忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
  カレンダー
03 2025/04 05
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[1284] [1283] [1282] [1280] [1278] [1276] [3592] [1272] [1271] [1270] [1269]
2014/03/23 (Sun)
1年前ぐらいからネット小説を読み始めた時
時々わからない言葉が出てきた。
チートとかビッチとか
その都度調べて、よくわからん言葉が出てきたなあと思っていた。

そんで今回、某HPで猫の話を書いたらコメントをもらったのはいいが
その人は毎回「ぬこ」「ぬこ」と書くので首をひねった。
書き間違いだろうか。
なぜ「ね」だけ「ぬ」になるのかわからない。
しかも、私のコメントだけでなく、他の人の猫にも「ぬこ、かわい~v」と。
やはりおかしい。

そう思っていたら、花とゆめオンラインをたまたま見ることになり
そこで「ぬこづけ」というタイトルの漫画があって
カットに猫耳をつけた小さいのが。
もしかして、これは「ねこ=ぬこ」の共通した言葉なのかと思い始め
そうしてようやくネットで知らべたら、やはりネット用語なのだと。
なんじゃそりゃ、というのが本音である。
なんでわざわざ「ね」を「ぬ」に言いかえるのかよくわからん。
さっぱりわからん。
しかし、疑問は解けたので、
あのコメント相手に「ねこの間違いじゃないですか?」と指摘しなくてよかった。

ただ一言言っておくと、
上記の漫画では「猫=ぬこ」ではなく
猫が人寄りに進化した「ネコ科ヒト目」の生物らしい。
こっちのほうが説得力があるわ。

拍手

PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *