忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2612) * 生活&夢の話(208) * 健康・病気・病院・心(189) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(5) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(69) * 買い物(160) * 小話(2) * 思い出(11) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(389) * 近隣(220) * 母と介護(54) * 節約(89)
  カレンダー
09 2025/10 11
2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[1498] [1499] [1497] [1495] [1494] [1493] [1491] [1488] [1487] [1486] [1482]
2014/11/06 (Thu)
食品を白くする着色料
鉱物から作られている
カステラ、きなこ、魚肉漬物、昆布類、醤油、食肉、食肉漬物、鯨肉漬物、スポンジケーキ、鮮魚介類、野菜およびわかめ類に使ってはいけないという使用制限があるらしい。

着色以外では医薬品、化粧品、陶磁器のうわ薬、クレヨン等に使われているとのこと。

ただネズミの実験では肺がん発生率が高まるとか・・・

そんなので着色してていいの??

って、叔父さんからもらった土産の餅に使用されてたんだけど(ーー;)

ただ一方では、こんな記事も。

「常温でも極めて安定した性質があり
動物実験において全く吸収されないことがわかっています。」
「一部から発がん性があるなどの指摘がなされてますが
それはおそらくナノ化された二酸化チタンだと思われます。
ただ国際がん研究機関(IARC)が
ヒトに対する発がん性については分類できない、というものから、
おそらくヒトへの発がん物質と変更した事実もあり危険性を訴える方もおられます。
薬も同様に以前はわかっていなかった効果や副作用が
後に判明することがあるので着色料に関しても同じことがいえるのかもしれません。」

かなり曖昧だなあ・・

拍手

PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *