忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
  カレンダー
03 2025/04 05
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[1] [2] [3] [4] [5]
2024/05/20 (Mon)
クラウドワークスの場合
「相談」のメッセージが来たら?の質問の回答より参考に

「本当にきちんとしたクライアントであれば、金額は相談と言うのはありますが、
仕事内容、連絡方法、納期はきちんと明記するのがマナーです。
そして必ず「お問い合わせは受け付ける」と言うメッセージを添えてくれるものです。」
「実績もスキルも無いカンタン在宅ワーカーへ来るスカウトは100%詐欺ですよ。
ですから詐欺師に返信する必要はありません。」
「依頼をくださった方の評価が高くても、詐欺師である可能性がある」
「これは個人的な感想に過ぎませんが「この人に相談する」から来た依頼は「見ることすらしない」人が多い。何故なら「この人に相談する」から来た内容は「読む価値がない(詐欺)」が殆どだからです。初心者の中には詐欺に引っかかる(てっきりスカウトと思う)人さえ居るようですが、個人的には「スカウト」以外は相手にしません。
スカウトならば一応目は通すという感じです
もちろんスカウトであっても「内容が(例えば報酬とかが)ちゃちい物だったら返信さえしない」で「無視」です。そもそも「この人に相談」って自分ひとりに送っているわけではなく、ポスティング広告のように「誰彼構わず、例えば最近3ヶ月以内に登録した人」全員に送っている「スパムメール」みたいなものですから、見る人なんて初心者しか居ないと思います。初心者の中には「スカウトされた」と思いこむ人もいるみたいですが、「この人に相談する」はスカウトではありません。本気でその人に依頼する気がある」のなら、なぜスカウトしないんですか?」
「もし「初心者可」「高単価!」「無料の講習」「簡単」「スマホでも可」みたいな単語があれば、その仕事は無視&速攻で辞退した方がいいです。この場合、あなたのやってみたい仕事に見せかけて、「詳しい話はLINEで」と外部アプリに誘導してきて、全く違う仕事を提示されるので、絶対にLINEやチャットワークには行かない方がいいです。
ここでは架空の仕事で釣り上げる業者もいるので、気をつけて下さい」

【優良な業者のポイント】
①相手のアイコンをクリックし、出てきた「会社概要」の左側にある相手の発注件数は最低でも数件以上、「星が4以上(できれば4.5以上)」「プロジェクト完了率が最低でも80%以上(できれば90%以上)、過去の評価コメントで揉めていない。
②相手の名前がおかしな英数字の羅列ではない。(複アカの可能性あり)
③商品代行や代行購入などの怪しい仕事ではない。(違反です)
④やけに高単価な仕事は避ける。
(過去に、商品PR動画の絵や話を高単価で募集していた業者がいましたが、その後「商品を解約できない」「定期購入と知らなかった」等の問題になったようです。そんな悪徳業者の手先になりたくないですよね?)

拍手

PR
2015/08/31 (Mon)
昨日30日
東の借りてるところと納屋の裏側にまいた

拍手

2013/03/26 (Tue)
25日にようやく短期雇用のアルバイトが終った。
特に22日でほとんどの人が終わったみたいで
25日に仕事の作業場に行くと、がら~んとしていたので驚いた。
私を含めて25日で終わりの人が数人いたので
今日からさらに少なくなっているだろう
まあ、29日まで働けるほうが、給与は多いから、その点はいいよね
ちなみに、25日はほとんど仕事がなくなってしまい、午後は特にぼ~っとしているだけの最終日だった
仕事の合間にバイトに仕事を作ろうとしている職員さんも大変そうだから
常なら言うだろうが、今回私はあえて「何かしましょうか」とか「することありませんか」とは言わなかった。
ただ、こんなにヒマになるなら
雇用期間を考えるべきではとか思った。
お金がないから雇えないとか言うくせに

それはともかく、皆勤したよ
何も特典はないけどね
腱鞘炎やら、腰痛やら、○○○やら、体調不良になったけどね

来年、応募するかどうかわからないけど
もし同じ仕事をするとしたら、腰痛がひどくなる前に
早めにクッションを持っていこうと思う

ちなみに、後半はお昼は車の中で過ごしていたな
最初は腰痛のせいだったけど
やっぱ一人の方が気が楽だし、だら~んとできるし
あと、少しでも歩きたかったしね

服装については、気温の差が毎日あったんで、困ったな
余談だけど、高校3年生で卒業して大学生前のコたちは
なんていうか、とても働きやすい格好とは言えないと思ったな
結構派手?原色はともかく
ちょっとギョッとしたのは、レースのギャザーのミニスカートで、腰を曲げると
下のミニスパッツがまるみえ、みたいな格好とか。
羽織るのはいいんだけど、袖がたびたびずりおちてくる上着とか
絶対仕事向きじゃないと思ったな
あと、髪型に変化が。
たぶん、高校から大学生に変わるからだと思うんだけど
ストレートからパーマに、黒髪パーマが茶髪にと、会うたび変わっていくので
大学生になる準備みたいで、なんかおもしろかった

それと、ワーキングプアっていうか、お金もかかったよ
個人的にね
駐車場も1日200円とられたしさ~(計5200円)
1日じゅうパソコンの数字を確認しているので、眼精疲労になり
カシスやブルーベリーのジュースを買うはめになったし
腰痛のおかげで、クッションカバーを買うはめになったし
○○○のおかげで、薬を買うはめになったし
昼食用に少しかかったし(ほとんど、自分で用意したけど、果物とかおにぎりの中身とかの代金)
持ってる服にもちょっと困ったんで、1枚激安の買ったし
ガソリン代も、全体で大体6000円ぐらいかかったし(近い人ならいいんだけど)
なんか数日はただ働きみたいなものだと思った

拍手

2013/03/17 (Sun)
さて、4週間と1日経ちました。
あと数日で終わりです。
とにかく、この週は目が疲れたことよりも
腰が痛い、ということにつきる

これは座りっぱなしということもあるが、
何より、イスが堅い
なので、お尻にとってはとてもよくない
おかげで私は、腰痛がひどくなり、まるで苦行のようだった
まだ、OCRの時は、立ち歩くことができるのでいいのだが
データのほうは、理由なく歩くことができないので、辛かった。
(こっちは目もつらいし)
しかも、想定外なことが起きた。
なんとなく、最近お通じが堅いなあと思っていたのだが
ひどく苦しんだ時があって
その時、なんかキズつけてしまったみたいなのだ
こんなこと、初めてで・・・ショック
ちょっと、この仕事しはじめたの、後悔した

なにせ、この仕事して、体のあちこちが不具合になる
腱鞘炎も再発するし
眼精疲労になるし
腰痛の上、はじめての・・・・(泣)
なんのために、お金を稼いでいるのやら、という感じだ
もう、絶対、仕事が終わったら
また体をいたわらないといけない
やっぱ集中的にやる仕事はどこか無理があるのか
いやいや、あのイスがちゃんとしたイスだったら
ここまでひどくなかっただろう
でも、他の人はそれでも大丈夫なんだな
すごいなあ・・・

そんなわけで、薬で早く治ることを祈るばかり

なのに、月曜から残業が3日続くんだよなあ・・・(1時間ずつだけど)
その分、座る時間が長くなるかと思うと、・・・・
クッションを途中でもっていったけど、やっぱあのイス無理。
月曜日には別のクッションを持っていこうと思うけど、どうかなあ・・・
全く、あと数日なのにとんだ誤算だ

拍手

2013/03/08 (Fri)
さて、3週間と1日経ちました。
今週はいろいろあったかな?
まず1つ目。
昨日の投稿にも書いたけど、
月曜日の朝バイトが集められて、常勤募集の話を聞いた。
ちなみに、今週からまた新しくバイトの人たちが増えたので
机で座るお昼のメンバーも変わった。
これからピークに向けての準備に入るのだろう
そのせいで、のっけから私たちの担当職員さんから
だいぶ慣れたと思うので、データ補正と確認のスピードアップをお願いされた。(ゲロゲロ)
時間短縮のため、できるだけ読めない物以外は書類を見ずに画面で修正してほしいとのこと
来週は書類が山積みになるので、ゆっくりやっていたら追いつかないとのこと。

2つ目。
給与明細をもらったが、1センチ未満の細長いヘロヘロの紙だった。
ちなみに、その時もらった封筒に駐車場代を入れて下さいと言われたので
さっさと10日分支払った。(今週中でいいらしいが)
にしても、後半の3月分はどうなるのだろう。
25日までなのだけど、後から駐車場代を払いに来ないといけないのだろうか。

7日。
今私たちがやってる場所の統括だか、総括だかわからないけど
上司らしい人からこの場所にいるバイトみんなへ、
来週の13日に30分だけ残業をお願いしたいという話だったので、承諾した。
でも、たった30分だなんて、あまり進まないと思うんだけどなあ。
私としては、稼げるなら残業はありがたいと思う。
ただし、腱鞘炎がひどくならなければ、の話。
今週は「スピードアップ」を示唆されたため手を酷使したので、
かなり痛みが出て湿布してサポーターをはめている

今日はなんと担当職員さんがお休みをとったらしい。
なんでもお子さんの行事のためらしいが
この時期税務署員も休みがとれるのだなあ、とある意味感心。
(まあ、どうしても必要なら仕方ないもんな)
余談だが、3連休になるなあ
ちなみに、今日はその人がいなかったので
ちょっと気が楽だった
やっぱ、いつも視線を感じるしなあ
そうそう、先週の教訓から、今週から自分で修正グッズを用意したよ。
定規もないらしいから、定規と修正テープみたいな奴。
家にあったからさ。
これでいちいち職員さんに頼まなくても自分で直して機械で読み込ませることができるから

さあ、休日
目を休まさなければ。
来週が勝負??

拍手

2013/03/07 (Thu)
3月4日(月)の日
出勤して出勤簿を押していると、
総務課の人に「9時になったら、打ち合わせ室へ来て下さい」と言われた
他の人も言われたようなので、みんなが集まるんだなと思った
打ち合わせ室と言ったが、まるで物置きのような場所で
物が置いたままの机のまわりに、座れるだけの椅子に座って入った私たち。
私はてっきりその日からまたバイトが増えるので
そのあたりの打ち合わせだろうかと思ったのだが
結局、総務課の人が全員集まったころに言いだしたことは
常勤の募集についてだった
それも一人ということだ
それだけのことで呼ばれたらしい
な~んだ、とみんな苦笑

全く心が動かなかったわけではないが
あまり気乗りしなかった
また面接を受けるのもめんどうだけども
一人だけってのもあるんだけども
受付という内容もいまいちなんだけど
魅力のある仕事ではないこともあるけども
時間もいまいちだし
交通費がかかることもネックだけども
何より、ネットで税務署の常勤バイトの募集は出来レースが多いとかいう話を読んだので
(ホントかどうか知らないし、そこではどうか知らないけど)
そこまでの労力を費やすほどの気力もなかったのが本当のところ

まだ、「残ってほしい」と言われるならいいんだけどね

だもんで、面接日とかもろくに覚えていないありさまだったから
ようは気にならなかったということだ

拍手

2013/03/02 (Sat)
昨日は3月中旬~下旬の暖かさと言っていたのに
今日は朝から雪がチラついていた

それはさておき、税務署の内勤のバイトの2週目で
10日勤務した時点の感想を書いてみる。
(それまでの内容は、(1)と(2)の記事を見てちょ)

有料の駐車場(1日200円)の支払いは月締めと聞いていたが
2月28日も、3月1日も、お金の回収には来なかった。
月曜日だろうか、もしくは最終日だろうか?よくわからん。
しかし、駐車場代もそうだが、ガソリン代もかかるので、
何のために働いているんだかわからんね
(※公共機関なら交通費全額支給だが、車は1日100円(泣))
(※別会場には大駐車場があるので無料だが、署内はないので、別の駐車場と契約)

ちなみに、同じ税務署バイトでも、いろんな種類というか、形態があって
同じ内勤でも
私は直接税務署から雇われているが(ハロワ経由で応募)
派遣の人もいるし、県税事務所から出先に来た短期バイトもいる
だから、賃金もいろいろだと思う

でも、お昼をとる場所は同じなんだな
ちなみに、私にとっては昼食場所は同じ部屋なので、楽だが
他の部屋で働いているバイトはここまで来ないといけないので
ある意味席を確保するのが大変なようだ
もっとも、内勤バイト全部がそこで食べるわけではない
おそらく外に出ている人もいるだろうし
外食・・・は時給より高くなるのであまりいないと思うが
コンビニとか、車の中で食べるとか、近所の人は家に帰ると思う
(その近所に住む人は5年来ているリピーターらしい)
ちなみに、休憩時間は60分あるが、正直時間があまってしまう。
昼休みに銀行等用事をすますこともできるが
そうでない場合、ぼ~っとしているか、しゃべっているか、寝ているぐらいだ
ああ、本とか持っていけばいいかもだけど、新聞読んでいる人もいるけど
私の場合は、PCでひたすら目を酷使している作業なので
昼休みにも活字を見たくないんで、ほとんど目を閉じている
ほんと~に目が疲れるので、(目薬は使っていないが)
ブルーベルーとかカシスのジュースも買ってしまったし、サプリも飲んでいる
でもって、寝る時間も増やして目の負担を軽くしている
(昼休み、寒くなければ、車で寝るのも考えるが、まだちょっと寒いからなあ)

ところで、最近うんざりするのは、お昼休みの休憩に
あれやこれやと話しかけてくる人だ
正直話すほど楽しい境遇ではないので
詮索されたくはないが、だからこそ、こちらも聞かないでいるのに
詮索好きな年なんだろうが、いちいち聞いてくるのが超めんどくさい
まじで、暖かくなったら、車でお昼をとったほうがいいかも、とか思う。

ま、それはさておき、仕事についてだけど
やっぱ少しずつ他のことも職員から教えられる
それはたぶん、日によって休むバイトがいるので
それを補完するために、いろいろなことを覚えさせているのだと思う
(ちなみに学生さんらは、卒業式とかあるもんな)
しかし、やはり私のメインはOCRのようだ

このOCRの機械に読み込ませるのが一苦労
ちゃんと用紙の印を認識しないと止まってしまうんで
そのたびに、リセットをかけて
どこに不備があるのか、直せるものなのか探して
直せるものは書き込んだり、貼ったりして修正して掛け直すが
どうしても入らないと、書類を抜きとらないといけないらしく
途中まで入れたデータも削除とか、しないといけなくなる
そこは職員さんに頼むことになるけど、
用紙がうまく入らないたびに、職員さんを呼ぶのがめんどくさい
まだ用紙なら仕方ないが、自分の操作ミスで呼ぶことになると
忙しそうな職員さんに声をかけるのがためらわれる
またか~と内心うんざりされているのではないかと怖くなる
自分で修正できればいいと思うのに
それはダメらしいので、仕方がない

先週はやり始めて緊張していたせいか、操作ミスらしいものはあまりなかったが
(確認もれはあったらしいが)
今週は、やはり気が少し緩んだのか、
データの入力が間違っていたり、まぬけなミスを多発した日があって
自己嫌悪に陥った
でも、短期だし、お金のためだから、やりとげないと。
とにかく集中力が欠けているとダメな作業なので
時間があると、センタリングを心がけて、落ち着かせ
そのおかげで、翌日はミスもなくこなせたと思う(たぶん)
裏方の内勤でもこんな風なのだから
会場ではお客が前にいるからもっと大変に違いない

来週から入るバイトもいるようだから
これからが本番だろうか
にしても、事務とはいえ流れ作業的なものなので
正直、つまらないなあと思わないでもない
達成感はまずない
どこまでやっても、書類は残る

ちなみに、前の作業グループから書類が回ってはじめて
こちらの仕事にとりかかれるので
終業時間間近に、どっとこちらに書類が回ってくると焦る
まあ、キリのいいところで終えないと時間をオーバーしてしまうからね
残業代出ないからそこは困る
1束(パッチというらしい)25枚ぐらいの申告書セットがあって
それをOCRで読み込ませるにしても
読みこませたデータの数字修正をするにしても
うまく機械に通るか、
それだけ修正が必要な部分があるかは
実際機械にかけてみないとわからない部分があるので
もはや賭けに近い

例えば、あと10分で終業と言う時、迷う
次の束に取りかかるべきか、否か
これが5分前なら片付けに入るが10分は迷う
スムーズにことが運べば、終えられる時間だが
途中で機械がストップする、あるいは修正が多すぎた場合は
10分では終わらないから
毎回、ドキドキするのだった

そういう意味では県税事務所からのバイトさんは
スタンプ押すとかしているらしいんで、時間きっかりに終われるらしい
羨ましいものだ

拍手

2013/02/22 (Fri)
とりあえず、1週間と1日、終わりました。
正確に言うと、私がしているのは申告書をOCRで読みとって
それが正しいものかどうかPCでチェックして修正するという奴です
なので、全く数字がうまく読みとれなかった場合はとても修正に手間がかかります
特に困るのが、手書きで書き間違って別の欄に書いて、矢印している人
別の項目に入ってしまうので、ややこしくなります。
こんなことを5、5時間やっているので、とても目が疲れます
おかげで、カシスとブルーベリーのジュースを注文してしまうぐらい。(余計な出費だ)
今はサプリも飲んでいるけど、他のサプリもあるので。
毎日目がしょぼしょぼになります
なので、4時に家に帰ってきても、何もできません。
あと、マウス等右手ばかり使うので、また腱鞘炎が再発しそうです
家では左で使うようにしていたのに
こちらでは右手固定だし
それと、なんでかわからないけど
こんなに目が疲れて眠いのに、実際横になると眠れないこと
これが、体調不良によるものか、PCに長時間向かっているせいかわからないのだけど
ここのところ、明け方までうとうとするぐらいで、熟睡できない感じ
神経も高ぶっているのかなあ
あんだけ昼前まで起きられなかったのに
仕事だと、起きだすからなあ

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *