忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2419) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(184) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(153) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(310) * 近隣(171) * 母と介護(52) * 節約(62)
  カレンダー
04 2025/05 06
16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280]
2013/04/28 (Sun)
26日は、風が強かった。
っていうか、最近風が強い日が多いよね
まだ時々寒いっていうか、(なので、ヒーターがしまえない)
だから、鯉のぼりが泳ぐのかな
その日はベランダの足元のペンキ塗り
とはいえ、手の届かない向こう側は濡れないのだけど
さすがに、頭をつっこんでまでは無理
花壇もあるしね
それと、少しだけ塗料が余っても仕方がないので
溝側にあるパーティション(これも父が、母のために設置)の内側も塗った。
ただし、多少少なかったし、底でとごっていたので、少し水で伸ばした。(水性だし)
反対側はまた別の機会だね。

27日は仕上げ。ベランダの足元に、今度は透明の防アリ剤(油性)をスプレーで吹きかけ
その後ブロックもとい、堅そうなレンガを並べて花壇の土が流れないようにした。
そのレンガというか、仕切り。
最初はベランダの足元隠しに柵形にしようかと思ったが(100円ショップであったし)
土が流れるのを防ぐには、隙間がないほうがいいと考え直し
ホームセンターの広告を見たら
198円のものがあって、7個で用がさせそうだったので見に行ったところ
またまた同じグループなのに、店に寄っておいてある物が違って
私が探している198円のものはなく、代わりに見つけたのが特価品の1個50円のレンガ。
といっても、すぐに崩れやすいのは困るので、ちょっと堅そうな奴。
長さを考えたら、11~12個でよさそうだったので(まあ、高さはちょっと低めだが)
これでいっか~と購入した。
最初の198×7=1386よりも、50×12=600円のほうが経済的。
その場しのぎだしね~(なんにしろ、年月がたてば壊れるのだから)
ちなみに、レンガは横に並べてるだけ。固めない。
あと、コンクリートブロックは、穴があいているからダメ。
だって、虫やゴミが入り込むから。
さて、これで、ベランダと花壇のとこは一旦終わり。
あとは苗の容器の破壊と、廃材の処理

拍手

PR
2013/04/25 (Thu)
昨日の夜から、また母とぎくしゃく
よくもまあ、こんなに何度も衝突するじゃないかというぐらい多い
父がいなくなったから余計だな
実際、他の人でも同居中の実母とは喧嘩が絶えないらしいしね
ホント、たまにきて様子を見に来るだけの人はいいよね

私の中には、家を出たいという気持ちと
母を放っておけないという気持ちがある
実際は家を出るにしても問題はあるのだけど
とにかく母の言葉にむかつき傷つくことが多いのだが
母には私がいじめていると思っているようだ
こんな時は離れた方がいい
そう思ってしばらく話さないでいると
これまた無視したと癇癪を起すんだよね

はあ・・・疲れる

ほどほどに付き合うような時間帯と、体調のよい仕事があるといいんだけど
なかなかなあ・・・

最近また調子悪いわ~
レイキも時間取れないしな~

そうそう、今日はブロックを買うつもりだったけど
レンガにして予算を押さえた
あと、法事用の黒服と
夏用のパンツに、臨時出費

拍手

2013/04/23 (Tue)
あれからまた時間が狂ってしまい
夜寝つけず、朝起き辛くなってしまった

今日は11回目の月命日で
夜に読経

今日は昨日に引き続き
体がえらいので、母の田につきあえなかった
代わりに家でベランダの板を切ったり
苗の容器を壊したり
もえるゴミをまとめたり
畑に水を運んだり
仏間を掃除機かけたり
あとは小説を読んでいた

で、ツバメが入り口付近まで近寄ってきた
たぶん、巣が作れるか確認しているのだろう
巣をつくるのはかまわないが
糞が困るなあ
もし作ったらどうしようか
また対策を練らねばなるまい

菜の花満開
大根の白い花も綺麗だね~v

拍手

2013/04/22 (Mon)
法事まで、憂鬱さが抜けない
故人には申し訳ないが、法事が憂鬱だ
会いたくない人に会わねばならない
会いたくない人と話さなければならない
いろいろ動かないといけない
さっさと帰らないだろうし・・・はあ・・・・

そうでなくても、1周忌が近づくということは
どうしても1年前のことを思い出すことが多いが
できるだけ思い出さないようにしている
葬儀後の記憶ならまだいいのだが
(まあ、それも憂鬱なことはあるけれど)
亡くなる前の闘病生活は悪夢なので思い出したくない
これまで、幾度も思い出しては号泣しているので
早く記憶からなくなればいいとさえ思う
辛い父の姿を思い出したくない
絶望を胸に過ごした日を思い出したくない
なので、無理やり脳裏に霞をかける

昨日も母とも話したくないし、動きたくもなかったけど
本を読んだりしていたけど
夕方うとうとしてこのまま動かないと運動不足になると思って
寒かったけど、出かけるのがめんどうだったけど、むしょうにお菓子が食べたくなって
えいっと思いきって、買いに出た
で、久しぶりに体によくなさそうなお菓子をいくつか買ってしまった

今日も結構体が重い
とりあえず、庭の草取りをして
苗の容器を壊して
ウッドデッキの下を切って

午後は母に頼まれ田へ行き
夕方は温泉に連れて行った
いつもなら、一緒に入浴しただろうが
今日は(途中で母と法事のことで険悪になったこともあり)
なんか田へ行ってもいつもより体が疲れるし
だるいので、今日は温泉に入るのをやめた

拍手

2013/04/20 (Sat)
一昨日は夏のように暑かったが
昨日は10度下がって冬みたいに寒い風が強かった
なので、外に出て何かをしようという気にならず
ちょうど風呂水の入れ替え日なので
夕方に慌ててバケツに水を桶2個分かいだしたけど。

午後から、母とお寺に法事の依頼に行く
事前にのし袋を準備し
買っておいた菓子とお米を持っていく
会食をお坊さんが出席するかどうかわからなかったので
念のため御膳料も準備したけど不要だった

拍手

2013/04/17 (Wed)
日曜日の折り込み広告で
気になる短期アルバイト情報を見て
応募しようか迷った

昨日の午前中までは、応募するほうに傾いていた
やっぱ少しでもお金が欲しいし
時間ももったいないかなと思って

でも、母がまた自分の思い通りにならなくて
わけのわからないことを言ったり
私自身が家のことをするのが好きで
(現実逃避かもしれないけど)
あと、足のケガが治らないことも不安で

しかも、未経験な内容で
参考にしようと思ったけど検索しても、くちこみがほとんどない
ただ、倉庫内での軽作業だろうけど
流れ作業だったら、機械で流れていたら、私では間に合わないかもしれないし
トイレも気になるし、立ち仕事は体がえらい
倉庫内ということで、気温も気になる(節電だし)
だんだん、気力がなくなってきて
結局、やっぱ法事まではおとなしくしていようかと思った
実際、法事の準備であれやこれやと忙しい
特に母に振り回されてるし
昨日もひどいことを言ってたと思ったら
(言い合いになっていく予定だった田も行かず)
それじゃあ、と私はお昼にも食料品等を買い物に行ったけど
夕方からも、ATMで生活費をおろし、ホームセンターで、空気入れとバルブキャップ等を買ってきた
そんで、家の材木を切ったりしていたら
母がまたいきなり、法事の草もちを頼みに行かねばと言いだして
実は朝、私が「行く?」って言ったら「まだいいよ」って行ってたのに
なんか店が2日休みになることを知って、慌てたらしい
そもそも、言い合いになったのは、よその人から法事の連絡をしたことを聞いて
のんびりしていたのに「うちもしなくちゃ」と母が焦ったことに始まる
まあ、年寄りは思いついたら仕方ないからな
そんで、思い通りに事が運ばないと癇癪を起すのだ
まあ、それはさておき、むっつりしながら、母を乗せて草もちを注文したけどね。

で、私はそのパートを応募しようか迷ってたんだが
母がまたもやカラオケのDVDを取りに言ってほしいと
毎度ながら私の予定なんざ忘れて言ってくるのでため息がでる
結局、私はパートを捨てたけども(まだ未練はちょっとあるけど)
それはそれで少しすっきりした
で、昨夜寝る前に、母の用事に行けることをメモしといたんだが
結局、それは明日になり、私は家のことをしていた

1)腐った材木を切って取りだす
2)古い一輪車のバルブを交換し、空気を入れて、田へ運ぶ
3)JAでお金をおろす
4)ベランダの塗装をする
5)畑に水を運ぶ
6)居間と仏間のミラーカーテンを設置交換
7)新しい掃除機の試運転

そう、素人のベタベタだが、塗装を初めてしたよ。(バルブの交換も初めてだが)
一応下地だけどね
今日は1日じゅう曇りだったけど、雨が降らなかったから仕事しやすかったな
でも、夕方から始めたから途中まで、疲れた~
新しい掃除機の吸いこみに驚いた
なんか掃除機かけるのが怖い・・・埃が多すぎて
うちは木材がたくさんあるから塗装するとこも多いんだよ

拍手

2013/04/17 (Wed)
13日の土曜日に地震があって
この春、地区の公民館敷地に設置されたばかりの
市の災害放送スピーカーが実際に初めて稼働して、
でも、いまいち何を言っているのかわからず
母は試験放送かと勘違いしていた。
まあ、地面が揺れていたから、地震のことだとはわかるけども。
なんか「大きな地震です」とか言っていた気が。
あとはよくわからなかった。

とりあえず、設置した時の試験も「試験放送です」と1回言ったきりで
あっさり終わってしまったこともあり
クレームではなくて、市に「提案」として、
広報に放送内容など掲載するといいんではないかとメールを初めておくってみたけど、
別に返事が欲しいわけではなかった。(回答不要とした)
1つの声として届けたかっただけ。
ところが、律儀に電話で機器担当のおじさんから返事があって
(どうやら内部で回答するように、指示があったらしい)
私は「はいはい」とうなづいていたものの
いまいち納得できないというか・・・相手のめんどくさそうな雰囲気がみてとれた。
屋内まで聞こえるほどの音量はないというか、そこまでの音量を出すのは「無理」と言われ
(結構地区の公民館放送はよく聞こえるんだけどな、うち近いし)
緊急だと、長々と言えないので、やっぱ「大きな地震だけです」だったみたいだけどさ。
結局、「詳しい災害情報は携帯かテレビで確認してくれ」ってさ~
「今は携帯を持ってるのが当たり前だから」ってさ~
それって、「詳しくはHPで」「詳しくは検索で」と一緒か~
そりゃ、今はそれが「普通」と言われるだろうけど、
何も機器を持っていない、利用していない高齢者・その他の人はどうすんのさ?
っていうか、「詳しくは携帯で」なら、
わざわざ税金使って、各地に災害放送するスピーカー基地なんかいらないんじゃ?
とか思ったんだけど。まあ、ないよりマシってとこかなあ。緊急仕様ってとこかな。
ま、そこまでは口にしなかったけど。(こっちもめんどうだったから)
でも、まあ、また「こういう時に放送します」ってのは、また広報で知らせてくれるようなことは言っていたけど、ホントかね。

余談だけど、避難所もね、地区の公民館はまだ近いけど
小学校は遠いよ。徒歩で30分以上あってカーブの登り坂ありだから
車がなければ、まず高齢者は徒歩では無理と思う。
でも、実際大きな地震が起きたら、田舎の一方通行の路地なんか
各家のブロック塀が崩れて車は通れないと思うな

(追記)
6月初めに配布された市の広報に、災害放送のことが記載されていて
その中に、なんと「災害放送が聞き取れない場合は」として
専用の電話番号案内が記載されていたんで
(私以外にも誰かは言ったと思うけど)
ちょっとは提案が聞き入れてくれたのかなと思ったよ

拍手

2013/04/15 (Mon)
ちょっと眠くて体がだるいので
あまり動けないし、天気が悪いので田も行けず
(っていうか、先週は母の用事ででかけてばかりだったからだけど)

とりあえず、ここんとこしているのは
放置されていた苗の容器を金槌で破壊して処分中
もう何十年も放置じゃないかね?
少しずつ家をかたづけないからね
あと、まだまだあった庭の草取り
んで、新聞のチラシを束ねて
今日はやっと堅かった木の雨戸を動かすことが出来た
それと、倉庫の裏の材木が腐ってきたので
それも切っていた
あと、ベランダの掃除かな
枯れたアロエの植木鉢も移動させたし

関係ないけど、枯れたアロエって
するめいかの足に似ている・・・・

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *