
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2681) * 生活&夢の話(212) * 健康・病気・病院・心(189) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(6) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(72) * 買い物(171) * 小話(2) * 思い出(11) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(20) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(436) * 近隣(249) * 母と介護(53) * 節約(92)
カレンダー
最近の記事
(11/25)
(11/25)
(11/25)
(11/24)
(11/24)
(11/24)
(11/23)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2025/11/12 (Wed)
昨夜は冷えると思ってふとん増やしたら
めっちゃ重くて、寝返りに力がいった
靴下も厚地に変えなきゃ
紙の資源ごみを出す
榊を久しぶりに備えようとしたけど
榊が虫の害が多くて使えそうな枝がなかなか
切りすぎると正月に使えないので
大きな剪定はしなかったけど
虫の害で使えないと一緒だな
なんでこんなにひどいんだろうか
サイズをはかって、粗大ごみの予約をした
今回は、離れの大きな座敷机1つ(アレに食われたやつ)
もう1つも出そうかとも思ったけど、
重くて外まで運ぶのに廊下が邪魔だったので
また次回に持ち越し(新しいけど仕方がない)
1番古いのは本家の北座敷の分だけど
1番小さく古く汚いけど軽い木?なので運びやすいから
これは念のため残しておく。
それと、昔冬に応接間兼居間に敷いていたカーペット
もうアレらも泊まることないし、重くて運ぶのが大変だったので
ずっと放置していたんだけど、
今回ようやく、2つに切断して処分することにした。
本当はそのまま出せればよかったけど
1枚ごと運ぶのが重いために、2つに切断した次第
これがもっと薄くて切りやすかったら、細かく切って可燃ごみに出していたけど
さすがに厚みと広さがあるので、手間を考えると粗大ごみのほうに。
それから離れにあった、昔アレたちが泊まっていたときに使っていたふとんの1部3枚
(まだ全部は処分できず、その都度ボチボチ)
アレが家を離れた子供用に、せっせとうちの布団を何組が持って行った当時は
勝手に家の物を持ってくなよ、とムカついていたけど
今はもっと持って行ってもらえばよかったとさえ思う。
まあ、今は布団の質は違うし、長年放置していた物だから不要だろうけど。
でもね、「親の面倒を見たいから近くに住んだんだよ」と言っていた言葉を忘れて
一度も父母を自分の家に泊まらせたこともなく
介護中でアレにムカついた時
「一度お母さんをそっちで面倒みたら?」と言ったことがあったけど
その時アレは「うち、布団ないしー」とごまかしていた。
うちから布団いくつか持って行っただろー!!と思いつつ、
結局気がないことはバレバレだったな。
めっちゃ重くて、寝返りに力がいった
靴下も厚地に変えなきゃ
紙の資源ごみを出す
榊を久しぶりに備えようとしたけど
榊が虫の害が多くて使えそうな枝がなかなか
切りすぎると正月に使えないので
大きな剪定はしなかったけど
虫の害で使えないと一緒だな
なんでこんなにひどいんだろうか
サイズをはかって、粗大ごみの予約をした
今回は、離れの大きな座敷机1つ(アレに食われたやつ)
もう1つも出そうかとも思ったけど、
重くて外まで運ぶのに廊下が邪魔だったので
また次回に持ち越し(新しいけど仕方がない)
1番古いのは本家の北座敷の分だけど
1番小さく古く汚いけど軽い木?なので運びやすいから
これは念のため残しておく。
それと、昔冬に応接間兼居間に敷いていたカーペット
もうアレらも泊まることないし、重くて運ぶのが大変だったので
ずっと放置していたんだけど、
今回ようやく、2つに切断して処分することにした。
本当はそのまま出せればよかったけど
1枚ごと運ぶのが重いために、2つに切断した次第
これがもっと薄くて切りやすかったら、細かく切って可燃ごみに出していたけど
さすがに厚みと広さがあるので、手間を考えると粗大ごみのほうに。
それから離れにあった、昔アレたちが泊まっていたときに使っていたふとんの1部3枚
(まだ全部は処分できず、その都度ボチボチ)
アレが家を離れた子供用に、せっせとうちの布団を何組が持って行った当時は
勝手に家の物を持ってくなよ、とムカついていたけど
今はもっと持って行ってもらえばよかったとさえ思う。
まあ、今は布団の質は違うし、長年放置していた物だから不要だろうけど。
でもね、「親の面倒を見たいから近くに住んだんだよ」と言っていた言葉を忘れて
一度も父母を自分の家に泊まらせたこともなく
介護中でアレにムカついた時
「一度お母さんをそっちで面倒みたら?」と言ったことがあったけど
その時アレは「うち、布団ないしー」とごまかしていた。
うちから布団いくつか持って行っただろー!!と思いつつ、
結局気がないことはバレバレだったな。
2025/11/11 (Tue)
今朝は7時に起きれず、7時半まで
昨日の強風で落ち葉拾い
朝しか裏に行けないので
(昼、夕方はクソ婆らがいるので、塀に近づけない)
朝からトゲトゲを塀の上に設置した
これで今まであった分はなくなったので
昨日買った奴を使わねば
ボール蹴りのことがあると、気が流行るけど
一度に変化があると、クソ婆らがうるさいので
少しずつしないとって
なんでこっちが気を使わないといけないんだか
ついでに裏に少し除草剤
(榊の下のセンリョウがまた芽が出てきたから)
はっさくの高いところの枝を下から切ったけど
葉があるので、下まで枝が落ちず、木の上にのっかったまま
仕方ないね。
あと実を少し落とした
他の家がそのままでも、やはり獣害が気になるので。
北テラスのカラーボックス
昔は皆捨てようと思っていたけど
波板がクリアでクソ爺から見えるといやだし
扉も板で押さえてあるから
・・・で、そのボックスの開いたところに
取った青いはっさくを入れておこうかと
一時保管するにしても、最近はサルやら(まだ来ないけどクマも不安だし)
外に置いておけないから
(クマがいるところでは、納屋にも入るしね)
ニュース見てたら、早めに柿をとっておいてよかったと思うわ
古いガスのスプレー缶、ようやく1本処分
やっぱ風の強いこの時期でないとダメだなあ
あと1本(はあ)
ガスコンロで使ってみてもいいかもしれないけど
(今更?)
つつじ剪定(みすぼらしくなったけど仕方ないね)
離れのカーペットようやく切断
これで粗大ゴミに出せる
あれは切れない(切ってる間邪魔)
ふとんがあるから、できれば雨の降らない時期がいいのだけど
今日の洗髪は、給湯器ではなく
やかんで湯を沸かして使った(水で薄める)
結構ギリギリ
昨日の強風で落ち葉拾い
朝しか裏に行けないので
(昼、夕方はクソ婆らがいるので、塀に近づけない)
朝からトゲトゲを塀の上に設置した
これで今まであった分はなくなったので
昨日買った奴を使わねば
ボール蹴りのことがあると、気が流行るけど
一度に変化があると、クソ婆らがうるさいので
少しずつしないとって
なんでこっちが気を使わないといけないんだか
ついでに裏に少し除草剤
(榊の下のセンリョウがまた芽が出てきたから)
はっさくの高いところの枝を下から切ったけど
葉があるので、下まで枝が落ちず、木の上にのっかったまま
仕方ないね。
あと実を少し落とした
他の家がそのままでも、やはり獣害が気になるので。
北テラスのカラーボックス
昔は皆捨てようと思っていたけど
波板がクリアでクソ爺から見えるといやだし
扉も板で押さえてあるから
・・・で、そのボックスの開いたところに
取った青いはっさくを入れておこうかと
一時保管するにしても、最近はサルやら(まだ来ないけどクマも不安だし)
外に置いておけないから
(クマがいるところでは、納屋にも入るしね)
ニュース見てたら、早めに柿をとっておいてよかったと思うわ
古いガスのスプレー缶、ようやく1本処分
やっぱ風の強いこの時期でないとダメだなあ
あと1本(はあ)
ガスコンロで使ってみてもいいかもしれないけど
(今更?)
つつじ剪定(みすぼらしくなったけど仕方ないね)
離れのカーペットようやく切断
これで粗大ゴミに出せる
あれは切れない(切ってる間邪魔)
ふとんがあるから、できれば雨の降らない時期がいいのだけど
今日の洗髪は、給湯器ではなく
やかんで湯を沸かして使った(水で薄める)
結構ギリギリ
2025/11/10 (Mon)
ゴミだし
今日は北風が強い。
今日は北風が強い。
昨年は台風よりも冬の木枯らしというか
山から吹く風(○○おろし)のほうが強くて怖かった。
こんな時期に思い出すのは、まだ母が杖をつきながらも歩いていた頃
母の買い物にスーパーに連れて行った時
買い物が終わって、母と駐車場に戻ったら車が当て逃げされていたこと。
おそらく隣に駐車していたのは、軽トラだった気がする。
そして強風のために、ドアが勢いで開いたのだろう。
そのせいで、左側のサイドミラーがもげかけていた( 一一)
ミラーを畳んでいなかったこともあるが
おそらく畳んでいても、相手のドアで叩きつけられ無傷では済まなかっただろう
保険の手続きをしてから持って行った自動車整備の人からも
「かなりの衝撃だっただろう」と言われた。
以来強風の日は、できるだけ両側に駐車されていない、店から離れた駐車場に置くようになったのだけど
なんでか戻ってくると、他に空いてるのに隣に停める「トナラー」がいるので、イヤになる。
なんでわざわざここに停めるんやねん、て思う。
買い出し
マックス・ビッグ
お供え買った
5%引きの日だけど、現金を減らしたくないし
どうせ商品券を使えば5%引きにならないのは一緒だし。
みそと年始の酒が値上がり(( ノД`)シクシク…
新車で、初めて右のほうへ曲がることができた
は~ヒヤヒヤ
夜、初めて車に毛布かけてみたけど
やっぱミラより、前が短くて高いからずり落ちてくるね
買い出し
マックス・ビッグ
お供え買った
5%引きの日だけど、現金を減らしたくないし
どうせ商品券を使えば5%引きにならないのは一緒だし。
みそと年始の酒が値上がり(( ノД`)シクシク…
新車で、初めて右のほうへ曲がることができた
は~ヒヤヒヤ
夜、初めて車に毛布かけてみたけど
やっぱミラより、前が短くて高いからずり落ちてくるね
2025/11/10 (Mon)
来年4月に道路交通法が改正されるとのこと。
たまたま動画で見ていたんだけど
「標識のない」生活道路では、30キロに制定されるらしいね。
まあ、あんまり住宅の中で飛ばす人はいないと思うけど、
生活道路は中央線のない道路も含まれ、広い農道とかも関係するらしい。
なので、今まで標識のない道路を60キロで悠々と走っていると
警察に見つかると30キロオーバーになって捕まるらしい。
ただ自治体によって、そのあたりの道路を標識つけるかどうかはまたこれからの話らしい。
あと自転車も車両で厳格に罰金が設定されるんだね。
まあ、飲酒とかは最近捕まってる人のニュースを聞くけども
信号無視は、罰金6000円。例えば横断歩道は歩行者の信号だから
自転車がその信号を見て乗りながら通行すると信号無視になるから、
その場合は必ずおりて押して歩くとか。
ながらスマホは12000円
遮断機が下りた踏切に入ると7000円
イアホンを使ったり、傘をさしたりして運転した場合は、5000円
夜の無灯運転は5000円
二人並んで並走が3000円(二人乗りも?)
歩道で運転したり、一方通行の道で逆走したりすると6000円
「止まれ」で一時停止しないと5000円
・・・だそうで、
動画内では、「高校生が大変だ」とか語っていたよ。
なにせ、並走なんてザラだし、スマホやイアホンや傘をさすこともあるだろうし、
そのまま歩道にあがることもあるだろうし、夜の無灯運転もしたりすると
全部加算されて罰金額がひどいことに、なんて。
あと、16歳以上に適用されるので、同じ高校生でも
一人は罰金くらって、一人はお咎めなし、なんてこともあるらしい?
でも、それはあくまでも警察に見つかったら、の話だよね。
車でもひどい運転してても、
取り締まってほしいのに警察が見てなかったらスルーだし。
それと、車も自転車も外国の人に乗り方をよく指導ほしいよ。
とにかく、強風の時は普段より転倒しやすいから気を付けないとね

その他のネコと私
[PR]