忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2421) * 生活&夢の話(203) * 健康・病気・病院・心(184) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(153) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(310) * 近隣(172) * 母と介護(52) * 節約(62)
  カレンダー
04 2025/05 06
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314]
2017/08/13 (Sun)
お盆の野菜のお供え
今回は私が育てたものもあるんだよね~
(ただし、出来のよいのは食べたけど。川に流す奴だからなあ)
お盆に乗せるので、スーパーで買う時も細い奴を探すのが大変

きゅうり・・・家のは大きかったので、スーパーで。
さつまいも・・・これも細い奴をえらぶ
オクラ・・・1本だけ田で採れた奴(イノシシで泥に埋まってた奴を再度埋め直したので背は低かったけども)
ピーマン・・・プランターで育成
ナス・・・プランターで育成した残りで、もう終わりの小さい奴
トマト・・・昨年だったか母が育てた残りを花壇に捨てたら、今年勝手に生えてきた奴(見た目は悪い)
十六ささげ・・・庭に種を蒔いたら2本だけ芽が出てきたけど、ぐんぐん伸びた。
青柿・・・裏から枝を切ってきた
(ちなみに、同じく庭に昨年の種がこぼれてゴーヤが生えてきたが、お盆には間に合わなかった)

今年は直売所に行く気力もなかったが、なんとか準備できたのでよかった。

花もいただいた奴で間に合ったけど、ネコがいるので、生花は明日の住職が来る前に仏壇に置くしかない。既に暑くてくたびれている。

姉、御経の本を貸してと言われていたが、持って行かずに帰って行ったので
後で「御経の本忘れていましたね。でも「般若心経」だけでいいと思いますよ。スマホでネット検索すれば御経は出ますから、皆がそれを見ながらでもいいかもね。」と送ったら、「今は便利だねえ」と言っていた。

拍手

PR
2017/08/12 (Sat)
地区では盆参りがあろうとなかろうと
「初盆見舞い」は渡す。

親戚では初盆の参りに呼ばれていなければ
初盆見舞いは渡す必要はない

であれば、父方のほうはよい。

しかし、今回の母方の2軒は四十九日の法事も呼ばれていない。
このまま何もしなくてもいいかとも思うが
父の際に盆参りに呼ばなくても、もらっている。
やはり気持ちとして送ったほうがいいかもしれない。

拍手

2017/08/12 (Sat)
母がデイに行っている間
仏壇屋さんに行って、古くなった「打ち敷」と「りん棒」を買ったが、やはり仏具は高いなあ・・・と実感。
今まで母が「(打ち敷を)買い換えたい」と言い続けていたのを覚えていて
掃除の際に、やはり汚いよなと思って今回買いに行ったのだけど
うちの打ち敷は冬用が1年じゅうつけてあったんだよね。
だから、今回は夏用を初めて?買ったけども
また冬用も買わないといけないんだな(ーー;)
あと今まで三角の打ち敷だったけど、仏壇屋さんに尋ねたら
どうもうちの宗派は四角が正当らしいことを知った。

それから、お盆のお供え物の一部を買って帰宅。

一方で、親戚筋のおばさんからお盆用(墓用)の花をもらったので助かったが、この暑さではお盆までにしおれるかもしれない。

それと、今年初盆の母方の親戚について。
両家とも四十九日も呼ばれていないから、別に初盆見舞いも不要かもしれないが
亡き父の時にいただいているので迷った末に、ギリギリ14日ぐらいに到着するようお供えを通販で注文して送付した。遅れるかもしれないけど仕方がない。
要は気持ちの問題なんだよなー
とはいえ、両家とも母に訃報を内緒にしたから、これもコソコソ。

拍手

2017/08/06 (Sun)
6月25日までに亡くなった人が、初盆になる
(ただし、7月が盆の地域は1か月早くなる)

H29台風にあたったので、早めに行った。9時
もっと早く行ってもよかったかも。
昔は墓掃除のあとだったから遅かったけど。

うちと初盆が重なった家は、差し引きして持っていかなくてもいいようだ。

拍手

2017/08/05 (Sat)
焼き肉のたれ

しょうゆ1L
赤みそ500g
にんにく50~60g
三温糖500~700g
白ごま50g
七味少々
ごま油60cc
みりん100cc

拍手

2017/08/05 (Sat)
ゴーヤ500g
きざら200g
酢60cc
しょうゆ100cc
じゃこ干しエビ60g
花かつお

種を取っ手薄切り
湯で10分ゆでる
しぼったゴーヤを入れて水分がなくなるまで炊く
日を止めて葉かカツオいりごまを入れる

・・・・・・・・



拍手

2017/08/03 (Thu)
お寺へお供え物を持って行く。
前回は住職だったのですぐに去れたが、今回はおしゃべりな奥さんなので
世間話をするはめに。
絶対母のことは聞かれるし、ついでにまた姉の愚痴と
今回は意図的にM婆のことも「呆れた話」として耳に入れておいた。
今までM婆のことを口にするのは憚られたが、
今回はおしゃべりな奥さんがどこかで話をすればいいと思いつつ。
そのM婆、今日もまた私が置いたブロックを移動して通って行ったらしい。
縦のブロックを縦に前へ。
ホントに笑えるわ。

そんなわけで、またU字を2つ増やして、
ブロックを2つ追加した。
縦3つと横2つ。

でもわかることは上にはブロックを持てないということだな。

それと少しずつ正方形のコンクリは裏へ移動している。

裏のゲートは届いたので、また涼しいころに塗装して設置しようと思う。

西のゲートだが、冬の積雪の時はどうしようかなあ。
屋根からの雪が落ちてくるもんなあ。

拍手

2017/07/31 (Mon)
【7月31日】
ようやく田へ行けた。今日は曇りだったので作業は1時間50分。
またイノシシに掘り起こされていて、1本あったオクラの苗が倒され土まみれに。
なんとか掘りだしてまた植えたけど・・・たぶん強い植物だから大丈夫かなあ・・・
全く、うちの田にイノシシが多いのはきっと水があるからだね。

庭に放置してある(以前母が畑用に使っていた)水やりのペットボトルの入った籠。それを片付けようとして、1本ずつペットボトルを取りだしたらギョッ!
なんとペットボトルの隙間に蜂の塊が出現。これって巣?!こんなところにも作るのか!?
と蜂用スプレーを慌てて吹きかけ駆除。蜂が去ったら、やっぱり巣が残った。
まあ、スズメバチじゃなかったからマシだったけど、ビックリしたなあ!

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *