
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2508) * 生活&夢の話(206) * 健康・病気・病院・心(187) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(4) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(60) * 買い物(158) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(343) * 近隣(189) * 母と介護(53) * 節約(76)
カレンダー
最近の記事
(07/16)
(07/16)
(07/16)
(07/15)
(07/15)
(07/15)
(07/14)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2019/06/22 (Sat)
昨日は寝不足だったが、なんとか過ごせた。
なぜ寝不足になったかと考えたら
いろんな要素があった
まず気温
急に気温が高くなり
しかも湿度も高そう
2階で寝るのも難しいかなと(エアコンつけないし)
窓は開けていた時もあるけど
物騒な事件を思うと躊躇した
母のこともあり
母の部屋に折り畳みのビーチベッドを置いて
そこで寝ようとしたが
やはり一時的な昼寝はともかく
布団ではないし夜は寝心地悪く、
しかも普段とは違う明かりがついていて落ち着かない
仕方がないのでまた2階へ戻ったが
今度悩まされたのはネコ
ネコも気温が高いし、その前に母の部屋でいつ頃したのか不明なフンを発見したので
いい加減2階で寝なくていいだろうとテラスへ出した
そしたら夜鳴きをしはじめてうるさい、うるさい
我慢できず夜中の3時にネコを室内にいれようとしたが
トイレの屋根にあがってすぐに降りてこない
こちらは早く寝たいのに
ようやく室内にいれて
ネコも2階の籠の中でおとなしくなった
それから数時間でも寝られるかと思ったが全く眠れない
なぜだ
朝、母の病院へ行く予定があるから
いつもより早く起きなきゃいけない
そのせいで緊張しているのか
・・・・しかし、ふと気づいた
そういえば、普段飲まないコーヒーを飲んだわ
ペットボトルのコーヒーは牛乳に少し混ぜてのむことはあるけど
昨日は御客に出した残りのボトルコーヒー1本
暑くて飲んだのだった
もしかしてそれもあるかもしれない
なぜ寝不足になったかと考えたら
いろんな要素があった
まず気温
急に気温が高くなり
しかも湿度も高そう
2階で寝るのも難しいかなと(エアコンつけないし)
窓は開けていた時もあるけど
物騒な事件を思うと躊躇した
母のこともあり
母の部屋に折り畳みのビーチベッドを置いて
そこで寝ようとしたが
やはり一時的な昼寝はともかく
布団ではないし夜は寝心地悪く、
しかも普段とは違う明かりがついていて落ち着かない
仕方がないのでまた2階へ戻ったが
今度悩まされたのはネコ
ネコも気温が高いし、その前に母の部屋でいつ頃したのか不明なフンを発見したので
いい加減2階で寝なくていいだろうとテラスへ出した
そしたら夜鳴きをしはじめてうるさい、うるさい
我慢できず夜中の3時にネコを室内にいれようとしたが
トイレの屋根にあがってすぐに降りてこない
こちらは早く寝たいのに
ようやく室内にいれて
ネコも2階の籠の中でおとなしくなった
それから数時間でも寝られるかと思ったが全く眠れない
なぜだ
朝、母の病院へ行く予定があるから
いつもより早く起きなきゃいけない
そのせいで緊張しているのか
・・・・しかし、ふと気づいた
そういえば、普段飲まないコーヒーを飲んだわ
ペットボトルのコーヒーは牛乳に少し混ぜてのむことはあるけど
昨日は御客に出した残りのボトルコーヒー1本
暑くて飲んだのだった
もしかしてそれもあるかもしれない
PR
2019/06/18 (Tue)
あの翌日、空き家の娘さんが菓子折持って挨拶しに来てくれた。
更地にはするけど、自分が動ける間は庭の手入れに来るって。
ちょっとホッとした
そして一昨日から早速解体工事が始まった(騒音スゴイ)
そういえばこないだ〇HKだったか?TVでとある空き家の話で
ほとんどの親族が相続放棄をしたので
それを知らなかった近くに住む甥が回りまわって管理するはめになったが
思い入れのないゴミ同然の叔父の空き家を押し付けられた形になり
管理するのも大変で、結局途方にくれて
お金をかけて解体することにしたというのを見た。
相続放棄しても親族じゅうに知られないから協議もできない
これって全然「残り物に福」じゃないね
今うちの自治体も空き家問題があって、うちの周辺地区も含まれている。
なんか解体費用の補助金制度があるみたいなので
おそらく決めた理由もその1つかも
もう1つ通りすがりの空き家も最近解体したから。
更地にはするけど、自分が動ける間は庭の手入れに来るって。
ちょっとホッとした
そして一昨日から早速解体工事が始まった(騒音スゴイ)
そういえばこないだ〇HKだったか?TVでとある空き家の話で
ほとんどの親族が相続放棄をしたので
それを知らなかった近くに住む甥が回りまわって管理するはめになったが
思い入れのないゴミ同然の叔父の空き家を押し付けられた形になり
管理するのも大変で、結局途方にくれて
お金をかけて解体することにしたというのを見た。
相続放棄しても親族じゅうに知られないから協議もできない
これって全然「残り物に福」じゃないね
今うちの自治体も空き家問題があって、うちの周辺地区も含まれている。
なんか解体費用の補助金制度があるみたいなので
おそらく決めた理由もその1つかも
もう1つ通りすがりの空き家も最近解体したから。
2019/06/17 (Mon)
夕方、母の導尿を終えてホゥと一息ついたところ
たまたま開けていた窓からうちの駐車場に立っている人に気付く
紙をもって裏側や西のほうを眺めている
はて、いったいなんだろか。
結構このあたりわかりにくいから迷ったのか
シャツとズボンの会社員か職員風
そもそもうちの敷地内で怪しい動きをしているのが気になった
「何かお探しですか?」と台所の窓から声をかけると
「市役所です。家を探してるのですが」とのこと。
そんなわけで、外に出て教えることに。
「〇〇さんは・・・」と印刷された航空写真を見る。
「あー、このあたりは、皆〇〇ですね」
「ですよね」
「じゃあ、この方の家は・・・」と紙に印刷された名前は
近所の空き家。
以前住んでいたおばさんの名だった。
「あ~それなら、あそこですよ」と屋根をさす
「でも入るとこないですよね」
「あ~昔はつきあいがあったんで
うちの横を通らせていたこともあったんですが(といっても車ではないが)今は(バッテン)」
「そういうことですか」
「どこから行けばいいんですかね」
「あ、赤道が向こう側にあります。向こう側から回ることになりますけど」
「赤道?・・・あ~これか?」
「車が入れないから歩いて行かないといけないですけど」
「なるほど。わかりました」
というかんじで別れた。
ん~空き家を確認しにきたのかなあ。
空き家バンクとか?
市役所の何課って言っていたけど聞き取れなかったな
でも、車が置けない家は(娘さんも言っていたけど)誰も買い手がないもんなあ
隠れ家的な店ならいいかもしれないけど
駐車場も・・・公民館ぐらいしか。
てか、妙なことにならなきゃいいけど。
一応敷地が隣接してるし
その赤道が通ってる裏の家とはトラブルあるし。
何もないことを祈ろう
・・・・と思ったら6時過ぎてから来客
なんでも、あの空き家を解体するんだって
で、その業者さんが工事前の挨拶に来たってわけ。
あ~だから市役所の人が確認しにきたのかな。
そうか、もう壊すのか~
壊れてから何かあってはいけないからって思いきったそうな
まあ、誰もいないしな~
今の娘さん夫婦にも子供もいないしな~
これも終活の1つなのかな
それはさておき、以前うちの敷地内を通らせていた頃だったら
うちの敷地内を工事業者が往復しただろうが
今はもう通れない状態なので
裏の家の畑を通らせてもらうらしい
その点はホッとした
たまたま開けていた窓からうちの駐車場に立っている人に気付く
紙をもって裏側や西のほうを眺めている
はて、いったいなんだろか。
結構このあたりわかりにくいから迷ったのか
シャツとズボンの会社員か職員風
そもそもうちの敷地内で怪しい動きをしているのが気になった
「何かお探しですか?」と台所の窓から声をかけると
「市役所です。家を探してるのですが」とのこと。
そんなわけで、外に出て教えることに。
「〇〇さんは・・・」と印刷された航空写真を見る。
「あー、このあたりは、皆〇〇ですね」
「ですよね」
「じゃあ、この方の家は・・・」と紙に印刷された名前は
近所の空き家。
以前住んでいたおばさんの名だった。
「あ~それなら、あそこですよ」と屋根をさす
「でも入るとこないですよね」
「あ~昔はつきあいがあったんで
うちの横を通らせていたこともあったんですが(といっても車ではないが)今は(バッテン)」
「そういうことですか」
「どこから行けばいいんですかね」
「あ、赤道が向こう側にあります。向こう側から回ることになりますけど」
「赤道?・・・あ~これか?」
「車が入れないから歩いて行かないといけないですけど」
「なるほど。わかりました」
というかんじで別れた。
ん~空き家を確認しにきたのかなあ。
空き家バンクとか?
市役所の何課って言っていたけど聞き取れなかったな
でも、車が置けない家は(娘さんも言っていたけど)誰も買い手がないもんなあ
隠れ家的な店ならいいかもしれないけど
駐車場も・・・公民館ぐらいしか。
てか、妙なことにならなきゃいいけど。
一応敷地が隣接してるし
その赤道が通ってる裏の家とはトラブルあるし。
何もないことを祈ろう
・・・・と思ったら6時過ぎてから来客
なんでも、あの空き家を解体するんだって
で、その業者さんが工事前の挨拶に来たってわけ。
あ~だから市役所の人が確認しにきたのかな。
そうか、もう壊すのか~
壊れてから何かあってはいけないからって思いきったそうな
まあ、誰もいないしな~
今の娘さん夫婦にも子供もいないしな~
これも終活の1つなのかな
それはさておき、以前うちの敷地内を通らせていた頃だったら
うちの敷地内を工事業者が往復しただろうが
今はもう通れない状態なので
裏の家の畑を通らせてもらうらしい
その点はホッとした
2019/06/11 (Tue)
TVで実写版のディズニー(だっけ?)のシンデレラを見た
最初は王子とかシンデレラ自身もそれほど好みじゃなくて
(あのコスチュームもねえ)
流し見だったんだけど
途中から目が離せなくなった
特に魔法で変化する場面の映像はさすがである
シンデレラ・・・案外気が強い自立志向の女性だな
しかも馬に乗って走ってるし
あのチラ胸が気になって仕方がない
王子とのドレスもなぜすぐに合わせたように踊れたのか謎(まあ、御伽噺だし)
それも魔法なのかな
王子との結婚にも不安なさそうだし
国作りに意欲的なのも意外だ
あの吹き替えの声はちょっと鼻についたなあ
いや、ミツキちゃん好きだけども
王子・・・全然好みではないが
舞踏会で一目ぼれよりも、事前に出会っていた設定はまだ納得できる
しかし、王様が余命わずかで死去するとは思っても見なかった
これが奥深いドラマに見せた
しかし、王子が覆面でガラスの靴捜索一行に加わっていたのは笑えた
このへん、わかりやすい裁きの場面である
王宮にも悪い奴といい奴がいるのもお約束
継母・・・1番いい味だしてたんじゃね?
最後があっさりだったけども
大公も悪役にしてはあっさり退場
しかし・・・
私はネズミが嫌いだ
これまでの経験からゾゾッとするので
思わず屋根裏部屋でネズミが出た時には
うひ~って思った
私には無理
最初は王子とかシンデレラ自身もそれほど好みじゃなくて
(あのコスチュームもねえ)
流し見だったんだけど
途中から目が離せなくなった
特に魔法で変化する場面の映像はさすがである
シンデレラ・・・案外気が強い自立志向の女性だな
しかも馬に乗って走ってるし
あのチラ胸が気になって仕方がない
王子とのドレスもなぜすぐに合わせたように踊れたのか謎(まあ、御伽噺だし)
それも魔法なのかな
王子との結婚にも不安なさそうだし
国作りに意欲的なのも意外だ
あの吹き替えの声はちょっと鼻についたなあ
いや、ミツキちゃん好きだけども
王子・・・全然好みではないが
舞踏会で一目ぼれよりも、事前に出会っていた設定はまだ納得できる
しかし、王様が余命わずかで死去するとは思っても見なかった
これが奥深いドラマに見せた
しかし、王子が覆面でガラスの靴捜索一行に加わっていたのは笑えた
このへん、わかりやすい裁きの場面である
王宮にも悪い奴といい奴がいるのもお約束
継母・・・1番いい味だしてたんじゃね?
最後があっさりだったけども
大公も悪役にしてはあっさり退場
しかし・・・
私はネズミが嫌いだ
これまでの経験からゾゾッとするので
思わず屋根裏部屋でネズミが出た時には
うひ~って思った
私には無理
2019/06/11 (Tue)
毎日新聞で読んだ記事
といっても1回目は見逃したみたいで
2回目をたまたま目にしたところ
五箇公一さんの「いきものと生きる」
ダニ学者らしい
ダニとの衝撃の出会いが書かれているが
うわ~っというような内容
大学3年(農学部)の実習が
ハダニの交尾実験
雌は1回の交尾で精子貯蔵タンクが満タンになるので
2回目以降は無効になるらしい
よって雄は子孫を残すために、まだ交尾していない雌をみつける必要がある
しかし、区別がつかないため
確実に確保するため
さなぎの状態の雌にのっかって大人になるのを待つんだと
ガーディングというらしいが
まるで源氏物語の紫の上計画みたいだな
で、雌がさなぎから成虫になったとたん交尾するわけだが
ガーディング途中に他の雄がやってきて争い、
結果未交尾の雌を盗られる場合もあるらしい
そういうドラマに生命の神髄を知らされたという
うーむ、奥が深いなあ
といっても1回目は見逃したみたいで
2回目をたまたま目にしたところ
五箇公一さんの「いきものと生きる」
ダニ学者らしい
ダニとの衝撃の出会いが書かれているが
うわ~っというような内容
大学3年(農学部)の実習が
ハダニの交尾実験
雌は1回の交尾で精子貯蔵タンクが満タンになるので
2回目以降は無効になるらしい
よって雄は子孫を残すために、まだ交尾していない雌をみつける必要がある
しかし、区別がつかないため
確実に確保するため
さなぎの状態の雌にのっかって大人になるのを待つんだと
ガーディングというらしいが
まるで源氏物語の紫の上計画みたいだな
で、雌がさなぎから成虫になったとたん交尾するわけだが
ガーディング途中に他の雄がやってきて争い、
結果未交尾の雌を盗られる場合もあるらしい
そういうドラマに生命の神髄を知らされたという
うーむ、奥が深いなあ