忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2509) * 生活&夢の話(206) * 健康・病気・病院・心(187) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(4) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(60) * 買い物(158) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(343) * 近隣(190) * 母と介護(53) * 節約(78)
  カレンダー
06 2025/07 08
18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299]
2012/11/01 (Thu)
なかなか金欠で行けなかった美容院
そうでなくても、行きづらい美容院

なんとか気力を出して、1年半~2年ぶりに行ってみた
特に行きつけの店はないので、今度はどこへ行こうかと迷ったが
おば(あ)ちゃんの店ならともかく
おしゃれな姉ちゃんや兄ちゃんがいると思うと
(田舎ものなので)ただでさえ緊張してしまう美容院

いくら安くても雰囲気が悪いのは困るということで
結局今まで数回行ったところに落ち着いた
決して安くもないし、時間もかかるけど
それでもイヤな思いはしたことがないのが理由だ

んで、午前中行ってみたんだけどね

少し話はそれるが、レイキを学んでから
座っている時間があると、できるだけセルフヒーリングもどきを試みたりしてるのだけど
父がなくなって以来、たまに泣いてしまうことがあるんですよ
思いだしたりしてね
でも、毎回じゃないんだけど

そういうことはあるんだけども
今日、自分でも困ったのは
パーマをかける前に毛先を整えてもらっている時に
目を閉じてネガティブを抜いていたら
自分でも何を考えていたかよく覚えてないのだけど
多少は父のことが関係してると思うけど
無性に悲しくなってきて目に涙があふれてきたんですよ
(まだ情緒不安定かなあ・・・)

うわ~、なんでこんな時に・・・とか思って
でも止まらないわけ
次から次から涙が出てきて、たぶん自分ちだったら声をあげて泣いていたはず
でも、そんなことできないし
ただでさえ、静かに涙を流しているなんておかしい奴じゃないですか
そのうち鼻水が出てきて困った、困った・・・
鼻を何度もすするがおいつかない

(注:この間もお兄さんは黙々とカットしている)

さすがに鼻水はたれるままではいけないし
かといって、ハンカチ等はロッカーの中だし
どうしよう・・・と思ったら
隣の席の鏡台の棚にティッシュペーパーのBOXがおいてあったので
手を出したらお兄さんがそれに気がついて、足元にゴミ箱まで用意してくれて申し訳なかった

しかし、これでなんとか鼻水をおさえられたし、頬に流れた涙もぬぐえてひとまずホッ
とはしたものの、やはり時々涙目になったりして
その後は雑誌とか見て気を紛らわしているうちに涙がおさまってきてよかったと思いました。

あ~、なんか美容師さんに変な奴と思われてるだろうな~と思ったんですが
何も言わずにそのまま進んで行きました。
(私は美容師さんといろいろおしゃべりするタイプではない)
しかし、3時間後ようやくパーマが終わって髪を洗って乾かそうと席に着いた途端

今まで何も言わなかったお兄さんが突然
「風邪、ひいてたんですか?」ってにこやかに言うもんだから
「は?!」と思わず顔をあげると、

「鼻水、ズルズルさせていたので」

はあ!?
それを聞いた私は・・・なんだ、泣いていたの、気付いてなかったんだ~と拍子抜け。
いや、それはいいんだけど、涙に気付かず鼻水につっこむか!とちょっと恥ずかしかった

とっさに「いえ、違います・・・」と答えたものの

風邪で鼻水出していたわけではなくて
かといって、家に不幸があって云々とかいう説明もわざわざ言うことでもないし面倒で。

「・・・・・・・・・・・」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

・・・後に言葉が続かず、双方無言のままでした。

やっぱり、変な奴だと思われたかもしれない
と思ったんですが、

美容院で涙が出たことや
鼻水で風邪と思われたらしいことを思い出したら
なんだか自分がおかしくて笑えてきましたよ。

それはともかく、隣の席の人は美容師さんとベラベラ話していて
ちょっと気になりました
私は静かなほうがいいので

拍手

PR
2012/10/31 (Wed)
今日は3回目の田んぼの草刈り
ものすっごい高いセイタカワダチソウとかが、ぼうぼうに生えているし
下は枯れた草でボウボウ
荒れた田の中全部を綺麗にするのはムリとしても
せめて背の高い草だけでもなんとかしたい

そう思って体調と、天気と、予定があうとボチボチやってるわけだが。

正直昨夜も母がまたわけのわからんことを言ってグレていたので
相手にしなかったものの鬱っぽくて眠れなかったのだけど

この草刈りってホントに爽快感があるんだよなあ!!
無の境地ですよ
ざくざく鎌を使って切り裂いて
汗をぬぐって
ストレス解消になるよなあ・・・
まあ、腰は痛いんだけどね

ホントにすっきりしましたよ
なんなのでしょうね
この効果は

拍手

2012/10/28 (Sun)
父が亡くなって、とうとう喪中はがきを出すことになるんだなあと思って数カ月。
ようやく作成する時期が来た。
まあ、それでも早いかな。
でも、投函は早いほうがいいというし。
年賀はがきの発売と同時でいいだろうと思う。
父の死を知ってる人なら遅くてもいいが
知らない人には早く知らせたいので。

ちなみに自分で作るので、はがきを購入・・・ではなく、
父が昔収集していた切手を葉書に交換して節約。
うちに来る年賀状のほとんどは父あてだったから
母の名前で出しておこう

私は年賀状はほとんど書かないから
喪中はがきも少なくて済む
とはいえ、これを機会に年賀もやめたい人もいるのだけどね
経費節約もあるし。

ちなみに喪中はがきのテンプレはネットから無料でDL
インクももったいないので、地味なモノクロ柄。
でも、宛名は手書きなんだよね
父も手書きだったし、名簿登録してないし

たぶん、もう父がいないと来年から年賀状もぐっと少なくなると思うなあ

拍手

2012/10/24 (Wed)
今日というか、すでに昨日になってますが
今日はいろんなことがあって、頭がぐるぐるした日でした

まず、母の病院のつきそいだったのですが
最近母が物忘れが多いとか
父が亡くなってから怒りっぽくなって
ヘソを曲げるとものすごい罵詈雑言を吐くようになって
もう極悪人か凶悪犯人のように攻撃するので
その都度こちらも悲しくて泣けてくることがあったんで
ちょっと前に病院に相談に行ったのです。
その時はまた先生に時間をとってもらうよう手配してもらっただけなんですけども

その今日の診察の後、私としてはほんの少しだけでよかったのに
母が不審がるぐらい時間をとって
また別に今日じゃなくてもよかったのに
いきなり母に検査しようかなどと言ってくれたから

勘のいい母は、検査の場所から頭の検査だと勘づき
帰ってから「お前が頼んだんやろ」とか
「そこまでしたいんか」とか「お前が働かないのはわしの年金が目当てか」??などと
わけのわからないことを言ってため息つきました

そうやって、親身になっても悪い方にしかとらないから
こちらも泣けてくるんですよ
勝手にして、とかよく言うけど、正攻法で言っても話にならないのだから仕方がない

私も頭を冷やさないといけないと思ったので
ヒーリングを少ししたあと
父の月命日なので仏壇の前でお経をあげた。
んで、そのあと寒いこともあり2階にあがってベッドの中で暖まろうと階段に足をかけたところ
母が「お前が検査を頼んだのだから、お前が断れ」とか言う。
もう完全に思いこんでいる。

何をしてもひどいことを言われるのだったら一緒かなあと思って
もう信用しないかな、でも今までだって散々ひどいこと言われてきたし一緒かな
(そもそも、キレる時と普通の時と、差がありすぎるんです)
と半ばあきらめつつ
「よくわからんけど、したくないんやったら病院に言ったるで」
とか言って、「何も頼んでない」と言ったら
なんか「ほな、1回だけするわ」っておとなしくなった母。

ようするに、医師から言われた検査ならいいが子供が頼んだ検査はイヤなのだ
自分はボケてない、ボケたと思われたくないと思うのはわかってる。
私だって思いたくはない。
だけど、母の突然の攻撃が進んでしまうのも怖い
もし他に原因があったら、治すこともできるではないか
こちらもどう対応すればいいのかわからないのだから
試しにしてもいいのに、母は意固地になってしたがらない

でもまあいいか、ちょっと落ち着いたみたいだから。
と、一段落したと思ったら
不意の電話があって

退職した職場の同僚で、(といっても一緒の部署ではない)
前にお世話になった上司儀の義理の母が亡くなったということで知らせてきたらしい
すでに退職しているのだから、別に連絡してこなければそれですんだはずだが
一応その上司はお世話になった方だし、父にも香典をいただいたので
これは参列したほうがいいかなと思ったのだけど

葬儀場が遠いんだよなあ~・・・行ったことない場所だし、妙に辺鄙なとこで。
でも行かないとな・・・はあ・・・交通費かかるなあ・・・乗り換えも大変
車で行くということでもできなくはないと思うけど
全く場所もわからない慣れない道路で
しかも喪服を着たまま事故るとイヤだし、やっぱ交通機関のほうが無難かなとか思う

それはそれで仕方がないけれども
心が晴れないのはもう1つあった
それはその電話をくれた同僚のことだ
そのコは私が退職した時に、休職していたらしいが今は復帰したらしい
でも、私の父の訃報は知ってるはず
なのに、香典もなく、電話の挨拶もそのことは一言も触れずに、上司の葬儀のお知らせだけでおしまい。
だからってわけじゃないけど
「私も父が亡くなって体調崩してるんだよ」って言ったら、なんかごにょごにょ言ってたな
なんかムカついてしまった

拍手

2012/10/12 (Fri)
父がいなくなって増えた仕事
ゴミ出し
庭の木の剪定
畑の水運び
荒れた田の草刈り

そして今回畑のお茶の葉っぱ刈り

といっても、うちの畑じゃないんだよ
借りている畑なのに、所有者がしないんだよ
でもって、伸びると虫がわくとかいって近所がうるさいから
お父さん、刈ってたんだって

そんなわけで、今日は両手の剪定鋏で長い(垣根の代わりのお茶だから)
お茶を刈ったよ
もう、手ががくがくさ

拍手

2012/10/10 (Wed)
父がいなくなって田は荒れ放題で
草も生え放題
除草剤もままならないほど
背の高い草が生えていて
本来なら草刈り機を使いたいところだが
父以外使える者がいなかった
しかも、草刈り機の動かし方も燃料もわからない

そんなわけで
他の家はちゃんとしているのに
うちの田の周りだけが草ボウボウで
見栄えが悪いので
多少なりとも草を刈れたらと思って
今日は母が行くついでに
私も鎌を持って田へやってきて
あぜの草を刈っていたというか倒していたというか
(あんなに太い草では、除草剤をまいても茎だけ残ってしまう)
そしたら、さすがは田舎。
こっそりやっているつもりでも誰かが見ている

しかも、普通草刈り機でば~っと刈ってしまうものを
ちまちまと手で刈っているのだからおかしいだろう
そんなわけで、どっかのおじさんから笑われてしまった

おじいさんがおらんようになったでか。
こくん。
おばあさんは?
畑。
手では切りがないやろ
こくこく。

でもさ。1時間以上あっという間に経ったけど
黙々と無心で草を刈るのは悪くはなかったよ
これもちびちびしていたら
なんとかなるかなあ
まあ、草木が伸びるほうが早いけども

ちなみに運動不足なので田まで歩いて行ったのさ

拍手

2012/10/08 (Mon)
地区の当番で、天王さんの夜灯番というのが回ってくる。
といっても、今まで関与していないのでよく知らない。
どうやら、田へ下る坂道の途中にある小さな祠がそうらしい。
そこは昔小学生の時代に、地区の子供で花火とかしたことがあるぐらいで
傍を通ることはあっても、それ以来ずっと行くことはなかった。
ちなみにその当番にあたると、板が渡される。
いつから回しているのか知らないが、かなり黒光りしていて
おそらく墨で書きつけてあるのだろうけど、もはや今は何が書かれているのかわからない。
最初に「ありがたや」とあるから、神様をたたえるような言葉かもしれない。

その夜灯番になると、そこの灯篭にロウソクをつけにいかねばらならいらしい。
らしいというのは、亡き父の話によると一度も行ったことがなかったらしい
その代わり、家の神棚でロウソクを灯していた。
それでいいのかどうかも知らないが
父が亡くなってから初めての夜灯番は、とりあえず父と同じように神棚に灯したわけだが
今回2回目が回ってきて
やっぱ行ったほうがいいのかなあと思い、
一度昼間に行って確認し、母に言われるがまま夕方4時前に灯しに行った。
(本来、夜の灯りなのだろうが、危険なので夕方でもいいという話だが定かでない)
そもそも母も嫁いで何十年にもなるが、一度も行ったことがないのだ

それにしても、その祠の前に立ったのは本当に何年ぶりだろうか。
祠の扉は閉まってるからよくわからないし
賽銭箱もないし、特に目立つこともなく、持ってきたロウソクに火をつけただけだが
とりあえず、久しぶりなので、これまた産土神社と同じく心の中で
「お久しぶりです」その他云々挨拶をしておいた。
ちなみに、賽銭箱がないのは、盗まれるからじゃないかとは母の言。

私もよく知らないが、天王さんは水の神様らしい。
母いはく田を作っている地域だから、そういうのがあるのではという話だ。

昔からあるのに、今頃ちょっと気になって調べてみた
ふむふむ、天王さんというと・・・牛頭天王か・・・いや、他にもあるのか?
でも牛頭天王って各地で大きな祭りとかあるみたいだな
うわ、なんかいろいろな傾向というか、面があるみたいだな、スサノオとの習合とか
しかし、全然水の神とか書いてないしな・・・
と、また別に検索してみる

そしたら牛頭天王を祭ってるのか八坂神社がヒットして
「牛頭天王は水神、竜蛇神でもある」とあって、
なるほど、でも龍神じゃなくて蛇が入ってるんだ。
へ~
なんか不思議~

というのも、数日前にホントに珍しくヘビを見たから。
いつもの細道を通ろうとしたら、ヘビがピーンとまっすぐに横たわっていて
ちょっと斜めに通せんぼしたみたいになってて
生きてるのか死んでるのかわからなかったけど動かなくて。
ちょっと躊躇したんだけど、そこが通れないとあまりにも遠回りになってしまうので
仕方なく、尾のほうにまだ道端との間があったので
そこを「失礼しま~す」と、通らせてもらった。
急に動いたらびっくりしただろうけど、特に動いた様子もなくてそのまま通った次第。
帰りも躊躇したんだけど、まあいいかと、その道を通ったら
もういなかったんで、ああ生きてたんだなと思った。

そういうことがあったんで、天王さんと面白い符号でした。

拍手

2012/09/14 (Fri)
途中体調を崩し、やる気がなくなってましたが
ようやく動き始めて
次なる滅失登記の手続きをしてまいりました

滅失登記って、取り壊した時にするもんですが
うちはすでに取り壊して、新たな建物がたっている状況です。
亡き父がそのまま放置していたので。
それを今回気になったので申請しました。

今回滅失申請したのは調べたところ
敷地内に家屋番号が違うものがあったわけですよ。
で、家族に話しを聞いたら、昔のことだというので。

ただ、滅失は印紙が不要ということで、タダだと思うと気が楽です。
(専門家に頼むと、人によって3~5万。物件によ7万以上するとか)

しかも、本来建物を取り壊したと言う証明書が必要らしくって、
それは解体業者さんの証明書だったり、業者の印鑑登録証明書が必要らしいんです。

でも、うちみたいに昔の登記のまま放っておいてある家も多いと思うんですが、
そんな場合、昔の業者が不明だったり、今はなかったりすることもありますよね。
それに壊した日もわからないですし。
それじゃあどうするか。

ネットの某参考HPでは、上申書を書けばいいというアドバイスがあったんですが、
私が実際法務局の職員さんに尋ねたところ「昔のことでわからないだろうから、別にいいよ」と言われて
「え?」・・・と、全く何もなしでいい感じなんですよ。
(注:法務局によって違いますので、そのままうのみにしないでください)
私も半信半疑で、法務局に行ったら
やっぱ不要でもよかったみたい。
HPに書いてあったような、公図とか、写真の添付は不要でした。

私の場合は、相続の証明と、案内図だけ。
案内図はネットの地図
相続の証明は、相続登記で使ったものだからお金もかからない。
で、相談した日に、そのまま提出しました。
後で家に確認しにくるそうです。

ただね~
この後したい変更登記について触れると
法務局のおじさんは、(過去3回相談した人と違う人だったけど)
確かに面倒だとおもうけどさ~
説明するのも面倒なのか、専門家に任せてばかりのせいか
めっちゃ無愛想で
絶対「こんなもの土地家屋調査士にまかせりゃいいのに」って内心思ってるよ。

私だって、好きでやってるんじゃないやい!
お金がかかるから仕方ないじゃん。
(いや、ちょっとは楽しんでやってるかも、だけど)

ただ、ホントに増改築した部分の変更登記は
図面とか測量しないといけないので
できるかどうかわかんないけども
まあ、ボチボチです。

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *