忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2510) * 生活&夢の話(206) * 健康・病気・病院・心(187) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(4) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(60) * 買い物(158) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(343) * 近隣(190) * 母と介護(53) * 節約(78)
  カレンダー
06 2025/07 08
19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310]
2008/03/01 (Sat)
あ~。2月も1回しか書けなかったな~
もう月便りだね、こりゃ。
12回かけばいいから、ラクかな、なんて。
(ちなみにずっと前は職場でも毎月手書きのお知らせを書いてたんだよ)

そうそう、初めに言っておきますが、服のサービスデーと違いますよ。
(フクはうちのネコです。)
それはまた後で書きます。

それはさておき、2月もいろいろありましたとも。
書かないだけで(書けないだけで)。
とりあえず、思いつくままに書くと・・・

1)前回の「新聞紙の怪」の追記として。
「新聞をとりました」メモを置いておくことにしたのだが、飛んでいってしまうので
父がかまぼこ板で、表示を作成し、ポストの上に置くことにしました。

2)もう1つの「新聞紙の怪」があったのですが、こちらはまだ原因不明です。
なぜか一部焼けていたのです。焼け焦げた小さな穴が・・・なぜか数ページ。
これが父がたばこを吸う時だったら、吸殻でも落としたんだろうって思うのだが
父はすでに禁煙して(病気になってから)数年たってるのでたばこじゃない。
じゃあ、なんだ?ってことなのだが、誰も心当たりがない。
そんなわけで、まだ原因不明なのですが、「火事には気をつけよう」と家族に周知したのでした。

3)憂鬱な仕事もいまだに続いています・・・
仕事のノルマが達成できなかったらもうやめようかなあと思っていたのに
なぜか思いがけず(?)1つ達成できてちょっと複雑な気分になりました。
もう営業なんてしたくないのになあ・・・
しかも、相変わらず上司も全くやる気無しだし。(絶対外回りもしないし、声もかけないんだよ~)

4)その仕事の反動のせいか、2月はちょっとHPの更新というか創作意欲が増していたかな~と思う。
妙にやる気で、他サイトさんの企画にも参加したりして。

5)そういや、今月は初めて母の代わりに地蔵さんの参りに参加した。
雪の降った夜だったんで寒かった~
しかも、みんなおばちゃんばかりだしね・・・
めったに地元の道も歩かない私なんで、ちと恥ずかしかったです。
きっとあとで話のタネにされていたことだろう。
でもって、お坊さんのお経はぶっ続けだったので、しびれがきれた。

6)必需品の眼鏡のフレームが壊れた。ぽっきりと折れてしまったのだ。
詳細は省くが、あ~あ・・・また出費がかさむ~とか思うと同時に
予備の眼鏡はあるが、それも壊れたらと思うと怖くてね。
ド近眼だから、眼鏡なしじゃ生活できないし。(車の運転もできない)
そう思ってたら「待てよ?これっていつ買ったっけ」と買った時の袋を探して
保証書の日付を確認したらば
なんとあと数日でリミットだったんで、うわ~って感じ。
で、時間の都合上家族に頼んで眼鏡ショップに持っていってもらって
保証書のおかげで数千円でフレーム交換
3日後にはまた利用できるようになったので助かった~!

7)一方、今週は雪ばかりで寒さが厳しかった。
おかげで、外においてある車のワイパーが壊れちゃってべろんべろん。
でも、交換しにいくヒマがなくって、今日の土曜日にようやく交換できてホッ。
もちろん、お金はかかったけど、ないとワイパーがないと困るしね。
ちなみに別にガラスが凍ってたままとか、雪がつもったまま動かしていないよ。
それは痛むからしないし。やっぱ今年の寒さだと思う。

8)またゲームが安くなってたんで、購入しました。
現実逃避にはかかせません。まだ途中です。
それと、しょうこりもなく通信教育も始めました。
でも、ゲームしてて進みません(オイ)

9)さて、タイトルのことなのだが。
フクってば、一緒に暮らして3年になるのかな?
最初の頃はいろいろとおさがわせなことをして振り回されたけど
最近は生活も落ち着いてるせいか、書くほどのネタもないぐらいだったのに
そう思ってた矢先、フクがヘンなことをし始めた。
つまりダンボールをかじることなんだけどね。
今までも少しはかじってた形跡があったんだけど
それほどたいしたことじゃなかったのに。
最近のフクはものすごい勢いでかじっている気がする。
といっても、かじってるところは見たことないんだけど。
たぶん、夜とか昼間とか、人がいない時だと思う。
だけど、大きな密封してあるダンボール箱も穴をあけてしまうし
これまたせっかく手に入れた「爪とぎボード」も
まだ開封してないのにかじってボロボロにしてしまうし
ベッドの入った(いまや見る影もないビニール)ハウスも倒しちゃうし。
その周りにゴミが散乱してて、唖然・・・

その時発見した、すごい有様は・・・
「こいつ、ヘンだ・・・」と思わずにはいられなかった。
だって、いつも自分が寝ているベッド用にダンボール箱までいっぱいかじってるんだもん。
しかも、今日みたら下の方もかじってたし。
あ~あ、寒くなっても知らないよ~

これってストレスたまってるのかなあ・・・
そりゃあ、最近私も忙しいし・・・寒いし・・・
でも、毎日顔みてかまってるじゃん?
とはいえ、なんとかせねばいかんな~と思って。
まあ、全部が全部かじるわけじゃないけど。
検索したら、結構かじるネコって多いみたいだから安心したけど
とりあえず、ベッドだけダンボールから別のものに変えようと思う。
(実はもうボックスを注文しちゃった。
あ、ペット用のベッドじゃないよん。高いし、それこそボロボロにしそうだからね)
ま、そんなわけで、ベッドのことは到着してから交換するとして。

今日は(明日仕事の勉強会なんだけど)その予習がてら
ネコの相手をしてやろうと思って
午後の数時間は私もテラスにいて(もちろん寒さ対策して)
フクをひざの上に乗せて本を読んでいたという。
なので、今日はフクへのサービスデーなのだ(苦笑)
しかし、叩かれてもノドをゴロゴロ鳴らしているのっておかし~vv

あとは・・・獣医さんからワクチン接種のお知らせが来たけど
今忙しいから来週以降かな。お金もかかるし(-_-;)
一方、父の(腎臓病用の)献立も新しいの、考えたいんだけどな~
時間がほしいな~

ちょっとただ今体調不良で、なんていうか寝つきがさらに悪く朝起き辛い。
しかも歯茎も痛くなってきた・・・あ、吹き出物が(汗)
ゆっくり連日休みたいなあ・・・
ああ、明日の仕事も憂鬱・・・



拍手

PR
2008/01/12 (Sat)
いつのまにか、年明けて。
というか、12月30日も31日もそれなりに忙しかったのだけど(たぶん)
いろいろ考えることがあったり
悩みがいくつかあって
現実逃避してたりして
書くことが憂鬱で、またまた放置してました。

悩みは答えが出ませんが・・・
家のことや仕事のこととか・・・はあ・・・・

ま、それはさておき(?)
大晦日はめずらしく年越し起きてて(いつもは眠くて寝る)
何していたかというと
PCに向かって文を創作してました。
なんだそりゃって、仕方ないじゃんよ。
落ち着いた休みってあんまりないし、普段書けなかったし。
やっぱ書きたい、書ける?みたいな時に書かねばな。
ってことで、そんな風に新年を迎えた私。
初詣は行ってない。

一応年賀状は出した。20枚ぐらい。
少ないでしょう?そりゃそうだ、以前から年賀来た人しか出してないから。
だもんで、いつも返事を書いてるだけ。
なので、1月1日~5日ぐらいに書いてたかな。しかも、スタンプだったり。
PCのほうがラクだって?まあ、デザイン考えるのもめんどくさいし。インク使うし。
でも、カーボンオフセットのハガキは使ったよ。
なにせ地球温暖化の危機だからさあ。

カーボンオフセットってなに?って人は調べてちょ。

ちなみに家に届いたハガキは、カーボン・・・なかった。
もうちっと宣伝すればいいのにとか思ったよ。

年賀状はホント1年に1度の生存確認だなあ・・・
それ以外は全く音信ないし。つーか、こっちもしないし。

ああ、そういや喪中の家も数枚あったしな。
あれで香典とか送ることになったとこもあるし。(結構忙しい)

そういや、先週は墓参りに連れて行かれた。
んで、ついで初めてうちの山にも連れて行かれた。
たぶん相続のためだろう。それも悩みの1つだ。
ちなみに「山」と言っていたから、てっきり「丘」のようなものを想像してたが
なんのことはない、田んぼにある山の斜面だったのだ。しかも1部分。
もちろん木は生えているが、予想していたのと全く違っていた。
たしかにあれじゃあ資産価値ないよなあ。
あってもどうよ?という財産だ。畑ならまだ使い道あるのに。

あとは・・・仕事初めか。
これもちょっと予想がはずれて、てっきり休み明けは忙しいかと思いきや
まだお正月気分なのかお客さんは少なくて、今週のほうが忙しかった。
にしても、仕事は気鬱だ・・・どうしよう・・・

で、1週間働いて連休でホッ。
今日は朝から天気が悪い。なので、朝もふとんから出たくはなかったが
朝からきたお客の「おはようございます」で、目が覚めた。
しかも、また新聞配達のじーさまが、新聞いれるの忘れてるし。
(しょっちゅう、忘れられるのだ。しかも違う新聞入ってたり)
父が電話して新聞を持ってきてもらったのはいいのだが
なぜか新聞だけで、広告が無い。この3連休なのに、だ。
たぶんじーさまがどっかへ配達したかしたのだろう。(ため息)
なので、どっかの店が売り出ししててもわからないというわけだ。

遅い朝ごはん食べて。ネコのフン袋を交換して。
ゲームして。部屋をかたづけて。
ゴロゴロして本を読んでCD聴いて。
買ったまま視聴してないCDとDVDがまだ数枚あるし。
ちなみに部屋にはモノがいっぱい。置き場所がない。
なにせオタクなので、本とCDが多いのだ。あとゲームソフト?
しかも、衣類も押入れと収納BOXいっぱいだし。
かといって、あっさり捨てられるものも少ないし。
そんなわけで、少しばかりモノを移動して片付けていた次第。

たぶん、今日が天気がよかったら、もっと動いたのだろうケド
やっぱ肌寒いしね・・・
外食にも行きたかったけど。(でも、人が多いのはイヤ)
ネコも夜は早めに箱に入って寝てたよ。


拍手

2007/12/30 (Sun)

(前回の続きです)

ネコ部屋掃除が終わった私は、その後ちょびっとかたづけをして一息ついて。
そんな中、1本の電話が入った。
電話の主は、ただ今旅行中の姉からだった。

その前に前後の話を説明しておこう。
前にも書いたが、姪はなぜかうちに来たがって仕方がない。
年越しにも家族で来るはずなのに
その数日前(28日)からうちに来たいと言っていたらしい。
そんなわけで、姪のめんどうを見る母も内心ため息をついていたが
母は断れないのでブツブツ文句を言っていた。
そんな矢先、母の話によると
その姪が風邪でもひいたのか夜と朝にゲロはいて熱が出たというので
その姪の計画は延期となった。
なぜならば、腎臓病の父に風邪を病気が移ってはいけないからだ。
そんなわけで、姪は残念ながら我が家に来ることが出来ず
こちらは病気を心配しつつも、負担が減ったので少しホッとしていた。

ところが・・・である。
これまた話によると、ちょうど姉夫婦は旅行を計画していたらしいのだが
病院にも連れて行き、熱も下がって姪の様子が落ち着いたので大丈夫と思い
姪の姉(これも姪、大学生)に頼んで、予定通り旅行に出かけたそうだ。
そしたらば、姉は携帯電話で姪の様子がまだかんばしくない、食欲がないことを心配して
年末で病院もお休みになるだろうし、点滴をうてばラクになるかも・・・と
我が家へ電話してきたのだ。
つまり、点滴に連れて行けということで(-_-;)
まあ、さすがに無理やりはアレなので、姪が承諾したなら車で病院に連れて行くということになり
今までなら父が行ったのだろうが、高齢で車の運転を控えさせている手前
私が母を連れて姪を病院に連れて行くこととなった。

母が玄関に迎えに行くと、自分で戸口に来て、車に乗り込むほどだから
まあ、大丈夫そうな感じだったが、それでも連れて行かねばなるまい。
とはいえ、3人がぞろぞろ小さな病院に入るのもなんだったので
母に任せて、私は外で待っていた。

そしたらば、すぐに戻ってきたので「あれ?点滴って時間かかるんじゃないの?」
と言うと、点滴も何もしなかったという。
直りかけなので、食べたいものを食べたらいいということで、
薬も数日前にもらったものがあるし、結局お金も払わず、何もしなかったという。

ちなみに、姪は何もお金をもっていなかった・・・。
姉さん、少しは家に預けておきなよ・・・
全く、こっちを頼りっぱなしだよね・・・
そんなわけで、帰りに食品スーパーに寄って、少し姪が食べたいものを買って送っていった。
それで昼の12時すぎていたかな。
なんかそれだけで、疲れてしまった。

帰ってきたら帰ってきたで
父が居間に大きな折りたたみのはしごに登って、天井の電灯を交換してるし。
「ちょ、ちょっと!1人の時にそんなことしないでよ。
もし落ちて骨を折ったらどうするの!?」
これまた高齢だしね~ありえないことじゃない。
そんなわけで、またまた私がはしごをのぼって電気を交換したのさ。

午後はさすがに眠くてうつらうつらしてたかな。
あとは、久しぶりにゆっくりPCさわってネサフしてたり
こうやってブログ書いてたりしてたかな。
しかし、おかげで夜寝られなかった~



拍手

2007/12/29 (Sat)
昨日、仕事納めだった。
今の職場は人数が少ないので、忘年会も何もない。
けれど、別に宴会も好きではない私には、なくても別に問題ない。
しかも、気欝な時に、そんなところへ参加することのほうが苦痛だ。
しかも、参加費もバカにならない。
そんなわけで他の部署の人から忘年会や新年会の話をふられても
いったいなんのこっちゃ、という感じである。

さて、今日から1月4日までは一応連休であるが、
毎度のことながら年末年始にゆっくりできるはずもない。
(しかも、1月4日以降も恐ろしい・・・)
そして今日は初日。

起き上がるのが辛かった。
目が覚めて体を起こすのがイヤだった。
別に何時に起きろとか言われてないのだけど
目が覚めたことがなんだかがっかりした。
あ~あ、また1日が始まるんだなとか思って。
このまま眠りたかったのにな・・・
現実に引き戻されて・・・憂鬱になる。

しかし、いつまでも寝転ぶ理由もなかったので、とりあえず起きて。
どんよりとした天気だ。

案の定、朝から両親は掃除に忙しそうだ。
こんな時は1人のんびりしているわけにもいかず(怒られる)
片付けをするも親の邪魔になってもいかないので
とりあえず、久しぶりにネコ部屋の掃除をすることにした。

ネコ部屋にはネコしかいないのに、なんでこんなに散らかるのか不思議だ。
毛が抜け落ちるのも仕方がない。
ネコ砂が散らばるのも仕方がない。
キャットフードも多少はこぼれるだろう。
しかし、それ以外にも散らかっている。

1つはネコの爪とぎボードだ。
ダンボール製のボードはゴミがないというが、実際はあの束が崩れてきてボロボロだ。
さらに増えたのが木の枝だ。
なぜかというと、(なかなか書けなかったが)秋に父が枯れた庭の木を切ったのだが、それを2本分、ネコ部屋に・・・と入れたのだ。母いはく、「ネコがのぼるに」
しかし、鳥じゃあるまいし、高い木ならともなく
細くて低い枝じゃ無理でしょう。
とは思ったが、下手な抵抗はしない。
まあ、爪とぎぐらいには利用できるかもしれないと
ネコ部屋に運び入れ、壁にたてておいた。

その後、やはりネコが木を上っているところは見たことが無い。
木よりもトイレの天井のほうが高いからなあ。
それよか、相手をしてやらないときに暴れているのか
木を倒している方が多い気がする(^_^;)
そんなわけで、その木の枝とか、皮?とかが結構床に散乱しているのである。

それらを箒ではいて、ちょっとすっきり。
ちなみに箒ではいている間、フクは仕切りの隣に隔離。
なぜって、たまの相手が嬉しいのか動きまくって邪魔なのだ。
しかも、ほこりの上で寝転んだりするし、ばばっちい。
そうでなくても、足にまとわりついて歩きにくい。
昨日もあやまってフクの足を踏んでしまった。
これがホントの「ネコ踏んじゃった」だ。
フクはふぎゃ~と鳴いたが、その後も寄って来るのでこりてないようだ。

フクといえば~
あれから体を洗う機会もなかったのでくっさいままだ。
寒いから寄ってくるけど、服にくっさいにおいがつくと困りもの。
このくさいのがなければ、もっと抱けるのになあ・・・
あの、あのっ、モコモコしたタヌキのような体型が超可愛いっ!!(バカ)
ネコを抱いてると、暖かい・・・

以前、行方不明だったおばあさんが犬を抱いて一晩寒い夜を過ごしたというニュースがあったけど
ほんと、哺乳動物は暖かい。
(でも、ネズミは1匹じゃ暖まらないだろう。ポケットのホカロンにはなりそうだが)
抱きしめていると、命を感じる。
ああ、生きてるんだなあって。
たぶん、ネコにしてみれば、人に抱かれるのは寒いからだけなんだろうけど。

そのフクは、明日は幽閉決定。
なぜって、テラスでもち米を蒸かすからさ~
しかも、姉達が来ると出しっぱなしも無理だろうし。
年末年始はフクにとっても窮屈かもね。

拍手

2007/12/24 (Mon)
うわ~ん・・・
今日も朝早くから、仕事の夢を見て起きた~(泣)
連休最後の日だってのに・・・しくしく。
クリスマスイブなんてうかれるどころじゃないですよ~
(つーか、うちの暦には無い)

そうなんです・・・
最近よく目が覚める・・・と前回も書いたんですけど
私、仕事の夢ばかり見るんです・・・
ええもう、わかりやすいでしょう?
それぐらい、苦になるんですよ。仕事が。
このまま、ずっと苦にしていくのか
いっそのことリストラしてくれとも言いたい。
(前の上司も、「やめろというまで、やめてはいけない」とか言ってたし)
でも、夢の中でもお客さん相手に説明して営業してるなんてイヤだ~

そして、この休みが年末年始の最後の静かな休みだったりする。
毎年書いてるけど
お客来るし~
それよか姪だよ、姪。
先週も来たんだよ。予定外で。
しかも、珍しく姉が母を気遣って「日帰りで泊まらさない」とか言ってたくせに
結局迎えに来るのがめんどうで、「酒が飲みたいから」って
姪も泊まりたがって、案の定泊まっていきやがった。
まあ、私はいいけどね。
母のグチがこっちに来るんだよ。
そんなにえらけりゃきっぱり断れっての。

いつものことだが、姉たちには振り回されてばかり。
(過去の記事を読んでもらうとわかると思う)
姪もいいかげんな性格なんで、正直いい印象がない。
だけど、仕方ないからお年玉もあげないといけないしな・・・
お正月も来るし、いや、正月前にも来るんだよ。
(そして私の休みと重なる)
どうせなら「掃除もさせろ」と言いたい。
姪・・・ちっとも可愛くない。
つーか、昔から子供は苦手なんだけど。

うちの母は高齢になっても叔父叔母来るんで
いまだに気がラクになりません。
(これは私が手伝っても同じだ)
もう、何度母の口からグチを聞かされたことか。
何時間もかけて帰省する人もいるだろうけど
うちなんかしょっちゅう来る・・・というか、おかずなんかも母作ってやってるし
グレかけてる孫の面倒はみさせられるし
別にえらい目して来なくてもいいよ~、とか思わずにはいられない。
そりゃまあ、子や孫家族が帰ってくるのを楽しみにしている人もいるでしょうけど。
世の中の実家というか跡取りの奥様やお嫁さんは大変ですよ~
もちっと、周りも気遣ってやってくださいね~と思う私だった。

うちの母も気分やでよくわからん・・・。
朝から雲行きが怪しいと思っていたが
何かに触れ「うるさい!」とか言ってて
かと思ったら「ご飯できたよ~」って。あんたね・・・
もう、疲れるわ。
(うちは、みなご飯は別々だったり)

拍手

2007/12/23 (Sun)
最近書くの、怠けてますね・・・

やはり、気が重いことが多くて・・・
仕事とか、家のこととか・・・

なので、手紙が届いても
返事がなかなか書けない。
しかも、仕事をやめたいのに、やめられない自分の仕事のグチを言っても
すでにさっさとやめてしまったコにはわからないだろうし。
言っても仕方ないし。
(しかも、仕事自体職場結婚したコだから、仕事内容は相手に聞きゃわかるだろうし)
そんなわけでしばらく放っておいたら、また「どうしたの?」とか手紙が届くし。
心配していただいてるのはありがたいのだが、やはり書く気がおこらないし。
なので、「ごめんね」とだけご無沙汰していることだけを書いてハガキを出しておいたんだけど。
こんな気分で、年賀状なんて書けるのだろうか。
(まあ、いつも届いてからしか書かないけど)
こういう時は仕事に関係ない人のほうが
こだわりなくってラクだよね・・・

んで、また逃避に走ってるしね・・・
(ゲーム。CD・本を買いまくり?)

ほんとはさ~、フクを拾って2年目の冬だから
フクの写真の1つでもUPしたかったけど
(でも、1年前の写真だけど)
めんどくさいし・・・体が動かない・・・
そのフクの相手もろくにしてやれないから
フクもストレスたまって(?)フンを散らかすし・・・(お前って奴は・・・)

そうそう、ここ最近夜も眠れなくって・・・
元々寝付きは悪いんだけど
何度も目が覚めちゃって・・・
だる~い・・・

そのせいか、連休2日目の今日は
目が覚めたらお昼の11時でした。
うわ~、こんなに寝たのってめずらしい・・・

関係ないけど、この間「たけしの怖い病気」の番組(よく父が見てる)で
心身症のことをやってて、なりやすい度チェックしてたら
8個中、Aが6個もあって、やっぱなりやすいみたいです・・・
(あ~でも、心療内科にはかかったことないけどね~)

拍手

2007/12/14 (Fri)
前回の「高齢者ドライバー」に関連することなのだが

母が今、週に何度か父に送ってもらって通っている接骨院がある。
で、父の運転が危ないので
バスで行けないかと思案しているのらしいのだが
実際思案しているのは父だったりする。
(母は考えるのは得意ではない)

そんなわけで、父は田舎に走る市のバスの時刻表をにらんでいるのだが
元々田舎でバスに乗るものが少ないから路線がなくなった地域であるからして
いくら市が作っても直行できるものはない。
バス路線でも何度も乗換えをしないといけないことになる。
(これって、乗り降りで年寄りにはどうかとも思うけど)

電車はもちろんない。
最寄の駅って、車で15分。全然最寄じゃない。
しかも、便利のいい私鉄じゃなくて、1時間に1本しか走らないようなJR。

まあ、とにかくバスでもいいんで、一番近いバス停につけばよいのだが
これがないんだよなあ。
私もネットで調べてみたんだけど
その接骨院のそばにはバスの停留所があるのかないのか不明。(載ってない)

で、「乗り換え」がすぐわかるHPってあるよね。
某HPで、近くに駅はないから
「○○町→△×町3丁目」とかで検索してみたんだよ。
そしたら笑ってしまった。

だってさ~
第一のルートが「徒歩」だよ?(全然乗り換えじゃねえ)
家からそこまで徒歩。何時間かかるんだ。(車で30分の距離)

で、第二のルートが途中電車に乗るんだけど
そのルートがさ~

まず、某駅まで「徒歩」1時間△分
        ↓
そこからJRに乗って「4分」
        ↓
某駅で下車して「徒歩」1時間△分

もう爆笑したよ~
徒歩のほうが多いじゃん。
しかも、めっちゃ大回り。
てか、年寄りには絶対無理!!

はあ・・・だから、田舎は車がないとダメなんだよ。

そういや、またタイヤ換えないとなあ・・・(めんどくさ)

拍手

2007/12/12 (Wed)
昨夜は父の運転について母とケンカしたので気分はあまりよくない。
つまり「高齢者の運転」についてだ。

交通機関がないので、車がないとどこにも行けないのは田舎の定め。
それは仕方がない部分もあると思う。
母が自分で運転できればまだしも乗れないから父に頼る。

だがしかし。
父自身も自分では大丈夫だと思っているが
そこが危険なのだとわかっていない。

運転の技術はあっても、高齢なのだから耳は遠いし反応も遅いに決まってる。
何かあっては遅いから、できるだけ運転は避けて欲しいと思うのが私の意見だ。
だからこそ、休みの日で支障がなければ私が運転しているのだ。
私の都合が悪ければ、姉とか他の人に頼むようにも言っているのに。
言うことをきかない。

特に母は昔から父の運転で生活しているようなものだから
簡単に父に頼んでしまう。
そりゃあ、一番気楽で便利だろう。
気兼ねもなく、自分の好きな時間に好きな場所へ何度も行ってくれるのだから。

父は自分の用事でも買い物や病院は行くが
はっきり言って母の用事のほうがなんぼか多い。
やれ、美容院に連れて行け。
やれ、買い物。やれ、カラオケのDVDを買いにいけ。
やれ、友達の家まで送っていけ。カラオケの先生んちまで行ってくれ。
病院はおろか、週3回は行く接骨院もしかり。
やれ、隣町の姉の家におかずを持っていけ。(1日おきぐらい)
孫が来たがるから迎えにいってやれ。
旅行も毎月行っているが、そのたびに早朝バスの集合場所まで送っていく。

はっきり言って父ぐらいしか母につきあえないだろうと思う。
思うが、それだけ父の危険度が増すからなんとかしてほしいと私は思うのだ。
それを以前から口をすっぱくして言っているのに
「仕方ない」ですます母。
そりゃ、あんたが一番困るもんね。
でも、何か起こってからじゃ遅いんだよ。
人にケガでもさせたらどうするの?
新聞でも高齢者ドライバーの事故がとりあげられているのに。

全く乗らすなとは言わない。(現状では無理だから)
できるだけ父が運転を控えるよう協力・努力してくれと言っているのだ。
そのくせ、母は「この間お父さんにひかれそうになったわ」とか
「コンクリにぶつかったわ」とか言うのだから、つじつまが合わない。

姉も姉で。一緒に住んでいないからわからないんだろうけど。
そんなに気安く父に「取りに来て」とか、孫を「迎えに来て」とか言わないで欲しいよ。
(昔なんか、留守にするとき犬まで取りに来てっていうんだよ。信じられねえ)

難しいね・・・

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *