忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2410) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(184) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(309) * 近隣(168) * 母と介護(52) * 節約(61)
  カレンダー
04 2025/05 06
12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228]
2015/03/31 (Tue)
贅沢はできない生活。
でも、田舎は車が必需品。
仕方がないので、余分な装備は一切なくてもいいから、とにかく安いのでいい。
と買い替えた今の車には、後ろの部分のダークなカーフィルムが貼られていない。
しかし、人目もそうだが紫外線で内装が早く痛むのも考えもの。
(昔乗っていた車は、天井に貼ってあるシートが猛暑ではがれてきた)
なので、市販のカット済みのカーフィルムを買って
只今初めてのフィルム貼りに挑戦している。

正直かなり難しく綺麗にできない。
(まだガラス目隠しシートのほうがなんぼか楽)
ギザギザの端とか破れた箇所とか
小さな気泡が残ってると敗北感は半端ないが
これもまあ経験ということで。
一度にできないから、風のない日を選んで合間にボチボチ。

そんなわけで、約1か月にわたり貼りました。
車庫がないから、雨が降っていなくて風のない時間がある日が少なかったんだよねえ
2月28日にまず、リアサイドの小窓2枚(まあまあ貼れた)
3月4日にリアサイド1枚(これは窓を開けずに貼ってしまい、上が切れている)
カット済みだが、端があわないので調節が必要。それが難しくて、切れてしまったり
3月6日に、反対側のリアサイド1枚
こちらは窓をあけたのだけど、すっごく難しかった。(少し気泡がある)

しかし、これはまだ序の口だった。
リアは3枚にわけられているが、カーブになってて長いから超難しい!
しかも、この時期出かけることがあったので
中途半端だと恥ずかしい・・・ってことで、一時中断
行事が終わってからにして
3月後半に、時間をかけて3枚。
その中で、1番ひどかったのが真ん中。
やはりカーブが1番大きいせいか、しわがよってしまい直らない(T_T)
かなりショックだが仕方がない。
そんで、今日最後の1枚を貼ったが、こちらも気泡が浮いてしまい、綺麗にできず。
出来は散々だが、とりあえず1つ仕事が終わったから、ホッ

で。結論
やっぱ多少お金をかけても、購入時にしてもらったほうがいいと実感。

拍手

PR
2015/03/29 (Sun)
なんか昨日と今日はイライラする
ホルモンのせいかな

昨日は姉の言葉にカチン
今日はパートのことで焦る

昨年から今まで、健康診断みたいな検査を続けて
とりあえず大きな不安はみつからないし
母のことも多少は落ち着いているので
このあたりで、また短期でもパートでお金を少しでも稼がないと・・・

と思っていたのに
母がまたいきなり山の木のことを言いだした。
なんでも、木を切らないといけないんだって
初めて聞いたよ

そしたら、また立ち会わないといけないよね
ってことは、急に休めないから応募できないよね
あ~あ・・・

拍手

2015/03/26 (Thu)
台所の掃き掃除
母のベッド掃除機かけ(ほこりがいっぱい!)
もえないゴミ袋作成
納屋のダンボールを出す(つぶそうかと思ったけど、いい箱なので一時保管)
前に採った草の土取り
裏の草取り
壁塗りの下準備(一部)

あと求人募集チェック
迷うなあ・・・短期か長期か
でも、あわないとまた退職時面倒くさいしなあ・・・

拍手

2015/03/25 (Wed)

父方の叔父の一周忌と、お寺の行事の参りが続いたのもあるし
母の不調と寒さもあって、自分ちのお墓参りが遅れてしまった。
ようやく庭の花とビシャコを切って束にし、お墓参りに行くことができた。
さすがによそは新しい花が供えられて、既にお参りが済んでいるようだ。
残念ながら、うちは私が初めてらしい。
花も私が2月末に供えたままで、風にとばされていたり。
お彼岸だからといって、近くに住む叔父叔母もなかなか来なくなったんだなと少し寂しく思ったり。
(まあ、姉も忙しいみたいで来ないしな)
一方で、母はうるさい叔父が来るんじゃないかと気にしてはいたが、来てはいない。
(でも、今朝叔父が突然自宅に来て「何も供えてないじゃないか」と文句を言って来る夢を、私も見てしまった)
にしても、また墓の周囲に草が生えてきたので、また来月でも除草剤をまかなければ。
と思いつつ、一通りお参りして、帰宅したのだけど。

家からお墓までは、途中で田を通るので、念のためにビニール袋を持っていった。
こないだ、かなり暖かくなったから、つくしが生えているかなって。
近所の婆も、採ってきたというし。
徒歩だったので、一応行きも、お墓まで周囲をみながら歩いていたのだけど
つくしは見当たらず。
誰か先に採ったのかなと、残念に思う。
でも、帰りに別の道を歩いてみることにした。
遠回りになるけど、向こうの田まで行ってみようかなと、思いながら歩いていたのだけど、途中で方向転換し、今まで歩いたことのないあぜ道を行くことに。
そうしたら、穴場だったみたいで。
群生してはいなかったが、ボチボチと生えていて、進むたびに数本採っていたら
そのあぜ道を通りきる時には、ある程度の量がたまり袋が一杯になっていた。
やった!これで母の食材を確保できたぞv

というのも、母は昔から山菜が好きで、自分でよく採っていたのだ。
でも、今は体が不自由で、歩くのもままならない。
だから、「つくし生えてるかな」と言った時、「車で連れってって、そこで降ろしてもらったら」みたいなことを口にしていて。
でも、最近ゲロ吐いて体調を崩したし
田の道は狭いから、車を停めていると邪魔だし、不審がられる。
なので、墓参りのついでにみてみようと、袋を準備していったのだ。

帰ってきて、「ほら、つくし採ってきたよ」と袋を見せたら
母が「ああ、うれしv」と喜んだので、
ああ、自分で採らなくても、食べたいものだったのかと思った。
私は採るだけで、つくしを食べないからなあ。
母が食べなければ、今回も採らないところだ。
あの、袴を取る時に、胞子が爪に入るのもイヤだし。
でも、母は平気で、さっそく(床にゴミが落ちるのもかまわず)袴を取り始めた。
「手のリハビリにいいんじゃない?」と私は言ったが
やはり(脳梗塞の後遺症で)左手が動きづらいらしい。
「えらいで、途中で頭も取ったったわ」と母が言っていた。
(頭の部分を取って、茎だけにしたらしい)
そうして、自分でつくしの佃煮を作っていた母。
とりあえず、つくしを堪能できたらしいので、よしとする。

ちなみに、最近母が機嫌を損ねた時に、
お菓子で気をそらせることがあるなあと気づいた。
こないだも、買い物から帰ってきた時に、母が怒ってブツブツ文句を言っていたので
うんざりしながら、買ってきた(見切り品で半額の)豆大福を取り出し
「これ、いらん?」と言うと、母は勢いで「いらんわ!」と言ったけど
豆大福を見た時は、ちょっと言葉がつまり動揺したのがわかった。
なにせ、母は大福が好きなのだ。
だから、私も「ああ、そう!じゃあ、ええんやな」と片づけずに
「いらんの?でも、また気が向いた時に食べてな」と、大福を1つラップに包んで
母の食卓の上に置いておいた。
そうしたら、まだしばらくムッツリしていたが、いつのまにかTVを見ながら大福を食べていたので、ニヤリ。
昨日も、また同じく私が買い物へ行く前に、
(私にとってはどうってことないんだけど)母にとって腹立たしいことがあって
帰ってきたら、1番に文句を言われてしまった。
なので、これまた買ってきた(見切り品で30%引の)コーヒーゼリー3個入りを
母の前に出し、「これ食べる?いらなきゃ、私食べるけど」って言ったら、
少し黙って、「食べる。けど、お前が食べたらええやんか、お前が買ってきたんやろ」と言うので、
「どっち?食べるの食べないの?」と再度聞くと、
最終的には「食べる。でも1個でええわ、残りはお前が食べたらええ」となり、
その後文句はどこへやら(^-^;
コーヒーゼリーも母の好物なのだ。
でも、これって狙ってるわけじゃなくて、よく考えたら、スーパーで食品を見ていて、「これ母が食べるかも」と思う物を買っているから、結果的にそうなるんだな。
まあ、いつもその手が通用するとは限らないんだけど
タイミングをはかって出すかどうかは、母の機嫌次第か。

拍手

2015/03/22 (Sun)
今日はなんか仕事をした感じ
1)開山忌に出た
2)車のフィルムを1枚貼った
3)庭の草を取った
4)廃棄物の放置されていた風呂のふたを切って片づけた
5)種をまいた
6)廃材を切った
7)庭木を切った
8)ゴミ袋をまとめた

天気がよかったからだね

できたら墓参りの花の準備をしたかったけど

拍手

2015/03/22 (Sun)
朝から支度をして昼前に準備
布施の1000円
賽銭の小銭
数珠
経本
あとは、お寺なのであったかい服装。(一応黒っぽい奴)
途中でトイレに行かないように、できるだけ行く前に出すものを出す。

15分前に行ったが
すでにたくさんの靴が並んでいた
しかし・・・いつもより数が少ないようだ
女性が多いイメージだが、半々ぐらいか

大体お経は40分ぐらい。
修行中の若さんは、やっと髪を切ったのか。
しかし、下っ端なので、机を後ろに回されたらしい。
(最初真ん中だったのに移動させられた)

焼香なしだと思ったら
役員が「せっかくなので今年から」と言う。
とりあえず、役員のあと、年取った人たちからするのかと思ったら
全然行かないので、うながされて先にしちゃったよ
でも、みんな焼香3回するのね
ホントはうちの宗派1回だけなんだけど

最中とおまんじゅう1個
母とわけた

そういえば、西の畑のおっさんも同じ檀家なんだな

びっくりしたのは、例のおやじが家に来たこと
敬老会の役員になったらしく
母の会費を集金にきたらしいが
びびった~!

拍手

2015/03/21 (Sat)
春は服に困る
今日は暖かい日というから薄着
午前中は少し風が寒かったが、帰りが暑かった。
朝8時15分すぎに出たが、早く着きすぎて
途中のスーパーでトイレと時間をつぶしていった。(それでも9時20分着)

いつもの住職の説教
正座と横座り、どちらもきつい
いつもながら、ごちそう
普段食べ慣れていないものだから
お腹がおかしい
いつもながら、返しが多いところだ
アラレ缶・洗剤?バームクーヘン小箱
暑くて帰りにアイスを買ってしまった

にしても、びっくりしたのが
いまだに神棚がふさいであるし
いまだに白木位牌でびっくりだ
でも、余計なことはいわな~い

そういえば、帰ってきたら目がかゆかった
今年も花粉症が目に出た

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *