
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2419) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(184) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(153) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(310) * 近隣(171) * 母と介護(52) * 節約(62)
カレンダー
最近の記事
(05/15)
(05/15)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/13)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2013/01/10 (Thu)
昨夜は逆流性を考えて、ちょっとしんどかったので
上体をざぶとんを敷いて寝たのですが
やっぱ私は寝心地悪くて、返って眠れませんでした。
おかげで寝不足で、でも、明日の生ゴミ置きが気になって
とりあえず、途中でおきあがって
ゴミを置きに行けないというメモを書きおいて寝なおしました。
で、やっぱ11時ごろまで横になってしまったのですが
起きたら、母が自分も遅くまで寝ていたのでゴミは次回というメモが。
まあ、母のリハビリがない日だったしね。
でも、11時すぎに朝ごはんで、夕方4時ごろに昼ごはん、8時に夕食というズレた生活に。
お腹の調子が悪いので、夕食は軽めに抑えたけども。
それはさておき、運動不足なので
今日は散歩がてらにJAに行って定期の預け替えをして
それから自動車保険のことを聞いてみたらば
ショック!!
年々車は古くなってくるから、保険料も安くなると思っていたのに
等級据え置き特約の保険料が高くなって
なんと同じ内容なのに昨年より1万も高くなるんだって。
超悲しい・・・!!
ホントは昨年もネットで比較して安い所はたくさんあったんだけど
田舎だから拠点が少ないとこだと対応が遅いし
仕方ないかと思ってやっぱりJAで更新したんだけど
きついなあ・・・ひで~
でも、等級据え置きを高くするということは
結構保険金の支払いが多くて困ってるということだと思う。
1万円払って等級を買うかというところか。
あと、お寺の米を袋に入れないと・・・と思っていたら
すでに母がいれていたらしい
それと、今日寒中見舞いが1枚届いたんだけど
文面と葉書を見てちょっと微妙~
年始の挨拶遅れてごめん、みたいな内容で。
喪中はがきを送った人なんだけど
訃報には何も触れず(まあ、これはいいんだけど)
年賀のあまりみたいで、年賀状が使われていた。
しかも、裏面が「寒中見舞い」の超ラブリーな柄。
まあ、お年玉つきだからありがたいといえばそうだけど
あまり寒中見舞いで年賀状は使わないと思ったんだけどな。
(う~ん、結構年上のおばさまなのだけど)
追記:そ~か~10月から自動車保険の制度が改正になったのか
要するに事故を起こすなってこと?
同じ等級でも、事故ありと事故なしでは保険料が違うと。
ペナルティが大きくなったのか
万一事故を起こして保険金がおりても、保険料が多額になったらあんまり嬉しくない
やっぱ無事故が1番の節約だね
あ~あ、車がなくても生活できるとこだったらいいのにな
上体をざぶとんを敷いて寝たのですが
やっぱ私は寝心地悪くて、返って眠れませんでした。
おかげで寝不足で、でも、明日の生ゴミ置きが気になって
とりあえず、途中でおきあがって
ゴミを置きに行けないというメモを書きおいて寝なおしました。
で、やっぱ11時ごろまで横になってしまったのですが
起きたら、母が自分も遅くまで寝ていたのでゴミは次回というメモが。
まあ、母のリハビリがない日だったしね。
でも、11時すぎに朝ごはんで、夕方4時ごろに昼ごはん、8時に夕食というズレた生活に。
お腹の調子が悪いので、夕食は軽めに抑えたけども。
それはさておき、運動不足なので
今日は散歩がてらにJAに行って定期の預け替えをして
それから自動車保険のことを聞いてみたらば
ショック!!
年々車は古くなってくるから、保険料も安くなると思っていたのに
等級据え置き特約の保険料が高くなって
なんと同じ内容なのに昨年より1万も高くなるんだって。
超悲しい・・・!!
ホントは昨年もネットで比較して安い所はたくさんあったんだけど
田舎だから拠点が少ないとこだと対応が遅いし
仕方ないかと思ってやっぱりJAで更新したんだけど
きついなあ・・・ひで~
でも、等級据え置きを高くするということは
結構保険金の支払いが多くて困ってるということだと思う。
1万円払って等級を買うかというところか。
あと、お寺の米を袋に入れないと・・・と思っていたら
すでに母がいれていたらしい
それと、今日寒中見舞いが1枚届いたんだけど
文面と葉書を見てちょっと微妙~
年始の挨拶遅れてごめん、みたいな内容で。
喪中はがきを送った人なんだけど
訃報には何も触れず(まあ、これはいいんだけど)
年賀のあまりみたいで、年賀状が使われていた。
しかも、裏面が「寒中見舞い」の超ラブリーな柄。
まあ、お年玉つきだからありがたいといえばそうだけど
あまり寒中見舞いで年賀状は使わないと思ったんだけどな。
(う~ん、結構年上のおばさまなのだけど)
追記:そ~か~10月から自動車保険の制度が改正になったのか
要するに事故を起こすなってこと?
同じ等級でも、事故ありと事故なしでは保険料が違うと。
ペナルティが大きくなったのか
万一事故を起こして保険金がおりても、保険料が多額になったらあんまり嬉しくない
やっぱ無事故が1番の節約だね
あ~あ、車がなくても生活できるとこだったらいいのにな
PR
2013/01/09 (Wed)
今朝はたまっていた紙類のリサイクルゴミをたくさん出す。
でもって、ご飯を食べた後、新聞を読んで
また寒かったので横になってゴロゴロ。
できるだけ母と顔をあわせたくなかったとういうのもある。
でもって、2時に歯医者へ行く。
ついでに母を眼科に連れて行く。
で、歯医者なんだけど、毎月1回のお掃除兼検診なんだけど・・・
今回は珍しくレントゲンをとられて診察費がかさんだのもショックだったけど
もっとショックだったのは、久しぶりに虫歯が~(しかも前歯)
うう、磨いているつもりでも、やはり磨き残しがあったのか~
しくしく。
そんなわけで、月1回が治療になり、来週も行くはめに。
あ~あ、また治療費かかっちゃう。
こうやって、年くってくると、あちこちガタが来るんだなあと実感。
でもって、帰りに内科によっていつもの診察と薬をもらう。
今、出費って公的な税金とか保険料の他は、一番医療費に使ってるよ。とほほ~
にしても、父の死後、私の体ダメダメじゃん。
やっぱ虫歯も免疫低下が関係してるのかなあ
そういえば、逆流性食道炎っていったら歯医者さん、イスの傾きを緩くしてくれた。
ゲロ吐くと困るからかな。
そういえば、行く途中で
お正月前に灯油を買ったホームセンターを通りがかったら
灯油の値段がなんと(前は1L82円だったのに)90円に変わっててびっくりした。
でもって、ご飯を食べた後、新聞を読んで
また寒かったので横になってゴロゴロ。
できるだけ母と顔をあわせたくなかったとういうのもある。
でもって、2時に歯医者へ行く。
ついでに母を眼科に連れて行く。
で、歯医者なんだけど、毎月1回のお掃除兼検診なんだけど・・・
今回は珍しくレントゲンをとられて診察費がかさんだのもショックだったけど
もっとショックだったのは、久しぶりに虫歯が~(しかも前歯)
うう、磨いているつもりでも、やはり磨き残しがあったのか~
しくしく。
そんなわけで、月1回が治療になり、来週も行くはめに。
あ~あ、また治療費かかっちゃう。
こうやって、年くってくると、あちこちガタが来るんだなあと実感。
でもって、帰りに内科によっていつもの診察と薬をもらう。
今、出費って公的な税金とか保険料の他は、一番医療費に使ってるよ。とほほ~
にしても、父の死後、私の体ダメダメじゃん。
やっぱ虫歯も免疫低下が関係してるのかなあ
そういえば、逆流性食道炎っていったら歯医者さん、イスの傾きを緩くしてくれた。
ゲロ吐くと困るからかな。
そういえば、行く途中で
お正月前に灯油を買ったホームセンターを通りがかったら
灯油の値段がなんと(前は1L82円だったのに)90円に変わっててびっくりした。
2013/01/08 (Tue)
今日も寒くてなかなか起きられなかった。
途中でトイレに行きたくなったけどふとんから出られず
それが朝の9時すぎで、起きて朝食を食べればよかったかもしれないが
やはり眠くてまた寝てしまって10時に起きだした。
よくよく考えてみれば、
雨戸は締めているけれど、うちの庭に朝日が当たるのは
(隣の家があるため)今は10時ごろにならないと当たらないんだよね(それも西側)
なので、11時に朝食とって、昼を食べそびれた。
今日はJAに行くつもりだったけど、寒いから今日じゃなくてもいいかと思っていたぐらいで。
あとは、お米のはかりを確認しに。
5升をはかるためなのだけど、秤はあったけど、計り方がわからない。
重りをぶらさげる奴で、昔父がお米を作っていた時に入れるのに使っていた奴。
なのに、母は使い方知らないんだって~
いったい何年父と過ごしていたんだか。
母に言わせると、何も触らせてくれなかったっていうけど
なんでもそういうけど、その気がなかったからだよね。(通帳のことも然り)
それは母にはカチンときたらしく、また攻撃してきた。
私が父から何でも聞いているんじゃないかって。
なんでそんな話になるのかわからない。
なんでも話をしておいてきれたら、今困ってないっていうの。
私が父の言っていたことをメモっていたのは
あくまでも、私が自分で聞いて書きとめていたことであって
父が教えてくれたことではない
母はいったい何も勘違いしているのか
よほど私に嫉妬しているのか・・・わけわからん。
まあ、そんなわけで、せっかくある秤も役に立たず(もったいないので、後で調べよう)
とにかく今週じゅうに準備しないといけないので
とりあえず、枡でなんとかなればいいがと考えると
母が五合枡なら見付かったというので、とりあえず今回はそれでいこう。
10合=1升 なので、5升なら50合。5合枡なら10回分か。
(ちなみに、後で通販で枡を検索してみた)
で、その後片づけるために棒をのこぎりで切っていたのだけど
また母が途中で言うことが変わって
不要だというので、廃棄するため短く切っていたのに
残していてくれと言いだして。
それなら必要な分だけ持っていけばいいのに、それもせず放置して
そんで、置いてあったら足がひっかかるとか文句を言う。
片づける身にもなれと少し腹が立ったんで、言ったら
よりによってこないだの姉とのトラブったことを口に出し
ああもう、この母はなんて口が悪いんだろう
毎度のことながら、ムカついて仕方がない
どちらにしても、こういう時は離れるに限るから
行かないでおこうと思っていたJAに出かけて用を済ませて
あとのことは放っておいた。
なので、温泉施設に連れて行く予定も流れた。
ああ、めんどくさい。
途中でトイレに行きたくなったけどふとんから出られず
それが朝の9時すぎで、起きて朝食を食べればよかったかもしれないが
やはり眠くてまた寝てしまって10時に起きだした。
よくよく考えてみれば、
雨戸は締めているけれど、うちの庭に朝日が当たるのは
(隣の家があるため)今は10時ごろにならないと当たらないんだよね(それも西側)
なので、11時に朝食とって、昼を食べそびれた。
今日はJAに行くつもりだったけど、寒いから今日じゃなくてもいいかと思っていたぐらいで。
あとは、お米のはかりを確認しに。
5升をはかるためなのだけど、秤はあったけど、計り方がわからない。
重りをぶらさげる奴で、昔父がお米を作っていた時に入れるのに使っていた奴。
なのに、母は使い方知らないんだって~
いったい何年父と過ごしていたんだか。
母に言わせると、何も触らせてくれなかったっていうけど
なんでもそういうけど、その気がなかったからだよね。(通帳のことも然り)
それは母にはカチンときたらしく、また攻撃してきた。
私が父から何でも聞いているんじゃないかって。
なんでそんな話になるのかわからない。
なんでも話をしておいてきれたら、今困ってないっていうの。
私が父の言っていたことをメモっていたのは
あくまでも、私が自分で聞いて書きとめていたことであって
父が教えてくれたことではない
母はいったい何も勘違いしているのか
よほど私に嫉妬しているのか・・・わけわからん。
まあ、そんなわけで、せっかくある秤も役に立たず(もったいないので、後で調べよう)
とにかく今週じゅうに準備しないといけないので
とりあえず、枡でなんとかなればいいがと考えると
母が五合枡なら見付かったというので、とりあえず今回はそれでいこう。
10合=1升 なので、5升なら50合。5合枡なら10回分か。
(ちなみに、後で通販で枡を検索してみた)
で、その後片づけるために棒をのこぎりで切っていたのだけど
また母が途中で言うことが変わって
不要だというので、廃棄するため短く切っていたのに
残していてくれと言いだして。
それなら必要な分だけ持っていけばいいのに、それもせず放置して
そんで、置いてあったら足がひっかかるとか文句を言う。
片づける身にもなれと少し腹が立ったんで、言ったら
よりによってこないだの姉とのトラブったことを口に出し
ああもう、この母はなんて口が悪いんだろう
毎度のことながら、ムカついて仕方がない
どちらにしても、こういう時は離れるに限るから
行かないでおこうと思っていたJAに出かけて用を済ませて
あとのことは放っておいた。
なので、温泉施設に連れて行く予定も流れた。
ああ、めんどくさい。
2013/01/07 (Mon)
今日は燃えるゴミの日。
正月1週間あいたからゴミがたまってるけど、車じゃないから一度に持っていけないので
とりあえず3袋台車に乗せた。
やはり、ゴミ集積所はいっぱいで、蓋をするところは入りきらず、3つとも外に置くしかなかった。
まあ、遅い時間に出しているので、まもなく取りに来ると思うけど。
長い間父が放置していた建物の変更登記を自分でやろうと試行錯誤していたけれども
調べるとちょっとやっかいなことになりそうだし
相談していた「自分で登記」のとこにも、さじを投げられたので、仕方なく頓挫。
市役所の手続きだけですますことにした。
まあ、書類自体は前にそろえていたから持っていくだけだったけども
それにしてもあっさだなあ。
何も受付証みたいなの、ないんだねえ。
にしても、残念だな。せっかくきちんとできるかと思っていたのに。
そもそも父が放っておいたのが悪いんだけど。
まあ、私の代で全壊して新築はお金ないから無理だと思うので、仕方ないけど次の持ち越しだね。
でもって、郵便局に寄ってはがきを交換してもらい
家に帰って寒中見舞いを作って投函した
二人分だけどね。
正月1週間あいたからゴミがたまってるけど、車じゃないから一度に持っていけないので
とりあえず3袋台車に乗せた。
やはり、ゴミ集積所はいっぱいで、蓋をするところは入りきらず、3つとも外に置くしかなかった。
まあ、遅い時間に出しているので、まもなく取りに来ると思うけど。
長い間父が放置していた建物の変更登記を自分でやろうと試行錯誤していたけれども
調べるとちょっとやっかいなことになりそうだし
相談していた「自分で登記」のとこにも、さじを投げられたので、仕方なく頓挫。
市役所の手続きだけですますことにした。
まあ、書類自体は前にそろえていたから持っていくだけだったけども
それにしてもあっさだなあ。
何も受付証みたいなの、ないんだねえ。
にしても、残念だな。せっかくきちんとできるかと思っていたのに。
そもそも父が放っておいたのが悪いんだけど。
まあ、私の代で全壊して新築はお金ないから無理だと思うので、仕方ないけど次の持ち越しだね。
でもって、郵便局に寄ってはがきを交換してもらい
家に帰って寒中見舞いを作って投函した
二人分だけどね。
2013/01/06 (Sun)
今日も冷えていたので10時前まで起きられなかった。
起きると、母が一昨日作ったあられの生地(っていうのかわかんないけど)を
一晩寝かして切っていた。
手伝おうかと言ったが、決まった厚さと長さがあるらしく
寒い中、よくやるなあと思うけど
まあ、あられ作り自体母の趣味でやっていることだし
こだわりがあるんで、無理に手伝うことはしない。
で、昨日お寺から毎年正月明けに言ってくる積立と、刻米と言う奴を
今年の担当の人が知らせてきたみたいなので
また13日にお寺にもっていかねばいけないらしい。
(しかも、持っていく時間も決まってるんだって~めんどくさ~)
しかも、積み立てのお金も23年までは1万だったのに、24年から2万円になって悲しい。
まあ、檀家だから仕方ないけどさ。田舎だからある負担だよね。
それとお米5升。お金の場合は2500円だって。
そのお米も、ちゃんと向こうで測るんだって。
そんなめんどくさいことするんだね。(多いのはいいけど不足したらダメらしい)
で、そのお米は何に入れて持っていくのかと母に問えば
(1升の時は重箱に入れてたから)
農業の店で、5升袋が売っているらしい。
母が捜したところ在庫がなかったので、買いに行く用事もできた。
そんなわけで、母も他にその店で買いたいものがあるらしく
今日の午後でも行こうか、と言っていたのだが・・・
予定が狂った。
従姉が来たのだ。
で、夕方陰ってきて「もう買い物には行けないなあ」と言ったんだけど
またまた人の話を聞かない母は
私が「月曜日移行はこっちも予定があるから約束できない」と言っているのに
月曜日に行けないならと癇癪をまた起こしそうだったので
仕方なく、今から行くことになった。(ため息)
そうしたらば、5升袋があると母が言っていたのに
実際行ったらないんだって。これもなんじゃそりゃ、だ。
仕方がないので、10キロ袋を買ったけど(1枚40円)
起きると、母が一昨日作ったあられの生地(っていうのかわかんないけど)を
一晩寝かして切っていた。
手伝おうかと言ったが、決まった厚さと長さがあるらしく
寒い中、よくやるなあと思うけど
まあ、あられ作り自体母の趣味でやっていることだし
こだわりがあるんで、無理に手伝うことはしない。
で、昨日お寺から毎年正月明けに言ってくる積立と、刻米と言う奴を
今年の担当の人が知らせてきたみたいなので
また13日にお寺にもっていかねばいけないらしい。
(しかも、持っていく時間も決まってるんだって~めんどくさ~)
しかも、積み立てのお金も23年までは1万だったのに、24年から2万円になって悲しい。
まあ、檀家だから仕方ないけどさ。田舎だからある負担だよね。
それとお米5升。お金の場合は2500円だって。
そのお米も、ちゃんと向こうで測るんだって。
そんなめんどくさいことするんだね。(多いのはいいけど不足したらダメらしい)
で、そのお米は何に入れて持っていくのかと母に問えば
(1升の時は重箱に入れてたから)
農業の店で、5升袋が売っているらしい。
母が捜したところ在庫がなかったので、買いに行く用事もできた。
そんなわけで、母も他にその店で買いたいものがあるらしく
今日の午後でも行こうか、と言っていたのだが・・・
予定が狂った。
従姉が来たのだ。
で、夕方陰ってきて「もう買い物には行けないなあ」と言ったんだけど
またまた人の話を聞かない母は
私が「月曜日移行はこっちも予定があるから約束できない」と言っているのに
月曜日に行けないならと癇癪をまた起こしそうだったので
仕方なく、今から行くことになった。(ため息)
そうしたらば、5升袋があると母が言っていたのに
実際行ったらないんだって。これもなんじゃそりゃ、だ。
仕方がないので、10キロ袋を買ったけど(1枚40円)
2013/01/04 (Fri)
昨夜大雪注意報が出たとおり、今朝は雪が積もった
でも、アスファルトの道路には雪もなかったので危険はなさそうだ。
今日から官公庁の仕事始めだろうか。
用事はあるが、どうしても今日中でないといけない用事ではない。
それに、きっと働いている人にとっても
かつて私がそうであったように、今日1日なんとかやり過ごせばまた土日の休みがあるのだ
ややこしいものは扱いたくないだろう。
寒中見舞いの葉書のため、喪中の書き損じを交換したいと思っていたが
それも松の内でかなり時間があるため、来週でもよさそうだ
来週は来週で忙しいが。
では今日1日家で過ごそうかと思った矢先
母があられを作るための材料が足りないから買い物に連れて行って欲しいと言ってきた。
仕方がないか。
どうせ雪で母も手持無沙汰になるだろうから。
そう思い、昼過ぎに買い物に連れて行った。
その後、やはり雪がチラついてきた。
それまでは穏やかだったのに、その後最低な時間になった
部屋に戻っていればよかった
やっぱり話すとろくなことはない
ただでさえ、情緒不安定でムカムカが増長される時期だったのに
たまっていた鬱憤が噴出した
にしたって、なんで人を逆なでするような言い方になるのだろうか
「悲しいのは自分だけじゃない」って何がわかってるの。
で、おかしいってさ
病院に行ったほうがいいって人からも言われた
あかんあかんて、否定だかりでさ
何がわかってるというの。
泣きつかれた・・・
でも、ハウル見た。
何度も見てるけど、わけわからないけど、やっぱりハウルは美形で好きだな
でも、アスファルトの道路には雪もなかったので危険はなさそうだ。
今日から官公庁の仕事始めだろうか。
用事はあるが、どうしても今日中でないといけない用事ではない。
それに、きっと働いている人にとっても
かつて私がそうであったように、今日1日なんとかやり過ごせばまた土日の休みがあるのだ
ややこしいものは扱いたくないだろう。
寒中見舞いの葉書のため、喪中の書き損じを交換したいと思っていたが
それも松の内でかなり時間があるため、来週でもよさそうだ
来週は来週で忙しいが。
では今日1日家で過ごそうかと思った矢先
母があられを作るための材料が足りないから買い物に連れて行って欲しいと言ってきた。
仕方がないか。
どうせ雪で母も手持無沙汰になるだろうから。
そう思い、昼過ぎに買い物に連れて行った。
その後、やはり雪がチラついてきた。
それまでは穏やかだったのに、その後最低な時間になった
部屋に戻っていればよかった
やっぱり話すとろくなことはない
ただでさえ、情緒不安定でムカムカが増長される時期だったのに
たまっていた鬱憤が噴出した
にしたって、なんで人を逆なでするような言い方になるのだろうか
「悲しいのは自分だけじゃない」って何がわかってるの。
で、おかしいってさ
病院に行ったほうがいいって人からも言われた
あかんあかんて、否定だかりでさ
何がわかってるというの。
泣きつかれた・・・
でも、ハウル見た。
何度も見てるけど、わけわからないけど、やっぱりハウルは美形で好きだな
2012/12/31 (Mon)
朝からものすごい強風で、台風のようだった。
毎年年末に身内が31日~1日と宿泊予定。
子供がいつもより少ないので少しは楽。
(母の記憶では、昔は盆や正月には叔父叔母家族が1週間ほどいた魔の期間だったらしい)
その中で「朝から手伝いにくるから」と伝言メモを残していた人がいたが
前日まで7日間海外旅行に行って返ってきた翌日なのだから
疲れてるんじゃないのかと思っていたら
案の定、結局手伝いに来たのは午後1時過ぎだった。そりゃそうだろうな。
まあ、こちらは遅ければ遅いほど楽だけども。
そんなわけで、来た頃には、食事は母が作り手伝ってもらうこともほとんどなく
気になる部分の掃除は大雑把に私が少しずつすませていたので、ふとんの準備くらいだろうか。
で、夕方予定通り注文していた親戚用の寿司をスーパーに取りに行ったが
(ついでに母も刺身を買うと言うので連れて行く)
やっぱレジの行列がすごい人だった。カートも動かしづらいぐらい。
(しかも、そこのスーパーはホームセンターもかねているので、カートがでかい)
今まで父が母と年末に買い物にいっていたものなあ。
そんな中、お寿司をサービスカウンターに取りに言ったけども、
短期間に雇ったアルバイトの人も多いせいだろうか、結構手間取り
もらった寿司を見てもちょっとだけ気分が下がる。
なんか容器があっていないのか、妙に空間が気になる。
しかも、卵のにぎりが転がって倒れている・・・まあ、見た目だけなんでいいけども。
でもって、毎年やってきた親戚だけにお寿司やカニを食べさせていて
(私は裏方で食べていないので)今までじっくり見ていなかったけれども
早めに作ってあるせいか、あんまり美味しそうに見えなかったりして。
むしろ、小型パックのほうがいいかもとか思った。
私はいつも正月とお盆だは憂鬱な期間だと思っているので
ことさらどうということもなく、お客を迎える準備以外は淡々と過ごす。
それに今回は余計に。
お腹の状態がいまいちなので、いつもの食事のほうが負担がないし
喪中だからと無理にそうしているわけでもないけど、なんか贅沢する気分もない。
自分の部屋で、テレビをつけたら紅白歌合戦がやってて。
(このテレビだけ、N○Kと、地元ローカル局と、ケーブルTVチャンネルしか映らないんだけど
ゲーム用に設置してあるから特に問題ない)
それを見ていたら、涙がこぼれた。
残念ながら歌に感動したわけではなく、またまた父を思い出したから。
正確に言えば、昨年の今頃は一緒にテレビ見ていたのにな・・・とか
病気に気付いていなかったんだよな・・・と
この1年を振り返ればどうしても父の死を避けられず、また泣いた。
昨年の今頃は・・・
この時期から病気が発覚して・・・父がどんどん死に向かっていく
そう振り返ってしまうと、たぶんまた泣いてしまうだろうから、
やっぱ記憶が薄れるまでは、何度も胸が締め付けられると思う
(今も泣けてきた)
それはさておき、今日は大みそか。
お寺にお酒を持っていかねばならない。
(除夜の鐘は別にしなくてもいいけど、お酒の奉納は欠かせないらしい)
昔から、年越しの12時前除夜の鐘をつきに行く時に、父がお酒を持っていったが
高齢になり、遅くまで起きていられなくなり、寒さもありで
昨年は夕方に寺へ持っていった。
その時は私もついて行ったらしいのだけど、もはや、私の記憶がおかしいのか
ついて行ったのが父だったか母だったか覚えがない。
母が言うには「去年はお父さんが行った」ということなので、きっと父の死後、何度も母と一緒にお寺に行ったことが、頭に残っていたのだろう。
でもって、母もこれまた父任せで知らないことが多い。
いざお酒を持っていこうとして、「こういう時、のし紙の表書きはになんて書くんだっけ?」と迷ってしまった。
のし紙は近所の酒屋さんできいてもらってきたから間違いないと思うけど。
ネットでは神社関係ばかりで、あまりお寺へお酒をもっていく記事が少ない。
なんとか見つけたら「奉納」「奉献」でいいみたいなことが書いてあって。
でも、この寺関係は、正直地方によって全然違うのでネットの記事は参考にならない。
(母いはく「そんなもん、調べなくても、○○さんに聞いたから、ここはそれでいいの!問題ない」が多かったりする)
なので、今回も結局「上」になり、実際持っていったらたぶんそれでいいみたいだった。
で、お寺に持っていく時間なのだが、夜11時すぎでいいかなと漠然と思っていた。
あまり早いとお寺の本堂が開いていないだろうし(本堂に自分で置くらしい)
遅すぎても、人が多くてしかも年を越えて「おめでとう」と言われ、返すのがちょっと面倒。
しかし、これを納めないと、1日の仕事が終わらないので落ち着かない。
(ホントなら、神社の年越しにも、お酒とお米を持っていくのだが、近年は年明けに行っていた。その神社へは、今回気分的に私は避けたいと思うから行かないけれど、「喪中なんか終わってる」と気にしない母は身内に持っていくよう頼んだらしい)
そんなこんなで、ボヤいていた私に母が「もう行っても(本堂は)開いているだろ」と言うので
夜9時すぎにお寺に向かった。(徒歩数分)
東の空に見える月がとても綺麗で、明りがいらないぐらいだった。
お寺に近づくと、庭にはまだ誰もいなかったが
本堂に明りがついていたのでホッ。
扉が閉まっていたが、手をかけると開いたのでこれまたホッ。
本堂の中には、焼香の準備はされていた火もなく、誰もいない。
困ったのは、持ってきたお酒をどこに置けばいいのか。
真ん中に置くのも変だろうし・・・う~~ん・・・
仕方がないから、前のいろんな包みものが御供えしてあるところに
同じようなお酒が置いてあったので、ここかなあと端っこに置いて帰ったが
もしかして、違う場所だったのかも・・・と思わないでもない。
(でも、普通の法事の御供えだったら仏のしだと思うし。
なんか「お祝い」と書いた物も置いてあって、よくわからない)
ま、いいか。
母も(自分で行ったことがないからあまり知らないこともあり)
「名前も書いてあるんだから、変なとこにおいてあっても最終的には気がつくさ」
というので、よしとした。
母は、今度から夕方に行ったらどうかと言ったけど、「夕方だとお寺の奥さんに会って挨拶するのが面倒」。そう言ったら、母がお返しももらえるからだってさ。
お返しをもらうって、知らなかったよ。
後で言うなら、自分も行けばいいのに、都合が悪いと
「体が悪いで、重いもの運んで歩けない」とか言うんだからな。
そんなわけで、とりあえず今年最後の仕事は終わった。
毎年年末に身内が31日~1日と宿泊予定。
子供がいつもより少ないので少しは楽。
(母の記憶では、昔は盆や正月には叔父叔母家族が1週間ほどいた魔の期間だったらしい)
その中で「朝から手伝いにくるから」と伝言メモを残していた人がいたが
前日まで7日間海外旅行に行って返ってきた翌日なのだから
疲れてるんじゃないのかと思っていたら
案の定、結局手伝いに来たのは午後1時過ぎだった。そりゃそうだろうな。
まあ、こちらは遅ければ遅いほど楽だけども。
そんなわけで、来た頃には、食事は母が作り手伝ってもらうこともほとんどなく
気になる部分の掃除は大雑把に私が少しずつすませていたので、ふとんの準備くらいだろうか。
で、夕方予定通り注文していた親戚用の寿司をスーパーに取りに行ったが
(ついでに母も刺身を買うと言うので連れて行く)
やっぱレジの行列がすごい人だった。カートも動かしづらいぐらい。
(しかも、そこのスーパーはホームセンターもかねているので、カートがでかい)
今まで父が母と年末に買い物にいっていたものなあ。
そんな中、お寿司をサービスカウンターに取りに言ったけども、
短期間に雇ったアルバイトの人も多いせいだろうか、結構手間取り
もらった寿司を見てもちょっとだけ気分が下がる。
なんか容器があっていないのか、妙に空間が気になる。
しかも、卵のにぎりが転がって倒れている・・・まあ、見た目だけなんでいいけども。
でもって、毎年やってきた親戚だけにお寿司やカニを食べさせていて
(私は裏方で食べていないので)今までじっくり見ていなかったけれども
早めに作ってあるせいか、あんまり美味しそうに見えなかったりして。
むしろ、小型パックのほうがいいかもとか思った。
私はいつも正月とお盆だは憂鬱な期間だと思っているので
ことさらどうということもなく、お客を迎える準備以外は淡々と過ごす。
それに今回は余計に。
お腹の状態がいまいちなので、いつもの食事のほうが負担がないし
喪中だからと無理にそうしているわけでもないけど、なんか贅沢する気分もない。
自分の部屋で、テレビをつけたら紅白歌合戦がやってて。
(このテレビだけ、N○Kと、地元ローカル局と、ケーブルTVチャンネルしか映らないんだけど
ゲーム用に設置してあるから特に問題ない)
それを見ていたら、涙がこぼれた。
残念ながら歌に感動したわけではなく、またまた父を思い出したから。
正確に言えば、昨年の今頃は一緒にテレビ見ていたのにな・・・とか
病気に気付いていなかったんだよな・・・と
この1年を振り返ればどうしても父の死を避けられず、また泣いた。
昨年の今頃は・・・
この時期から病気が発覚して・・・父がどんどん死に向かっていく
そう振り返ってしまうと、たぶんまた泣いてしまうだろうから、
やっぱ記憶が薄れるまでは、何度も胸が締め付けられると思う
(今も泣けてきた)
それはさておき、今日は大みそか。
お寺にお酒を持っていかねばならない。
(除夜の鐘は別にしなくてもいいけど、お酒の奉納は欠かせないらしい)
昔から、年越しの12時前除夜の鐘をつきに行く時に、父がお酒を持っていったが
高齢になり、遅くまで起きていられなくなり、寒さもありで
昨年は夕方に寺へ持っていった。
その時は私もついて行ったらしいのだけど、もはや、私の記憶がおかしいのか
ついて行ったのが父だったか母だったか覚えがない。
母が言うには「去年はお父さんが行った」ということなので、きっと父の死後、何度も母と一緒にお寺に行ったことが、頭に残っていたのだろう。
でもって、母もこれまた父任せで知らないことが多い。
いざお酒を持っていこうとして、「こういう時、のし紙の表書きはになんて書くんだっけ?」と迷ってしまった。
のし紙は近所の酒屋さんできいてもらってきたから間違いないと思うけど。
ネットでは神社関係ばかりで、あまりお寺へお酒をもっていく記事が少ない。
なんとか見つけたら「奉納」「奉献」でいいみたいなことが書いてあって。
でも、この寺関係は、正直地方によって全然違うのでネットの記事は参考にならない。
(母いはく「そんなもん、調べなくても、○○さんに聞いたから、ここはそれでいいの!問題ない」が多かったりする)
なので、今回も結局「上」になり、実際持っていったらたぶんそれでいいみたいだった。
で、お寺に持っていく時間なのだが、夜11時すぎでいいかなと漠然と思っていた。
あまり早いとお寺の本堂が開いていないだろうし(本堂に自分で置くらしい)
遅すぎても、人が多くてしかも年を越えて「おめでとう」と言われ、返すのがちょっと面倒。
しかし、これを納めないと、1日の仕事が終わらないので落ち着かない。
(ホントなら、神社の年越しにも、お酒とお米を持っていくのだが、近年は年明けに行っていた。その神社へは、今回気分的に私は避けたいと思うから行かないけれど、「喪中なんか終わってる」と気にしない母は身内に持っていくよう頼んだらしい)
そんなこんなで、ボヤいていた私に母が「もう行っても(本堂は)開いているだろ」と言うので
夜9時すぎにお寺に向かった。(徒歩数分)
東の空に見える月がとても綺麗で、明りがいらないぐらいだった。
お寺に近づくと、庭にはまだ誰もいなかったが
本堂に明りがついていたのでホッ。
扉が閉まっていたが、手をかけると開いたのでこれまたホッ。
本堂の中には、焼香の準備はされていた火もなく、誰もいない。
困ったのは、持ってきたお酒をどこに置けばいいのか。
真ん中に置くのも変だろうし・・・う~~ん・・・
仕方がないから、前のいろんな包みものが御供えしてあるところに
同じようなお酒が置いてあったので、ここかなあと端っこに置いて帰ったが
もしかして、違う場所だったのかも・・・と思わないでもない。
(でも、普通の法事の御供えだったら仏のしだと思うし。
なんか「お祝い」と書いた物も置いてあって、よくわからない)
ま、いいか。
母も(自分で行ったことがないからあまり知らないこともあり)
「名前も書いてあるんだから、変なとこにおいてあっても最終的には気がつくさ」
というので、よしとした。
母は、今度から夕方に行ったらどうかと言ったけど、「夕方だとお寺の奥さんに会って挨拶するのが面倒」。そう言ったら、母がお返しももらえるからだってさ。
お返しをもらうって、知らなかったよ。
後で言うなら、自分も行けばいいのに、都合が悪いと
「体が悪いで、重いもの運んで歩けない」とか言うんだからな。
そんなわけで、とりあえず今年最後の仕事は終わった。