忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2420) * 生活&夢の話(203) * 健康・病気・病院・心(184) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(153) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(310) * 近隣(172) * 母と介護(52) * 節約(62)
  カレンダー
04 2025/05 06
17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300]
2007/11/18 (Sun)
久しぶりにフィギュアスケート見たよ。女子だけだけど。
もちろん、マオちゃんの演技が見たかったからさ。
もっともフランスなんで、すでにニュースで結果がわかってたから安心して見れたけど。
SPの悔し涙が、今日のフリーで笑顔になっててよかった。
とにかく優勝おめでとうv

私はそんなにフィギュアは知らないんだけど(技もわからん)
昔は冬になるとこたつに入りながらTVの前で見てたんだよな。
少なくとも他のスポーツよりは見てたと思う。
なんせ綺麗でほ~っとため息が出るし、思わず拍手してしまうぐらい。
(ちなみにシンクロナイズドスイミングも見てて美しいから好き)
ただ、ミスしてすべってこけると、ああ~っとか思って
こっちも見ててミスしないかしらんとドキドキハラハラしてるので心臓に悪いのだけど。

そんな風に見てたフィギュアも、ここ何年もTVでじっくり見ることはなかったんだよなあ。
こないだのオリンピックの時ぐらい・・・??

んでさ、今日の他の選手もプレッシャーでたくさんこけてたよ。
ホントにあの広いリンクの上で1人ですべるのって、すんごく勇気がいるね。
でも、楽しくすべってるのを見るとこちらまで楽しくなるし
カメラが姿を追ってるからスピード感も感じることが出来て
まるでお茶の間ですべっているような錯覚さえ起きる(苦笑)
妙に頭が傾いてたりしてね。

で、今回伊藤みどりさんが解説やってて。
あ~めずらしいな~って。
オリンピックの時は別の人だったし。
あまりみどりさん出ないし。
(まあ、あんまり話すのは上手くないかもだけど)

だけどね、無性に伊藤みどりさんの昔の演技が見たくなったのさ。
んで、検索かけてユーチューブに動画があったから見たんだけど
・・・・鳥肌たったよ。
やっぱ別格だよ、みどりさんのスケートは。
a
ジャンプも全然危なくないっていうか、すんごく自然でパワフル。
あのキレのあるスピンや、高さのあるジャンプ、そしてトリプルアクセルは。
そりゃあ、今の選手は手足も長くてスタイルもいいよ。
だけどみどりさんのスケートはそんなの関係無しにすごい。
とてもとても、今の選手でさえ比べようも無いぐらいすごい、と思ったな。
ほんとにジャンプが高いんだよ。
アメリカの解説者が「ウオー」「ワハハ・・・」と興奮してるのがおかしかった(*^_^*)
(1988年の奴ね)

よくみどりさんは容姿のことで中傷されたりするみたいだけどさ
あんなに輝いていた時期がある人ってそうそうないよ。
国内よか国外のほうが評価高いんじゃないかな?
とにかくね、なんかじ~んとしてしまった。

もちろん、荒川さんは荒川さんですんごく綺麗だったし
村主さんも好きなんだよなあ。(この人は表現力がうまいね)
それと今回初めて知ったアキちゃん。お疲れ様でした~
とにかく、みんな惚れ惚れするよ~

(てなわけで、久しぶりにTVに釘付けになった私でした)

拍手

PR
2007/11/18 (Sun)
一気に寒くなっちゃいましたねえ。
ここでも強風で、冷たさ倍増。
さすがに(いつもだが)外へは出たくありません。
今日は(今日も)家にこもっていました。

今朝は幸い?7時過ぎに起きることができまして。
昼間も眠くなることなく過ぎました。
あとは夜寝られるかどうか・・・ですね。
もちろん気にしなければよいのですが
やはり・・・仕事が・・・あうあう・・・
昨日は前向きな気分になるような精神科医の先生のネットTVを見て気分転換。
久しぶりにその人の本を読み返したら
同じことが書かれてて。
そりゃそうだ。同じ人なんだから。
それなのに、内容を忘れてしまうのだからどうしようもない。
いつもブルーな時に読み返さねばなるまい。
 
で、そのネットTVを見てたら先生がアロマを使ってて
なんか香りがかぎたくなった。
この際事体が好転するならなんでもえーわ、という感じ。
しかし・・・調べてみたけどアロマでもジャスミンって高いんだねえ!びっくりした。
かといって安くても効果あるのかなあって気もするし。
アロマテラピーってほどじゃないけど
ちょっとにおいがかぎたいな~って思った。
あと母の咳がひどいんで、それもどうかなあって。(ユーカリとか)

ああ、癒しが欲しい。
って、ネコも癒しなんだけどね。
あのモコモコした毛、まるでタヌキのような体型。
そしてふてぶてしい顔。
可愛すぎる!!(バカ)
冬になると、余計にネコが恋しくなる~
そういや、明日でフクを拾って2年目だよ。早いもんだ。
そのフクは、今日は寒いんであまり相手をしてやらないもんだから
暴れまくって、フン袋を取り替えたばかりのバケツの中に入って
ビニールと新聞紙をボロボロにしてしまった。
(そしてまた父が家の中に侵入を許すし)
しかも、また肛門腺から分泌したのか超くっさいし。
(思わず服ぬいで洗濯しちゃったよ)

明日は雪だろうか。
念のために車を東に向けておく。
そうすれば、朝日で出かける前に霜とか溶けるし。
(朝日が出てたら・・・だが)

朝日といえば、知らないうちに朝日ソノラマという出版社がなくなってしまった。
すでにサイトは閉鎖。
朝日新聞社が引き継ぐらしいけど、
途中まで出ていたシリーズが発売後すぐに絶版になったのはそういうわけか。
ああ、残念。
他にも買ってるものあったのに~とつぶやく。
途中の本も最後まで発行してほしいよ。と願うばかり。

それにしても、寒い・・・PC部屋は余計に寒い。
あまりの散らかしように、暖房機も置けない(オイ)
っていうか、コンセントがタコになるのもイヤだしなあ。
そんなわけで、今日は夕方から手足が冷えて
コートと帽子とマフラーを出してきて装備している。
ちなみに最近バーゲンでブーツも買ったから、
部屋の中で履いてもグー。
これからPCの前に長く座れないなあ・・・

・・・にもかかわらず、勉強に集中できず
現実逃避に別のブログをいじっている私だった。

拍手

2007/10/27 (Sat)
もう1ヶ月以上前のことだと思うが(記憶にない)
仕事から帰ったら自宅が真っ暗だった。

外灯もついてなくて、家族はみんな出かけているのだろうか
まさか何かあって急にでかけてしまったのかと不安に思いつつも
ドアをあけて家の中に入った。

すると、真っ暗の中、台所の奥だけ薄暗いというか、ぼんやりと明るくなってて
しかも、ごそごそと音がするではないか。
一瞬、盗人かと思ってドキリとしたが
のんびりした母の声を聞いてホッとした。
聞いてみれば、夕方5時ぐらいから電気が消えたという。
そんなわけで、うすぐらい灯りは100円均一で買ったランプだった。

そういえば・・・と、私は思った。
1キロ離れた場所では信号機もついていたけど、
その後家に近づくと街灯も消えていたのでおかしいなとは思ったのだ。
とすると、案外狭い範囲の停電なのかもしれない。
しかし、なんの知らせもなく急な停電に、いつ復旧するかわからない停電に
家族の中で一番焦っていたというか、ムカついていたのは父だった。

なぜかというと、腎臓病の父は低タンパクのレトルトご飯を食しているため
レンジであたためる作業があるのだが、停電なのでレンジが使えなかった。
そんなわけで、仕方なく炊飯器にあった普通のご飯を食べたらしいが
それでも食べた気がせず、落ち着くことも出来ない。
何より食事制限されている身としては、食事が一番大事なのだ。

だから、父の怒りももっともなのだが、
自分でなんとかできるものでもないし、何より
「仕えないのは電気だけで、水道からは水も出るし、ガスも使えるんだから
まだマシじゃないの。被災地に比べたらぜいたくだよ」
と、なだめたのだった。

しかも、家の電話もつながらないとか言うんで、
私の携帯でまず姉妹の家にかけてみる。(親は携帯がない)
つながった。やはりうちだけらしい。
じゃあ、電気会社へかけてみるか、と思ったが、
暗いために電話帳もよく見えない。
そんなわけで、まちがえて隣の市の電気会社支店にかけてしまったようだ。
しかし、電気会社の人は「どこの市ですか?」と尋ね、こちらの障害を知っていたみたいで
私は復旧の時間はわからないとの返事を得た。

とにかく電気会社の障害なんだから、こっちとしては何もできなくて
まあ、とりあえず夕飯を食べようということになった。
(父はすでにすませていたため、私と母)

幸い、母があなごの蒲焼(?)を買ってきていて
前日に「そのままよりも、ノリ巻きみたいにして食べる方がいいよ」と言っていたので
夕方から作ってくれていたらしい。
おかげで、暗い中でもおにぎりのように食べられたのでよかった。

そして停電して2時間ぐらい7時前にパッと部屋が明るくなって
と思ったら、また消えて。
と思ったら、すぐについて、ようやく停電が復旧したみたいだった。

たまにはこーいう経験もないと
電気のありがたみがわからないよね。

拍手

2007/10/21 (Sun)
ピンポンといっても卓球のことではない。
昔「ピンポンダッシュ」とかいう子供のいたずらがあったが
(今でもあるのか?)
つまりインターホンの音のことだ。

このタイトルからピンポンダッシュするおじいさんを想像したら楽しいだろうが
やはり高齢者にはダッシュは無理だ。
てことで、玄関先に立っているのだが
出ていいものか迷うことがあった。

それは先月の初めのことだったろうか。
ある休みの日に玄関のピンポンが鳴った。
身なりはおじいさん。
近所の人かもしれない。
恥ずかしいかな、私は近所でもろくに顔を知らないのだ。
私は玄関先に出て、少し顔を出した。
すると、おじいさんはすでに玄関にはいなくて裏の戸口のほうでウロウロしている。
「あの~何か御用ですか?」
声をかけるが聞こえていないようだ。
いったいなんだろう?なんかおかしい??
いったん戸を閉めて家の中に入って、台所にいた父と顔をあわすと開口一番。
「戸をあけるなよ」
「え?」

なんでも、そのおじいさんは近所の人だが、少し認知症?を発症しているらしかった。
で、数日前にもやってきてピンポン押して父が出たそうだ。
そうしたらば
「○○まで行きたいので、お金を払うから車で乗せていってほしい」とか言ってきたそうだ。
これはおかしいと思った父はなんとか自宅に戻るよう言って
そこの家に連絡したそうだ。
ご家族いはく「ええ、最近少しおかしいんです」
なら、(言いにくいだろうが)前もって近所に言っておいてほしいものだ。

結局、その日はそれですんだらしいが
またまたやってきたらしい。
わざわざピンポンを鳴らしてくるのはいいが
相手にうんざりした父は「外に出るな。戸をあけるな」という。
たしかに相手をしていたら時間を拘束されてしまう。
これは悪気でいっているわけではなくて正直な話だ。

しかし・・・どうしたものか。
出かけるにしても、外の様子を伺って出ないとつかまってしまいそうだ。
ネットで検索しても、家族の行動には
「近所の人に協力してもらうようお願いする」とかいった示唆する記事はあっても
近所の人がどうすべきかという記事はない。
せいぜい家族の人に連絡するぐらいか。
しかし、これが続けば困ることにもなる。
デイサービスとかに預かってもらうことにしてもらうとか?
などと家でも話していた。
父は自分も高齢のくせして、おじいさんのことを毛嫌っていたが
はっきりいって父がそうならないとも言えない。
他人事ではないのだ。
はたして自分達なら何ができるかを考えねばならないだろう。

しばらくして、おじいさんは来なくなったらしい。
どうなったか話題に上らない。

職場では認知症のお年寄りの方に何度も遭遇したけれど
(退職した途端、あっというまに発症して亡くなった方もいた)
でも、ほとんど家族は来なかった。
亡くなってから電話があったり、手続きにくるだけだ。
今回のことで、近所では初めてだったので、ちょっと驚いた。
ホント人事ではないよなあ。

ちなみにそのおじいさん、「なんで○○へ行きたかったんだろう?」
私がそう言うと、両親いはく
「娘さんが昔勤めていたとこだからかなあ」
ちょっと切ない気がした。

拍手

2007/10/20 (Sat)
何が?といえば、切手だ。
ただの切手ではない。とはいえ、珍しいものでもない。
ただ、私にとっては高額だったのだ。

いつ頃だったか正確には覚えていないのだが
社会人になってからだと思う。
今の私にとっては昔だ。
その時、母と私はめずらしく二人でパルックのバス旅行に参加をしていた。
その過程で、某場所で郵便局の臨時出張所があって
そこでたくさん切手を買い込んだのだ。(私は手紙魔)
ふだんならそんなにも買わないのに、
その時は観光地が見れなくて(湿原だったのに、枯れてて霧が深くてダメだった)
せっかくだったのでお土産代わりに買ったわけだ。
いろんなシートを買ったので、おそらく6千円ぐらい分。
ところが、だ。
その後記憶がなくなって、その切手の行方がわからなくなってしまったのだ。
それからずっと母と私の心残りとなっていた。

「盗まれたのだろうか?」とか、「どっかに落としてしまったのだろうか?」
などと、実に数年間心にひっかかっていた。
何より6千円分ぐらいなのだからもったいないことこの上ない。

その切手が、この初秋に発見されたのだ。
おりしも私が多忙な時期。
仕事に追われて、現実逃避に走る時期だ。
ふと、部屋の掃除をしはじめ、ふだん手をつけない本棚のファイルに手をとったらば
なんとその切手が出てきたのだ。
他の切手もあわせてビニール袋に入れて、ファイルにはさまっていたのだ。
数えていたらやはり全部あわせて、7千円ぐらいあって。
びっくりした。
まさかこの時期に見つかるなんて、うわ~何年ぶりだろう!
母と共に驚き喜んだ。
こんなことってあるんだなあ・・・

そんなわけでしばらく切手を買う必要はない(苦笑)
ホント、昔はよく絵葉書とかも買ったのだけどなあ。

ちなみに、その切手を買った湿原では
も1つ忘れられないトラブルがあったのだが
それはまた別の話。なので機会があれば書こうと思う。

拍手

2007/10/14 (Sun)
仕事は相変わらず忙しい。
お客もやっぱりいろいろいて、自己嫌悪に陥って気がめいることもしばしば。
噂では、また知り合いの人が退職したらしいし・・・
ああ、ホントに仕事やめたいなあ・・・
どうせそのうち営業できなくて解雇されるかもだけど。
そうなったらそうなってから考えるけど
お客相手の仕事はしたくないなあ・・・
裏でひっそりとしたい。

とまあ、仕事のことを考えると憂鬱で
(しかも日曜日は月曜を考えると余計に)

ああ、そういえば
「返事が来ない・・・」と書いたJAのネットバンクの返事が届いたのだけど
20日以上かかったかも?
っていうか、メールを送った時のアドレスとは違うとこに返事が来たのはなぜ?
登録したメルアドしか返事が来ないのだろうか。
そしたら一般客は問い合わせもできないではないか。
まあ、今となってはどうでもいい返事なのだが。

体力気力がなくなっていたので
ネコの相手もままならずネコ部屋の掃除も放ったらかし。
(エサとフンの始末と、少しだけ遊ぶだけ)
でも、まあ、この休みにちょっとばかし相手をしてやったかな。

フクは少し空気が冷たくなったせいか箱の中で寝ていることも。
ちなみに抱かれることは苦手なくせに
ジャンプして飛びついてくる。
しかも、相手をしてほしいのに、赤いエプロンをすると噛み付いてくる。
(赤いエプロンについては過去を読んでくれ)
腕にかみつくので、振り払うのだが、さらに立ち向かって飛び掛ってくる凶暴な奴だ。
フクにとってはそれが運動なのだろうか。
もう少し時間がとれたら掃除をしてやりたい。

さて、一方忙しい合間に走ってしまうのが、現実逃避だ。
そんなわけで、ここ数週間は新作ゲームをしている。
とはいえ、平日は無理。もちろん休日だ。
10月の1週目に予約していたゲームが届いて3連休の間にコンプリート。
(別にコンプリートを目指しているわけではないが、止まらない)
そんなわけで、3連休は外出もせず部屋にこもっていた。
別に外出しなくても1人で楽しめる性格だからいいのだが
そのおかげで、食料を調達するのを省いたので食生活は貧しかった。

で、その1週間後、またもや予約していた新作ゲームが届いてしまったため
その前のゲームの余韻もそのままに、ついプレイしてしまうのだった。
てなわけで、この土日もゲームで現実逃避していたわけだ。
それ以外はな~んにもやる気がなくて、
かろうじて洗濯とネコのフン袋の交換をしたぐらいかなあ。
衣替えもろくにしてないよ。

しかし、さすがに土曜日は外出した。
というのも、やはり家族サービスはしなくてはなるまい。
てなわけで、高齢な両親の運転はやばいので、恒例のお参りには乗せていったのだった。
そのついでに少し買い物をしたのだが、やはり食料調達に時間がとれなかったので
この休日も貧しい食生活だった。

やっぱ、ここんところの仕事の疲れは
ちょっとやそっとじゃとれないなあ・・・
あ~あ、1週間ぐらい休みがほしい。
っていうか、仕事行きたくなくなりそうだけど。
(やめたら毎日休みだ?)

拍手

2007/09/28 (Fri)

郵政民営化が目前に迫り・・・
っていうか、目前に迫らないとニュースにもならない。

なので、過疎地のお年寄りが不便になるわ~とか。
今まで配達の人に年金持ってきてもらってたとか振込みを頼んでいたのが
今度からしてもらえなくなった~とか。
今までタダでしてもらっていたことが手数料がかかるようになったわ~とか。
料金が高くなったわ~とか。
厳しくなったわ~以前はそんなことなかったのに・・・とか
ニュースや世間話でよく言ってるけど。

そんなの、数年前の小泉さんが声高に叫んでいた
あのいわゆる民営化賛成選挙の時点で
いろんな識者の人達が言ってたことで、わかってたことだよね。

それとも、そんとき自民党さん内で言われてたB級層と言われる方たちが
もしかしたら今気がついたのかなあ。

今更、それが話題になっていることが不思議だ。

とにかくあの時の選挙ではどういった形であれ、小泉さんいはく「民意」だったらしいんで
選んだ人たちは仕方ないよね。 
(一方、当時の政治家さんたちがナリを潜めているのがおかしいv)

そんでもって、どんな店でも
みんななくなってから「寂しいですね」とか言うんだよね。 

それはさておき、JAってお客様からの問い合わせのメルフォがないんだよ。
そりゃあ、地方によって違うのはわかるんだけどメルフォぐらいあってほしい。
だもんで、めんどくさいなあとか思ってたんだけど
まあ、結局違うコーナーの電話番号に電話をかけて返事をもらったわけ。

で、次はJAのネットバンクをするようになって。
またまた気になることがあって問い合わせをしてみた。
っていうか、今度のネットバンクのHPにはメルアドが書いてあったんで
よし!と、メールで問い合わせをしたんだけど・・・

届いていないのか、1~2週間たっても、いまだに返事がありません。
もう返事はどうでもいいけど、会社では珍しいもかもしれないなあ・・・

拍手

2007/09/25 (Tue)

予告無視で、書きたいことをまず書きます。
こーいうタイトルで、写真の1枚もUPを期待されると困るんだけど。

とにかく連休中もひたすら勉強していた私。

朝から「今日は中秋の名月ですね~」というニュースのアナウンスが聞こえたけれど
はっきりいって、そんな月なんかゆっくり眺めていられっか!!
という気分だった。

おりしも、連休明けで今日も職場も大忙し。
しようと思っていた予定もままならず
今日のことだけで1日が終わってしまった気がする・・・
そうじゃなくても眠いし。

そんなわけで、疲れて帰ってきた私だが。
すっかり中秋なんてことは忘れていた。

だがしかし。
家に到着し、駐車場に車を止めた途端
目の前に浮かぶ丸い月・・・・
雲1つないその月に私は見とれてしまった・・・

(わあ・・・すごいきれ~)

そうして、思い出したのだ。
そうか、今日は中秋の名月だって言ってたっけ。
しばらくぼ~っとしていた。

「のんびり月なんか眺めていられっか!」
そう思っていた私だけど
月の方から誘われてしまったのだ。

なんだか不思議だなあ・・・
昔から月はあるんだもんなあ・・・
太陽もあるけど、しみじみと感じたりしない。
なんか昔の人と同じ時間を過ごしているような錯覚を起こす。

縁側で、酒をかわしつつ月をめでる
うう、なんて風流なんだ・・・

後ろ髪に引かれながら、家に入ると母が
「縁側をみてみ」
そう言うんで、覗いてみたら
すすきが空き瓶?にいれて飾られていた。
団子はあげてなかったけど、母曰く
「一応月に向かって拝んでおいたよ」

あんた、なんでも拝むじゃんとは思ったものの
月は眺めててもあきない。

なんていうか、月は生活の一部みたい。

ひさしぶりに自然に触れて癒された気がした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ネタ予告
日陰と新たな攻防(挫折しました)

2)数年ぶりに発見
3)近所のおじいさん
4)停電
5)JAに言いたいんだけど・・・パート2

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *