忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2521) * 生活&夢の話(206) * 健康・病気・病院・心(187) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(4) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(61) * 買い物(158) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(348) * 近隣(194) * 母と介護(53) * 節約(78)
  カレンダー
06 2025/07 08
27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391]
2014/11/15 (Sat)
ほとんど記憶がなくなってきているのだけど

なんか健康診断に行かなくてはいけなくて
それが当初病院ではなくて
医師会かなんかよくわからないけど
自治会のセンターみたいな建物の中で受け付けるみたいで
そこに行ったら説明はしてくれたけども
まだ受付できないとはねつけられた
聞くと、明日からだという。
もうすでにそこで運行というか健康診断をしているようなのに
また来なくてはいけないのかと思うと腹が立って
なんとかできないかと頼むが、受付のおばさんは頑として拒む。
その態度にまた腹が立って、なんか文句をいっていたような気がするが
やっぱ自分の態度はよくないよなと思って、ちょっと気が変わって
「いつの時間なら混み合ってませんか」と聞いたのだが
おばさんは無視をして相手にしない。
なので、別の人に尋ねて答えてもらう。
帰り際、むかつくものの、一応おばさんに「ごめんなさいね、~だから」と言って去った。

その後、もうあそこに行きたくないなあ
要注意人物としてみられないかなとか思いつつ
かかりつけ医でできればいいのにとか思うけど
特定健診にはない、聴覚や視力検査があったようなと思いながら

その後近いところの医者で、なぜか父に出会って
ここで薬をもらっているという
こんなとこで薬をもらえるとは知らなかった(リアルではない)

んで、家でレトロなTVゲームをしていたら
義兄が入って来て、私は話題に困り母の体調を伝えると
義兄は、今父を医者に連れて行ったところだという
ああ、父と一緒にあそこにいたのかと気づく(これもリアルではない)

そしたらいつのまにか、ピアノの上においてあったネコの置物が割れているのに気付く
後で姉が入って来て、子供が輪ゴムをとばして当てて壊れたのだと謝っていたが
(これもリアルじゃ小さい男の子はいない)

一方、レトロなゲームだが、レベルアップしたところだが
どうやらこにゲームはレベルアップすると、ステータスはともかく外見も大人に近づいていくようで、男の子キャラよりもレベルアップした女の子のほうが大きくなっていて、面白いなあと思ってみていでセーブした。

拍手

PR
2014/11/14 (Fri)
最初は悪意のではなかった。
うっすらと覚えている場面は
たくさんの人が講義を受けるような感じで長机に座っていて
前に先生みたいな人も何人かいて座っている
出番を待っているみたいな?

次に覚えているのは、
どこかの医者?に拾われて
わりと大事にしてもらう
何もできないのに怒られない。むしろ褒められたりして
みんなが好意的
ん~、これは寝る前に読んだWEB漫画の影響か??

次に反対に急に悪意を向けられるのが、幼馴染
といっても、2十年以上もあってないんだけど
いきなり、訴えるという話を聞いたところ
郵便が届くのだけど
それが裁判所の訴状かと思ったら
なぜか国際郵便の小型包装物
送料が安くなるからかと思いつつ
しかも表面にはびっしり手書きの文面が
「私は~よ。覚えていないなら中を読んだらわかるわよ」みたいな
「他の先生の意見も聞いてみたので中に入ってる」みたいな
この先生というのはたぶん同僚のこと、教師になったと聞いているから
あとはあまり覚えていないけど、なんかいろいろ文句が書いてあったようだ
会ってもいない人物に悪意をもたれる記憶がないのだが
夢の中の私は、ふてぶてしく好戦的で
やってやろうじゃん、みたいな。
敵に回して後悔するなよ、と思う反面、
さて、どこの弁護士に相談すべきだろうと考えている

拍手

2014/11/13 (Thu)

急に寒くなり、北風の強い日

台所と、外2か所の水道の蛇口を交換してもらい
ようやく水漏れが止まったと思う。
あとは請求書が怖い・・・

どうでもいいけど、お茶とお菓子(見切り品の半額の餅)は
たいらげていったおじさん

で、その日の夜
母が先に食事をして、いざお風呂の湯を沸かそうとしたら
「風呂がおかしい」と呼ばれた。
見るとリモコンがエラー表示「111」になっていて。
まだ1月に替えた新しいガス給湯器なのに、説明書を見ても詳しいことが載ってない。
確認したらガスコンロもつかない。
なんでだ~!?
とりあえず、外のメーターが気になったが
変な場所を触っておかしなことになると困るので
やはり明日にしようかと思った。
しかし、明日の朝もガスがないと困る。
お風呂はともかく、ガスコンロが。
なので、ガス屋さんに連絡したかったが8時すぎていたし
何時まで受け付けてくれるんだろうって
パンフレットを見たが、書いてない。
仕方がないので、ネットで探したら
本社のHPで緊急の連絡先ってあって24時間365日OKとあって
普通の電話番号だったので、さっそくかけてみたら
丁寧に教えてくれた。
こういう時は子機か携帯でかけないと、話しながら操作できないね。
親機だったから、かけ直してもらったよ。
そんで、電話口で教えてもらって、外のガスメーターの操作の設定を変えたら復旧した。
なんでも、ガスの供給量が季節?気温によって自動的にエコ設定されるらしいのだけど
(暑い時はSとか、寒い時はLとか)
今までS設定だったのが、急に寒くなってキャパオーバーしたみたいで切れたらしい。
それをL設定にして解決したというわけ。
たぶん、ゆるゆると寒くなっていく場合はいいんだろうけども。(推測)
とにかく、復旧してよかった。
停電は想定しているけども、ガスが切れるのはあまり想定してなかったからなあ。
そんなわけで、なんだかんだで、夕食も遅くなってしまった。
ガスが切れる前に、食べていればよかったんだけどね~

拍手

2014/11/08 (Sat)
天気予報で明日雨が降るらしいので、1週間と2日ぶりに田へ行く。
あれ?誰かが道の土手の草を刈ってくれたようだ。ありがたい。
やっぱ草刈機は綺麗に枯れるなあ
もしかして工場のおじさんかなあ??
さて、背丈伸びた草もあと少し。
ただ、前に刈った草が徐々に伸びて来てはいるんだけど
時間稼ぎにしかならないけど全部除草剤を蒔くわけにはいかないので仕方がない。
あの雑草の株たちを掘り起こしてなだらかにできればどんなにいいか。
とにかく、今日は真ん中あたりの残りの草を刈ろう。
そう思っていたけれど、途中でトイレに行きたくなった場合の目隠し用の最後の砦だけは作っておいたほうがいいかもと思い、最後に刈り取るまで少し背丈の長い草を残すことにした。
そうして、一旦あぜのほうへ行ったのだが。
正直あぜは反対側が溝で、真ん中にも水路があって
刈った草を捨てるところもない。
なので、あぜに草を少しためて焼いてみた。
すでに枯れている草もあいまってよく燃えた部分もあったが
やはり燃え広がると怖いので(一応周りは水もあるけど)
少しずつしかできないし、周りの煙の影響もある。
幸い、近くには民家はないが、流れていくのでおそらく煙の臭さは気づくと思う。
でも、いっぺんみんな燃やしたいよう。
それぐらいの量があるし。
とりあえず、その日は1辺だけで残りはまたの機会。
まあ、ここまで来たらあまり急ぐこともない。
寒くなると草の勢いも鈍くなるし。
あとは、囲いの中の草だけど、その日はもう疲れて中に入らず。
思わず、3時間半がんばって草を刈ったので、腕と手が筋肉痛で力が入らない。

私が生きている間は無駄であっても、草刈はしたい。
でも、母に投げやりに言われるとちょっと傷つく。

拍手

2014/11/06 (Thu)
先週の木曜日は母がデイに行かず
癇癪を起こしてうんざりしたが
今週は体調もよくデイに行ったので
久方ぶりに開放感を味わった。
やはり四六時中はいかんね。
買い物に出かけている時とは違う開放感。
そりゃそうだ、買い物も母の用事に含まれているからなあ

拍手

2014/11/06 (Thu)
といえば、聞こえはいいが、単なる漆喰のヒビ埋め
一番古い居間の外壁のヒビが気になって。
目地シールというもので隙間を埋めたというか塗ったというか
それにしても固くてチューブからなかなか出ないので困った。
しかも、長い梯子の上でまたがりながらやっているので足がガクガク。
にしても、いつまでこの家がもつか不安だなあ・・・

ちなみにPC部屋の内壁も同じようにするつもりだったが
土壁なので、塗ろうとすると返って壁がはがれてきてしまうという悪循環。
なので、これはまるごと塗ったほうがいいのかもしれないなあ。
ちょっと材料を調べてみないと

拍手

2014/11/06 (Thu)
食品を白くする着色料
鉱物から作られている
カステラ、きなこ、魚肉漬物、昆布類、醤油、食肉、食肉漬物、鯨肉漬物、スポンジケーキ、鮮魚介類、野菜およびわかめ類に使ってはいけないという使用制限があるらしい。

着色以外では医薬品、化粧品、陶磁器のうわ薬、クレヨン等に使われているとのこと。

ただネズミの実験では肺がん発生率が高まるとか・・・

そんなので着色してていいの??

って、叔父さんからもらった土産の餅に使用されてたんだけど(ーー;)

ただ一方では、こんな記事も。

「常温でも極めて安定した性質があり
動物実験において全く吸収されないことがわかっています。」
「一部から発がん性があるなどの指摘がなされてますが
それはおそらくナノ化された二酸化チタンだと思われます。
ただ国際がん研究機関(IARC)が
ヒトに対する発がん性については分類できない、というものから、
おそらくヒトへの発がん物質と変更した事実もあり危険性を訴える方もおられます。
薬も同様に以前はわかっていなかった効果や副作用が
後に判明することがあるので着色料に関しても同じことがいえるのかもしれません。」

かなり曖昧だなあ・・

拍手

2014/11/04 (Tue)
今日検針票が入っていてびっくり
なんか今回ガス代が高い!
見たら同じ時期の昨年より一昨年より高いじゃないか
父がいる時ぐらいってどういうこと?
お風呂、料理ぐらいだよね
お風呂は夏とあまり変わってない気がするけど、
やっぱ寒くなってきたので追い焚きの回数が増えたかな
でも、それだと昨年より多いのがわからんし、夏より多いのもわからない
日記を読み返すと、もしかして昨年は温泉施設(タダ券)行っていたから??
お風呂もなあ。追い炊きより注水のほうが安いというのは知っていたけど
水道代と考えるとどうかなあ
あとは、う~ん・・・母がガスの切り忘れで焦がすとか・・・
いつのまにか切れていたとか(安全ロック)
あ、そういえば、ガスなかなかつかなかったよな
それもあるのかも?
ちょっと面倒だけど毎日メーターも気を付けてみよう

それか、味噌汁を作る回数が増えたとか??

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *