
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2519) * 生活&夢の話(206) * 健康・病気・病院・心(187) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(4) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(61) * 買い物(158) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(347) * 近隣(194) * 母と介護(53) * 節約(78)
カレンダー
最近の記事
(07/24)
(07/24)
(07/23)
(07/23)
(07/22)
(07/22)
(07/22)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2015/02/24 (Tue)
今日は雨も降らず、風もなく、気温も高い。
これを逃してはまたいつ母が出かける気になるか
ということで、やっとT神社へ連れて行くことができた。
なんかお札が欲しくて仕方がなかったらしい。
デイで一度神社に行ったのに、賽銭だけしかできなかったらしいし。
で、今まで下の鳥居しか行ったことがなかったけど
今日は体の不自由な母を連れて、なので
どこまで行けるかなあと思っていた。
本殿に沿って舗装された車道があるのは知っていたけど、
のぼるのはいいが、Uターンできる場所があるのか気になって。
でも、とりあえず行ってみたら
いつのまにか(T神社に行かなくなって3年)
車いすマークのついた場所が本殿の近くに出来ていて
なんとか車の駐車スペースができていた。
しかも、今日は混み合ってなかったので、特に苦もなく駐車できてよかった。
本当は鳥居でクリーンにするらしいけど、仕方がない。
鳥居をくぐらず、横から本殿に入るしかないから。
本殿まではシルバーカーを押していき、先に目的のお札を母が。
とはいえ、支払いは私が準備するのだが。
家内安全というか、神社のお札と
厄除けのお札と、母と私の御守り
あれ?私の御守りって・・・?
買ったのに行方不明だわ~
(まあ、母が買えっていうから買っただけだけどもったいない)
あと塩と合計で3500円
寄付みたいだから、レシートないんだよねえ
で、帰りには地元の神社も寄ってお参りして
その後、記憶が曖昧な山林の場所を母に教えてもらって
もう1つのほうも行きたかったけど母が「えらい」とか「前に行った時に来なかったせいや」と拒否したので、 代わりに田へ連れて行き、現状を説明。
終わったと思って帰ったら、母が墓参りがどうのこうのというので
また御供えの花・・・はないので、猫柳を束にして
お墓参りに1人で行って(徒歩)
そのついでに、今まで行ったことがなかった墓の上のほうもあがっていったが
こんな急だとは思わなかった。
これでは母も行けないだろう。
おそらくもう1つの山林の上のほうだろうと見当をつけて奥へ歩いていった。
しかし、昔連れて来てもらった時は
なんとなく車でも行けた道があったような気がしたが
今は土をとって山を削ったために、歩道の分しか幅がないし
山の片方が削れて絶壁になっているからちょっと怖い。
でも、なんとなく見たことがあるような光景。
なので、そこで一旦歩みを留め、逆戻り。
また下って、今度はぐるりと回って田の方へ行き
下から山林を見ることにした。
そもそも、そちらの田も耕地整理をしてから、いまいちどこも似たような風景で
場所がわかりづらい。
とりあえず、母の話からここかなあと、 田の印にしてあるという木を写真に撮って
たぶんあそこらへんというとこから山に入って、のぼってみたらやはり、あの絶壁に出た。
目安はついたけど、やっぱどこからどこまでなのか、はっきりわからないな
まあ、いいや。よほどのことがない限り、誰も行ってこないだろうから。
でも、思ったより下草が生えてなくてよかった。
(母いはく、日が当たらないから、らしい。確かに上のほうは生えていたな)
たしか前は父が亡くなる前に死んでしまったフクを埋めた時に来たんだよなあ
もうどこに埋めたのかわからなくなってしまったけど。
ごめんな、フク
なかなか来れなくて。
これを逃してはまたいつ母が出かける気になるか
ということで、やっとT神社へ連れて行くことができた。
なんかお札が欲しくて仕方がなかったらしい。
デイで一度神社に行ったのに、賽銭だけしかできなかったらしいし。
で、今まで下の鳥居しか行ったことがなかったけど
今日は体の不自由な母を連れて、なので
どこまで行けるかなあと思っていた。
本殿に沿って舗装された車道があるのは知っていたけど、
のぼるのはいいが、Uターンできる場所があるのか気になって。
でも、とりあえず行ってみたら
いつのまにか(T神社に行かなくなって3年)
車いすマークのついた場所が本殿の近くに出来ていて
なんとか車の駐車スペースができていた。
しかも、今日は混み合ってなかったので、特に苦もなく駐車できてよかった。
本当は鳥居でクリーンにするらしいけど、仕方がない。
鳥居をくぐらず、横から本殿に入るしかないから。
本殿まではシルバーカーを押していき、先に目的のお札を母が。
とはいえ、支払いは私が準備するのだが。
家内安全というか、神社のお札と
厄除けのお札と、母と私の御守り
あれ?私の御守りって・・・?
買ったのに行方不明だわ~
(まあ、母が買えっていうから買っただけだけどもったいない)
あと塩と合計で3500円
寄付みたいだから、レシートないんだよねえ
で、帰りには地元の神社も寄ってお参りして
その後、記憶が曖昧な山林の場所を母に教えてもらって
もう1つのほうも行きたかったけど母が「えらい」とか「前に行った時に来なかったせいや」と拒否したので、 代わりに田へ連れて行き、現状を説明。
終わったと思って帰ったら、母が墓参りがどうのこうのというので
また御供えの花・・・はないので、猫柳を束にして
お墓参りに1人で行って(徒歩)
そのついでに、今まで行ったことがなかった墓の上のほうもあがっていったが
こんな急だとは思わなかった。
これでは母も行けないだろう。
おそらくもう1つの山林の上のほうだろうと見当をつけて奥へ歩いていった。
しかし、昔連れて来てもらった時は
なんとなく車でも行けた道があったような気がしたが
今は土をとって山を削ったために、歩道の分しか幅がないし
山の片方が削れて絶壁になっているからちょっと怖い。
でも、なんとなく見たことがあるような光景。
なので、そこで一旦歩みを留め、逆戻り。
また下って、今度はぐるりと回って田の方へ行き
下から山林を見ることにした。
そもそも、そちらの田も耕地整理をしてから、いまいちどこも似たような風景で
場所がわかりづらい。
とりあえず、母の話からここかなあと、 田の印にしてあるという木を写真に撮って
たぶんあそこらへんというとこから山に入って、のぼってみたらやはり、あの絶壁に出た。
目安はついたけど、やっぱどこからどこまでなのか、はっきりわからないな
まあ、いいや。よほどのことがない限り、誰も行ってこないだろうから。
でも、思ったより下草が生えてなくてよかった。
(母いはく、日が当たらないから、らしい。確かに上のほうは生えていたな)
たしか前は父が亡くなる前に死んでしまったフクを埋めた時に来たんだよなあ
もうどこに埋めたのかわからなくなってしまったけど。
ごめんな、フク
なかなか来れなくて。
PR
2015/02/23 (Mon)
秋、市の定期健診での大腸がん検診(検便)で
下痢の日に当たったせいもあり、初めて1日陽性になった。
で、そしたら内視鏡検査に回されるのかと思ったら
かかりつけ医はそれを口にせず、再検査をするという
でも、ネットでは(まあ、胃腸科のHPが多いけど)
1回でも陽性になったら内視鏡検査をしたほうがいいって書いてあって
どうなんだろうと思いつつも、とりあえず再検査を受けてみたら
今度は2日とも陰性だった。
それはそれでホッとしたけども
やっぱ完全なないよなあ
医師はマニュアルに沿ってやってるっていうけども
TVで情報番組を見るとやっぱしたほうがいいのかなあとか思うし
ただでさえ、別の科で経過観察なのにねえ
下痢の日に当たったせいもあり、初めて1日陽性になった。
で、そしたら内視鏡検査に回されるのかと思ったら
かかりつけ医はそれを口にせず、再検査をするという
でも、ネットでは(まあ、胃腸科のHPが多いけど)
1回でも陽性になったら内視鏡検査をしたほうがいいって書いてあって
どうなんだろうと思いつつも、とりあえず再検査を受けてみたら
今度は2日とも陰性だった。
それはそれでホッとしたけども
やっぱ完全なないよなあ
医師はマニュアルに沿ってやってるっていうけども
TVで情報番組を見るとやっぱしたほうがいいのかなあとか思うし
ただでさえ、別の科で経過観察なのにねえ
2015/02/15 (Sun)
あれは母が脳梗塞になった時のことか
いや、父母があの部屋で寝るようになった頃か
父は1階に木材でベランダを作った。
それはいいのだが、1つだけ欠点があった。
それは屋根のことを考えなかったこと。
ちょうどそのベランダの端は屋根が途切れている部分で
特に雨が斜めに降るとずぶぬれになり、木が腐食しまいがちだ。
しかし、父は対処する前に亡くなってしまった。
父の死後、母はシロアリが来るのではと気が気じゃなく
仕方なく私が動く羽目になり。
まず、下の足元の板をはがして風通し良くし
それから防虫&防腐剤のペンキを塗った。
しかし、例の屋根の問題が片付かず。
一時は下にビニールシートを敷いたり巻き付けたりしたが
台風だと飛んで行ってしまう。
それからまた時が過ぎ
昨日私はホームセンターへ寄ったところ
欲しいなと思うものがあった。
それが(まあ防水のものならなんでもよかったが)養生シート
養生シートなんて初めて聞いたが
ようするに保護する奴だよね。
で、布テープとどこが違うのかわからなかったが
養生テープとかいう奴も買ってみた。
正直定規できっちりはかってカッターで切断したり、
折り目をつくれば綺麗にできたかもしれないけど
そんな面倒なことはできないので適当に折り曲げ
下はテープで固定し、上は便利な針金で固定
さて、これで台風を耐えられるか
いずれにせよ、ベランダがなければしない労働なのだが
あったらあったで、まあ、防犯になりそうなのでベランダは残せたら残したいね
いや、父母があの部屋で寝るようになった頃か
父は1階に木材でベランダを作った。
それはいいのだが、1つだけ欠点があった。
それは屋根のことを考えなかったこと。
ちょうどそのベランダの端は屋根が途切れている部分で
特に雨が斜めに降るとずぶぬれになり、木が腐食しまいがちだ。
しかし、父は対処する前に亡くなってしまった。
父の死後、母はシロアリが来るのではと気が気じゃなく
仕方なく私が動く羽目になり。
まず、下の足元の板をはがして風通し良くし
それから防虫&防腐剤のペンキを塗った。
しかし、例の屋根の問題が片付かず。
一時は下にビニールシートを敷いたり巻き付けたりしたが
台風だと飛んで行ってしまう。
それからまた時が過ぎ
昨日私はホームセンターへ寄ったところ
欲しいなと思うものがあった。
それが(まあ防水のものならなんでもよかったが)養生シート
養生シートなんて初めて聞いたが
ようするに保護する奴だよね。
で、布テープとどこが違うのかわからなかったが
養生テープとかいう奴も買ってみた。
正直定規できっちりはかってカッターで切断したり、
折り目をつくれば綺麗にできたかもしれないけど
そんな面倒なことはできないので適当に折り曲げ
下はテープで固定し、上は便利な針金で固定
さて、これで台風を耐えられるか
いずれにせよ、ベランダがなければしない労働なのだが
あったらあったで、まあ、防犯になりそうなのでベランダは残せたら残したいね
2015/02/15 (Sun)
父が亡くなって、人生が変わった。
まさか退職した時は、父ががんなんて思わなかったし。
バイトをしながら、父母の世話をしていこうと思っていた。
それなのに、フクが死んで。
それでもMOSワード2007を受験して。
次はエクセルかと思っていたら
父の病気が発覚して
その後はもうめちゃくちゃだ
病院のつきそいや気苦労
父が数か月で亡くなった後は
法事の準備と世話に追われ
それから相続や登記
その間も体調は崩れては持ち直し
母もおなじく体調を崩しがちで
そうこうするうちに、母が認知っぽくなり
あげくのはてに腰椎圧迫骨折になって介護状態
結局ずるずると来てPCの勉強も社会復帰もできなくなってしまった
しかし、中途半端なのでなんとか終わらせたいのがエクセル
だけど、もう2007は古いし
取得してもどうかなあと思ったけど
教材が残っていたし迷っていたけど
あれから2年
とうとう2013の教材本を買った。
受験できるかわかんないけど、とりあえずやってみる。
父が亡くなって、人生が変わった。
まさか退職した時は、父ががんなんて思わなかったし。
バイトをしながら、父母の世話をしていこうと思っていた。
それなのに、フクが死んで。
それでもMOSワード2007を受験して。
次はエクセルかと思っていたら
父の病気が発覚して
その後はもうめちゃくちゃだ
病院のつきそいや気苦労
父が数か月で亡くなった後は
法事の準備と世話に追われ
それから相続や登記
その間も体調は崩れては持ち直し
母もおなじく体調を崩しがちで
そうこうするうちに、母が認知っぽくなり
あげくのはてに腰椎圧迫骨折になって介護状態
結局ずるずると来てPCの勉強も社会復帰もできなくなってしまった
しかし、中途半端なのでなんとか終わらせたいのがエクセル
だけど、もう2007は古いし
取得してもどうかなあと思ったけど
教材が残っていたし迷っていたけど
あれから2年
とうとう2013の教材本を買った。
受験できるかわかんないけど、とりあえずやってみる。
2015/02/14 (Sat)
亡き父は、ホワイトチョコが好きだった。
晩年は腎不全で(食事療法をしていて)ろくに食べることができなかったけれど。
なので、父が亡くなった時もホワイトチョコを仏前にお供えした。
(ちなみに、納棺の時は急なことでそこまで頭が回らなかった)
今年もバレンタインの日が近付いてきて
そういや今年はチョコ買ってないなあ・・・
ごめんな~、お父さん今年は買ってこれやんだわ
な~んて、仏壇で言っていたんだけど
急に母が昨日「ホッカイロがないで欲しい」と言いだしたので
ついでにホワイトチョコも買ってくることができた。
でも、(前も日にちは書いておいたんだけど)
板チョコの上にマジックで「2月14日にお供えしました。A-YA」と書いておき
念のために母に「今日チョコあげたんだから、早くおろさないでよ」と念押ししておいたんだけど
いつまで覚えているかなあ。
晩年は腎不全で(食事療法をしていて)ろくに食べることができなかったけれど。
なので、父が亡くなった時もホワイトチョコを仏前にお供えした。
(ちなみに、納棺の時は急なことでそこまで頭が回らなかった)
今年もバレンタインの日が近付いてきて
そういや今年はチョコ買ってないなあ・・・
ごめんな~、お父さん今年は買ってこれやんだわ
な~んて、仏壇で言っていたんだけど
急に母が昨日「ホッカイロがないで欲しい」と言いだしたので
ついでにホワイトチョコも買ってくることができた。
でも、(前も日にちは書いておいたんだけど)
板チョコの上にマジックで「2月14日にお供えしました。A-YA」と書いておき
念のために母に「今日チョコあげたんだから、早くおろさないでよ」と念押ししておいたんだけど
いつまで覚えているかなあ。
2015/02/14 (Sat)
今度新連載が始まると言うことで
「少年ジャンプ+」で「花より男子」の漫画全37巻が無料で読めると知ったのは
ちょうど数日前
しかも1巻はいつでも読めるが
その後7~8冊は日替わり限定で。
知った時には、初日で寝るまで2時間。
なにせ8時から24時間とはいえ、
夜更かしは体に悪いし
朝早くも無理だから
寝るまでに必死でその日限定の巻を読んだ。
で、4日間かな?
今日全巻読破~
今までところどころは読んだことはあったけど
全巻は読んでなかったからすっきり。
しかし、ページをめくるのが面倒でイライラ
一クリックで反応しない時も多々あったし
しかも、見返すのにもいちいちクリックしてイライラ
やっぱ私は紙の方が読みやすい
「少年ジャンプ+」で「花より男子」の漫画全37巻が無料で読めると知ったのは
ちょうど数日前
しかも1巻はいつでも読めるが
その後7~8冊は日替わり限定で。
知った時には、初日で寝るまで2時間。
なにせ8時から24時間とはいえ、
夜更かしは体に悪いし
朝早くも無理だから
寝るまでに必死でその日限定の巻を読んだ。
で、4日間かな?
今日全巻読破~
今までところどころは読んだことはあったけど
全巻は読んでなかったからすっきり。
しかし、ページをめくるのが面倒でイライラ
一クリックで反応しない時も多々あったし
しかも、見返すのにもいちいちクリックしてイライラ
やっぱ私は紙の方が読みやすい