忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2419) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(184) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(153) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(310) * 近隣(171) * 母と介護(52) * 節約(62)
  カレンダー
04 2025/05 06
16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293]
2011/04/26 (Tue)
まず、私は眠りが浅いほうなので
すぐに目を覚ますほうである。
なので、寝起きは悪くはないが
憂鬱な仕事で仕方なく起きるということなので
「目覚めがいい」とか「目覚めはすっきり」というタイプではない。

でもって、私は今まで自分で目覚まし時計を買ったことがない。

小さい頃は親の時計があったし
一人部屋になってからは、親が買ってくれたし。
その目覚まし時計を私はかなり気に入っていて
長年使用し続けていた。
地元の時計やさんで買った横長の赤い時計。
私はデジタルは苦手なので、針のある奴で
アラーム音は3種類。
「ピンポーン・ピンポーン」「ピピッ、ピピッ」「朝の歌」だったけど
私は「朝の歌」の1音目で、毎朝パッとアラームを止めていた。
数十年間、愛用していた時計だったから
壊れて動かなくなって手離した時はちょっと悲しかった。
(私は結構気に入ったものは、長年使用するタチだ)

で、仕方なく使い始めたのは
その間ある店で買った「福袋」に入っていた目覚まし時計だった。
福袋を買った時には使わなかったので
ずっとしまっておいたのがようやく日の目を見ることになった。
ちょっと大きめの丸い形の目覚まし時計。
残念ながらシンプルなので、アラーム音も1つだ。
しばらく昔の時計が懐かしかったが、
その時計にもいずれ慣れていったが
昔の時計ほど愛着はわかなかった。
そして・・・近年、その時計が時々止まるようになり
私は1年に数回寝坊をしかけたことがあり
不安になった。
(寝坊をしても間に合うようにいつも早めに起きていたのが幸いしたけれど)

そんなわけで、(昔の時計に比べると、かなり寿命は短かったが)
代わりの目覚まし時計が欲しいなあと思うようになったが
わざわざ時計を売っているところまで物色することはなかった。
どうせ買うなら、お金を使わずにポイントで交換してもらおうとそう思ったのだ。

ちょうどその頃、ある店のポイントがたまってきたので
今度は目ざまし時計にしようとカタログを見ていたのだが
私がその中で気に入ったのは、まだちょっとポイントが高めの奴で
今持ってるポイントでは低めの時計しか選べなくて、
もっとポイントがたまってからでないと交換できないな~と思っていたら
カタログが途中で変わってしまい、商品も変わってしまった。(ガックリ)

にもかかわらず、一昨日の夜も時計が動かなくなってしまった。
というか、動く時もあれば動かない時もあって
(乾電池は関係ない)
かなり不安定で、私は寝る前にもいつも大丈夫かなと、確認をしていた。
しかし、今回止まってしまったのはちょっと困った。
なぜかというと、今まではわりと近い職場だったので
多少寝坊してもなんとかなったのだが
今の職場はちょっと遠くなったので
もし寝坊でもしようなら(急いで運転すると)危ないことになるのだ。
てなわけで、私はようやくポイントで時計を入手することに決めた。

そうして、昨夜仕事帰りにお店によって
時計とポイントを交換してきたのだが
とりあえず、手持ちのポイントで交換できる時計の中で
一番シンプルでマシそうなものを選んできたつもりだったが。
実際の時計を家で見てみたら
やはり安物っぽい気がした。(1600円ぐらいだけど)

見た目はまだいい。
ただ、針がスマートではないし(先がとんがってない)
時間をあわすネジも1つで心もとない。(しっかりしてなくて、なんとなく取れそう)
秒針は、1メモリごとチッチッと音がせず、まるで電波時計のようにぐる~っと回っている。
さらに「スヌーズ」機能つき。

このスヌーズという機能。
一度、鳴って、止めても、しばらくすると、また鳴るという奴らしいが
(今回そういう名前なのだと初めて知った)
正直私には不要な機能だ。
なにせ、私は最初の音で起きる奴だからだ。
何度も止めなくてはならないのは不便極まりない。
とはいえ、説明書によると、スヌーズをとめるには
毎回、時計の裏側の黒いスイッチを動かさないとOFFにできないのだそうな。
なんつ~めんどくさい。

さらに説明書を読み進めて私は叫んだ。

「なに~!?7時にアラームをセットしても7時に鳴らない!?」

どうやら、説明によると7時にあわせても、7時前から鳴りだして、7時すぎまで鳴っているらしい。
・・・・・
7時にあわせながら、なぜ7時前に起きねばならないのだ。
それでは起きたい時間をセットしにくいではないか。
つーか、それならもっと細かく設定できるようにしてほしい。

そんなわけで、昨夜初めて使用してみたのだが。

今朝、なるほど早く鳴り、パコッとボタンを押して音を止めてから起きたものの
しばらくしてまた鳴りだしたので
「ああ、そうか、うしろのいスイッチを動かさないといけないんだっけ」と
もどかしく時計をとって解除したが
めんどくさいことこの上ない。

さらに、昨夜気付いたのだが
この時計。秒針の音がしないと思っていたが
実は、やはり音がするのだ。
だが、その音がまた、チッチッという音ではない代わりに
装置音というのだろうか、
表現はムズカシイが、シュ~というか、ジ~というか、
こう、動いている音?が、かすかに聞こえているのだ。
それが起きている間は気にならないが
皆が寝静まる夜中に目を閉じていると

その音が気になって気になって。

最初、なんの音かわからなかったのだ。
エアコンの音?とか思ったぐらいで
でも、エアコン切ってるし、なんだろう?と思ったら新しい時計だったという。
これだったら、秒針の音のほうが慣れてるからいいかもしれない。
というか、この音にもいずれ慣れるのだろうか。



そんなわけで結論。
目覚まし時計は、やはり自分の手にとって
確かめてから購入したほうがいい。
そしてスヌーズ機能はない時計に限る。
そうしみじみ思った私だった。

拍手

PR
2011/03/21 (Mon)
今回は
私が生まれる前に亡くなった兄の47回忌にあたるので
卒塔婆も準備していました。

お墓の周りを少し掃除して
花を変えて、水をさして、線香をあげて、お経ですね。
ただ、恥ずかしながら私はまだ自分ちのお経をそらで覚えていないので
いつも途中少しだけしか言えません。
それもあるし、家族のお教を読む速さがてんでんばらばらなので
(暗記している人と、読み上げる人)
どこまで言ったのかわからないというのもあります。

それはともかく
ちょっと数珠が欲しいなあと思いました。
いえ、お葬式には別の数珠を持っているのですが
普段の数珠は子供の時からずっと変わってなくて
しかも、今回家族いはくどこにしまったのか出てこないということなので
高いものじゃなくていいので普段使いに欲しいなあと思ったのでした。

で、個人的には天然石だ好きなのですが
割れると困るかなあと思い、木製にしようか考え中。

拍手

2011/03/13 (Sun)
まずは

東北地方太平洋沖地震の影響を受けた皆さまに
心よりお見舞いを申し上げます。
そして
大切な方を失った方々には
哀悼の意を表し謹んでお悔やみ申し上げます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の地震発生時
私は職場にいて仕事をしていたのだが
ちょうど事務室内のTV(NHK)がついていて
『今から強い揺れが来ます』という「緊急地震」の速報が入った。

その時は場所を見て、
この辺りじゃないな、それほど大規模なものではないだろう、というぐらいだった。
(ちなみにTVは正面になく、画面を見ていたと言うよりも
ラジオのように音を聴いていたという感じ)
ところが次第に報道内容が緊迫して、関東にも被害があるということで
「え?」と思っていたら
こちらのほうでも揺れ始めてびっくりした。
しかも、ゆ~らゆ~らとまるで船の上にいるような横揺れの感覚。
かなりの時間続いて、船酔いのように気分が悪くなったが
揺れが収まると、少し時間をもらって年のため高齢者のいる自宅へ電話をかけさせてもらったのだが
一瞬つながったかと思うと、ブツッと切れてしまったので
「あ、これは携帯の災害規制が始まったんだな」と思った。
(あとで、自宅の方から電話がかかってきたのですが
老人のせいか、寝ていたせいか地震に気付かなかったらしい)

しかし、仕事中なのでTVをじっくり見ていることもできず
大変なことが起こったんだなという認識だけだっただが

自宅へ帰ってTVニュースの映像をじっくり見て絶句。
信じられない光景が。
もう祈ることしかできなくて。

被災地に知り合いはいないけど
何もできないけど
それからはずっとTVの前で報道を見ていた。
なんかもう他にやるべきことを思いつかないような
それどころじゃないじゃん、みたいな。
たぶんなにかできれるとすれば、募金ぐらいだろうなと思うのだけど。
それにしても被害が広範囲渡ってるし
その後も余震が続いているし
家にいても不安だった。

さすがに11日の夜は眠れず。
朝4時の地震にも飛び起きてTVをすぐつけて。
(でも、またもや家族は知らず)
うつらうつらして眠り、地震の夢を見てようやく9時ごろ目覚めた。

12日も13日もTVとネットで国内と海外情報を見ていた。
12日は食糧の買い出しだけ。(念のためお菓子も買ってきた)
大事なものをピックアップしたけど、どうも物が多い気がする。
取捨選択しないといけないと思う。
(13日は出掛ける予定があって
ほんとはそんな気分じゃないのだけど、仕事がらみだから仕方がない。
いっそキャンセルにならないかと思ってた)

私は今まで外務省のHPなんて見たことなかったけど
地震発生後、世界50数カ国から支援の申し出があったと知り
どこの国か気になったのだ。
そうしたら、その中に「え?」と思う国名もあって。
自分の国も大変なのに??
と思ったけど、その気持ちはありがたいと思う。

さらに動画サイトの海外コメントを翻訳した方のページや
海外の方が日本を応援する画像を見て、思わず泣けそうになった。


応援してくれる海外の方、ありがとう。
日本人の一人として感謝します。


いつも日本は救援活動をしている立場が多いから
こうやって支援してもらう立場になって初めて気持ちがわかった気がする。
国と国にはいろんなしがらみや思惑もあるだろうけど
人として同じ地球の仲間として思ってくださる気持ちは本当に嬉しく思う。

拍手

2011/03/06 (Sun)
・・・というタイトルにしましたが~
この正体は私なので
私が怪しんだわけではありません。

ただ実際母が首をかしげたので
一般的にみておかしいと思ったわけで。

昨日母が言いました。

「テラスにあった靴下はお前のか?」
「え??・・・テラスってどこ?」
「東のテラスだよ」

そこは居間の外側で
昔は屋根があってテラスだった場所。
今は屋根もなく下のコンクリートだけが残ってるのだけど。

「で、そこに何があったって?」
「靴下が、片ちんで放ってあったんやけどお前のか?」
「靴下・・・」

と、そこで記憶を辿ってみて。
あ、そういえば・・・
と思いついた。

「そう、それ、私のだ。私、ぬいだわ」
「片方ずつ柄違ってたけど、片ちんではいてたんか?」
「うん、それ、はいてた。家の中だと思って」
「・・・・・・・」
「・・・・・・・」

少しの沈黙のあと
母がおかしそうに笑った。
そりゃそうだろう、
と私もあとでおかしくなった。

だって、誰もいない庭の隅で
片方ずつ柄の違った靴下が脱ぎ散らかされてるんだもんね。
なんでそんなところにって思うよね。
でもまあ、母はしつこく訳を尋ねてこなかったけど。

つまり、素足で地面に立ちたかったんだよね・・・
最近読んだ本に、素足で地面に立つlことにより
(あるいは土をいじることにより)
大地からエネルギーがもらうことができる(また放出することができる)
ようなことが書いてあったんで。

でも、残念なことに我が家は昔アスファルトで庭を覆ってしまったし
石もしいてある場所があって
なかなか地面を素足で踏むということができないんだな。
(裏はじめじめしてるし)
だもんで、靴下をぬいで、庭木の植えてある場所まで移動してたんだけど
どうも靴下を忘れてしまったらしい。
それも数日・・・

そんなようなことを母に言ったら
「それなら畑に来い」って言われたけど
畑の土は乾いてないから却下。

拍手

2011/01/25 (Tue)
前回は、ペットボトルの処分方法について
調べてみて、つぶす機械を購入しようとしたところまで書いたと思う。

で、今回はその後の話で。
あれから私はプレスする機械を購入しました。

もちろん横につぶすタイプね。

いろいろ考えて足で押しつぶしても壊れそうもない丈夫そうなものを
購入してみました。
送料込みで3000円ぐらいだったかな。

で、ペットボトルのお茶を1ケースぐらい飲み終わると
まとめてつぶしています。
一度では綺麗につぶれないので
両面から1回ずつ。
結構、すっきりするなあ・・・

でも、知り合いにそんな話をすると
「わざわざ買ったの?うちは足でつぶすよ」
って言われました。
うん、足でつぶそうという人なら、確かにいらないよね~
でも、なんか足痛そうだからさ。

結構重宝してますよ。
どんなものを購入したか知りたい方はまた言って下さい。

拍手

2011/01/15 (Sat)
最近忙しくてなかなか書けないですね。

年末年始のお休みも4日だけだったし。

仕事の勉強もしないといけないし、研修も行かないといけないし
おかげで、この休日もテキストとかDVDとか見てますよ。(眠い~)
しかも、営業不振で呼び出しの予定があるし(泣)
あいからわず、仕事に苦しんでいる私です。(はやくやめたい・・・)

それもあって。家のこともあって。

新年に入って初めてオーラとかチャクラとかいったスピリチュアルなヒーリングというか
カウンセリングに行ってきたんだけど。

・・・忙しいので今は落ち着いて考えられないなあ。
なかなか興味深かったので
いろいろ個人的に調べたいこともあるのに残念。

あ~、でも、久しぶりに人に手紙を書いたかな。
ここんとこ、書いてなかったからなあ・・・
(可愛いレターセットがあるのに、最近じゃ手書きよりもPCのほうが書きやすいので減らない・・・)

フク(うちのネコね)の妙な癖がまた出来たし。

HPも数カ月放置だ~
(数少ない通ってくれる人には申し訳ない)

今日はようやく車のタイヤ替えた~
雪用のやつね。
こっちはこれから春にかけて雪が多いんだよね~
とはいえ、暖冬で昔ほど降らないから
せいぜい活用するのひと冬に1日ぐらいかも。
その1日のためにお金かけてタイヤ替えるのもな・・・
まあ、事故防止のためなんで仕方ないか。
ちなみに私はミッション車なんで
オートマよか、わりと道路の凍結には強いんだよね。

余談ですが、最近やたら「赤ちゃんポスト」でうちのブログ記事(昨年の4月)
にとんでくる方多いんだけど、最近なんかあったんでしょうかね?

拍手

2010/12/18 (Sat)

まあ、以前にもネコのメール便の追跡はずさんだと思ってたけども
(前に届いたものを試しに追跡してたら入力されてなかった)

なんで再度書いたかというと
タイトルのことがあったから。

たしかに近所のおじさんが持ってくるから
そんな人まで端末なんか配ってないだろうなあと思ってたけども。

いや、いつも通販の本屋さんは
「発送メール」を出してくれるのだけど
なぜか「発送メール」が届いた日イコール「商品到着日」なんですよ。

なので、「発送しました」ってあるけど
その日に発送したわけじゃないんですね。
なので、当初はいきなり届いたみたいで驚いたことがあります。
今じゃそこの店はそういうものなんだと慣れてしまったけど。

とはいえ、わざわざ毎回追跡しているわけではなく
今回「発送メール」が届いた日に、商品が到着しなかったから
「あれ?」と思ったのだ。
もちろん、メール便は、2~3日遅れても当然だ。(だから安いらしいし)

しかし、そこで追跡を見てしまったから
また佐川さんみたく首をひねることになったのだ。

つまり、配達されてないのに昨日「配達完了」になってたんですよ。
12月14日に書店が「発送メール」
で、いつもならその14日に配達されてるとこが配達されなくて1日待ったわけで。
翌15日に追跡したら「14日に配達完了」になってたわけ。

それを見て、「ええ?!届いてないよ~
もしかして、誤配されたのかなあ・・・それって困る~!」

とか思いつつ、ネコのWEBから問い合わせようと思ったら・・・
(夜の7時すぎだったかな)

ピンポーン・・・とインターホンが鳴ったから

「あ、もしかして、これがその配達かな?」とか思って玄関開けたのだけど

全く本とは違いました。
たしかにネコはネコでも、大きな荷物を持ってきました。

で、メール便を配達する人とは違うだろうけど
「ネコさんですよね?」と、念のため尋ねてみた。

配達完了になってるのに届いてないって。

そしたら、そのネコのお兄さんは
担当の近所の人の家に聞きに行って

数分後、待っていた本を手にやってきました。

ほら、やっぱり。あったじゃないの。

とりあえず、届いたからいいけども
「配達してないのに、配達完了って・・・・」とボヤくと

お兄さん、いはく「(担当の)Sさん、年配なんで・・・」
とごにょごにょ。
たぶん、ネコのお兄さんたちが入力を先にしちゃうんでしょうね。
で、メール便の配達人は遅かったってわけだろうけど
でも、それはそれ。
こちらは誤配と思って心配したんだからね。

そりゃ、他の会社でも
持ち出した日に先に入力するってこともあるみたいだけど
それはその日に到着するもんじゃないんですかね?

しかも、翌日にこうやって問い合わせたから持ってきてもらったものの
言わなかったら、たぶんさらに1日かかっていただろうから
結局2日サバを読んで配達完了となっていたところだ。

そんなわけで、追跡の意味ないじゃんと
またまた思ったのでした。

拍手

2010/11/26 (Fri)
ようやく週末です~

ここんとこ続けて書いてますね。
ちょっと最近部屋にこもっていたし、(自室にはPCがない)
憂鬱な気分が先行していたのだけど
ちょっと落ち着いてきたので
というのもあるし、ネタがあるから書きます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は朝から上司が不在で
私とバイトさんで1日仕事をこなしていたのだが

朝一番やってきたのは
別のお店で働くSさんだった。

このSさん、よっぽど仕事が好きなのか
(私ならいくら地元でも休日に店に寄りたいとは思わないのだが)
休日になると、私の店に寄っては用事がてらカウンターで世間話をしていく。
本来、職場で世間話は遠慮するものだろうが
いかんせん、うちの職場は閑古鳥。
Sさんも上司のいないところでは思いっきり話すのだ。
正直、私は憂鬱な時だと相手をするのも億劫なのだが
(しかも、うちの営業成績が悪いと余計に)
相手にはあまりそう思われていないようだ(苦笑)

それはともかく、今日のSさんはいつにもまして
何も用事がなかった。
用事もないのに来たのは、世間話がメインらしい。

ちなみに私はこのSさんと特別親しいわけではない。
以前、同じ職場のグループにいてレクとかで顔を合わす程度だったのだけど
なぜだかSさんは、うちに来ると私としゃべりたくてたまらないらしい。
(というか、噂話をしたいのか)
私が以前いたグループの情報とかを耳に入れてゆくのだ。

で、今日Sさんが持ってきた情報とは
これまた以前同じ職場グループにいたWさんが休職しているということだった。
しかも、仕事のことが原因で。
つまり、メンタルな部分ということか。
しかしWさんといえば、同い年であり先輩で私よりずっとか営業できてベテランなはず。
長年同じグループにいたけれど、たしかこの春Sさんと同じ職場から転勤して
別のグループに配属された話だったが
そのWさんが休職とは。
まだ、プライベートなことで退職したと聞かされた方が納得しただろう。
Sさんの話によると、正式に医師からの診断書が提出されての休職なので
職場からのコンタクトはいっさい禁止されているという。
で、Sさんは今までWさんと一緒の職場だったからメールもしてみたけど
やはり返事はないという。
電話もケータイのみで無理らしい。

そこで、Sさんが私にいうことには
「知らなかったみたいだけど、Wさんから何も言ってこない?」
「??ないよ。普段、メールも何もないし」
と私は答えたが、
これは別にWさんだけに限ったことではなく
誰に対しても同じで
普段、職場の人とは必要以上にメールのやり取りはしない。
というか、そもそもメルアドを知らない人の方が多い。
(休日まで職場のことを思いだしたくないというのもある)

そんなわけで私がWさんのことを知らないと言うと、Sさんは意外だと思ったようで
「そうか~、Wさんて職場で親しい人っていないじゃない?
あなたならWさんとよくしゃべっていたから、何かコンタクトがあるかと思ったんだけど」
とか言うんで
「そりゃあ、会えば話はするよ」って言ったら
「じゃあ、話していただけなんだ」
って言われてしまった・・・。

そう言われるとなんだかなあ・・・
(これがドラマかなんかだと、『私は彼女を親友だと思っていたのに
何も知らされていなかったなんて・・・』とかショックを受けるのかもしれないけど)

確かに研修とかレクで会えば話はするけど
プライベートでは会わないしねえ。
親しいって、どこから親しいっていうのかわからないしなあ。

(余談だけど、てんびん座ってよく八方美人っていわれるんだよな)

そもそもWさんだけじゃなくて、私だって同じだと思うんだけどな。
親しい人なんていないよ。

しかし・・・SさんがWさんのことをそんな風に思ってたなんて
知らなかったなあ。

でも、Wさん、本当にどうしたんだろう。

(以前、後輩さんも転勤して休職したんだよね・・・)

・・・やっぱ、私って薄情なのかな。

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *