
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2509) * 生活&夢の話(206) * 健康・病気・病院・心(187) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(4) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(60) * 買い物(158) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(343) * 近隣(190) * 母と介護(53) * 節約(78)
カレンダー
最近の記事
(07/17)
(07/17)
(07/17)
(07/16)
(07/16)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2010/12/18 (Sat)
まあ、以前にもネコのメール便の追跡はずさんだと思ってたけども
(前に届いたものを試しに追跡してたら入力されてなかった)
なんで再度書いたかというと
タイトルのことがあったから。
たしかに近所のおじさんが持ってくるから
そんな人まで端末なんか配ってないだろうなあと思ってたけども。
いや、いつも通販の本屋さんは
「発送メール」を出してくれるのだけど
なぜか「発送メール」が届いた日イコール「商品到着日」なんですよ。
なので、「発送しました」ってあるけど
その日に発送したわけじゃないんですね。
なので、当初はいきなり届いたみたいで驚いたことがあります。
今じゃそこの店はそういうものなんだと慣れてしまったけど。
とはいえ、わざわざ毎回追跡しているわけではなく
今回「発送メール」が届いた日に、商品が到着しなかったから
「あれ?」と思ったのだ。
もちろん、メール便は、2~3日遅れても当然だ。(だから安いらしいし)
しかし、そこで追跡を見てしまったから
また佐川さんみたく首をひねることになったのだ。
つまり、配達されてないのに昨日「配達完了」になってたんですよ。
12月14日に書店が「発送メール」
で、いつもならその14日に配達されてるとこが配達されなくて1日待ったわけで。
翌15日に追跡したら「14日に配達完了」になってたわけ。
それを見て、「ええ?!届いてないよ~
もしかして、誤配されたのかなあ・・・それって困る~!」
とか思いつつ、ネコのWEBから問い合わせようと思ったら・・・
(夜の7時すぎだったかな)
ピンポーン・・・とインターホンが鳴ったから
「あ、もしかして、これがその配達かな?」とか思って玄関開けたのだけど
全く本とは違いました。
たしかにネコはネコでも、大きな荷物を持ってきました。
で、メール便を配達する人とは違うだろうけど
「ネコさんですよね?」と、念のため尋ねてみた。
配達完了になってるのに届いてないって。
そしたら、そのネコのお兄さんは
担当の近所の人の家に聞きに行って
数分後、待っていた本を手にやってきました。
ほら、やっぱり。あったじゃないの。
とりあえず、届いたからいいけども
「配達してないのに、配達完了って・・・・」とボヤくと
お兄さん、いはく「(担当の)Sさん、年配なんで・・・」
とごにょごにょ。
たぶん、ネコのお兄さんたちが入力を先にしちゃうんでしょうね。
で、メール便の配達人は遅かったってわけだろうけど
でも、それはそれ。
こちらは誤配と思って心配したんだからね。
そりゃ、他の会社でも
持ち出した日に先に入力するってこともあるみたいだけど
それはその日に到着するもんじゃないんですかね?
しかも、翌日にこうやって問い合わせたから持ってきてもらったものの
言わなかったら、たぶんさらに1日かかっていただろうから
結局2日サバを読んで配達完了となっていたところだ。
そんなわけで、追跡の意味ないじゃんと
またまた思ったのでした。
まあ、以前にもネコのメール便の追跡はずさんだと思ってたけども
(前に届いたものを試しに追跡してたら入力されてなかった)
なんで再度書いたかというと
タイトルのことがあったから。
たしかに近所のおじさんが持ってくるから
そんな人まで端末なんか配ってないだろうなあと思ってたけども。
いや、いつも通販の本屋さんは
「発送メール」を出してくれるのだけど
なぜか「発送メール」が届いた日イコール「商品到着日」なんですよ。
なので、「発送しました」ってあるけど
その日に発送したわけじゃないんですね。
なので、当初はいきなり届いたみたいで驚いたことがあります。
今じゃそこの店はそういうものなんだと慣れてしまったけど。
とはいえ、わざわざ毎回追跡しているわけではなく
今回「発送メール」が届いた日に、商品が到着しなかったから
「あれ?」と思ったのだ。
もちろん、メール便は、2~3日遅れても当然だ。(だから安いらしいし)
しかし、そこで追跡を見てしまったから
また佐川さんみたく首をひねることになったのだ。
つまり、配達されてないのに昨日「配達完了」になってたんですよ。
12月14日に書店が「発送メール」
で、いつもならその14日に配達されてるとこが配達されなくて1日待ったわけで。
翌15日に追跡したら「14日に配達完了」になってたわけ。
それを見て、「ええ?!届いてないよ~
もしかして、誤配されたのかなあ・・・それって困る~!」
とか思いつつ、ネコのWEBから問い合わせようと思ったら・・・
(夜の7時すぎだったかな)
ピンポーン・・・とインターホンが鳴ったから
「あ、もしかして、これがその配達かな?」とか思って玄関開けたのだけど
全く本とは違いました。
たしかにネコはネコでも、大きな荷物を持ってきました。
で、メール便を配達する人とは違うだろうけど
「ネコさんですよね?」と、念のため尋ねてみた。
配達完了になってるのに届いてないって。
そしたら、そのネコのお兄さんは
担当の近所の人の家に聞きに行って
数分後、待っていた本を手にやってきました。
ほら、やっぱり。あったじゃないの。
とりあえず、届いたからいいけども
「配達してないのに、配達完了って・・・・」とボヤくと
お兄さん、いはく「(担当の)Sさん、年配なんで・・・」
とごにょごにょ。
たぶん、ネコのお兄さんたちが入力を先にしちゃうんでしょうね。
で、メール便の配達人は遅かったってわけだろうけど
でも、それはそれ。
こちらは誤配と思って心配したんだからね。
そりゃ、他の会社でも
持ち出した日に先に入力するってこともあるみたいだけど
それはその日に到着するもんじゃないんですかね?
しかも、翌日にこうやって問い合わせたから持ってきてもらったものの
言わなかったら、たぶんさらに1日かかっていただろうから
結局2日サバを読んで配達完了となっていたところだ。
そんなわけで、追跡の意味ないじゃんと
またまた思ったのでした。
PR
2010/11/26 (Fri)
ようやく週末です~
ここんとこ続けて書いてますね。
ちょっと最近部屋にこもっていたし、(自室にはPCがない)
憂鬱な気分が先行していたのだけど
ちょっと落ち着いてきたので
というのもあるし、ネタがあるから書きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は朝から上司が不在で
私とバイトさんで1日仕事をこなしていたのだが
朝一番やってきたのは
別のお店で働くSさんだった。
このSさん、よっぽど仕事が好きなのか
(私ならいくら地元でも休日に店に寄りたいとは思わないのだが)
休日になると、私の店に寄っては用事がてらカウンターで世間話をしていく。
本来、職場で世間話は遠慮するものだろうが
いかんせん、うちの職場は閑古鳥。
Sさんも上司のいないところでは思いっきり話すのだ。
正直、私は憂鬱な時だと相手をするのも億劫なのだが
(しかも、うちの営業成績が悪いと余計に)
相手にはあまりそう思われていないようだ(苦笑)
それはともかく、今日のSさんはいつにもまして
何も用事がなかった。
用事もないのに来たのは、世間話がメインらしい。
ちなみに私はこのSさんと特別親しいわけではない。
以前、同じ職場のグループにいてレクとかで顔を合わす程度だったのだけど
なぜだかSさんは、うちに来ると私としゃべりたくてたまらないらしい。
(というか、噂話をしたいのか)
私が以前いたグループの情報とかを耳に入れてゆくのだ。
で、今日Sさんが持ってきた情報とは
これまた以前同じ職場グループにいたWさんが休職しているということだった。
しかも、仕事のことが原因で。
つまり、メンタルな部分ということか。
しかしWさんといえば、同い年であり先輩で私よりずっとか営業できてベテランなはず。
長年同じグループにいたけれど、たしかこの春Sさんと同じ職場から転勤して
別のグループに配属された話だったが
そのWさんが休職とは。
まだ、プライベートなことで退職したと聞かされた方が納得しただろう。
Sさんの話によると、正式に医師からの診断書が提出されての休職なので
職場からのコンタクトはいっさい禁止されているという。
で、Sさんは今までWさんと一緒の職場だったからメールもしてみたけど
やはり返事はないという。
電話もケータイのみで無理らしい。
そこで、Sさんが私にいうことには
「知らなかったみたいだけど、Wさんから何も言ってこない?」
「??ないよ。普段、メールも何もないし」
と私は答えたが、
これは別にWさんだけに限ったことではなく
誰に対しても同じで
普段、職場の人とは必要以上にメールのやり取りはしない。
というか、そもそもメルアドを知らない人の方が多い。
(休日まで職場のことを思いだしたくないというのもある)
そんなわけで私がWさんのことを知らないと言うと、Sさんは意外だと思ったようで
「そうか~、Wさんて職場で親しい人っていないじゃない?
あなたならWさんとよくしゃべっていたから、何かコンタクトがあるかと思ったんだけど」
とか言うんで
「そりゃあ、会えば話はするよ」って言ったら
「じゃあ、話していただけなんだ」
って言われてしまった・・・。
そう言われるとなんだかなあ・・・
(これがドラマかなんかだと、『私は彼女を親友だと思っていたのに
何も知らされていなかったなんて・・・』とかショックを受けるのかもしれないけど)
確かに研修とかレクで会えば話はするけど
プライベートでは会わないしねえ。
親しいって、どこから親しいっていうのかわからないしなあ。
(余談だけど、てんびん座ってよく八方美人っていわれるんだよな)
そもそもWさんだけじゃなくて、私だって同じだと思うんだけどな。
親しい人なんていないよ。
しかし・・・SさんがWさんのことをそんな風に思ってたなんて
知らなかったなあ。
でも、Wさん、本当にどうしたんだろう。
(以前、後輩さんも転勤して休職したんだよね・・・)
・・・やっぱ、私って薄情なのかな。
ここんとこ続けて書いてますね。
ちょっと最近部屋にこもっていたし、(自室にはPCがない)
憂鬱な気分が先行していたのだけど
ちょっと落ち着いてきたので
というのもあるし、ネタがあるから書きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は朝から上司が不在で
私とバイトさんで1日仕事をこなしていたのだが
朝一番やってきたのは
別のお店で働くSさんだった。
このSさん、よっぽど仕事が好きなのか
(私ならいくら地元でも休日に店に寄りたいとは思わないのだが)
休日になると、私の店に寄っては用事がてらカウンターで世間話をしていく。
本来、職場で世間話は遠慮するものだろうが
いかんせん、うちの職場は閑古鳥。
Sさんも上司のいないところでは思いっきり話すのだ。
正直、私は憂鬱な時だと相手をするのも億劫なのだが
(しかも、うちの営業成績が悪いと余計に)
相手にはあまりそう思われていないようだ(苦笑)
それはともかく、今日のSさんはいつにもまして
何も用事がなかった。
用事もないのに来たのは、世間話がメインらしい。
ちなみに私はこのSさんと特別親しいわけではない。
以前、同じ職場のグループにいてレクとかで顔を合わす程度だったのだけど
なぜだかSさんは、うちに来ると私としゃべりたくてたまらないらしい。
(というか、噂話をしたいのか)
私が以前いたグループの情報とかを耳に入れてゆくのだ。
で、今日Sさんが持ってきた情報とは
これまた以前同じ職場グループにいたWさんが休職しているということだった。
しかも、仕事のことが原因で。
つまり、メンタルな部分ということか。
しかしWさんといえば、同い年であり先輩で私よりずっとか営業できてベテランなはず。
長年同じグループにいたけれど、たしかこの春Sさんと同じ職場から転勤して
別のグループに配属された話だったが
そのWさんが休職とは。
まだ、プライベートなことで退職したと聞かされた方が納得しただろう。
Sさんの話によると、正式に医師からの診断書が提出されての休職なので
職場からのコンタクトはいっさい禁止されているという。
で、Sさんは今までWさんと一緒の職場だったからメールもしてみたけど
やはり返事はないという。
電話もケータイのみで無理らしい。
そこで、Sさんが私にいうことには
「知らなかったみたいだけど、Wさんから何も言ってこない?」
「??ないよ。普段、メールも何もないし」
と私は答えたが、
これは別にWさんだけに限ったことではなく
誰に対しても同じで
普段、職場の人とは必要以上にメールのやり取りはしない。
というか、そもそもメルアドを知らない人の方が多い。
(休日まで職場のことを思いだしたくないというのもある)
そんなわけで私がWさんのことを知らないと言うと、Sさんは意外だと思ったようで
「そうか~、Wさんて職場で親しい人っていないじゃない?
あなたならWさんとよくしゃべっていたから、何かコンタクトがあるかと思ったんだけど」
とか言うんで
「そりゃあ、会えば話はするよ」って言ったら
「じゃあ、話していただけなんだ」
って言われてしまった・・・。
そう言われるとなんだかなあ・・・
(これがドラマかなんかだと、『私は彼女を親友だと思っていたのに
何も知らされていなかったなんて・・・』とかショックを受けるのかもしれないけど)
確かに研修とかレクで会えば話はするけど
プライベートでは会わないしねえ。
親しいって、どこから親しいっていうのかわからないしなあ。
(余談だけど、てんびん座ってよく八方美人っていわれるんだよな)
そもそもWさんだけじゃなくて、私だって同じだと思うんだけどな。
親しい人なんていないよ。
しかし・・・SさんがWさんのことをそんな風に思ってたなんて
知らなかったなあ。
でも、Wさん、本当にどうしたんだろう。
(以前、後輩さんも転勤して休職したんだよね・・・)
・・・やっぱ、私って薄情なのかな。
2010/11/06 (Sat)
私はいくつかネットの日記を使っているけれど
内容はそれぞれ用途に応じている(つもり)
ちなみに日記であってブログじゃないよ。
日記を選ぶのは、別にコメントとかアクセスとか関係ないからだけど。
結構自由に書ける気がするけどそれなりに気を使うこともある。
それはネットならでは。
誰が見ているかわからない。
まあ、紙の日記でもそうだけどね。
(つーか、死後見付かるとイヤかも)
とはいえ、紙では書かなくなったなあ。
やっぱPCが机の代わりになるからかな。
おっと、話がそれた。そのレンタル日記なのだけど
内容によって使い分けてるわけで。
たとえば、1つはHP用で、まあオタク関係?
なので、あまり憂鬱なことは書けないなと思っている。
HP管理人が仕事イヤだ~憂鬱~、とか毎日書けないしね(苦笑)
で、も1つはいいことを探す日記ね。
小さなことでもいいことがあったら書く日記。
だから何?と言われればそうですが
まあ自己啓発ということで。
で、も1つはちょっと心暗いこととか
思いついたメモとか
めったに人が見ないだろうということを前提に
こっそりブツブツ吐いてます。
なので、更新情報なんか流すブログじゃ困るのだ。
で、ブログ形態は2つ。最近も1つ増えたのだけどそれはあとで言うことにして。
ここのブログはタイトルにあるようなこと。
ネコと日常生活。ふだん思ってることでわりと自由かも。
ちなみに忍者ブログでも更新情報というか新着記事は流してないので、こっそりと)
も1つはHPの中に使ってて
まあ、CDやらゲームやらアニメやらのレヴューに少々使ってるかな。
(ま、実際はHPのページが増えすぎたので整理したんだけど)
これまた新着情報に流さず。
というわけで、私にはブログの意味はあまりない。
確かにブログを使い始めた時は、トラックバックだのもしたことはあるけれど
正直めんどうくさいんですよ。
しかも、他のブログさんに毎日あいさつ回りもねえ・・・
掲示板もそうだけど、書きたいから書くのであって
書いてくれたから書くというのはちょっと義理っぽくてめんどう。
別にアクアセスを伸ばしたいわけではないしな・・・
というわけで、他のブログを回ることはないです。
なので、訪問者さんもほとんどないだろうけど。
マイペースでいきます。
あ、でも、訪問は歓迎だし
別にトラックバックは拒否しないのでご自由に願います。(スパムじゃなければ)
でもって、拍手ボタンもOKですし、コメントもOK。
単に私がめんどくさがりやなだけ。
これはHPにも言えることなのだけどね。
で、今回久しぶりに作った別のブログには面喰いました。
いや、たしかに昔作ったプロバイダーのブログもそうだったかもだけど
今回のブログはまあ、なんと商戦たくましいことか。
ネット商店街だから当然かもしれないけども。
そもそも作るつもりがなかったのに作らざるを得なかったのは
商店街で購入したもののレヴューを記載する際
画像をUPできるのだけど
その画像をUPするためには、そこのブログを利用しなければならない決まりがあって。
めんどくさ~と思いつつも
ちょっと今回諸事情により画像をUPしたかったので
仕方なく作ったわけです。
そしたらば、まあ。
今までひっそりと書きこんできた私にはちょっと合わないかも・・・と思いました。
新着更新も強制だから、記事を投稿するたびにアクセスはあるのだけども
カウンターも自動的で100人ごとにアクセス情報がメールで送信されるんですよね。
100人目の訪問者は~さんです。とか名前まであって。
そう、こっそり訪問ができなく足跡も自動的についてしまうのですね。
なんかこれもイヤだなあ・・・
しかも、ブログには掲示板があって、
なんでブログにコメント欄があるのに掲示板まであるんだろう?って思ったら
どうも、その数百人目の訪問者さんへ挨拶を書き込むらしいんですよね。
お知らせメールに「100人目の訪問者さんの~さんのブログはこちら。掲示板に挨拶しましょう」なんて
URLとともにおせっかいなことが書いてあるのだ。
んで、私は知らないからそのURLから飛んでみると
そこには「訪問ありがとうございます」というメッセージがいくつか並んでいて
え~、そんな決まりがあるの?と思ったけど、どこにも書いてない。
マナーと言われればそうかもしれないけど
訪問しただけで書き込みもないのに「訪問ありがとう」って一方的なのもどうか。
その訪問者だって、結局確認するとほとんどアフィリエイトの人ばかりで
訪問者の人柄どころか、商品の画像ばかりが掲載されているブログに
なにをお礼することがあるのだろう。
結局足跡が残ることにより、アクセス数を稼いでいるのは相手の方だ。
というわけで、私はそれらを全く無視している。
なので、「訪問ありがとう」書き込みもブログも閑古鳥でもいっこうに構わない。
もっとも、本来のコニュニケーションはまた別だと思うけれど。
そんな私なので、ツイッターは今のところしていない。
つぶやくだけならともかくフォローとかめんどくさそう。
てなわけで、ネットでも出不精な私なのでした。
内容はそれぞれ用途に応じている(つもり)
ちなみに日記であってブログじゃないよ。
日記を選ぶのは、別にコメントとかアクセスとか関係ないからだけど。
結構自由に書ける気がするけどそれなりに気を使うこともある。
それはネットならでは。
誰が見ているかわからない。
まあ、紙の日記でもそうだけどね。
(つーか、死後見付かるとイヤかも)
とはいえ、紙では書かなくなったなあ。
やっぱPCが机の代わりになるからかな。
おっと、話がそれた。そのレンタル日記なのだけど
内容によって使い分けてるわけで。
たとえば、1つはHP用で、まあオタク関係?
なので、あまり憂鬱なことは書けないなと思っている。
HP管理人が仕事イヤだ~憂鬱~、とか毎日書けないしね(苦笑)
で、も1つはいいことを探す日記ね。
小さなことでもいいことがあったら書く日記。
だから何?と言われればそうですが
まあ自己啓発ということで。
で、も1つはちょっと心暗いこととか
思いついたメモとか
めったに人が見ないだろうということを前提に
こっそりブツブツ吐いてます。
なので、更新情報なんか流すブログじゃ困るのだ。
で、ブログ形態は2つ。最近も1つ増えたのだけどそれはあとで言うことにして。
ここのブログはタイトルにあるようなこと。
ネコと日常生活。ふだん思ってることでわりと自由かも。
ちなみに忍者ブログでも更新情報というか新着記事は流してないので、こっそりと)
も1つはHPの中に使ってて
まあ、CDやらゲームやらアニメやらのレヴューに少々使ってるかな。
(ま、実際はHPのページが増えすぎたので整理したんだけど)
これまた新着情報に流さず。
というわけで、私にはブログの意味はあまりない。
確かにブログを使い始めた時は、トラックバックだのもしたことはあるけれど
正直めんどうくさいんですよ。
しかも、他のブログさんに毎日あいさつ回りもねえ・・・
掲示板もそうだけど、書きたいから書くのであって
書いてくれたから書くというのはちょっと義理っぽくてめんどう。
別にアクアセスを伸ばしたいわけではないしな・・・
というわけで、他のブログを回ることはないです。
なので、訪問者さんもほとんどないだろうけど。
マイペースでいきます。
あ、でも、訪問は歓迎だし
別にトラックバックは拒否しないのでご自由に願います。(スパムじゃなければ)
でもって、拍手ボタンもOKですし、コメントもOK。
単に私がめんどくさがりやなだけ。
これはHPにも言えることなのだけどね。
で、今回久しぶりに作った別のブログには面喰いました。
いや、たしかに昔作ったプロバイダーのブログもそうだったかもだけど
今回のブログはまあ、なんと商戦たくましいことか。
ネット商店街だから当然かもしれないけども。
そもそも作るつもりがなかったのに作らざるを得なかったのは
商店街で購入したもののレヴューを記載する際
画像をUPできるのだけど
その画像をUPするためには、そこのブログを利用しなければならない決まりがあって。
めんどくさ~と思いつつも
ちょっと今回諸事情により画像をUPしたかったので
仕方なく作ったわけです。
そしたらば、まあ。
今までひっそりと書きこんできた私にはちょっと合わないかも・・・と思いました。
新着更新も強制だから、記事を投稿するたびにアクセスはあるのだけども
カウンターも自動的で100人ごとにアクセス情報がメールで送信されるんですよね。
100人目の訪問者は~さんです。とか名前まであって。
そう、こっそり訪問ができなく足跡も自動的についてしまうのですね。
なんかこれもイヤだなあ・・・
しかも、ブログには掲示板があって、
なんでブログにコメント欄があるのに掲示板まであるんだろう?って思ったら
どうも、その数百人目の訪問者さんへ挨拶を書き込むらしいんですよね。
お知らせメールに「100人目の訪問者さんの~さんのブログはこちら。掲示板に挨拶しましょう」なんて
URLとともにおせっかいなことが書いてあるのだ。
んで、私は知らないからそのURLから飛んでみると
そこには「訪問ありがとうございます」というメッセージがいくつか並んでいて
え~、そんな決まりがあるの?と思ったけど、どこにも書いてない。
マナーと言われればそうかもしれないけど
訪問しただけで書き込みもないのに「訪問ありがとう」って一方的なのもどうか。
その訪問者だって、結局確認するとほとんどアフィリエイトの人ばかりで
訪問者の人柄どころか、商品の画像ばかりが掲載されているブログに
なにをお礼することがあるのだろう。
結局足跡が残ることにより、アクセス数を稼いでいるのは相手の方だ。
というわけで、私はそれらを全く無視している。
なので、「訪問ありがとう」書き込みもブログも閑古鳥でもいっこうに構わない。
もっとも、本来のコニュニケーションはまた別だと思うけれど。
そんな私なので、ツイッターは今のところしていない。
つぶやくだけならともかくフォローとかめんどくさそう。
てなわけで、ネットでも出不精な私なのでした。
2010/10/31 (Sun)
ネットショッピングをしていると
ついつい送料無料になるからといって
まとめ買いをしてしまう人は多いと思う。
しかも、家まで配達してくれるから店頭では買わないのに
ネットでは買ってしまうものもある。
代表的なのが飲料水のケース買いだ。
私はジュースはケースで買ったことはないが
特保のお茶は健康のために買うことがある。
で、当然だがペットボトルがたまる。
今まで買ったのは350mlとかだったけど
今回は1.05Lのボトルがたくさんたまるのだな。
そろそろ1ケースぐらいたまってきたので処分を考えねばならないのだが。
ふと、ペットボトルの処分方法をよく知らないなあと思った。
いや、リサイクルに出すというのはわかる。
が、よくよく考えてみたら
ペットボトルはキャップをとって、ラベルをはがして(これはプラスチックゴミ)
透明な部分だけかと思ったけど、
口の白い部分はどうするんだろう?とか思って。
今まで人任せだったからなあ。
(前の記事でも書いたけど、私は出すだけ)
で、検索したら
「ペットボトルリサイクル推進協議会」とかいうものがあったので
そこを見てみたら
その口の白い部分もペットらしいので、つけたままでいいようだ。
あと家の処分方法としては
「横につぶしておく」とあったのだが。
なんでつぶさないといけないんだろう?やっぱ邪魔だから?
と思ったら、別の某自治体にはそれはそれは丁寧にQ&Aがあって
それを読んだら「なぜ横につぶすのですか」という問いがあったんだな。
すると、まずゴミの容量の問題で嵩張るから・・・というのは想像どおりでわかった。
んで、「横に」というのは、どうやらリサイクルの過程で
他のものが混在していないかエックス線を通すらしいのだけど
「縦」につぶすと厚みがあるせいかうまく読み取れず
すべて廃棄部分と機械が判定してしまうらしい。
しかし、それではなぜ
家庭用のペットボトルをつぶす道具というか機械には「縦型」があるのだろう?
私も知らなかったが、どうやら機械には縦と横があるらしい。
でもって、検索してると
「縦型と横型どちらがいいか」という相談ごとと
「自治体によって違うらしい」という回答を読んで
「なに!?」と驚いた。
なんと、統一されていないのか。
「ペットボトルリサイクル推進協議会」はいったい何をしているのだ。
「横」と推奨しておきながら「縦」でもOKな自治体はリサイクルをしていないのか。
そこで私の住む自治体は「縦」なのか「横」なのか
HPを見てみたところ
なんと、どちらでもなかったのだ。
我が自治体は結構ゴミの分別が細かいほうだと思うのだが
ペットボトルの欄には
「キャップはとって」
「ラベルはできるだけはがして」
両方ともプラスチックゴミに出して。
本体は「中を洗ってつぶして出す」ぐらいしか書いてないのだ。
つまり、縦でも横でもななめでもOK?
そんなわけで、いつもゴミ出し担当の家族に念のために
どうやって出しているのか気になって
「ペットボトルってつぶしてる?」って聞いたらば
「つぶしてない」だって・・・・
でもまあ、1.05Lを一度に24本出すと嵩張るから
やっぱ自分のはつぶしておこうと思った次第。
(ていうか、つぶす奴買わないといけないかな。
熱湯でやわらかくしてつぶすという記事も見たけど
それって水がもったいなくない?)
ちなみにプレスする機械って縦のほうが安いんだよね・・・
これもダメじゃん。
追記:
2011年1月25日だったかに
購入したプレス機のことが書いてあるよ
http://hukuhuku.blog.shinobi.jp/Date/20110125/1/
ついつい送料無料になるからといって
まとめ買いをしてしまう人は多いと思う。
しかも、家まで配達してくれるから店頭では買わないのに
ネットでは買ってしまうものもある。
代表的なのが飲料水のケース買いだ。
私はジュースはケースで買ったことはないが
特保のお茶は健康のために買うことがある。
で、当然だがペットボトルがたまる。
今まで買ったのは350mlとかだったけど
今回は1.05Lのボトルがたくさんたまるのだな。
そろそろ1ケースぐらいたまってきたので処分を考えねばならないのだが。
ふと、ペットボトルの処分方法をよく知らないなあと思った。
いや、リサイクルに出すというのはわかる。
が、よくよく考えてみたら
ペットボトルはキャップをとって、ラベルをはがして(これはプラスチックゴミ)
透明な部分だけかと思ったけど、
口の白い部分はどうするんだろう?とか思って。
今まで人任せだったからなあ。
(前の記事でも書いたけど、私は出すだけ)
で、検索したら
「ペットボトルリサイクル推進協議会」とかいうものがあったので
そこを見てみたら
その口の白い部分もペットらしいので、つけたままでいいようだ。
あと家の処分方法としては
「横につぶしておく」とあったのだが。
なんでつぶさないといけないんだろう?やっぱ邪魔だから?
と思ったら、別の某自治体にはそれはそれは丁寧にQ&Aがあって
それを読んだら「なぜ横につぶすのですか」という問いがあったんだな。
すると、まずゴミの容量の問題で嵩張るから・・・というのは想像どおりでわかった。
んで、「横に」というのは、どうやらリサイクルの過程で
他のものが混在していないかエックス線を通すらしいのだけど
「縦」につぶすと厚みがあるせいかうまく読み取れず
すべて廃棄部分と機械が判定してしまうらしい。
しかし、それではなぜ
家庭用のペットボトルをつぶす道具というか機械には「縦型」があるのだろう?
私も知らなかったが、どうやら機械には縦と横があるらしい。
でもって、検索してると
「縦型と横型どちらがいいか」という相談ごとと
「自治体によって違うらしい」という回答を読んで
「なに!?」と驚いた。
なんと、統一されていないのか。
「ペットボトルリサイクル推進協議会」はいったい何をしているのだ。
「横」と推奨しておきながら「縦」でもOKな自治体はリサイクルをしていないのか。
そこで私の住む自治体は「縦」なのか「横」なのか
HPを見てみたところ
なんと、どちらでもなかったのだ。
我が自治体は結構ゴミの分別が細かいほうだと思うのだが
ペットボトルの欄には
「キャップはとって」
「ラベルはできるだけはがして」
両方ともプラスチックゴミに出して。
本体は「中を洗ってつぶして出す」ぐらいしか書いてないのだ。
つまり、縦でも横でもななめでもOK?
そんなわけで、いつもゴミ出し担当の家族に念のために
どうやって出しているのか気になって
「ペットボトルってつぶしてる?」って聞いたらば
「つぶしてない」だって・・・・
でもまあ、1.05Lを一度に24本出すと嵩張るから
やっぱ自分のはつぶしておこうと思った次第。
(ていうか、つぶす奴買わないといけないかな。
熱湯でやわらかくしてつぶすという記事も見たけど
それって水がもったいなくない?)
ちなみにプレスする機械って縦のほうが安いんだよね・・・
これもダメじゃん。
追記:
2011年1月25日だったかに
購入したプレス機のことが書いてあるよ
http://hukuhuku.blog.shinobi.jp/Date/20110125/1/
2010/10/31 (Sun)
最近私は服の整理として
古着をボカボカ処分している。
というか、もう収納する場所がなくて
自室のハンガーも収納ボックスもいっぱいで
部屋に散乱している状態たったので
これはイカンと
長年着ない服を涙をのんで捨てることにした。
とはいえ、その他にも小さなダンボール箱3つ分ぐらいは
太ってしまったために着れなくなった服であり
それでも「やせたら着たい服」なので捨てられないのだった。
前にもこのブログに書いたが
私の体型は時期によってかなり変化する。
ダイエットしてる時とか挫折した時とか
ダイエットのリバウンドと年齢の経過のために
だんだんとサイズが変わってくるのだ。
なので、きちんとしたサイズのものは最早ほとんど買えない。
フリーとかならいいけども。
まあ、大は小もかねるけど。
そんなわけで、いろんなサイズの服がごちゃごちゃになっててね。
さすがに数年着ない服はもう「箪笥の肥やし」だよね・・・
と、大きなゴミ袋4つ分ぐらい出したよ。
ちなみに私は家の入り口まで置いておくだけ。
処分やゴミ出しは家族の担当なのだ。
リサイクルショップに持って行ってもどうせお金にならないし
売れるようなものでもない。
元々ブランドものなんかこれっぽっちもないし
流行なんてクソくらえな生活をしているしな。
ところで、部屋の散乱と同時に
この秋はめずらしく誕生日に家族からお小遣い(祝い)を余分にもらったんですよ。
ええ、いい年こいて。
つーか、私の方が小遣いをやらにゃいかん気もするんだけども
でも、くれるというものを拒否することはないので
ありがたく頂戴したわけで。
そんなわけで、臨時収入があって
「これで服でも買え」と渡されたので
「それじゃ、買おうかな」と。
これまた前にも書いたんだけど
私のお小遣いってあまりファッションにお金をかけないのね。
1番お金の消費率が多いのは
まあ、食費は除くとして、次は趣味の本代とかCD代が多いんですよ。
(やはりオタクだから?)
しかも、出不精だからたまに出かけるといつも
「服でも買ってこい」と母から言われる始末(笑)
つまり、服を買うことを推奨されてるんですな。
まあ、たしかにファッションセンスはないけどね。
っていうか~
私が好きなファッションって、アジアンとかエスニックなんだけど。
さらにカジュアルで、けっこう色が派手なものも好きなんだけど。
一時期はお気に入りのお店があったときは
そこで(私にしては)高めの服とか買ってたんだよ。
だけど、それはやっぱ遊びに行くような服だから。
まず、仕事とかには着ていけないし。
(ちなみにアジアンはインド綿が多いから、濃い色のものは色あせや色むらとかあったりして
けっこう洗濯も手洗いとか多くて、面倒なんだよな)
さらに、ここ数年あまり遊びに行ってないから
着る機会もないし・・・ってことで
買っても仕方ないかな・・・って気もしてたんだよね。
それにいい年こいて、こんな妙なデザインの服は着れないかなとか思ったりして。
(やっぱ若い時だから、こんな格好ができたのね~と思うこともあり)
・・・・・あれ?なんの話だっけ?
ああ、そうか。
えっと、だから、今回もらったお小遣いで
新しい服を買おうかなとか思った次第。
たぶん、私自身も思うんだけど
同じ金額を消費するとしても
自分のお金だったらそんなに買わないと思うんだけど
「これはお祝い分だから」と思うと、やっぱ使えるもんだね。
まあ、それも最近ネットでの買い物が楽しくなってきたからかもしれないけどね。
(ストレス解消ともいう。最近ネットショッピング依存症かと不安になったり)
ちなみに以前は、もらってもほとんど使わなかった気がするなあ。
そんなわけで、今月私はたくさん服を買ったわけです。
といっても、元がケチなので
アウトレットも多いんだけど(笑)
で、それで増えた服も収納場所がなくて・・・
それで話が戻って、古い服と入れ替えようと思ったんだな。
(と、書きながら再確認)
・・・次回、続く
古着をボカボカ処分している。
というか、もう収納する場所がなくて
自室のハンガーも収納ボックスもいっぱいで
部屋に散乱している状態たったので
これはイカンと
長年着ない服を涙をのんで捨てることにした。
とはいえ、その他にも小さなダンボール箱3つ分ぐらいは
太ってしまったために着れなくなった服であり
それでも「やせたら着たい服」なので捨てられないのだった。
前にもこのブログに書いたが
私の体型は時期によってかなり変化する。
ダイエットしてる時とか挫折した時とか
ダイエットのリバウンドと年齢の経過のために
だんだんとサイズが変わってくるのだ。
なので、きちんとしたサイズのものは最早ほとんど買えない。
フリーとかならいいけども。
まあ、大は小もかねるけど。
そんなわけで、いろんなサイズの服がごちゃごちゃになっててね。
さすがに数年着ない服はもう「箪笥の肥やし」だよね・・・
と、大きなゴミ袋4つ分ぐらい出したよ。
ちなみに私は家の入り口まで置いておくだけ。
処分やゴミ出しは家族の担当なのだ。
リサイクルショップに持って行ってもどうせお金にならないし
売れるようなものでもない。
元々ブランドものなんかこれっぽっちもないし
流行なんてクソくらえな生活をしているしな。
ところで、部屋の散乱と同時に
この秋はめずらしく誕生日に家族からお小遣い(祝い)を余分にもらったんですよ。
ええ、いい年こいて。
つーか、私の方が小遣いをやらにゃいかん気もするんだけども
でも、くれるというものを拒否することはないので
ありがたく頂戴したわけで。
そんなわけで、臨時収入があって
「これで服でも買え」と渡されたので
「それじゃ、買おうかな」と。
これまた前にも書いたんだけど
私のお小遣いってあまりファッションにお金をかけないのね。
1番お金の消費率が多いのは
まあ、食費は除くとして、次は趣味の本代とかCD代が多いんですよ。
(やはりオタクだから?)
しかも、出不精だからたまに出かけるといつも
「服でも買ってこい」と母から言われる始末(笑)
つまり、服を買うことを推奨されてるんですな。
まあ、たしかにファッションセンスはないけどね。
っていうか~
私が好きなファッションって、アジアンとかエスニックなんだけど。
さらにカジュアルで、けっこう色が派手なものも好きなんだけど。
一時期はお気に入りのお店があったときは
そこで(私にしては)高めの服とか買ってたんだよ。
だけど、それはやっぱ遊びに行くような服だから。
まず、仕事とかには着ていけないし。
(ちなみにアジアンはインド綿が多いから、濃い色のものは色あせや色むらとかあったりして
けっこう洗濯も手洗いとか多くて、面倒なんだよな)
さらに、ここ数年あまり遊びに行ってないから
着る機会もないし・・・ってことで
買っても仕方ないかな・・・って気もしてたんだよね。
それにいい年こいて、こんな妙なデザインの服は着れないかなとか思ったりして。
(やっぱ若い時だから、こんな格好ができたのね~と思うこともあり)
・・・・・あれ?なんの話だっけ?
ああ、そうか。
えっと、だから、今回もらったお小遣いで
新しい服を買おうかなとか思った次第。
たぶん、私自身も思うんだけど
同じ金額を消費するとしても
自分のお金だったらそんなに買わないと思うんだけど
「これはお祝い分だから」と思うと、やっぱ使えるもんだね。
まあ、それも最近ネットでの買い物が楽しくなってきたからかもしれないけどね。
(ストレス解消ともいう。最近ネットショッピング依存症かと不安になったり)
ちなみに以前は、もらってもほとんど使わなかった気がするなあ。
そんなわけで、今月私はたくさん服を買ったわけです。
といっても、元がケチなので
アウトレットも多いんだけど(笑)
で、それで増えた服も収納場所がなくて・・・
それで話が戻って、古い服と入れ替えようと思ったんだな。
(と、書きながら再確認)
・・・次回、続く
2010/08/28 (Sat)
あれから小さいヤモリは、部屋の壁というかコルクボードに上に乗っていたので
外へ出そうとしたら、家具の隙間に落ちてしまって行方不明。
まだ部屋にいる可能性は高い。
あと、2階の階段付近の網戸の外にも1匹頭と足が見えていた。
やはりこの夏は多いようだ。
あと、気になるのがネコのいるテラスのゴキブリなのだが
どうもキャットフード付近に出没するもよう。
しかし、フクも追いかけるのにあきたのか
エサ皿にゴキブリが入っていても平気なようで
捕まえる気もなさそう・・・(-_-;)
その後、ヤモリは出てこない。
あまり出てくるようなら忌避剤の購入も考えたのだけど・・・
あまり出てくるようなら忌避剤の購入も考えたのだけど・・・
それに反してキャットフードのゴキブリは増えている・・・
かなりお気に入りなのか
テラスの電気をつけるたびに慌てて逃げている。
ゴキブリホイホイはあてにならない。
エサ付近においてもフクが踏みつけるのかぺっちゃんこである。
もしかして、家の中でも(全く役に立たない)ホイホイに
キャットフードをおいておいたほうが捕まえられるのかも・・・と思ったり。