忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2419) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(184) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(153) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(310) * 近隣(171) * 母と介護(52) * 節約(62)
  カレンダー
04 2025/05 06
16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297]
2009/06/12 (Fri)
カレーはお店ではあまり食べない。

あと、カレーはご飯に沈み込んでる液体カレーよりやっぱちょっととろみのあるほうがいい。

ちなみに私はドライカレーが好きだ。

ドライカレーの単語だけだと、たまに騙されることがある。

なにせカレーチャーハンという感じのものが出てくるから。

そうじゃなくて、ひき肉が入った具を乗せたドライカレーである。

昔給食にあったやつ。

全く一緒じゃないけど、それに似たものをレトルトで発見。

それが「キーマドライカレー」S&Bだったかな?

だもんで、たまに買って食べるのだった。

拍手

PR
2008/12/18 (Thu)
私は出不精なのであまり出かけないが
たまに映画を見に行くことはある。
といっても、人ゴミは苦手なので
平日しか行かない。
というか、平日の休みしか行かない。
しかもサービスデー。
もちろん気分で行動が変わるので
平日のお休みのサービスデーだったとしても
寒かったり気分が乗らなかったりめんどくさかったり眠かったりして
出かけるのをやめてしまうことがある。
さらに映画館の前へ行っても
あまり人が多すぎるとウンザリして映画を見る気力も失せてしまう。

そんなわけで、映画を見るのは好きなのだが
なかなか足が動かない私。
そんな私はたまに父を映画に誘う。

というのも。
父にはあまりこれといった趣味がない。
さらに腎臓を患っているので食事もままならず(食事療法中)
旅行も自分たちでお弁当が食べられるような日帰りのものしかできず
そうでなくても父はあまり出かけたがらない。
否、自分で田畑や山や食品スーパーなどに出かけるのは日常生活で
しょっちゅう出かけているのだが
娯楽として出かけることはなく、また誘っても「行かない」ということが多い。

しかし。
映画だけは別みたいで。
誘ってもイヤとは言わない。
そんなわけで、カラオケやら毎月近場に旅行に行っている母に比べて遊べない父を
私は映画に誘うのだ。
たぶん、一人で見にいくこともないだろうし。
(私は一人でも見に行くけど)

それでは行こうとして。
まず支度がやはり父のお昼御飯だ。
何せ低塩分、低たんぱく質、高カロリーの献立を作るも
なかなかお弁当用も手間暇かかる。
そんなわけで、試行錯誤でやってるわけだが
今回は市販のロールパンを採用してみた。
もちろん成分表を考慮してだ。
以前、低たんぱく質のロールパンだったか、クロワッサンだったかを使ったことがあるのだが
いくら保存がきくからといっても、ちぎるだけでもうボロボロの粉々っていうか
傍目でみてもパサパサで可哀想だったので。
とにかく携帯食のような感じで
ロールパン、チーズ、みかん、ちょっとしたお菓子(成分加工あり)飲み物などなど

そうして用意したのだけど、もう1つ問題が。
それは父がお腹をすかすこと。
どうしても量が少ないので(腹もちがよくない)
おなかがすきやすい。
もっとも父の食べ方にも問題があるのだが。
もう少しゆっくり噛んで食べれば満腹感も違うだろうに
言うことを聞かないのでしょうがない。
でもって、映画の上映はえてして2時間もするものだからお昼にかかることが多い。
食事の持ち込みもダメだが
食べながら映画を見るのも気分的によくない。
(私個人も見ている時はほとんど食べない)
例えば、周りに人がいなければそれほど気にもしないだろうけど。

そんなわけで、父には映画が始まる前に少し食べて
終わってから残りを食べたらいいじゃないかと言っておいたのだが。

・・・・・結果は、やはり父は努力が足りなかった。
というか、もう少しギリギリまで粘って直前に食べたらよかったのに。
心配した通り、映画の途中からすんごく父のお腹が鳴りだして。
焦りましたとも。
例えばこれが自分なら、がんばって音が響かないようおなかに力を入れていたことだろうが
年よりがそんなことをするはずもなく。
ぐ~るるる~と響くまま。

残念ながら周りにはひとも多く、
騒がしい映画だったらよかったが
しんみりした映画だったので
余計に気になる気になる。
たぶん、周りの人も気になったことだろう。
だが、普通の人ならそれこそポップコーンでも食べてお腹をおさえることができただろうが
父はそれができない。
余計なものが食せないからだ。

映画の途中じゃ
家から持ってきた飴とかパックジュースとかぐらいしか口にできない。
(それらも成分が加工されて食品類である)
当初飴を含んだらしいが
いっこうにおなかが鳴りやまないので
今度はジュースを飲み始めたが
それも静かに飲めばいいものを
やはり年よりはそこまで気を使えない。
まあ、ズルズルとは言えないものの
ちょっと、やっぱ耳のいい人には耳触りだったと思う。
周りの方、すみませんでした。

てなわけで、次回父を映画に連れていく時は
もっと考えようと思った次第である。




拍手

2008/11/03 (Mon)
今日、居間でPCをいじっていたら
部屋のどこかでヘンな音がした。

最初電話かと思ったが
(今には親機があるのだが、子機を使うとちょっと音がしてランプがついて、わかるのだ)
どうもそうでないらしい。

気のせいかとも思ったが、
やはり一瞬ヘンな音がして。
チッって感じ。

首をかしげつつよく見たら
なんでそんなところにあるのか知らないけれど
電話台の下に
ゴキブリホイホイがあって
そこに小さいネズミがかかっていたのである。

・・・見たくはなかったが。

私は故あってネズミが大嫌い。

しかも、動けなくてもぞもぞしている様子。

・・・・・・・・・・・・・・・

こういう状況のネズミとは一緒にいたくない。

いつもネズミがかかると、父に処分を頼むのだが
どうやって処分をしているのか想像したくない。

しかし・・・・
こちらのネズミによって被害があるのだから
やはりこれは弱肉強食で仕方がないだろう
罠にひっかかったほうがイカンのだ。

などと考えようとする。

とりあえず、私は居間にいたい。が、例のネズミがいるので落ち着かない。
すぐに父も動いてくれないので仕方なく
そのゴキブリホイホイを玄関から表に出すことにした。
とりあえず、の処置だ。

そうして30分か1時間ぐらいたったろうか
ようやく父が動き出したようで。

「おい、ネズミはどこだ」
「玄関だって」
「ないぞ」
「え、そんなはずないって。玄関あけて左に置いたってば」
「どこだ??」
「もう、わかんないの?!」

って、言いながら、玄関を開けた。
「だから~、ここの場所だよ!!」

・・・・・・・・・・・・・・・・

ところが、そこにはホイホイの影も形もなかったのである。

「お母さんが持っていったのかな」
と思い、尋ねてみたが「知らない」という。

「え~、おかしいなあ~??
まさかノラネコが持っていったのかな??
くわえていったの?」
「でも、あれってベタベタするから取れないのに」
「それにホイホイの紙くずも落ちてないなんて」

ネコが持っていったならそれでもいいけれど
ネズミの最期を見なくていいけれど

一方、ホイホイがとれずに転がってたり
ヒゲやアゴにホイホイがひっついてるネコも想像したくない。
一応周りも見渡してみたが、それらしきネコもいなかった。

はて、いったいどこへ行ってしまったんだろう??

拍手

2008/11/01 (Sat)

前置き

最初は壁や天井が汚れているな~と思い立ったのが初めでした。
それがどうしてこうなったのか
ものすごい大がかりな片づけに発展してしまいました。
そしてそれにともなう出費が痛い・・・
とはいえ、リフォームで、数100万もかけるわけにはいかないので
ちまちまと雑貨で補修&改善しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前回の掃除の話は8月31日に書いたのだっけな~
うわ、2ヵ月ぶり。
もう書くこといっぱいでめんどくさくなってきた感じがある
たしか壁づたいに掃除をしていったら
やはり物が置いてあるわけでそこも掃除をすることになったんだよな

まず食器棚。
母が昔購入したやつなので古くて汚い。
耐震用に鎖がついているのだが、それも埃だらけだし。
しかも棚の上にいっぱい物がおいてあって
例えば・・・ポケットティッシュがたくさん入ったかご(もちろん埃だらけ)
ゴキブリホイホイの予備の箱(埃だらけ)
汚い団扇がいくつか(埃だらけ)
母のお灸セット
油でベタベタの量り。
そして一番これは危ないだろうというのが
かなり大きな業務用??な長いサランラップが数本。
これは落ちて頭に当たったら痛そうだ。
とにかく、それらをすべて下におろして掃除をしたのだが。

まあ、古くて汚いものは捨て
利用できるものは利用する。
ただ、その大きなサランラップはふだん使わないだろう
使わないものなら、手の届きにくい空間にしまうまでだ。
と、吊り棚にしまおうと考えた。
(うちの吊り棚は高いので、脚立がないと手が届かない)
すると、母いはく
「今はいいけど、また芋を保存するのに場所を利用するからね」だそうで。
吊り棚は芋の保管にされていたようだ。(知らなかった・・・)

そして食器棚の中身であるが。
構造としては上がガラス戸の食器置き場。
中下に引出が横に2つ
そして下は引き戸の収納場所・・・の計3か所だ。

で、まず引出を掃除することにした。
普通引出しの中なんてそれほど掃除することはないと思う。
が、うちはそうではない。
なぜかというと母がなんでも放り込んでしまう性格だからだ。
つまり、ズボラ。
(これは仕事が忙しいとかいう問題ではないと思う)
なぜならば・・・・

例えば一方の引出しに「割りばし」など箸がたくさん入っている。
もらったものやお土産のものなど
私から見たらなぜ箸に引出1つ使用せねばならないのかわからない。
とにかくあふれているのだ。
しかも、本当に箸だけなら問題ない。
整理するだけだ。
にもかかわらず、そこは箸だけではない。

なぜかふきん(これはまだ許せる)
なぜか旅行用のホテルでもらったような洗面セット(新品ならまだ許せる)
でも、許せないのが
使用した割りばしとか、使用したハブラシとか。
汚ねーだろ!!っていうものも入っているから始末におえない。

実は数年前にもたしか掃除したはずなのだが
また母が入れたのだろう。
定期的にチェックしなければまた元通りだ。

てなわけで、たくさんの箸および他を分けて
めったに使用しない箸は箱に保管し、棚の引き出しへ収納。
汚い箸や割りばしはもちろん捨てる。
利用できるものはまた引き出しへ。
とまあ、なぜに引出1つでこんなに労力がいるのか
先が思いやられる。

とにかく母が保管したがりで、捨てないタチだ。
なので、この片づけにいっさい口を出すなよと釘をさし
口を出そうものなら「うるさい」と一喝した。
もちろん、母が使いそうなものはちゃんと保管するし
尋ねて考えるのは当然のこと。

そうして、食器棚のガラス戸も中身を掃除してもラチがあかないと思ったので
隠すためにシートを貼ることにした。
よくあるガラスが割れた時に飛び散らないシートでもあるし
曇りガラス調の柄で中身を隠すためのものである。
ただ、忙しいのでボチボチと日を分けて
4枚貼り終えるにはかなり時間がかかった次第である。
(1本約880~1000円ぐらいのを2本使用)
これでちょっとは汚い中身をごまかすことができるだろう。

その後父が
「中が見えにくくなったから皿の場所がわかりにくい」とか
言っていたが、全く見えないわけでもないのに大げさな。
それを言うなら
「あんたは、そんなに皿の出し入れしないでしょ」である。
そう、滅多に動きがない皿が台所にあるのがそもそものまちがいなのだ。

てなわけで、それはまだほんの手始めだった。
 

拍手

2008/08/31 (Sun)

まずは前置き&うちの環境

正直我が家はすごく汚いと思う。
泥棒が入ってもわからないぐらいかもしれない。

そりゃあ、TVでとりあげられるほどの家ではない。
別に生ごみも貯めていないし、キノコもはえていないし
天井につくほどゴミがうまっているというほどでもない。
でも、やっぱりしょっちゅうお掃除しているとはほど遠く。

私の部屋もたいがい散らかっているが、やる時はやる。
そう、私はふだんグータラだが、するとなったら徹底する。
時間をかけてみっちりと。
ただ、それが持続するかが問題。
なぜって、疲れてしまうのと飽きてしまうから(苦笑)
でも、私の場合、服は多ければ、それ以上買わないし。
第一収納する場所もなくなってしまう。
本やCDも多いが、これも回転してるのでどっこいどっこいだ。
もっとも服も本もCDも置いておいてもカビは生えないからいいけれど。

しかし我が家で一番の散らかしているのは母だろう。
捨てない。でも、買う。なので増え続ける。
それを収納するために収納場所まで増やす。
しかし、たぶんいくらあっても無理。キリがない。
もはや「もったいない」とは言えない。
切実に捨ててほしい。
忙しいから・・・というのは理由にならない。
これに関しては。
しかも母は、食品にいたっては開封しては使いっぱなし。
なんでもビニール袋にいれて保管するのはいいが、それをよく忘れている。
あまりものをパックにつめてはそのまんま。
なので、母がいない時に私はいつもソレを処分している。
なにせ、カビがはえているのもあるし、すでに固形から液体になっているものもあるし
虫がわいているのもあるのだから恐ろしくて引出をあけられない。

まあ、そんなわけで、さすがの私もキッチンの部屋のあまりの汚さに
数ヶ月前から掃除をしている。
この掃除とは、いつもも掃除ではなく、普段していないところをメインにという意味だ。
この数ヶ月というのは、私は一度にできないからだ。
少しずつ気が向いた時にやっているので、
夏の猛暑の時は滞った。
まずは壁の拭き掃除だが、(ガラスはよく拭くが)
壁は何年もほうったらかしなので黒い黒い。
クリーナーを噴射させたら黒い泡がドローリ…(ひ~!)
キッチンは油を使うので汚れやすいのは当然だが
うちはそのほかにも原因があると思う。
それは冬に母が台所であられを煎ることがあるからだ。
最近はレンジで膨らませているようだが、以前は七輪の上で炭であられを煎っていたので
台所が灰だらけになったこともしばしばだ。

しかも、壁を順番に拭いているとやはり障害物があるので、
それも掃除しないといけなくなるからかなり時間がかかったりしている。
そんなわけで、これから機会をみて少しずつ汚い掃除の話をしていこうと思う。

拍手

2008/08/02 (Sat)

最近またイライラが募っている。
しかもブルー
体調のせいもあるし、精神的なこともある。

仕事じゃ営業のノルマで毎日憂鬱。
お客さんのかわいくない言葉に内心傷つき
(まだ可愛くない程度なのでまだ恐怖にかられるより数倍マシかもしれないが)
一方 他営業所での営業推進を見るにつけても焦るばかりだし
それどころか、(いろんなことに手がけているが)
特に某方面ではかなり営業ができる人がいて、その人の転勤先はどこでも営業があがるという
(もっとも、その人が在籍している時だけ)
そういう人はどんなに仕事が楽しいだろうなあと思うと羨ましくもあるが
とはいえ、別に「その人」になりたいわけでもなく
「努力もせず人をうらやむな」という説教を聴きたいわけでもなく
とはいえ、心穏やかではないのが人の弱さで。
一方的に妬むことだってあるから、余計に自己嫌悪に陥ってしまう。

とある本に、明日銃殺刑にされるとしたら死ぬ気でがんばれるだろうという文があったが
たとえそうでも、たぶんできないだろうな。
人質とられたらどうかわかんないけど。
ボヤキというよりも、そこまでの情熱がないといったところか。
というか、そんな気持ちでしなくてはいけないような仕事はしたくないなあ。

孤独感も襲ってくるし・・・

まあそんなこんなで情緒不安定になっているという手前。

今まで飲んでいた漢方薬を怠けてたせいかもしれないと
久しぶりに飲んでみたところ
そのせいか、ダイエット茶を飲み始めたせいかどうかわからない。

こないだ、思いがけずトイレで困ってしまった。
いわゆる、出そうで出ない。出掛かっているが出ない、みたいな。
気持ちの悪い状態があって。

ちなみに私は普段便秘にはならない。
どっちかというとすぐにおなかがゆるくなるほうだ。
食べ過ぎたかなって思うと、すぐにお腹壊したし
昔、あわない上司と仕事していた頃もよくお腹を壊していた。

一方、便秘といえば、旅行中だ。
つまり環境が変わると緊張するせいだろうか。
数日出ないことがあったが、それはそれで出るまで待つしかない。
ヘンにリキむと体に悪いし
前に「たけしの怖い病気」の番組でやってたけど、ヘンな病気になってしまうこともあるらしいし
下剤のような薬は飲みたくないので
できるだけ自然にもよおすのが一番いいと思っていた。

んが、こないだのはそういうまったりしたもんではなく
時間にしては1日もないのだが
あの、トイレの途中で出そうで出ない、
出掛かっているようだがそれ以上進まないというような気持ち悪い状態が
こんなに苦しいものだと、生まれて初めて悟った私だった。

進退きわまった・・・という言葉がぴったりな感じ?

幸いうちはトイレが複数あるので
いくらでもトイレにこもることはできるが、
それにしたって、トイレの中は暑い!!
ただでさえ、出そうで出ない状態で力が入っているのに
気温まで高いと血管が切れそう・・・
てなわけで、トイレの中でいろんなことを考える。

この動けない状況の中、
もし天災が起こったらどうなるのだろう?
逃げられないな・・・
それともびっくりして、とたんに便意なんてなくなるのだろうか。

にしても 暑い・・・
のどが渇いた・・・
しかし、トイレに水筒やペットボトルなんて持ち込まないだろう。
たしかに水を飲みながら待つという手もあるが
それにはいったんトイレから出て取りに行かねばなるまいが
ここから動けない場合はどうしたものだろ。
こういうときにトイレからマイクがあって
ほかの人に伝えることができるといいかもなあ。
病院のトイレみたいに、お年寄り用の呼び出しボタンとか?
個人の家でそういうのつけてるところ、あるのかなあ・・・

などと、考えていたり。

一方、フク(猫)のことを話そう。
フクはトイレの入口があるテラスで飼っているので
隙があると、トイレに入っていたずらをすることもしばしば。
なので、トイレに鍵をかけなければいけないのだが
暑いのでついきちんと閉めずにトイレに入ることもある。

まあ、年寄りならともかく私ならフクがトイレに入っても
すぐに捕まえて放り出すことも簡単だ。
そのフクは、まずトイレに入ると、すぐに水洗タンクを足場に上にあがる。
上・・・というのは、トイレのしきりだ。
(うちはトイレが中で2つに分かれてて、外からでも入ることのできるトイレと分割されている、そのしきりだ)
で、フクはそこへ飛び乗ると、上から見下ろしているのだ。

まあ、いつもなら、すぐに用をたすのでトイレから出たあと
フク~と呼んだり、私がテラスから家の中へ入ろうとすると
フクはそのしきりから降りて、トイレから出てくるのだが。

今回は私がずっとトイレの中にいるので、フクも動かない。
動くに動けない状況で私が汗だくになっているのに
ふと、上をあおぐと
フクが・・・(いつもと違って)どっしりと腰をすえて座り込み、
しきりの上からこちらを見下ろしていたから
思わず笑ってしまった。
き、気が抜ける~
「いったいいつまでいるのかニャ~ン」とか思ってたり?(笑)

それはさておき、
その後私はいったん(お尻は気持ち悪かったが)トイレを出て
水や牛乳を飲んで、少し動いていたら30分もたたないうちに
で、出ました~!!ああ、よかった。
 

拍手

2008/06/15 (Sun)
今日新聞を見て「あ~、父の日か~」とか思った。
(だよね?)

最近何かと忙しく(中にはPCの故障も含まれているけれど)
何より仕事が気ぜわしいし、神経消耗。
毎日毎日営業ノルマのことばかりで落ち着かない。
できないと呼び出しだってさ~
つーかさ~、なんでもかんでも呼び出しが多いけど
呼び出したら達成するの~?
発破をかけるつもりならまだわかるけど・・・余計萎えるね。
だって、やらなきゃいけないって毎日毎日わかってるからさ~
だから気がめいってるじゃんか。
ていうか~呼び出しするだけで達成できるなら
とっくの昔に全店達成してるんじゃない?
それをいうなら上司をなんとかしてほしいよ。(以下グチ)
ぜっんぜんイスから腰が浮かないんだからさ~
今時のんびり後ろで雑誌みてるなんて、時代が違うったら。
私が休日明けのときでも
「昨日はヒマだったよ」
って・・・ヒマなら外へ行って開拓してくれたらいいのに!
なのに、自分ちのお盆のこととか年会のことばっか言っててさ~
そりゃ大変なのはわかるんだけど、別のことにも気を配ってもらいたいよ。
(言わなきゃそうも思わないのに。そういうの聞くと何いってんだろって思うよ)
・・・で、営業ノルマできなくて私が呼び出しかよ。
ああ、もう営業のない仕事につきたい・・・
たぶん、仕事をやめない限り私は家庭のことも顧みられないと思う。

とまあ、それはさておき。
そんなわけで、ここんとこなかなか父の(腎臓病用の)献立が作れないのさ。
やっぱ時間と気力がいるからね~
しかし、今日は父の日だ。
何かしないといけないという気にさせられる。
たぶん、父にとってはお金が一番喜ぶだろうが
(子供に面倒をかけたくないという父の新聞投稿を読ませたいくらいだ)
「お金は絶対やらん!」と宣言している。
甘くするとあてにするから危険なのだ。

そんなわけで、今日は久しぶりに1日分だけ作った。
でも、父は当たり前のように礼も言わないんだよな(けっ)

そういや最近CGCの「とろけるチーズ」が店頭から消えているのはなぜだろう?
一番安いから?
それとも仕入れてないのかな~

拍手

2008/06/07 (Sat)
今朝、新聞を読んでいて驚いたのが訃報の欄。

少女小説家の氷室冴子さんが肺がんで亡くなったという。
(51歳だったらしいです)
氷室さんといえばコバルト文庫で大活躍されていた方で
「ざ・ちぇんじ」から「なんて素敵にジャパネスク」で
平安時代の少女恋をおかしく切なく書いていた
私も大好きな一人だった。
今でも小説は持っている。
平安時代が好きになったというか興味が出てきたのも
氷室さんの作品がきっかけだったように思う。

その氷室さんが最近名前を見ないなあと思っていたら
突然の訃報・・・
かなり驚くと同時に残念でならない。

とにかくお悔やみ申し上げます。

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *