
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2510) * 生活&夢の話(206) * 健康・病気・病院・心(187) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(4) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(60) * 買い物(158) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(343) * 近隣(190) * 母と介護(53) * 節約(78)
カレンダー
最近の記事
(07/18)
(07/17)
(07/17)
(07/17)
(07/16)
(07/16)
(07/16)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2011/06/02 (Thu)
今朝の起床は8時40分ぐらい。
12時に寝たわりには遅かったかも。
でも、その間何度も目を覚ましてうつらうつらしていたと思う。
雨降ってたし。
んで朝ごはん食べて~
昨日の続きの挨拶状を作成
それと手紙の返事を書いてポストへ投函
今まで出していないところもあって
結構郵便番号とか調べるのに手間取った。
部屋の片づけを少しして~
仕事してた時に義理でやってたことの1つを解約(退会)手続きした。
実はあと2つぐらい手続きしたいのだが
出来るかなあ・・・(無理だったら1年は続けないといけないかも)
あと、退職したのに組合から新聞?が郵送されてきたので
フリーダイヤルへ電話して連絡した。
宅急便のお兄さんが来たが間違いだった。
(番地は一緒だったが、町名が東と西と間違っていた)
せっかく予約していた通販の本が届いたのに
表紙が傷だらけでがっかり。交換をお願いした。
またしばらく日にちがかかるだろうな。
あと、マケプレも始めてみようかと思ったんで登録した。
でも、たぶんそんなに売れないと思うな。
てか、すぐに売れたらたぶん慌てる・・・
いまいち機能がわかってないし。
あとは・・・そうそう昨日できなかったんで
ラジオ体操とみんなの体操をやった。
(CD持ってるのだ)
運動不足なんで。
今日はお昼を余分に食べてしまった。反省。
12時に寝たわりには遅かったかも。
でも、その間何度も目を覚ましてうつらうつらしていたと思う。
雨降ってたし。
んで朝ごはん食べて~
昨日の続きの挨拶状を作成
それと手紙の返事を書いてポストへ投函
今まで出していないところもあって
結構郵便番号とか調べるのに手間取った。
部屋の片づけを少しして~
仕事してた時に義理でやってたことの1つを解約(退会)手続きした。
実はあと2つぐらい手続きしたいのだが
出来るかなあ・・・(無理だったら1年は続けないといけないかも)
あと、退職したのに組合から新聞?が郵送されてきたので
フリーダイヤルへ電話して連絡した。
宅急便のお兄さんが来たが間違いだった。
(番地は一緒だったが、町名が東と西と間違っていた)
せっかく予約していた通販の本が届いたのに
表紙が傷だらけでがっかり。交換をお願いした。
またしばらく日にちがかかるだろうな。
あと、マケプレも始めてみようかと思ったんで登録した。
でも、たぶんそんなに売れないと思うな。
てか、すぐに売れたらたぶん慌てる・・・
いまいち機能がわかってないし。
あとは・・・そうそう昨日できなかったんで
ラジオ体操とみんなの体操をやった。
(CD持ってるのだ)
運動不足なんで。
今日はお昼を余分に食べてしまった。反省。
PR
2011/05/17 (Tue)
前回の続きです。
前回、なぜか起きたら屋根に大根が・・・
という話を書いたのですが
実はあれは大根ではありませんでした。
翌々日だったか
再び2階の窓から見たらば
(なぜか向きが変わってて、なんかかじった跡があったんだけど)
なんかヘタみたいなのが見えて
大根じゃないみたいだな~と思ったんですね。
で、昼間父がのぼって
ソレを持っておりてきたらしいのですが
それはなんとかぼちゃでした。
かぼちゃといっても
普通のかぼちゃじゃないですよ。
大根とまちがうぐらいですから白くて、ちょっと太くて長めのかぼちゃ。
どうやら人からもらって庭においてあった
「そうめんかぼちゃ」だったらしいです。
なので、正式には
「朝、起きたら屋根にそうめんかぼちゃが落ちていた」
が、正解でした。
ま、どっちにしてもめったにないですけどね。
前回、なぜか起きたら屋根に大根が・・・
という話を書いたのですが
実はあれは大根ではありませんでした。
翌々日だったか
再び2階の窓から見たらば
(なぜか向きが変わってて、なんかかじった跡があったんだけど)
なんかヘタみたいなのが見えて
大根じゃないみたいだな~と思ったんですね。
で、昼間父がのぼって
ソレを持っておりてきたらしいのですが
それはなんとかぼちゃでした。
かぼちゃといっても
普通のかぼちゃじゃないですよ。
大根とまちがうぐらいですから白くて、ちょっと太くて長めのかぼちゃ。
どうやら人からもらって庭においてあった
「そうめんかぼちゃ」だったらしいです。
なので、正式には
「朝、起きたら屋根にそうめんかぼちゃが落ちていた」
が、正解でした。
ま、どっちにしてもめったにないですけどね。
2011/05/05 (Thu)
G.Wはいつもながら暦通りなので
長期休暇ではないですね。
飛び石連休ですか。
まあ、長期休暇だといっても
あまり出かけることはしませんけどね。
なにせ人ごみが嫌いだから。
出かけるなら人が少ない日を選びます。
だもんで、この飛び石連休は
家にいて家事をするか
本を読むか、PCの前に座ってるか、寝てるか・・・ですね。
PCに座っては、いろいろやってますが。
まあ、今年の場合、
私はもうすぐ無職になるので
あまりお金を使えないなと言う心理も働いています。
さすがに食料の買い出しで数回食品スーパーには行きますけども。
あ、あと、本の通販かな。
まあ。一般的には通販のも店も休みだから営業しているところに限るけど。
それはさておき、
休みが続くと生活サイクルが狂ってきますね。
ついつい夜更かしをしてしまったり
朝起きる時間も不規則になったり。
できるだけ、休み明けに困らないよう調整しようと思うのですが・・・
今朝は失敗しました。
明日、出勤だと言うのに
今朝は目が覚めたら10時でした。
これでは夜寝つきが悪いに決まってます・・・あ~あ・・・
ま、仕方ないですね。
ってことで、時計を見て慌てて起きた私ですが
寝過ごした理由の1つが曇り空だったということでしょうか。
朝晴れていれば朝日が雨戸の隙間から少しでも入ってきますから。
私は暗くないと、寝つきが悪いので、雨戸を閉めて寝ています。
ちょうど、東の窓側にベッドがあるので、ガラス戸だとまぶしいので
目覚まし時計のアラームよりも早く目が覚めてしまうのですね。
そんなわけで、起きだして最初にしたことは
カーテンを開け、窓をあけ、雨戸をあけること・・・なんですが
今朝は何やら視界の隅にいつもならない白いものが映ったので
その後、眼鏡をかけて再度外を見直しました。
すると、その白いものはどうみても大根が1つ。
ちょっと短めのふとい奴。
それが、私の2階の窓から見えるテラスの屋根にあったのです。
なんで、屋根に大根が・・・??
と、目を疑いましたが
おそらくサルが畑からか、よその庭からとってきて
運ぶうちに落としていったのだろうと思いました。
それぐらいしか思いつきません。
せっかく取って来たものを、なんでそこで落としていくのか謎です。
他にいいものを見つけたのでしょうか。
(まさか、わざわざサルが置いていったとは思えない)
とはいえ、あの大根どうしようかと思います。
わざわざそれだけのために屋根にあがるのもねえ・・・
そのうち干からびてしまうとは思うけど、気になります・・・
・・・とここまで書いていったん終わったんですが、付け足します。
例えば、今食べる物に困っていたとしたら
その大根を取りに行くと思います。
ありがたいな~と思いつつ、サル?に合掌するかもしれません。
追記:これには後日談がありました。
長期休暇ではないですね。
飛び石連休ですか。
まあ、長期休暇だといっても
あまり出かけることはしませんけどね。
なにせ人ごみが嫌いだから。
出かけるなら人が少ない日を選びます。
だもんで、この飛び石連休は
家にいて家事をするか
本を読むか、PCの前に座ってるか、寝てるか・・・ですね。
PCに座っては、いろいろやってますが。
まあ、今年の場合、
私はもうすぐ無職になるので
あまりお金を使えないなと言う心理も働いています。
さすがに食料の買い出しで数回食品スーパーには行きますけども。
あ、あと、本の通販かな。
まあ。一般的には通販のも店も休みだから営業しているところに限るけど。
それはさておき、
休みが続くと生活サイクルが狂ってきますね。
ついつい夜更かしをしてしまったり
朝起きる時間も不規則になったり。
できるだけ、休み明けに困らないよう調整しようと思うのですが・・・
今朝は失敗しました。
明日、出勤だと言うのに
今朝は目が覚めたら10時でした。
これでは夜寝つきが悪いに決まってます・・・あ~あ・・・
ま、仕方ないですね。
ってことで、時計を見て慌てて起きた私ですが
寝過ごした理由の1つが曇り空だったということでしょうか。
朝晴れていれば朝日が雨戸の隙間から少しでも入ってきますから。
私は暗くないと、寝つきが悪いので、雨戸を閉めて寝ています。
ちょうど、東の窓側にベッドがあるので、ガラス戸だとまぶしいので
目覚まし時計のアラームよりも早く目が覚めてしまうのですね。
そんなわけで、起きだして最初にしたことは
カーテンを開け、窓をあけ、雨戸をあけること・・・なんですが
今朝は何やら視界の隅にいつもならない白いものが映ったので
その後、眼鏡をかけて再度外を見直しました。
すると、その白いものはどうみても大根が1つ。
ちょっと短めのふとい奴。
それが、私の2階の窓から見えるテラスの屋根にあったのです。
なんで、屋根に大根が・・・??
と、目を疑いましたが
おそらくサルが畑からか、よその庭からとってきて
運ぶうちに落としていったのだろうと思いました。
それぐらいしか思いつきません。
せっかく取って来たものを、なんでそこで落としていくのか謎です。
他にいいものを見つけたのでしょうか。
(まさか、わざわざサルが置いていったとは思えない)
とはいえ、あの大根どうしようかと思います。
わざわざそれだけのために屋根にあがるのもねえ・・・
そのうち干からびてしまうとは思うけど、気になります・・・
・・・とここまで書いていったん終わったんですが、付け足します。
例えば、今食べる物に困っていたとしたら
その大根を取りに行くと思います。
ありがたいな~と思いつつ、サル?に合掌するかもしれません。
追記:これには後日談がありました。
2011/04/26 (Tue)
まず、私は眠りが浅いほうなので
すぐに目を覚ますほうである。
なので、寝起きは悪くはないが
憂鬱な仕事で仕方なく起きるということなので
「目覚めがいい」とか「目覚めはすっきり」というタイプではない。
でもって、私は今まで自分で目覚まし時計を買ったことがない。
小さい頃は親の時計があったし
一人部屋になってからは、親が買ってくれたし。
その目覚まし時計を私はかなり気に入っていて
長年使用し続けていた。
地元の時計やさんで買った横長の赤い時計。
私はデジタルは苦手なので、針のある奴で
アラーム音は3種類。
「ピンポーン・ピンポーン」「ピピッ、ピピッ」「朝の歌」だったけど
私は「朝の歌」の1音目で、毎朝パッとアラームを止めていた。
数十年間、愛用していた時計だったから
壊れて動かなくなって手離した時はちょっと悲しかった。
(私は結構気に入ったものは、長年使用するタチだ)
で、仕方なく使い始めたのは
その間ある店で買った「福袋」に入っていた目覚まし時計だった。
福袋を買った時には使わなかったので
ずっとしまっておいたのがようやく日の目を見ることになった。
ちょっと大きめの丸い形の目覚まし時計。
残念ながらシンプルなので、アラーム音も1つだ。
しばらく昔の時計が懐かしかったが、
その時計にもいずれ慣れていったが
昔の時計ほど愛着はわかなかった。
そして・・・近年、その時計が時々止まるようになり
私は1年に数回寝坊をしかけたことがあり
不安になった。
(寝坊をしても間に合うようにいつも早めに起きていたのが幸いしたけれど)
そんなわけで、(昔の時計に比べると、かなり寿命は短かったが)
代わりの目覚まし時計が欲しいなあと思うようになったが
わざわざ時計を売っているところまで物色することはなかった。
どうせ買うなら、お金を使わずにポイントで交換してもらおうとそう思ったのだ。
ちょうどその頃、ある店のポイントがたまってきたので
今度は目ざまし時計にしようとカタログを見ていたのだが
私がその中で気に入ったのは、まだちょっとポイントが高めの奴で
今持ってるポイントでは低めの時計しか選べなくて、
もっとポイントがたまってからでないと交換できないな~と思っていたら
カタログが途中で変わってしまい、商品も変わってしまった。(ガックリ)
にもかかわらず、一昨日の夜も時計が動かなくなってしまった。
というか、動く時もあれば動かない時もあって
(乾電池は関係ない)
かなり不安定で、私は寝る前にもいつも大丈夫かなと、確認をしていた。
しかし、今回止まってしまったのはちょっと困った。
なぜかというと、今まではわりと近い職場だったので
多少寝坊してもなんとかなったのだが
今の職場はちょっと遠くなったので
もし寝坊でもしようなら(急いで運転すると)危ないことになるのだ。
てなわけで、私はようやくポイントで時計を入手することに決めた。
そうして、昨夜仕事帰りにお店によって
時計とポイントを交換してきたのだが
とりあえず、手持ちのポイントで交換できる時計の中で
一番シンプルでマシそうなものを選んできたつもりだったが。
実際の時計を家で見てみたら
やはり安物っぽい気がした。(1600円ぐらいだけど)
見た目はまだいい。
ただ、針がスマートではないし(先がとんがってない)
時間をあわすネジも1つで心もとない。(しっかりしてなくて、なんとなく取れそう)
秒針は、1メモリごとチッチッと音がせず、まるで電波時計のようにぐる~っと回っている。
さらに「スヌーズ」機能つき。
このスヌーズという機能。
一度、鳴って、止めても、しばらくすると、また鳴るという奴らしいが
(今回そういう名前なのだと初めて知った)
正直私には不要な機能だ。
なにせ、私は最初の音で起きる奴だからだ。
何度も止めなくてはならないのは不便極まりない。
とはいえ、説明書によると、スヌーズをとめるには
毎回、時計の裏側の黒いスイッチを動かさないとOFFにできないのだそうな。
なんつ~めんどくさい。
さらに説明書を読み進めて私は叫んだ。
「なに~!?7時にアラームをセットしても7時に鳴らない!?」
どうやら、説明によると7時にあわせても、7時前から鳴りだして、7時すぎまで鳴っているらしい。
・・・・・
7時にあわせながら、なぜ7時前に起きねばならないのだ。
それでは起きたい時間をセットしにくいではないか。
つーか、それならもっと細かく設定できるようにしてほしい。
そんなわけで、昨夜初めて使用してみたのだが。
今朝、なるほど早く鳴り、パコッとボタンを押して音を止めてから起きたものの
しばらくしてまた鳴りだしたので
「ああ、そうか、うしろのいスイッチを動かさないといけないんだっけ」と
もどかしく時計をとって解除したが
めんどくさいことこの上ない。
さらに、昨夜気付いたのだが
この時計。秒針の音がしないと思っていたが
実は、やはり音がするのだ。
だが、その音がまた、チッチッという音ではない代わりに
装置音というのだろうか、
表現はムズカシイが、シュ~というか、ジ~というか、
こう、動いている音?が、かすかに聞こえているのだ。
それが起きている間は気にならないが
皆が寝静まる夜中に目を閉じていると
その音が気になって気になって。
最初、なんの音かわからなかったのだ。
エアコンの音?とか思ったぐらいで
でも、エアコン切ってるし、なんだろう?と思ったら新しい時計だったという。
これだったら、秒針の音のほうが慣れてるからいいかもしれない。
というか、この音にもいずれ慣れるのだろうか。
そんなわけで結論。
目覚まし時計は、やはり自分の手にとって
確かめてから購入したほうがいい。
そしてスヌーズ機能はない時計に限る。
そうしみじみ思った私だった。
すぐに目を覚ますほうである。
なので、寝起きは悪くはないが
憂鬱な仕事で仕方なく起きるということなので
「目覚めがいい」とか「目覚めはすっきり」というタイプではない。
でもって、私は今まで自分で目覚まし時計を買ったことがない。
小さい頃は親の時計があったし
一人部屋になってからは、親が買ってくれたし。
その目覚まし時計を私はかなり気に入っていて
長年使用し続けていた。
地元の時計やさんで買った横長の赤い時計。
私はデジタルは苦手なので、針のある奴で
アラーム音は3種類。
「ピンポーン・ピンポーン」「ピピッ、ピピッ」「朝の歌」だったけど
私は「朝の歌」の1音目で、毎朝パッとアラームを止めていた。
数十年間、愛用していた時計だったから
壊れて動かなくなって手離した時はちょっと悲しかった。
(私は結構気に入ったものは、長年使用するタチだ)
で、仕方なく使い始めたのは
その間ある店で買った「福袋」に入っていた目覚まし時計だった。
福袋を買った時には使わなかったので
ずっとしまっておいたのがようやく日の目を見ることになった。
ちょっと大きめの丸い形の目覚まし時計。
残念ながらシンプルなので、アラーム音も1つだ。
しばらく昔の時計が懐かしかったが、
その時計にもいずれ慣れていったが
昔の時計ほど愛着はわかなかった。
そして・・・近年、その時計が時々止まるようになり
私は1年に数回寝坊をしかけたことがあり
不安になった。
(寝坊をしても間に合うようにいつも早めに起きていたのが幸いしたけれど)
そんなわけで、(昔の時計に比べると、かなり寿命は短かったが)
代わりの目覚まし時計が欲しいなあと思うようになったが
わざわざ時計を売っているところまで物色することはなかった。
どうせ買うなら、お金を使わずにポイントで交換してもらおうとそう思ったのだ。
ちょうどその頃、ある店のポイントがたまってきたので
今度は目ざまし時計にしようとカタログを見ていたのだが
私がその中で気に入ったのは、まだちょっとポイントが高めの奴で
今持ってるポイントでは低めの時計しか選べなくて、
もっとポイントがたまってからでないと交換できないな~と思っていたら
カタログが途中で変わってしまい、商品も変わってしまった。(ガックリ)
にもかかわらず、一昨日の夜も時計が動かなくなってしまった。
というか、動く時もあれば動かない時もあって
(乾電池は関係ない)
かなり不安定で、私は寝る前にもいつも大丈夫かなと、確認をしていた。
しかし、今回止まってしまったのはちょっと困った。
なぜかというと、今まではわりと近い職場だったので
多少寝坊してもなんとかなったのだが
今の職場はちょっと遠くなったので
もし寝坊でもしようなら(急いで運転すると)危ないことになるのだ。
てなわけで、私はようやくポイントで時計を入手することに決めた。
そうして、昨夜仕事帰りにお店によって
時計とポイントを交換してきたのだが
とりあえず、手持ちのポイントで交換できる時計の中で
一番シンプルでマシそうなものを選んできたつもりだったが。
実際の時計を家で見てみたら
やはり安物っぽい気がした。(1600円ぐらいだけど)
見た目はまだいい。
ただ、針がスマートではないし(先がとんがってない)
時間をあわすネジも1つで心もとない。(しっかりしてなくて、なんとなく取れそう)
秒針は、1メモリごとチッチッと音がせず、まるで電波時計のようにぐる~っと回っている。
さらに「スヌーズ」機能つき。
このスヌーズという機能。
一度、鳴って、止めても、しばらくすると、また鳴るという奴らしいが
(今回そういう名前なのだと初めて知った)
正直私には不要な機能だ。
なにせ、私は最初の音で起きる奴だからだ。
何度も止めなくてはならないのは不便極まりない。
とはいえ、説明書によると、スヌーズをとめるには
毎回、時計の裏側の黒いスイッチを動かさないとOFFにできないのだそうな。
なんつ~めんどくさい。
さらに説明書を読み進めて私は叫んだ。
「なに~!?7時にアラームをセットしても7時に鳴らない!?」
どうやら、説明によると7時にあわせても、7時前から鳴りだして、7時すぎまで鳴っているらしい。
・・・・・
7時にあわせながら、なぜ7時前に起きねばならないのだ。
それでは起きたい時間をセットしにくいではないか。
つーか、それならもっと細かく設定できるようにしてほしい。
そんなわけで、昨夜初めて使用してみたのだが。
今朝、なるほど早く鳴り、パコッとボタンを押して音を止めてから起きたものの
しばらくしてまた鳴りだしたので
「ああ、そうか、うしろのいスイッチを動かさないといけないんだっけ」と
もどかしく時計をとって解除したが
めんどくさいことこの上ない。
さらに、昨夜気付いたのだが
この時計。秒針の音がしないと思っていたが
実は、やはり音がするのだ。
だが、その音がまた、チッチッという音ではない代わりに
装置音というのだろうか、
表現はムズカシイが、シュ~というか、ジ~というか、
こう、動いている音?が、かすかに聞こえているのだ。
それが起きている間は気にならないが
皆が寝静まる夜中に目を閉じていると
その音が気になって気になって。
最初、なんの音かわからなかったのだ。
エアコンの音?とか思ったぐらいで
でも、エアコン切ってるし、なんだろう?と思ったら新しい時計だったという。
これだったら、秒針の音のほうが慣れてるからいいかもしれない。
というか、この音にもいずれ慣れるのだろうか。
そんなわけで結論。
目覚まし時計は、やはり自分の手にとって
確かめてから購入したほうがいい。
そしてスヌーズ機能はない時計に限る。
そうしみじみ思った私だった。
2011/03/21 (Mon)
今回は
私が生まれる前に亡くなった兄の47回忌にあたるので
卒塔婆も準備していました。
お墓の周りを少し掃除して
花を変えて、水をさして、線香をあげて、お経ですね。
ただ、恥ずかしながら私はまだ自分ちのお経をそらで覚えていないので
いつも途中少しだけしか言えません。
それもあるし、家族のお教を読む速さがてんでんばらばらなので
(暗記している人と、読み上げる人)
どこまで言ったのかわからないというのもあります。
それはともかく
ちょっと数珠が欲しいなあと思いました。
いえ、お葬式には別の数珠を持っているのですが
普段の数珠は子供の時からずっと変わってなくて
しかも、今回家族いはくどこにしまったのか出てこないということなので
高いものじゃなくていいので普段使いに欲しいなあと思ったのでした。
で、個人的には天然石だ好きなのですが
割れると困るかなあと思い、木製にしようか考え中。
私が生まれる前に亡くなった兄の47回忌にあたるので
卒塔婆も準備していました。
お墓の周りを少し掃除して
花を変えて、水をさして、線香をあげて、お経ですね。
ただ、恥ずかしながら私はまだ自分ちのお経をそらで覚えていないので
いつも途中少しだけしか言えません。
それもあるし、家族のお教を読む速さがてんでんばらばらなので
(暗記している人と、読み上げる人)
どこまで言ったのかわからないというのもあります。
それはともかく
ちょっと数珠が欲しいなあと思いました。
いえ、お葬式には別の数珠を持っているのですが
普段の数珠は子供の時からずっと変わってなくて
しかも、今回家族いはくどこにしまったのか出てこないということなので
高いものじゃなくていいので普段使いに欲しいなあと思ったのでした。
で、個人的には天然石だ好きなのですが
割れると困るかなあと思い、木製にしようか考え中。
2011/03/13 (Sun)
まずは
東北地方太平洋沖地震の影響を受けた皆さまに
心よりお見舞いを申し上げます。
そして
大切な方を失った方々には
哀悼の意を表し謹んでお悔やみ申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の地震発生時
私は職場にいて仕事をしていたのだが
ちょうど事務室内のTV(NHK)がついていて
『今から強い揺れが来ます』という「緊急地震」の速報が入った。
その時は場所を見て、
この辺りじゃないな、それほど大規模なものではないだろう、というぐらいだった。
(ちなみにTVは正面になく、画面を見ていたと言うよりも
ラジオのように音を聴いていたという感じ)
ところが次第に報道内容が緊迫して、関東にも被害があるということで
「え?」と思っていたら
こちらのほうでも揺れ始めてびっくりした。
しかも、ゆ~らゆ~らとまるで船の上にいるような横揺れの感覚。
かなりの時間続いて、船酔いのように気分が悪くなったが
揺れが収まると、少し時間をもらって年のため高齢者のいる自宅へ電話をかけさせてもらったのだが
一瞬つながったかと思うと、ブツッと切れてしまったので
「あ、これは携帯の災害規制が始まったんだな」と思った。
(あとで、自宅の方から電話がかかってきたのですが
老人のせいか、寝ていたせいか地震に気付かなかったらしい)
しかし、仕事中なのでTVをじっくり見ていることもできず
大変なことが起こったんだなという認識だけだっただが
自宅へ帰ってTVニュースの映像をじっくり見て絶句。
信じられない光景が。
もう祈ることしかできなくて。
被災地に知り合いはいないけど
何もできないけど
それからはずっとTVの前で報道を見ていた。
なんかもう他にやるべきことを思いつかないような
それどころじゃないじゃん、みたいな。
たぶんなにかできれるとすれば、募金ぐらいだろうなと思うのだけど。
それにしても被害が広範囲渡ってるし
その後も余震が続いているし
家にいても不安だった。
さすがに11日の夜は眠れず。
朝4時の地震にも飛び起きてTVをすぐつけて。
(でも、またもや家族は知らず)
うつらうつらして眠り、地震の夢を見てようやく9時ごろ目覚めた。
12日も13日もTVとネットで国内と海外情報を見ていた。
12日は食糧の買い出しだけ。(念のためお菓子も買ってきた)
大事なものをピックアップしたけど、どうも物が多い気がする。
取捨選択しないといけないと思う。
(13日は出掛ける予定があって
ほんとはそんな気分じゃないのだけど、仕事がらみだから仕方がない。
いっそキャンセルにならないかと思ってた)
私は今まで外務省のHPなんて見たことなかったけど
地震発生後、世界50数カ国から支援の申し出があったと知り
どこの国か気になったのだ。
そうしたら、その中に「え?」と思う国名もあって。
自分の国も大変なのに??
と思ったけど、その気持ちはありがたいと思う。
さらに動画サイトの海外コメントを翻訳した方のページや
海外の方が日本を応援する画像を見て、思わず泣けそうになった。
応援してくれる海外の方、ありがとう。
日本人の一人として感謝します。
いつも日本は救援活動をしている立場が多いから
こうやって支援してもらう立場になって初めて気持ちがわかった気がする。
国と国にはいろんなしがらみや思惑もあるだろうけど
人として同じ地球の仲間として思ってくださる気持ちは本当に嬉しく思う。
東北地方太平洋沖地震の影響を受けた皆さまに
心よりお見舞いを申し上げます。
そして
大切な方を失った方々には
哀悼の意を表し謹んでお悔やみ申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の地震発生時
私は職場にいて仕事をしていたのだが
ちょうど事務室内のTV(NHK)がついていて
『今から強い揺れが来ます』という「緊急地震」の速報が入った。
その時は場所を見て、
この辺りじゃないな、それほど大規模なものではないだろう、というぐらいだった。
(ちなみにTVは正面になく、画面を見ていたと言うよりも
ラジオのように音を聴いていたという感じ)
ところが次第に報道内容が緊迫して、関東にも被害があるということで
「え?」と思っていたら
こちらのほうでも揺れ始めてびっくりした。
しかも、ゆ~らゆ~らとまるで船の上にいるような横揺れの感覚。
かなりの時間続いて、船酔いのように気分が悪くなったが
揺れが収まると、少し時間をもらって年のため高齢者のいる自宅へ電話をかけさせてもらったのだが
一瞬つながったかと思うと、ブツッと切れてしまったので
「あ、これは携帯の災害規制が始まったんだな」と思った。
(あとで、自宅の方から電話がかかってきたのですが
老人のせいか、寝ていたせいか地震に気付かなかったらしい)
しかし、仕事中なのでTVをじっくり見ていることもできず
大変なことが起こったんだなという認識だけだっただが
自宅へ帰ってTVニュースの映像をじっくり見て絶句。
信じられない光景が。
もう祈ることしかできなくて。
被災地に知り合いはいないけど
何もできないけど
それからはずっとTVの前で報道を見ていた。
なんかもう他にやるべきことを思いつかないような
それどころじゃないじゃん、みたいな。
たぶんなにかできれるとすれば、募金ぐらいだろうなと思うのだけど。
それにしても被害が広範囲渡ってるし
その後も余震が続いているし
家にいても不安だった。
さすがに11日の夜は眠れず。
朝4時の地震にも飛び起きてTVをすぐつけて。
(でも、またもや家族は知らず)
うつらうつらして眠り、地震の夢を見てようやく9時ごろ目覚めた。
12日も13日もTVとネットで国内と海外情報を見ていた。
12日は食糧の買い出しだけ。(念のためお菓子も買ってきた)
大事なものをピックアップしたけど、どうも物が多い気がする。
取捨選択しないといけないと思う。
(13日は出掛ける予定があって
ほんとはそんな気分じゃないのだけど、仕事がらみだから仕方がない。
いっそキャンセルにならないかと思ってた)
私は今まで外務省のHPなんて見たことなかったけど
地震発生後、世界50数カ国から支援の申し出があったと知り
どこの国か気になったのだ。
そうしたら、その中に「え?」と思う国名もあって。
自分の国も大変なのに??
と思ったけど、その気持ちはありがたいと思う。
さらに動画サイトの海外コメントを翻訳した方のページや
海外の方が日本を応援する画像を見て、思わず泣けそうになった。
応援してくれる海外の方、ありがとう。
日本人の一人として感謝します。
いつも日本は救援活動をしている立場が多いから
こうやって支援してもらう立場になって初めて気持ちがわかった気がする。
国と国にはいろんなしがらみや思惑もあるだろうけど
人として同じ地球の仲間として思ってくださる気持ちは本当に嬉しく思う。
2011/03/06 (Sun)
・・・というタイトルにしましたが~
この正体は私なので
私が怪しんだわけではありません。
ただ実際母が首をかしげたので
一般的にみておかしいと思ったわけで。
昨日母が言いました。
「テラスにあった靴下はお前のか?」
「え??・・・テラスってどこ?」
「東のテラスだよ」
そこは居間の外側で
昔は屋根があってテラスだった場所。
今は屋根もなく下のコンクリートだけが残ってるのだけど。
「で、そこに何があったって?」
「靴下が、片ちんで放ってあったんやけどお前のか?」
「靴下・・・」
と、そこで記憶を辿ってみて。
あ、そういえば・・・
と思いついた。
「そう、それ、私のだ。私、ぬいだわ」
「片方ずつ柄違ってたけど、片ちんではいてたんか?」
「うん、それ、はいてた。家の中だと思って」
「・・・・・・・」
「・・・・・・・」
少しの沈黙のあと
母がおかしそうに笑った。
そりゃそうだろう、
と私もあとでおかしくなった。
だって、誰もいない庭の隅で
片方ずつ柄の違った靴下が脱ぎ散らかされてるんだもんね。
なんでそんなところにって思うよね。
でもまあ、母はしつこく訳を尋ねてこなかったけど。
つまり、素足で地面に立ちたかったんだよね・・・
最近読んだ本に、素足で地面に立つlことにより
(あるいは土をいじることにより)
大地からエネルギーがもらうことができる(また放出することができる)
ようなことが書いてあったんで。
でも、残念なことに我が家は昔アスファルトで庭を覆ってしまったし
石もしいてある場所があって
なかなか地面を素足で踏むということができないんだな。
(裏はじめじめしてるし)
だもんで、靴下をぬいで、庭木の植えてある場所まで移動してたんだけど
どうも靴下を忘れてしまったらしい。
それも数日・・・
そんなようなことを母に言ったら
「それなら畑に来い」って言われたけど
畑の土は乾いてないから却下。
この正体は私なので
私が怪しんだわけではありません。
ただ実際母が首をかしげたので
一般的にみておかしいと思ったわけで。
昨日母が言いました。
「テラスにあった靴下はお前のか?」
「え??・・・テラスってどこ?」
「東のテラスだよ」
そこは居間の外側で
昔は屋根があってテラスだった場所。
今は屋根もなく下のコンクリートだけが残ってるのだけど。
「で、そこに何があったって?」
「靴下が、片ちんで放ってあったんやけどお前のか?」
「靴下・・・」
と、そこで記憶を辿ってみて。
あ、そういえば・・・
と思いついた。
「そう、それ、私のだ。私、ぬいだわ」
「片方ずつ柄違ってたけど、片ちんではいてたんか?」
「うん、それ、はいてた。家の中だと思って」
「・・・・・・・」
「・・・・・・・」
少しの沈黙のあと
母がおかしそうに笑った。
そりゃそうだろう、
と私もあとでおかしくなった。
だって、誰もいない庭の隅で
片方ずつ柄の違った靴下が脱ぎ散らかされてるんだもんね。
なんでそんなところにって思うよね。
でもまあ、母はしつこく訳を尋ねてこなかったけど。
つまり、素足で地面に立ちたかったんだよね・・・
最近読んだ本に、素足で地面に立つlことにより
(あるいは土をいじることにより)
大地からエネルギーがもらうことができる(また放出することができる)
ようなことが書いてあったんで。
でも、残念なことに我が家は昔アスファルトで庭を覆ってしまったし
石もしいてある場所があって
なかなか地面を素足で踏むということができないんだな。
(裏はじめじめしてるし)
だもんで、靴下をぬいで、庭木の植えてある場所まで移動してたんだけど
どうも靴下を忘れてしまったらしい。
それも数日・・・
そんなようなことを母に言ったら
「それなら畑に来い」って言われたけど
畑の土は乾いてないから却下。
2011/01/25 (Tue)
前回は、ペットボトルの処分方法について
調べてみて、つぶす機械を購入しようとしたところまで書いたと思う。
で、今回はその後の話で。
あれから私はプレスする機械を購入しました。
もちろん横につぶすタイプね。
いろいろ考えて足で押しつぶしても壊れそうもない丈夫そうなものを
購入してみました。
送料込みで3000円ぐらいだったかな。
で、ペットボトルのお茶を1ケースぐらい飲み終わると
まとめてつぶしています。
一度では綺麗につぶれないので
両面から1回ずつ。
結構、すっきりするなあ・・・
でも、知り合いにそんな話をすると
「わざわざ買ったの?うちは足でつぶすよ」
って言われました。
うん、足でつぶそうという人なら、確かにいらないよね~
でも、なんか足痛そうだからさ。
結構重宝してますよ。
どんなものを購入したか知りたい方はまた言って下さい。
調べてみて、つぶす機械を購入しようとしたところまで書いたと思う。
で、今回はその後の話で。
あれから私はプレスする機械を購入しました。
もちろん横につぶすタイプね。
いろいろ考えて足で押しつぶしても壊れそうもない丈夫そうなものを
購入してみました。
送料込みで3000円ぐらいだったかな。
で、ペットボトルのお茶を1ケースぐらい飲み終わると
まとめてつぶしています。
一度では綺麗につぶれないので
両面から1回ずつ。
結構、すっきりするなあ・・・
でも、知り合いにそんな話をすると
「わざわざ買ったの?うちは足でつぶすよ」
って言われました。
うん、足でつぶそうという人なら、確かにいらないよね~
でも、なんか足痛そうだからさ。
結構重宝してますよ。
どんなものを購入したか知りたい方はまた言って下さい。