
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2020/09/06 (Sun)
台風の季節がやってきた。
古い家だけど、できることはやっておく。
そして雨戸は必須
だけど、1か所雨戸が閉められないところがある
まだリフォームしていない古い場所で
うちには木の雨戸が5か所ぐらいあるのだけど
その閉められない戸は
普段めったに雨戸を閉めない場所だった
というか、ある時点まで雨戸があることさえ忘れていた
というのも、テラスにかかっていたからだ
テラスは後付けで
ちゃんとした奴じゃなくて
よくある自転車置き場みたいな屋根に
父が周りを波型の資材で囲んで作った奴で
廊下の掃き出し窓から出入りできるようにした
といっても、父が率先して作ったわけではない
そもそもの発端は母だ
母は処分することを知らないので
物は多くなり、その分収納場所を増やし続けた
そして庭の前には納屋があって
昔の寄り合いで使った食器や道具などが入れてあるのだけど
高齢になって、納屋まで取りに行くのが大変になったから
台所の近くに収納場所が欲しいと、父をせっついたのだった
かくて、そのテラスはできあがったのだが
当然だから隅は隙間があるので
虫は入ってくるわ、植物のツルが入りこんでくるわで汚かった
(ちなみに今では屋根が少しへこんでいる。サルが落ちたのか雪のせいかは定かでない)
それはさておき、昨年だったか
大きな台風がやってきた時に
雨戸を閉めていなかったその窓から
雨が入りこんできたので焦った。
(珍しく北から入りこんだ)
木枠の窓の隙間から雨がにじみでてきたので
私は水の入る窓のレール付近に母の余った尿パッドを養生テープで貼りつけて
台風をしのいだことがあった。
その時初めて、そこの雨戸を閉めようと思ったのだが
戸が全部出せなかったのだ
(外側はテラスの資材で手が入らず)
よってその時は諦めたわけだが
以来、時間がなくて後回しにしていたのだけど
今回大型台風10号が接近する前に
雨戸をなんとか閉められないかと確認することに。
そしたらば。
最初、雨戸のレール部分に虫とかの巣とかあってひっかかって出せないのかと思っていた。
しかし、何もないのになぜか出ない
おかしいと思って手を触れると
もしかして・・・釘??
なんか釘の先が出ていて、それが邪魔で戸が出せない?
・・・とテラスの中に入って確認したら
父、そこに資材を打ち付けてた(=_=)
まあ、そこしか打てなかったんだろうけど・・・
これじゃあ、戸が閉まらないはずだよ
かといって、そのくぎをはずせばテラスの囲いが壊れてしまう・・・困った
結局、雨戸は諦めて
ビニールの類でなんとか防げないだろうかと考えた
風の向きで北側でなければいいが
というわけで、今回試しに家にあった大きなビニール袋を画鋲でとめてみた。
こちら側に雨が吹きこむ風でないと、確認できないけど。
古い家だけど、できることはやっておく。
そして雨戸は必須
だけど、1か所雨戸が閉められないところがある
まだリフォームしていない古い場所で
うちには木の雨戸が5か所ぐらいあるのだけど
その閉められない戸は
普段めったに雨戸を閉めない場所だった
というか、ある時点まで雨戸があることさえ忘れていた
というのも、テラスにかかっていたからだ
テラスは後付けで
ちゃんとした奴じゃなくて
よくある自転車置き場みたいな屋根に
父が周りを波型の資材で囲んで作った奴で
廊下の掃き出し窓から出入りできるようにした
といっても、父が率先して作ったわけではない
そもそもの発端は母だ
母は処分することを知らないので
物は多くなり、その分収納場所を増やし続けた
そして庭の前には納屋があって
昔の寄り合いで使った食器や道具などが入れてあるのだけど
高齢になって、納屋まで取りに行くのが大変になったから
台所の近くに収納場所が欲しいと、父をせっついたのだった
かくて、そのテラスはできあがったのだが
当然だから隅は隙間があるので
虫は入ってくるわ、植物のツルが入りこんでくるわで汚かった
(ちなみに今では屋根が少しへこんでいる。サルが落ちたのか雪のせいかは定かでない)
それはさておき、昨年だったか
大きな台風がやってきた時に
雨戸を閉めていなかったその窓から
雨が入りこんできたので焦った。
(珍しく北から入りこんだ)
木枠の窓の隙間から雨がにじみでてきたので
私は水の入る窓のレール付近に母の余った尿パッドを養生テープで貼りつけて
台風をしのいだことがあった。
その時初めて、そこの雨戸を閉めようと思ったのだが
戸が全部出せなかったのだ
(外側はテラスの資材で手が入らず)
よってその時は諦めたわけだが
以来、時間がなくて後回しにしていたのだけど
今回大型台風10号が接近する前に
雨戸をなんとか閉められないかと確認することに。
そしたらば。
最初、雨戸のレール部分に虫とかの巣とかあってひっかかって出せないのかと思っていた。
しかし、何もないのになぜか出ない
おかしいと思って手を触れると
もしかして・・・釘??
なんか釘の先が出ていて、それが邪魔で戸が出せない?
・・・とテラスの中に入って確認したら
父、そこに資材を打ち付けてた(=_=)
まあ、そこしか打てなかったんだろうけど・・・
これじゃあ、戸が閉まらないはずだよ
かといって、そのくぎをはずせばテラスの囲いが壊れてしまう・・・困った
結局、雨戸は諦めて
ビニールの類でなんとか防げないだろうかと考えた
風の向きで北側でなければいいが
というわけで、今回試しに家にあった大きなビニール袋を画鋲でとめてみた。
こちら側に雨が吹きこむ風でないと、確認できないけど。
PR
この記事にコメントする