忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
  カレンダー
03 2025/04 05
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[1531] [1527] [1525] [1524] [1523] [1521] [1520] [1518] [1517] [1516] [1515]
2014/12/08 (Mon)

ネットから抜粋
「心付け(こころづけ)
葬儀費用とは別に葬儀社の担当者や霊柩車等の運転手さん等にお渡しする
いわばチップのようなもの。
本来は故人を丁寧に扱ってくれたお礼気持ち。
最近では渡さないという地域も増えてきているが、たいていの冠婚葬祭関係では心付けをお渡しするのがマナー。しかし強要されるものではなく遺族の自由意志。

公営施設(火葬場・斎場)職員は公務員扱いなので心付けは禁止。」

平均的な相場が二、三千円

封筒や不祝儀袋に入れて渡すのが一般的でしょう。
表に「志」「心づけ」と書いて葬儀の前に準備しておくと良い。

① 火夫・・火葬炉に納めていただく方
② 霊柩車・・運転手の方
③ マイクロバス・・運転手の方
④ 受付・・火葬場の受付の方
⑤ サービス課・・火葬中の控室での配膳人の方
以上が一般的(公営職員はだめ)

拍手

PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *