
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2521) * 生活&夢の話(206) * 健康・病気・病院・心(187) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(4) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(61) * 買い物(158) * 小話(2) * 思い出(11) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(348) * 近隣(196) * 母と介護(53) * 節約(78)
カレンダー
最近の記事
(07/27)
(07/27)
(07/27)
(07/26)
(07/26)
(07/25)
(07/25)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2014/08/30 (Sat)
今日、仏間に行ったら、いつのまにか仏前に見慣れない物が置いてあった。
平たい木箱で、のしがかかってて「御供物」とあるのだが、全く心当たりがない。
しかも、のしに書かれているのが連名で、その誰もが全く知らない名前ばかり。
いったい誰がこんな物を??
と首をひねったが、思い当たるとすれば姉だ。
昨日の夕方にうちに来たから、その時置いて行ったのかもしれない。
とはいえ、その姉がなんで知らない人の名前で御供えを持ってくるのか。
さすがに父が亡くなって2年たつから、今更知人からもらったということはないだろう。
そう思っていたが、後で話を聞いて、すべて謎が解けた。
この8月の上旬、義兄の父が亡くなり、葬儀に参列したことを書いたと思う。
喪主の考えで、親戚すらお供えや香典もすべて辞退。
遺族の職場関係などの参列も一切辞退。
そういう葬儀だったのだが、義兄(もしくは姉)の職場関係の人が、訃報を聞いて
やはり何もなしでは・・・と思ったのだろう。
複数の人が連名で、お供えを持ってきてくれたそうだ。
だが、お供えの中身は「線香」だった。
それが問題だったらしい。
なにせ、故人の家は「神道」だったから。
まあ確かに神道では、線香を使わないもんねえ・・・
私も知ったばかりだけど、法事でも蝋燭だけなんだってね。
仏教では、追善法要の間、ずっと線香を切らさずにおくけど(だから、グルグル巻き線香)
神道では、線香を使わず蝋燭を切らさずにおくらしいので、かなり大変らしい。
線香ほど長くもつ蝋燭はないもんね。(さすがに夜は、電池式の蝋燭を使ったらしいけども)
そんなわけで、せっかくだけど、もらっても困るお供物だったらしい。
で、置き場がないので・・・ってことで、うちに持ってきたらしいんだけど。
実はうちも線香はたくさんあって困ってるんだよね。
(もらいものとか、もらいものとか、もらいものとかで、仏壇にたくさん。あと倉庫にも)
仕方ないからそのまま置いてあるけど
なんか、変だよなあ・・・。
うちと全然関係ない、知らない人の御供がお供えしてあるのって。
にしても・・・のしぐらい外してもってきたらいいのに。
なんでそのまま持ってくるかな。
そんなわけで、お供えする時は、相手の宗教を確認したほうがいいよね
という話。
うん、お菓子だったらよかったのにねえ。
追記:
別口で、神道の家の人から「うちは線香使ってます」という声をもらいましたんで
線香を使うかどうかは、そこの家によるらしいです。
まあ、こだわりがなければいいんでしょうね。
平たい木箱で、のしがかかってて「御供物」とあるのだが、全く心当たりがない。
しかも、のしに書かれているのが連名で、その誰もが全く知らない名前ばかり。
いったい誰がこんな物を??
と首をひねったが、思い当たるとすれば姉だ。
昨日の夕方にうちに来たから、その時置いて行ったのかもしれない。
とはいえ、その姉がなんで知らない人の名前で御供えを持ってくるのか。
さすがに父が亡くなって2年たつから、今更知人からもらったということはないだろう。
そう思っていたが、後で話を聞いて、すべて謎が解けた。
この8月の上旬、義兄の父が亡くなり、葬儀に参列したことを書いたと思う。
喪主の考えで、親戚すらお供えや香典もすべて辞退。
遺族の職場関係などの参列も一切辞退。
そういう葬儀だったのだが、義兄(もしくは姉)の職場関係の人が、訃報を聞いて
やはり何もなしでは・・・と思ったのだろう。
複数の人が連名で、お供えを持ってきてくれたそうだ。
だが、お供えの中身は「線香」だった。
それが問題だったらしい。
なにせ、故人の家は「神道」だったから。
まあ確かに神道では、線香を使わないもんねえ・・・
私も知ったばかりだけど、法事でも蝋燭だけなんだってね。
仏教では、追善法要の間、ずっと線香を切らさずにおくけど(だから、グルグル巻き線香)
神道では、線香を使わず蝋燭を切らさずにおくらしいので、かなり大変らしい。
線香ほど長くもつ蝋燭はないもんね。(さすがに夜は、電池式の蝋燭を使ったらしいけども)
そんなわけで、せっかくだけど、もらっても困るお供物だったらしい。
で、置き場がないので・・・ってことで、うちに持ってきたらしいんだけど。
実はうちも線香はたくさんあって困ってるんだよね。
(もらいものとか、もらいものとか、もらいものとかで、仏壇にたくさん。あと倉庫にも)
仕方ないからそのまま置いてあるけど
なんか、変だよなあ・・・。
うちと全然関係ない、知らない人の御供がお供えしてあるのって。
にしても・・・のしぐらい外してもってきたらいいのに。
なんでそのまま持ってくるかな。
そんなわけで、お供えする時は、相手の宗教を確認したほうがいいよね
という話。
うん、お菓子だったらよかったのにねえ。
追記:
別口で、神道の家の人から「うちは線香使ってます」という声をもらいましたんで
線香を使うかどうかは、そこの家によるらしいです。
まあ、こだわりがなければいいんでしょうね。
2014/08/27 (Wed)
23日の土曜日に、母の注射の付き添いのついでに
風邪がまだ治らないので、2回目の受診をした。
で、今度は「咳と痰と鼻水・くしゃみ」ということで
風邪の総合薬と、咳止め等を3日分もらった。
ん~、風邪は症状が変わるから薬の服用が短いのか。
しかし、近いからいいけど、たびたび行かねばならないのはなあ・・・
その都度診察と薬代がかかるし・・・
いつも行っていたとこは、短くて5日分なんだよね。
まあ、距離を考えてくれているのかもしれないけど。
で、その薬を飲んでいたんだけど
痰はよく出たと思う。
で、少しはよくなったかなあと思ったんだけど
2日目になると、なんかあまり効果がないというか
それとも、私の生活が悪かったのか、また風邪をぶりかえしてしまったみたいで
(まあ、熱がひいたところお風呂はいったら、えらくしんどかった)
再度咳がひどくなってきて、また夜に寝られなくなってしまった。
こうなってくると、母が「風邪にしては長いやろ」とか言うし。
でも、私は昔から一度咳がひどくなると、気管支炎みたいになり数か月長引くこともある。
特に冬の風邪は、春の花粉症とつながり、期間が長くなる。
しかし、母は「お前は栄養が足らないから結核と違うか」とか言うし。
どっちにしても、前よりは体力が戻ったので
いつも行っていた病院に行ってみた。
そして8月8日の下痢からこれまでの症状を言ってて
(他の医者に言ったことは言ってない。隠したわけじゃなくて、言うまでに済んでしまった。
でも、家の薬が効かないことは言った)
話を聞いた医師は
「そやなあ、普通と違うなあ」と体温をピッとおでこで測って36.8を確かめ
いつもシャツの上から聴診器をあてている医師だけど
今回は服をめくってあてて
胸は痛くない?って聞かれて、痛くはないけど
咳き込むと疲れると言うか、痛い?って言ったら
「念のためにレントゲンしよう」というのでとってもらった。
でも、「よかったねえ、肺炎になってなかったよ」ということで、肺には異常なし。
そんなわけで、「よく効く薬を下さい」とお願いしたら
今回は、抗生物質の薬が含まれていた。(あと、咳止めと痰と鼻水)
そのおかげで、1回飲んだだけで、ずいぶん楽になった。
まあ、薬で抑えているというだけかもしれないけど。
とにかく眠れないのは困るからねえ。
咳き込むと疲れるし。
なんか、咳1回で2キロカロリー消費するんだってね。
だもんで、特に食欲がないわけではないし(作る気力はないが食べる気はある)
食っては寝てる気がして太るかなって思ったけど、そうでもないのかな。
ちなみに、鼻水と痰で、今度はティッシュペーパーの消費がひどくなった。
8月のこの症状で
5000円ぐらいとんじゃったよ。
風邪がまだ治らないので、2回目の受診をした。
で、今度は「咳と痰と鼻水・くしゃみ」ということで
風邪の総合薬と、咳止め等を3日分もらった。
ん~、風邪は症状が変わるから薬の服用が短いのか。
しかし、近いからいいけど、たびたび行かねばならないのはなあ・・・
その都度診察と薬代がかかるし・・・
いつも行っていたとこは、短くて5日分なんだよね。
まあ、距離を考えてくれているのかもしれないけど。
で、その薬を飲んでいたんだけど
痰はよく出たと思う。
で、少しはよくなったかなあと思ったんだけど
2日目になると、なんかあまり効果がないというか
それとも、私の生活が悪かったのか、また風邪をぶりかえしてしまったみたいで
(まあ、熱がひいたところお風呂はいったら、えらくしんどかった)
再度咳がひどくなってきて、また夜に寝られなくなってしまった。
こうなってくると、母が「風邪にしては長いやろ」とか言うし。
でも、私は昔から一度咳がひどくなると、気管支炎みたいになり数か月長引くこともある。
特に冬の風邪は、春の花粉症とつながり、期間が長くなる。
しかし、母は「お前は栄養が足らないから結核と違うか」とか言うし。
どっちにしても、前よりは体力が戻ったので
いつも行っていた病院に行ってみた。
そして8月8日の下痢からこれまでの症状を言ってて
(他の医者に言ったことは言ってない。隠したわけじゃなくて、言うまでに済んでしまった。
でも、家の薬が効かないことは言った)
話を聞いた医師は
「そやなあ、普通と違うなあ」と体温をピッとおでこで測って36.8を確かめ
いつもシャツの上から聴診器をあてている医師だけど
今回は服をめくってあてて
胸は痛くない?って聞かれて、痛くはないけど
咳き込むと疲れると言うか、痛い?って言ったら
「念のためにレントゲンしよう」というのでとってもらった。
でも、「よかったねえ、肺炎になってなかったよ」ということで、肺には異常なし。
そんなわけで、「よく効く薬を下さい」とお願いしたら
今回は、抗生物質の薬が含まれていた。(あと、咳止めと痰と鼻水)
そのおかげで、1回飲んだだけで、ずいぶん楽になった。
まあ、薬で抑えているというだけかもしれないけど。
とにかく眠れないのは困るからねえ。
咳き込むと疲れるし。
なんか、咳1回で2キロカロリー消費するんだってね。
だもんで、特に食欲がないわけではないし(作る気力はないが食べる気はある)
食っては寝てる気がして太るかなって思ったけど、そうでもないのかな。
ちなみに、鼻水と痰で、今度はティッシュペーパーの消費がひどくなった。
8月のこの症状で
5000円ぐらいとんじゃったよ。
2014/08/25 (Mon)
今朝、車を持ってきた。
正直オプションなしの安い車
でも動くだけでいいのだ。
生活に余裕がないんだし。
そんで、ホントなら古い車をそのまま持っていく予定だが
JA共済の変更に行かねばいけないので
またお昼に引き取りに来てもらった。
(つーか、昔は徒歩で行けたけど、今は移転して遠くなったから)
で、その間JAに行って手続きをすませた。
ただでさえ保険料が高いから追徴金も痛いけど仕方がない。
で、そこで聞いたのは
来年は等級据え置き特約がなくなるとのことで
その分安くなりますよと言われたが
それがあったから、高くてもここに入ってたんだけどなあ
ないなら、どこでもいいじゃんてことになるが
まあ、自賠責とセット割引もあるしな
たぶん、替えないかなあ
夕方、しょっぱなから母を病院に連れていくのに乗車
なんかドアが軽くなったような。
何にもついてない車なので
もちろんナビもなく
ただちょっと残念だったのはドアミラーが電動でないこと。
慣れるとダメだねえ。(でもオプションにはついてなかったんだけど)
あと、後ろの窓にスクリーンがないこと。
これもオプションになかったんだけどね。
正直オプションなしの安い車
でも動くだけでいいのだ。
生活に余裕がないんだし。
そんで、ホントなら古い車をそのまま持っていく予定だが
JA共済の変更に行かねばいけないので
またお昼に引き取りに来てもらった。
(つーか、昔は徒歩で行けたけど、今は移転して遠くなったから)
で、その間JAに行って手続きをすませた。
ただでさえ保険料が高いから追徴金も痛いけど仕方がない。
で、そこで聞いたのは
来年は等級据え置き特約がなくなるとのことで
その分安くなりますよと言われたが
それがあったから、高くてもここに入ってたんだけどなあ
ないなら、どこでもいいじゃんてことになるが
まあ、自賠責とセット割引もあるしな
たぶん、替えないかなあ
夕方、しょっぱなから母を病院に連れていくのに乗車
なんかドアが軽くなったような。
何にもついてない車なので
もちろんナビもなく
ただちょっと残念だったのはドアミラーが電動でないこと。
慣れるとダメだねえ。(でもオプションにはついてなかったんだけど)
あと、後ろの窓にスクリーンがないこと。
これもオプションになかったんだけどね。
2014/08/22 (Fri)
先ごろひどい下痢が2日あったことを前に書いたが(台風11号の時)
その延長なのか、再度風邪をひきなおしたのかわからないのだけど
19日の夜から寝ているとのどがイガイガしだして眠れず。
普段なら風邪のひき始めには常備薬の風邪薬を飲むと治るのだけど
今回はそれでも治らず、眠れないほどになるのはちょっとやばいと思い
(木曜日は病院が休みになるため)20日の午前中に近くの病院に行き
のどの薬をもらってきた。
(いつも行っている医者はもう少し街中にあるが、そこまで行く気力がなかったのと、ガソリンが残り少なかったから、今回は近くに行った)
しかし、受診した時は、特に寒気もなく、吐き気もなく
なんとなく待合室にいる間、
鼻水が出てきたかな、このままいくと咳が出始めるなといった感じで、
熱はなかったので、「熱はありません」と答えたのだが。(だからのどの薬しかない)
帰宅してから、熱があがってきて、39度近くなり、ダウンした。
まあ、39度は超えなかったからマシだが、久しぶりに保冷剤で冷やして寝ていた。
こういう時に近くにコンビニがあると、食べ物を買いにいけるのに。
(ちょっと病人が歩く距離ではない)
とりあえず、薬を飲まないといけないので、家にあるものを口にしてから服用。
しかし、薬もすぐには効かず、そのころになると、咳が完全に出ていて、
夜は仰向けで寝ると咳き込んで寝られず、イスにもたれてうとうとするぐらいしか無理で、(どこでも寝られる人間じゃないんで)
久しぶりに、「辛いなあ・・・早く薬が効けばいいのに」と暗闇の中で切に思った。
そういえば、昔はよく夏風邪にかかってて
寝る時は(多少暑くても)タオルを首に巻いて寝ていたものだけど
最近はそれもしなくなっていたなあと、少し反省したりして。
まあ、昔の暑さと今の暑さは段違いだけども。
翌日も熱は続いて。
まあ、前日の39度近くではなく38度ぐらい。
そのころになると薬の影響か、痰がからんだ咳になり、少しずつ痰も出始める。
しかし、当然ながら解熱剤は入っていないので熱は下がらず。
う~ん・・・解熱剤を飲むべきか否か。
(この場合、常備薬になるけども)
でも、発熱してるってことは、今体の中で戦ってるんだよなあ・・・とか思うと、安易に飲めず。
とりあえず、その日も安静。
夜にはずいぶん咳もおさまり、多少仰向けに寝ても咳も出なさそう。
ってことで、前日よりは眠れた。
そして今朝、体温をはかる。
おお、36度台だ。でも、37度寄り?
日中あがるからわかんないけど、とりあえず今日も無理しないようにしよう。
・・・・にしても、この8月はバテバテだ。
ただの風邪ならいいんだけどね。
その延長なのか、再度風邪をひきなおしたのかわからないのだけど
19日の夜から寝ているとのどがイガイガしだして眠れず。
普段なら風邪のひき始めには常備薬の風邪薬を飲むと治るのだけど
今回はそれでも治らず、眠れないほどになるのはちょっとやばいと思い
(木曜日は病院が休みになるため)20日の午前中に近くの病院に行き
のどの薬をもらってきた。
(いつも行っている医者はもう少し街中にあるが、そこまで行く気力がなかったのと、ガソリンが残り少なかったから、今回は近くに行った)
しかし、受診した時は、特に寒気もなく、吐き気もなく
なんとなく待合室にいる間、
鼻水が出てきたかな、このままいくと咳が出始めるなといった感じで、
熱はなかったので、「熱はありません」と答えたのだが。(だからのどの薬しかない)
帰宅してから、熱があがってきて、39度近くなり、ダウンした。
まあ、39度は超えなかったからマシだが、久しぶりに保冷剤で冷やして寝ていた。
こういう時に近くにコンビニがあると、食べ物を買いにいけるのに。
(ちょっと病人が歩く距離ではない)
とりあえず、薬を飲まないといけないので、家にあるものを口にしてから服用。
しかし、薬もすぐには効かず、そのころになると、咳が完全に出ていて、
夜は仰向けで寝ると咳き込んで寝られず、イスにもたれてうとうとするぐらいしか無理で、(どこでも寝られる人間じゃないんで)
久しぶりに、「辛いなあ・・・早く薬が効けばいいのに」と暗闇の中で切に思った。
そういえば、昔はよく夏風邪にかかってて
寝る時は(多少暑くても)タオルを首に巻いて寝ていたものだけど
最近はそれもしなくなっていたなあと、少し反省したりして。
まあ、昔の暑さと今の暑さは段違いだけども。
翌日も熱は続いて。
まあ、前日の39度近くではなく38度ぐらい。
そのころになると薬の影響か、痰がからんだ咳になり、少しずつ痰も出始める。
しかし、当然ながら解熱剤は入っていないので熱は下がらず。
う~ん・・・解熱剤を飲むべきか否か。
(この場合、常備薬になるけども)
でも、発熱してるってことは、今体の中で戦ってるんだよなあ・・・とか思うと、安易に飲めず。
とりあえず、その日も安静。
夜にはずいぶん咳もおさまり、多少仰向けに寝ても咳も出なさそう。
ってことで、前日よりは眠れた。
そして今朝、体温をはかる。
おお、36度台だ。でも、37度寄り?
日中あがるからわかんないけど、とりあえず今日も無理しないようにしよう。
・・・・にしても、この8月はバテバテだ。
ただの風邪ならいいんだけどね。