
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2014/03/21 (Fri)
今日は春の嵐で、寒い日になったので
出かけるつもりが中止して予定が狂ってしまった。
それはさておき、最近新聞をすぐに読んでいないので
あいた時間に後から読んでいる。
で、昨日の新聞を読んでいたのだけど
消費税増税の特集で
ワンコイン業者(=コイン投入式のサービス業者)の悩みがつづられていた。
100円や500円での料金体系となっているが増税で端数をつけるわけにもいかず
値上げをしたくても、他の店に客が流れてしまうと困るので
どうやっていくかという悩みだ。
あるゲームセンターの経営者は
クレーンゲームで、景品をつかみにくくして、獲得できる確率をおさえ利益を確保する方法をとるらしい。
コインランドリーでも、乾燥機の時間を1分縮めるところもあるらしい。
私はクレーンゲームもしたことないし
コインランドリーもこないだ初めて使ったぐらいだけど
(私にしてみれば、1分の差で洗濯物の仕上がりがそんなに変わるかなという気もするけど)
同じ値段で内容が低下しているのは食品からでもわかる。
5年ぐらい前からベビーチーズが
同じ値段で1個の容量が20グラム→18グラム→15グラムと変わったし
大豆が値上がりしたころから半年前だったか
いつも買う味噌が同じ値段で750グラム→500グラムに変わったし
消費税増税の数か月前ぐらいから
とろける細切チーズの1袋が
同じ値段で130グラム→100グラムに変わってしまった。
安くても、なんで安いのか確認しないといけないよねえ。
(トイレットペーパーもロール数が同じでも長さとか違うしね。
ティッシュペーパーは1組あたり何円とか比較しにくい)
企業努力って言うけど、人員不足とか原材料とか安全性が脅かされても困るしなあ。
増税前で、新年度の準備になる連休で、新聞の折り込みチラシは倍増。
ホントに買いだめして得なんだろうか?と思ってしまう。
というか、ある意味、今娯楽で大きな買い物できる家が羨ましいけど。
(必要にかられての出費は仕方がないけど)
でも、お金があるところはどんどん使って流通させてほしいね。
出かけるつもりが中止して予定が狂ってしまった。
それはさておき、最近新聞をすぐに読んでいないので
あいた時間に後から読んでいる。
で、昨日の新聞を読んでいたのだけど
消費税増税の特集で
ワンコイン業者(=コイン投入式のサービス業者)の悩みがつづられていた。
100円や500円での料金体系となっているが増税で端数をつけるわけにもいかず
値上げをしたくても、他の店に客が流れてしまうと困るので
どうやっていくかという悩みだ。
あるゲームセンターの経営者は
クレーンゲームで、景品をつかみにくくして、獲得できる確率をおさえ利益を確保する方法をとるらしい。
コインランドリーでも、乾燥機の時間を1分縮めるところもあるらしい。
私はクレーンゲームもしたことないし
コインランドリーもこないだ初めて使ったぐらいだけど
(私にしてみれば、1分の差で洗濯物の仕上がりがそんなに変わるかなという気もするけど)
同じ値段で内容が低下しているのは食品からでもわかる。
5年ぐらい前からベビーチーズが
同じ値段で1個の容量が20グラム→18グラム→15グラムと変わったし
大豆が値上がりしたころから半年前だったか
いつも買う味噌が同じ値段で750グラム→500グラムに変わったし
消費税増税の数か月前ぐらいから
とろける細切チーズの1袋が
同じ値段で130グラム→100グラムに変わってしまった。
安くても、なんで安いのか確認しないといけないよねえ。
(トイレットペーパーもロール数が同じでも長さとか違うしね。
ティッシュペーパーは1組あたり何円とか比較しにくい)
企業努力って言うけど、人員不足とか原材料とか安全性が脅かされても困るしなあ。
増税前で、新年度の準備になる連休で、新聞の折り込みチラシは倍増。
ホントに買いだめして得なんだろうか?と思ってしまう。
というか、ある意味、今娯楽で大きな買い物できる家が羨ましいけど。
(必要にかられての出費は仕方がないけど)
でも、お金があるところはどんどん使って流通させてほしいね。
PR