忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2516) * 生活&夢の話(206) * 健康・病気・病院・心(187) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(4) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(61) * 買い物(158) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(347) * 近隣(193) * 母と介護(53) * 節約(78)
  カレンダー
06 2025/07 08
23 24 25 26
27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368]
2015/10/18 (Sun)
面白かった~
手に汗握る展開でドキドキハラハラ。
しかも配役が絶妙!

最近連続ドラマは見てなかったけど、これは見ないと。

拍手

PR
2015/10/15 (Thu)
たまたま裏の草を取っていたら声が聞こえた。
あの北西の家(空き家)の窓が開いている。
片付けでもしにきたのかもしれない。
しかし、問題はまたあのおっさんが声をかけていたことだ。
きっとろくなことしか言っていないに違いない
またこの時期だから警戒しなければ。

その数日後、西の人がどうやら井戸の凹んだところを石で埋めたようだ。

拍手

2015/10/12 (Mon)
2階はもうそのまま置いておくことにした

次は夏の竹の敷物を片付けないと。

拍手

2015/10/11 (Sun)
今、田で草刈&草取りをしているが
その空いた場所に少しでも・・・と
母の指示に従い
菜の花の種を蒔いた。
少し遅い時期だけど仕方がない
育てるつもりではなく、勝手に生えればいいぐらいの気持ち。
というのも、雑種地をよそが掻きだしていったので
目印に菜の花を蒔いた次第。

(追記)
しかし、田では芽が出なかった。
時期が遅かったせいか、土をかぶせていなかったせいか。
いずれにしても、サルが芽を食べるのでダメだったようだ

拍手

2015/10/09 (Fri)
久し振りにゆうちょのダイレクトにログインしようと思ったら
パスワードを忘れてロックがかかった~
郵送で照会しなきゃ(-_-;)

拍手

2015/10/07 (Wed)
何年か前、たぶんまだ父がいた頃?
服を片付けようとして
でも、気に入っていたり、まだ捨てるにしのびない物を
ダンボール箱3つぐらいに入れて封印していた。

父亡き後2年で8キロ減って
着れた礼服もあったけど
最近また間食が多くて太って来た

でも、今日ふとんを交換する際に
ダンボール箱を開封してみて着てみた。
やはりとても着れそうにないとか、今の年じゃちょっと浮くというものは
再生ゴミに回すことにした。
あと少しというものは、再度箱へ戻した。
なんとか着れるようになったというものを
洗濯に出してまた着ようと思った。

拍手

2015/10/07 (Wed)
朝方、妙な夢を見た。

見知らぬ場所を歩いていた。
小さな小屋みたいなところで、数人の老若男女が気合?を入れていたような
体操だったかもしれない
その中に入れず、外にいたような

場面変わって、隣の地区の
幼馴染の家の前に
(現実ではよその家が建っているのに)
夢では、そこにうちの畑があってフェンスで囲まれている。
そして母と私がいて、
母が言うには、ここらへんにはもう1つ小さな土地があって
いずれここは姉にやって、小さなほうはお前にやる、みたいなことを言っていた。
後で母がいなくなった後、なぜか(亡き)父が来て
こんなとこで何やってるんだ?
もしくはお母さんは何してるんだ?
みたいな感じで訝しく尋ねたと思う。
なので、父に「姉さんにはここをやって、私はもう1つの小さいほうだって」
みたいな説明をしていた気がする。

確かにここのほうが道沿いで、立地条件はいいよなあと思っていた気がする

拍手

2015/09/23 (Wed)
一昨日の21日にも田へ行ったけど
上の三角地によその重機が入るのが気になる
母に言ったけど、しゃあないって(-_-;)
あの木さえ折れなければよかったのに。

母の話ではあの道もよその道で通らせてもらっているのだとか。
でもって、製材のおじさんが何も言わず機械でしてくれるのだとか

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *