライン?)
いつも行く薬局はやたら保険証を見せてというけど、今回のドラッグストアは
初めてなのに「保険証、見せます?」と言ったら、
「いえ、オンラインでわかるので」って言われた。
じゃあ、今までの薬局はなんで「見せて」と言っていたのだろう?
調べるのが面倒だから?

・・・・・・・・

ちなみにドラッグストアのほう
頼む前に「ポイントがつくかどうか」聞いてみた
ワオンポイントならつくとのことで、頼むことにした
しかし、精算時、カード(ワオンポントとワオンカード)2枚
自分で通さなくて、薬剤師さんが通していたのがちょっと気になったけど
端末の場所がしにくいとこだったよ

拍手

2024/10/16 (Wed)
朝方少し足が寒かった
昨夜靴下はかなかったっけ?
途中で履いたけど
ズボンのすそもめくれないようにしないと

しかし、目が覚めると、風呂の穴というか錆が気になる・・・
数年前より確実に広がっている
弱ったな・・・浴槽だけ簡単に交換できないもんな
できたら皆改装という話になるにきまってる
1番いいのは簡易浴槽だけど
それにはまず蛇口にホースを取り付けられるようにしないと
ああ、課題がいっぱいだ

昨日雨が降ってできなかった落ち葉拾い
今日も雨が降るらしいけど、合間に

・・・・・・・

今日はクリニックに薬をもらいに
4か月目で診察室に入る(なんか見かけない看護師さん、愛想なさそう)
体重の話で、珍しく「やせた?」と言われた
そしてとうとう人から言われた「仕事は?」って
仕方ないね(ため息)
条件がなあ・・・

で、薬局に行こうと思ったけど・・・
お薬手帳を忘れて、別のドラッグストアの薬局に初めて行ってみた(別記)

ちなみに、またドラッグストアのほうが
いつも買うウインナーが安くなっていたので購入
その時、そういえば10月末で切れるVポイントがあったなと思い出し
使って支払った
まあ、200円ちょいだけど
おかげで久しぶりに韓国のりが買えたわ

で、家に戻った時に支度をしているうちに
雨も降ってないけど、湿度高いから作業もできないし
ガソリンも入れに行くかと思い立ったので
ドラッグストアのあとにGSを目指した


拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *