忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
  カレンダー
03 2025/04 05
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
2025/04/18 (Fri)
めったにドラマを続けてみない私が
1月期のドラマはわりと見たほうだけど
「119」「秘密」「御上先生」「法廷のドラゴン」「相続探偵」など

今期はまだ続きをみたいものがない・・・
全部は見てないけど・・・
時間が他に使えるからいいんだけど

あんぱんは見てるけど

拍手

PR
2025/04/04 (Fri)
ファミレスとかカフェとか、丼とか、
ファーストフードとかの
ランキング番組を少し見ていたけど
いいなあ、あんなもの食べられて
ほぼ行ったことないところばかりだよ

朝から店に行くとか、
よほどお金と時間に余裕があるんだなと思う
まあ、ビジネスマンは仕事帰りとか、
家で食べる時間がないからとかあるかもだけど
のんびりモーニングとかバイキングとかって
羨ましすぎる

拍手

2025/04/03 (Thu)
3日の事件

夜、住宅敷地内の倉庫で、住人で無職の男性(86歳)と妹(71歳)が死亡しているのを、
警察署員が発見した。
住宅内から遺書のようなメモが見つかっており、無理心中の可能性もあるとみて調べるとのこと。
署によると、男性はロープで首をつった状態で見つかり、
妹はロープが首に巻き付いた状態であおむけに倒れていたという。
ただ、この男性は妹と二人暮らしではなく、
妻と孫と、そして妹の4人で暮らしており、その男性が妹を介護していたという。
男性の長男は近くに別に住んでいたのか、おそらく同居の母らから連絡を受けて
夜7時半ごろに「父親と叔母の行方がわからない」と警察に110番通報したという。
そしてまもなく、住宅地内で発見された。どこにも行ってはいなかったのだ。
今回のケースは、妻も、孫も、長男(家族)もいたけれど、
高齢の男性は妹とともに自ら命を絶つことを選んでしまった。
妹さんの介護状態も、どのくらいの期間介護しているのかも、介護サービスの利用なども含めて、
全く記載されていなかったのでわからないけれど
15歳年の離れた(可愛いがっていたかもしれない)妹の世話を、
他の家族に頼むこともできず、あるいは背負わせたくなかったのか
自分が守ってやらねばと、自分一人が世話を、介護を担わなければと思い続け、思い詰めてしまったのか。
老体に年齢的にも自分が先に死んでしまうことを考えた時、選ぶ道がそれしかなかったのだろうか。
そして残された家族は・・・夫の、父の、祖父の行動をどう思っていることだろう。

拍手

2025/03/27 (Thu)
2025.4.1から車検の改正があると読んだ

2か月前から車検を受けられるようになるらしい。

以下抜粋

例えば、車検証の有効期限が3月15日の場合、
1月16日から車検を受けられるようになります。
1月16日に車検を受けても、
次回の車検証有効期限は変わらず翌々年の3月15日となるため、
車検有効期間は26カ月となります。

拍手

2025/01/03 (Fri)
72時間ドキュメントの年末まとめて放送の中で
3位の「中国がん病院の貸し台所」は見ごたえがあった
のもあるし、驚くことも多かった

まず貸し台所と言う概念が日本にはないと思う(昔は知らないけど)
それが長屋とかならまだしも
がん病院の入院患者の家族が使うためだというのが驚いた
入院していたら、普通は入院食でしょうと思うのは日本だから

あそこでは、入院食も選べるけど、高いらしい
(ということは栄養管理とかはないんだな)
病院も別にいいと思ってるってことだし
で、付き添いの家族が毎食、家族のためにそこで食事を作ると。
それはすごい負担だ

だからこそ、貸し台所が商売になるのだろうけど
あの路地裏というのもわからない
あの両側の土地や建物が両方、店主の物??
元はパン屋で?かまどを貸したのが最初とか
たぶん、病院が建ってからだよね
おかみさんもいい人っぽかったけど

そして、もう1つは、入院患者本人が料理していること
普通は家族がしてそうだけど
そりゃ一人ならするしかないよな
これは日本でも家にいるなら同じだし
誰も頼れないなら自分でやるしかない
でも、その体力がある人しかできないこと
今まで料理を作ったことがない娘さんや、
自分の命が消える前に教えようとするお母さんや
看病するために、仕事をやめてくる息子さんや
治療費のために、学校をやめる娘さんや
出稼ぎ労働者の人が多かったり
本当に、あの国も社会主義国なのに貧富の差が激しいな
とも思ったし
こういう取材はいいのかなとか思ってしまった
まあ、チェックは入りそうだけど

あと、お国柄だけど、肉が多いな
入院してても肉料理体力はつくと思うけど
わたしには無理っぽい


拍手

2024/12/05 (Thu)
運転中、高齢者の人や子供が自転車に乗っていると
私は大げさなぐらい右側にはみ出して大きくカーブして抜かしてゆく。
ふらふらしているのも危ないけど、
いつパターンと倒れるかと思うと気が気じゃないし。
こないだも、80代の人が歩道通行中、車道側に倒れて車と衝突して亡くなったという事故の記事を読んだけど、
車も急に車道に倒れてきたら、急ブレーキをかけても間に合わないし
広い道路で右側に対向車とか何もなかったらいいけど、たぶん避けようがないと思う。
ある意味もらい事故みたいなもの?
それに自転車で倒れるの、別に高齢者だけじゃなく若い人もそうだし。
強風で吹かれたり、路面で凹凸があってバランスを崩したり。(スマホは問題外)
うちも地域も田舎なんで道は狭いし、昔は全く「歩道」なんてなかったけど
近年、数少ない子供の保護のためか地区が要望したのか、自治体の予算ができたのか
少しずつ小学校や中学校の通学路の道幅を変え、歩道が作られている。
(小学生は徒歩だけど、中学生は自転車だから、その歩道を使うのかな)
とはいえ、それでも確実に安全ともいえない。
子供なんて集団下校中、歩道のブロックの上で歩いてるじゃん。
それこそ、バランス崩して車道側に倒れたら怖いよ。
まあ、そんなことを思いながらたまたま見つけたんだけど、
自動車のホ〇ダの「危険予測トレーニング」っていうページがあって
「自転車・車・バイク・子供・高齢者」といろんなシチュエーションの動画があって
どこに危険が潜んでいるかということを見つけるゲームみたいなのがあったよ。
興味がある人はやってみるのもいいかもね。
ちなみに、私は高校の時に原付バイクで通学してたんだけど
年に1回だったかな?授業抜けてバイク指導の日があったよ。
真面目な秀才君は(とばしたくなる年齢なのに)通学中も
ちゃんと時速30キロ守っていたから「さすがだー」と思ったわ。
ちなみに母は、車の免許は持っておらず、ずっと原付バイクのみで
乗れなくなってからは、電動カートを乗って、借りた畑や荒れた田の畑にも行っていた。
今はわりと電動カートに乗ってる人を時々見かけるけど(同じ人かは不明)
当時はまだ地元でも電動カートを利用する人が少なくて
しかも、道幅が車1台しか通れない集落の中で、とろとろ走っていたら正直邪魔だったと思う。
(今みたいなすっきりしたボディでもなかったし)
現に近所のおばさんから「あんたとこのお母さん、危ないで」とか言われたし。
ただ、その後まもなく歩けなくなって、わずか2年で手放したけども。
20万もしたのにねー。
もったいないけど、こればかりは体がどうなるかわからないもんねー
まあ、月830円ちょいでレンタルしていたと思えばいいか~

拍手

2024/11/04 (Mon)
10月上旬のことだけど、また地方の小さな悲しい記事を目にした
民家で47歳の女性と、80歳のおじが亡くなっていたという
年齢からしたら、てっきり47歳の女性が80歳の男性の世話をしていたのかと思ったら
全くの逆だった。
女性は体に障害があり、毎日デイサービスに通っていて、おじが介護していたという。
女性はベッドに寝た状態で首にビニールひもが巻き付いており、おじは同じ部屋でロープで首をつっていた。
そして、デイサービスの送迎で訪れた社会福祉協議会の職員が発見し、通報したそうだ
前日の夜は介護施設の職員が家を訪れたようだが、とくに異常はなかったという。
警察では無理心中の可能性があると「司法解剖して死因などを調べる」とあったが、その後の記事はない。
なぜ、その女性が両親ではなく、おじに介護されているのか詳しいことはわからないけれど
おそらく、自らも老いたおじが、姪の介護を思い、将来を悲観しての行動だったのかもしれない。
金銭的なこともあったのかもしれない。
親子でさえ、夫婦でさえ、同じことが次々と起こっているのに
なんで防ぐことができないのかなあ・・・
児童虐待もそうだけど、
もっとこういう問題を取り上げて、カバーできる体勢があるといいのに
とはいっても、相談してもどうしようもないこともあり
介護の孤独が頭をよぎる

拍手

2024/11/01 (Fri)
選挙のどさくさに紛れて、 10月29日マイナ免許証の3月24日施行が閣議決定した。 その記事を読んでみたら、ひでえー! 私が前回マイナ免許証の記事を読んだときは
マイナ免許証か従来の免許証にするかは任意で、 マイナにすると、免許取得時や更新料が数百円安くなるとあった。 それは間違いないのだが、今回の閣議決定の記事では 従来の免許証のみを使う人は、なんと上げるというのだ。 (聞いてないよー) 片や数百円下げて、片や数百円上げる。 具体的には、新規で今まで2050円かかってたところを マイナ免許:1550円↓ 従来の免許:2350円↑ しかし、更新が今まで2500円のところ マイナ免許:2100円↓ 従来の免許2850円↑ これも無理やりなマイナ推進をはかろうとするためだろうけど、格差がひどすぎる。
物価高で節約志向の人たちを脅すみたいだ それもこっそりと決めちゃうんだよな(-"-)

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *