忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2412) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(184) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(153) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(310) * 近隣(168) * 母と介護(52) * 節約(61)
  カレンダー
04 2025/05 06
13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236]
2014/10/18 (Sat)
今日はゴミだしもないし、母も出かけないので
ゆっくり寝られると思ったが、トイレに行きたくなって
いつもどおり起床。
ただ昨夜も家の行く末が気になって早く寝られず

今朝から快晴。
田へ行くか迷ったが、母の洗濯物もあるし
ベニヤ板も切りたいし
なんだか暑そうなのでやめた。
スズメバチがミツバチを襲っているので周囲に飛んでイヤな感じ
一応納屋の樋もはしごをのぼって確認したが、届かずよくわからない

2階の部屋でベッドのベニヤ板を切るが、横に出来ないので大変
一度には無理、ホントに重い。
農業の店から電話がかかってきて、玉ねぎの苗が入荷とのこと。
また用事ができた。
お昼のおかずの準備。

母は病院から帰ってきたらそのまま寝る。
転倒で傷めたお尻のことで、痛み止めをもらってきたらしい。

昼が一段落して、たまねぎの苗を取りに行く。
帰りに他の店に寄ったのはいいが
また余計なお菓子を買ってドカ食いしてしまった。(反省)
代わりに夜のご飯はおかずだけにした。

夕方、たまねぎの苗を母の指導の下植える。
母は「明日でも」と言ったが、私にも予定があるので、今日に。
しかし、母が注文したのは200本だったようだが
店は100本しか聞いていなかったらしい。
また明日も買いに行かされそうだ。

夜、久しぶりに隣の家では、窓の明かりがつき
人の声がする。
隣人が退院して初めてのことかも。

拍手

PR
2014/10/17 (Fri)
セイキュリティソフトの更新と、ウインドウズアップデイト
しかし、セキュリティソフトは切れた後だったので、IDセーフのデータが消えてしまった・・・
やっぱ期間内に更新しないとダメなんだねえ

しかし、また画面が真っ暗になってしまった。
なんで??

拍手

2014/10/16 (Thu)
今日は母がデイに行っているので、いつもと違うことをした。
少し田へ行こうかなとも思ったけど
まだ地面がぬかるんでいるかも・・・とも思ったし
転倒した母が、また迎えに来いと言うかもしれないので
今日は家で仕事をすることにした。
朝のゴミ出し
丸太切り
洗濯物の取り込みと、たたみ
母の掛布団と毛布を干す
仏間前の草取り
プラスチック系ゴミの解体
ネコのトイレを交換
ネコのベッドを掃除・ふとんを交換
ベニヤ板を切る
畑でなすを採る
花を植え替える
畑で豆を収穫する
畑で草取りをする

でも、PCがずっと中断してる~~

拍手

2014/10/16 (Thu)
私が週に数回通る細い道沿いには、
よそさまの家の蔵(昔ながらの家なので蔵がある)があって
その石垣の中に昔から蜂が住み着いている。
ミツバチだからおとなしくて、
何もしなければ特に襲われることもなく、怖いと思うことはないんだけど、
ただ、まあ、真夏の暑い日などはものすごく球状に周囲を大きく旋回して飛んでいるのはかなりの光景であり、その時はさすがに道を通るのは容易ではない。
まあ、通っても刺すことはないと思うけども。
たぶん、蔵の家も一度は駆除を試したことはあるんだろうけど
いかんせん、石垣の奥のほうまでいるから難しいんだろうな。
あと、自分ちが直接使わない場所だし、あまり人も通らないし。
それこそ蔵を解体する時ぐらいしか駆除は無理かもしれない。

それはともかく、長年そのミツバチとつきあってきた感じがあるが
この秋、異変が起こった。
それは(おそらく)スズメバチの襲来である。
私個人もスズメバチ?には子供のころに刺されていい思い出がないが
見ているだけでも恐ろしい。(今度刺されたらやばいかも)
最初は1匹の大きな蜂が、ミツバチの石垣にとまっているのを目撃して
あ~、ミツバチを狙ってるんだなと思って通り過ぎたんだけども
数日後、今度はスズメバチが3匹に増えていた。
いや~な予感・・・
石垣が防御壁になっていて攻め落とせないから仲間をつれてきたのだろうか。
そして今朝、見たらびっくり。
スズメバチが10匹以上で、周囲を攻めていたのだ。
もちろん、ズズメバチは体が大きいから石垣の隙間に入ることができず
ミツバチの巣を直接攻撃はできない。
しかし、ミツバチからしてみれば、外に出られないのではないか。
これは籠城戦になるのか。
攻撃が続けばミツバチたちはどうなるのか。
ちょっとでも外へ出たら、たちまちスズメバチにやられてしまいそう。
まさに生死をかけた戦いで、見てて怖くて体が震えた。
調べたら、ミツバチもスズメバチに反撃することがあるらしく
団子状にスズメバチを囲んで羽を震わせ蒸し殺すことができるらしいが
それはあくまでも「スズメバチ1匹~2匹VSミツバチ多数」であり
しかも、団子状にできる空間があることが前提ではないだろうか。
しかし、このミツバチの巣は石垣の中にあるのだから
そこへ入れないスズメバチをおびき寄せて1匹ずつ始末することはできないのでは?
などと考えてしまう。

とにかく、1匹でも怖いスズメバチが集団で石垣を囲んでいるのは恐ろしい!!
どうなるんだろう・・・ドキドキする。
こうなると正直スズメバチは悪役でしかない。
ミツバチがどう戦況をしのぐのかわからないが
ミツバチ、がんばれ!!負けるな!!と切に思う。

周囲でスズメバチが群れるのも、巣を作るのも困るし。

拍手

2014/10/15 (Wed)
今朝は寒くて5時半にトイレに起きたら
考え事がはじまってそれから眠れなくなってしまった
昨晩1時前に寝たのでちょっと寝不足

仕方がないので6時半に起きて
ゴミ出しの準備
母とネコの世話

洗濯
簡易郵便局
年賀状のチラシを見て、注文しようか迷ったが
何枚必要か調べてないし
年末まで何が起こるかわからないし
やっぱ12月になってから買おうと思った
52円になったしなあ

昼、枝とか草のゴミ整理、丸太切り

午後スパゲティの食べ過ぎ
PCで眠くなり
3時すぎに昼寝~5時まで(寝不足だったから)
それから叔父さんちに柿をおすそわけで届けて
食品スーパー2軒回って
7時に帰ってきたら、母が転倒したことを知らされ絶句
大丈夫かなあ・・・
全く1日1日ヒヤヒヤしながら過ごしている

拍手

2014/10/14 (Tue)
遅い朝食を食べていると、
インターホンが鳴った。
見ると近所の親戚づきあいをしているおばさんだった。
なんでも、赤飯を炊いたので持ってきてくれたらしい。
母は代わりにお菓子を渡していた。

しばらくして、またインターホンが鳴った。
モニターを見ると、おじさんだったが
この辺の人らしく、知ってる人だった。
玄関に出ると、伊勢講の旅行のお知らせだったが
うちは抜けているので遠慮した
名簿なんかないんだろうか。

2人来たら3人来るぞと母が言っていたら
ホントに来た。
従姉がまた畑のクズ芋を持ってきた。
はあ、またゴミが増える~

そういえば、柿を送ってきた親戚にお返ししないと。

拍手

2014/10/13 (Mon)
昨夜、母の電気毛布を出した。
体を温めなくては・・・
この際電気代とか言ってられない。

拍手

2014/10/12 (Sun)
私が春に枝を切ったせいか
はっさくの実がならない

それと昨年はめずらしく食べられる柿が生ったのに
今年はまた不作(腐って落ちる)

ちなみに田のみかんも不作・・・

あ、でも、庭のブルーベリーだけは豊作だった

でもって、今日母の従兄から
種なし柿を送ってもらった
高齢になっても、こういうやりとりがあるのって羨ましいね

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *