
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2415) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(184) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(153) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(310) * 近隣(170) * 母と介護(52) * 節約(62)
カレンダー
最近の記事
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/12)
(05/12)
(05/12)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2014/09/04 (Thu)
ゲホゲホ(まだ咳が止まらず、寝つきが悪い)
アレルギーかなあ?と思って薬も(4回目)もらってきたけど、あんまり効いてない。
困ったなあ・・・
それはさておき、母が初めてのデイ体験に行っている日
私は雨の中、運転免許の更新に行ってきた。(あとは省略)3100円かかった。
駐車場に困ったから早く行かないと。
ちなみに、こないだJAに行って知ったことだけど
来年から、自動車共済の「等級据置特約」がなくなるんだって?
それ聞いて、ええ~?
そりゃ今はほとんどついてない方が多いのは知ってたけどさ。
だから利用してたんだけど。
保険料は通販型よりずっとか高いけど、その特約があるから加入してたのに、他と変わらなくなってしまったな。
まあ、その特約がなくなる分、ずいぶん保険料が下がるらしいけど。
(てか、他の通販型も元々そういうのだけど)
でも、自分が事故を起こしてなくても、もらった事故でも(保険を使うと)等級が3段階も下がって、保険料があがるのって悲しいよね。
しかも、ずいぶんペナルティが大きくなったしさ。
だから、等級据置がありがたかったんだけど。
まあ、JAも保険金を支払うことが多くなると経営が困るから、そうなってくるかな。
郵便局の年金定期もなくなったしねえ。(知らなかったよ)
アレルギーかなあ?と思って薬も(4回目)もらってきたけど、あんまり効いてない。
困ったなあ・・・
それはさておき、母が初めてのデイ体験に行っている日
私は雨の中、運転免許の更新に行ってきた。(あとは省略)3100円かかった。
駐車場に困ったから早く行かないと。
ちなみに、こないだJAに行って知ったことだけど
来年から、自動車共済の「等級据置特約」がなくなるんだって?
それ聞いて、ええ~?
そりゃ今はほとんどついてない方が多いのは知ってたけどさ。
だから利用してたんだけど。
保険料は通販型よりずっとか高いけど、その特約があるから加入してたのに、他と変わらなくなってしまったな。
まあ、その特約がなくなる分、ずいぶん保険料が下がるらしいけど。
(てか、他の通販型も元々そういうのだけど)
でも、自分が事故を起こしてなくても、もらった事故でも(保険を使うと)等級が3段階も下がって、保険料があがるのって悲しいよね。
しかも、ずいぶんペナルティが大きくなったしさ。
だから、等級据置がありがたかったんだけど。
まあ、JAも保険金を支払うことが多くなると経営が困るから、そうなってくるかな。
郵便局の年金定期もなくなったしねえ。(知らなかったよ)
2014/08/30 (Sat)
今日、仏間に行ったら、いつのまにか仏前に見慣れない物が置いてあった。
平たい木箱で、のしがかかってて「御供物」とあるのだが、全く心当たりがない。
しかも、のしに書かれているのが連名で、その誰もが全く知らない名前ばかり。
いったい誰がこんな物を??
と首をひねったが、思い当たるとすれば姉だ。
昨日の夕方にうちに来たから、その時置いて行ったのかもしれない。
とはいえ、その姉がなんで知らない人の名前で御供えを持ってくるのか。
さすがに父が亡くなって2年たつから、今更知人からもらったということはないだろう。
そう思っていたが、後で話を聞いて、すべて謎が解けた。
この8月の上旬、義兄の父が亡くなり、葬儀に参列したことを書いたと思う。
喪主の考えで、親戚すらお供えや香典もすべて辞退。
遺族の職場関係などの参列も一切辞退。
そういう葬儀だったのだが、義兄(もしくは姉)の職場関係の人が、訃報を聞いて
やはり何もなしでは・・・と思ったのだろう。
複数の人が連名で、お供えを持ってきてくれたそうだ。
だが、お供えの中身は「線香」だった。
それが問題だったらしい。
なにせ、故人の家は「神道」だったから。
まあ確かに神道では、線香を使わないもんねえ・・・
私も知ったばかりだけど、法事でも蝋燭だけなんだってね。
仏教では、追善法要の間、ずっと線香を切らさずにおくけど(だから、グルグル巻き線香)
神道では、線香を使わず蝋燭を切らさずにおくらしいので、かなり大変らしい。
線香ほど長くもつ蝋燭はないもんね。(さすがに夜は、電池式の蝋燭を使ったらしいけども)
そんなわけで、せっかくだけど、もらっても困るお供物だったらしい。
で、置き場がないので・・・ってことで、うちに持ってきたらしいんだけど。
実はうちも線香はたくさんあって困ってるんだよね。
(もらいものとか、もらいものとか、もらいものとかで、仏壇にたくさん。あと倉庫にも)
仕方ないからそのまま置いてあるけど
なんか、変だよなあ・・・。
うちと全然関係ない、知らない人の御供がお供えしてあるのって。
にしても・・・のしぐらい外してもってきたらいいのに。
なんでそのまま持ってくるかな。
そんなわけで、お供えする時は、相手の宗教を確認したほうがいいよね
という話。
うん、お菓子だったらよかったのにねえ。
追記:
別口で、神道の家の人から「うちは線香使ってます」という声をもらいましたんで
線香を使うかどうかは、そこの家によるらしいです。
まあ、こだわりがなければいいんでしょうね。
平たい木箱で、のしがかかってて「御供物」とあるのだが、全く心当たりがない。
しかも、のしに書かれているのが連名で、その誰もが全く知らない名前ばかり。
いったい誰がこんな物を??
と首をひねったが、思い当たるとすれば姉だ。
昨日の夕方にうちに来たから、その時置いて行ったのかもしれない。
とはいえ、その姉がなんで知らない人の名前で御供えを持ってくるのか。
さすがに父が亡くなって2年たつから、今更知人からもらったということはないだろう。
そう思っていたが、後で話を聞いて、すべて謎が解けた。
この8月の上旬、義兄の父が亡くなり、葬儀に参列したことを書いたと思う。
喪主の考えで、親戚すらお供えや香典もすべて辞退。
遺族の職場関係などの参列も一切辞退。
そういう葬儀だったのだが、義兄(もしくは姉)の職場関係の人が、訃報を聞いて
やはり何もなしでは・・・と思ったのだろう。
複数の人が連名で、お供えを持ってきてくれたそうだ。
だが、お供えの中身は「線香」だった。
それが問題だったらしい。
なにせ、故人の家は「神道」だったから。
まあ確かに神道では、線香を使わないもんねえ・・・
私も知ったばかりだけど、法事でも蝋燭だけなんだってね。
仏教では、追善法要の間、ずっと線香を切らさずにおくけど(だから、グルグル巻き線香)
神道では、線香を使わず蝋燭を切らさずにおくらしいので、かなり大変らしい。
線香ほど長くもつ蝋燭はないもんね。(さすがに夜は、電池式の蝋燭を使ったらしいけども)
そんなわけで、せっかくだけど、もらっても困るお供物だったらしい。
で、置き場がないので・・・ってことで、うちに持ってきたらしいんだけど。
実はうちも線香はたくさんあって困ってるんだよね。
(もらいものとか、もらいものとか、もらいものとかで、仏壇にたくさん。あと倉庫にも)
仕方ないからそのまま置いてあるけど
なんか、変だよなあ・・・。
うちと全然関係ない、知らない人の御供がお供えしてあるのって。
にしても・・・のしぐらい外してもってきたらいいのに。
なんでそのまま持ってくるかな。
そんなわけで、お供えする時は、相手の宗教を確認したほうがいいよね
という話。
うん、お菓子だったらよかったのにねえ。
追記:
別口で、神道の家の人から「うちは線香使ってます」という声をもらいましたんで
線香を使うかどうかは、そこの家によるらしいです。
まあ、こだわりがなければいいんでしょうね。