
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2510) * 生活&夢の話(206) * 健康・病気・病院・心(187) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(4) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(60) * 買い物(158) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(344) * 近隣(190) * 母と介護(53) * 節約(78)
カレンダー
最近の記事
(07/18)
(07/18)
(07/17)
(07/17)
(07/17)
(07/16)
(07/16)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2006/12/29 (Fri)
今日は仕事納めでした。
しかし・・・今日1日だというのに雪です。
積もりました!
まだタイヤを替えてなかったので、ちょっと焦ったり。
昨夜9時ごろ県の防災メールで
風雪注意報が出たのを知り
これはヤバイかもと思って早く寝ました。
もちろん早起きするためです。
で、今朝は5時半起きです。
すぐに庭を見ると白いです。
とりあえず車の上に積もった雪をおとして、道路を見ました。
ちょっと溶けかけた部分もあったので
水分が多い雪だろうから道路は大丈夫かも・・・とも思ったんですが
道路はよくても、途中インターやバイパスにつながる交差点や道路があって、そこが渋滞だと困るなあと思って6時過ぎに家を出ました。
まだ夜明け前です。
さすがに走っている車が少なくてかなりスムーズに行けました。
(とはいえ、念のために45キロぐらいで走ってたかな)
しかし・・・
早く着いても職場に誰もいないのではなあとちょっと困ったり。
駐車場に7時前について、15分ぐら車の中にいて
それからボチボチ職場まで歩いていったのですが~
やはり私と同様に山のほうから来ている上司が出勤していたので
鍵をあけてもらって
なんとかエアコンのついた休憩室で時間をつぶすことができました。
念のために勉強道具も持っていったのですが~
やっぱ眠かったので
少し横になってました。
そしたらば、数分だけだったのに
髪が生乾きだったせいか、寝癖のよくにハネてしまって
また少しぬらして手直ししてました。
で、結局1時間半ぐらいは余分でしたかねえ。
その間ますます雪降ってきて
帰りが気になったけど、なんとか道は溶けてたのでよかったです。
しかし・・・
帰りは7時前だったんですが
駐車場にいったら、車の上にいっぱい雪がのっていて
それを落とすのに一苦労しました。
(う~ん、車の中に箒が必要かも)
まあ、なんとかフロントガラスの雪もおとして発進できたので
そのまま家に戻ることができたのですが・・・
やはり家の周りが一番雪が多かったですね。
だって、道の真ん中にも雪がそのまま残ってるんだもん。
(つまり溶けてない)
そんなわけで、家にたどり着いてホッ。
年明けにはタイヤを変えなくちゃなあ。
しかし・・・今日1日だというのに雪です。
積もりました!
まだタイヤを替えてなかったので、ちょっと焦ったり。
昨夜9時ごろ県の防災メールで
風雪注意報が出たのを知り
これはヤバイかもと思って早く寝ました。
もちろん早起きするためです。
で、今朝は5時半起きです。
すぐに庭を見ると白いです。
とりあえず車の上に積もった雪をおとして、道路を見ました。
ちょっと溶けかけた部分もあったので
水分が多い雪だろうから道路は大丈夫かも・・・とも思ったんですが
道路はよくても、途中インターやバイパスにつながる交差点や道路があって、そこが渋滞だと困るなあと思って6時過ぎに家を出ました。
まだ夜明け前です。
さすがに走っている車が少なくてかなりスムーズに行けました。
(とはいえ、念のために45キロぐらいで走ってたかな)
しかし・・・
早く着いても職場に誰もいないのではなあとちょっと困ったり。
駐車場に7時前について、15分ぐら車の中にいて
それからボチボチ職場まで歩いていったのですが~
やはり私と同様に山のほうから来ている上司が出勤していたので
鍵をあけてもらって
なんとかエアコンのついた休憩室で時間をつぶすことができました。
念のために勉強道具も持っていったのですが~
やっぱ眠かったので
少し横になってました。
そしたらば、数分だけだったのに
髪が生乾きだったせいか、寝癖のよくにハネてしまって
また少しぬらして手直ししてました。
で、結局1時間半ぐらいは余分でしたかねえ。
その間ますます雪降ってきて
帰りが気になったけど、なんとか道は溶けてたのでよかったです。
しかし・・・
帰りは7時前だったんですが
駐車場にいったら、車の上にいっぱい雪がのっていて
それを落とすのに一苦労しました。
(う~ん、車の中に箒が必要かも)
まあ、なんとかフロントガラスの雪もおとして発進できたので
そのまま家に戻ることができたのですが・・・
やはり家の周りが一番雪が多かったですね。
だって、道の真ん中にも雪がそのまま残ってるんだもん。
(つまり溶けてない)
そんなわけで、家にたどり着いてホッ。
年明けにはタイヤを変えなくちゃなあ。
PR
2006/12/23 (Sat)
今朝は朝から冷えます。
特に足元が。
厚手の靴下がほしいです。
もっと買わないといけないかな。
もう車のタイヤを凍結用に変えなければいけないのだけれど
なかなか整備やさんに行くチャンスを逃している。
(自分で交換できりゃいいんだけど、体力がない)
うちは地元の整備やさんにいつもタダで交換してもらってるんだけど
(別に支払ってもいいよというのだが、サービスらしい)
いちいち電話で時間を確認しないといけないのが面倒。
しかも私の休日しか行けないし
(タイヤをもっていかないといけないし)
で、先週は行きそびれてしまって
今日行こうかなと思ったら祝日だったんだよねえ。
個人だからどうかわからないけど
やっぱ悪いかなと思って行くのをやめた。
そうするともう年明けかな。
それまで道が凍結しないことを祈るよ(^_^;)
昨日も仕事が7時半までかかったんだけど
週末だし、最近行ってないなあと古本屋さんに寄ってみた。
が、めぼしいものはあまりなかった。残念。
でも、気が付くと1時間もたってたみたいで
家に帰ったら9時だった。
それから食事を作るのもめんどうだったので
カップラーメンを食べたけど、なんかわびしい(笑)
しかし、疲れているはずなのに
その前日10時半に寝たせいかあまり眠くならず
ちょっといつもより時間をとってフクの相手をしてやった。
その後もネットで探し物をしてて
寝たのは結局1時過ぎ。
私にしては夜更かしだ。
年末だけど、私個人は別にどってことはない。
大掃除とかしないといけないんだろうけど気力がない。
いつもお正月になってから掃除をしている。
だから、年賀状もお正月になって届いてから書いている。
なので、いつも少数しか書いてない。
しかし、そうはいっても年越しに姉家族が来るから慌しくなるし
親戚も来るからゆっくりできないだろうなあ。
ちなみにいつも姉んちにお歳暮もどきを送っているのだが
(別に何をしてもらってるわけでもないが義理だ)
今回時間がなくてズルズル注文がのびてしまい
ようやくたった今ネットでようやく送ったわけだが
すでに「お歳暮」の期間は終了しているのでタダの贈り物だ(苦笑)
まあ、別にどうでもいいんだけど。
さて、この休みにやりたいことは・・・(洗濯等の家事はともかく)
1)ガソリンをいれる
2)ネコのゴミ袋の交換
3)父のお正月用の献立を作成
4)通信教育のレポート作成(これが1番の問題)
午後は歯医者へ行かないといけない。はあ。
しかし、寒いから動きたくないなあ・・・
特に足元が。
厚手の靴下がほしいです。
もっと買わないといけないかな。
もう車のタイヤを凍結用に変えなければいけないのだけれど
なかなか整備やさんに行くチャンスを逃している。
(自分で交換できりゃいいんだけど、体力がない)
うちは地元の整備やさんにいつもタダで交換してもらってるんだけど
(別に支払ってもいいよというのだが、サービスらしい)
いちいち電話で時間を確認しないといけないのが面倒。
しかも私の休日しか行けないし
(タイヤをもっていかないといけないし)
で、先週は行きそびれてしまって
今日行こうかなと思ったら祝日だったんだよねえ。
個人だからどうかわからないけど
やっぱ悪いかなと思って行くのをやめた。
そうするともう年明けかな。
それまで道が凍結しないことを祈るよ(^_^;)
昨日も仕事が7時半までかかったんだけど
週末だし、最近行ってないなあと古本屋さんに寄ってみた。
が、めぼしいものはあまりなかった。残念。
でも、気が付くと1時間もたってたみたいで
家に帰ったら9時だった。
それから食事を作るのもめんどうだったので
カップラーメンを食べたけど、なんかわびしい(笑)
しかし、疲れているはずなのに
その前日10時半に寝たせいかあまり眠くならず
ちょっといつもより時間をとってフクの相手をしてやった。
その後もネットで探し物をしてて
寝たのは結局1時過ぎ。
私にしては夜更かしだ。
年末だけど、私個人は別にどってことはない。
大掃除とかしないといけないんだろうけど気力がない。
いつもお正月になってから掃除をしている。
だから、年賀状もお正月になって届いてから書いている。
なので、いつも少数しか書いてない。
しかし、そうはいっても年越しに姉家族が来るから慌しくなるし
親戚も来るからゆっくりできないだろうなあ。
ちなみにいつも姉んちにお歳暮もどきを送っているのだが
(別に何をしてもらってるわけでもないが義理だ)
今回時間がなくてズルズル注文がのびてしまい
ようやくたった今ネットでようやく送ったわけだが
すでに「お歳暮」の期間は終了しているのでタダの贈り物だ(苦笑)
まあ、別にどうでもいいんだけど。
さて、この休みにやりたいことは・・・(洗濯等の家事はともかく)
1)ガソリンをいれる
2)ネコのゴミ袋の交換
3)父のお正月用の献立を作成
4)通信教育のレポート作成(これが1番の問題)
午後は歯医者へ行かないといけない。はあ。
しかし、寒いから動きたくないなあ・・・
2006/11/19 (Sun)
ここんとこ体調も悪いし
営業成績も自分だけ悪くて落ち込んでるんで
かなり情緒不安定に陥ってます。
特に今週は最低です。
なので、日記を書くのもめんどうになるわ
人と話をするのもイヤだわ
頭痛はガンガンするわ腰は痛いわ
泣けてくるわ
自分が情けないわ
孤独感でいっぱいになるわ
人を妬みたくなるわ
仕事がイヤになってやめたくなるわで
どうしようもないです。
もうひきこもりたい気分でいっぱい。
なのですが~
そうもいってられないんですよね。
現実問題として老後のためのお金を稼がないといけないし
もっとも死にたくなるほど辛ければ仕事はやめたほうがいいと思うんですが、まだそこまでは到達してないんでしばらく様子見ですか。
ていうか、情緒不安定な時には大事なことは決めない方がいいらしいんで。
そのへん、まだ自覚してるあたりマシだと思うのですが・・・
眠りから覚めなければいいとか
朝が来なければいいとか考えてしまいます。
逃避・・・ですね。
なので、普段私はかなり夢を見るのですが
本当に精神的に緊張しているときは夢の記憶がないんです。
もうパタリと寝てしまって・・・
いくらでも寝れます。
でも背中は痛くなりますけどね(ーー;)
昨日も寒かったし、1日家にこもりたかったんですが~
お店に注文した本をとりに行かねばならなかったんで
昼寝をしたあと仕方なく夕方に出かけました。
で、いろいろと必要なものを買い込んでその後は自分の部屋にこもってました。
家族ともろくに話もしてません。
ホント、ずっとひきこもりたいんですけどね~
ネコの世話をしないといけないんで、ひきこもれないですよね(苦笑)
エサは家族がやってくれても、トイレの始末はしてくれないし。
フンを捨ててるポリバケツもいっぱいになったから袋も交換しないといけないし・・・
まあ、ネコの相手をしながら気分転換できたけど・・・
そういうわけで、部屋に引きこもりってかなり贅沢かもと思ったのでした。
そんで、昨日はもうダラダラと過ごしてて、今日はちょっと浮上しました。
でも、明日からまた営業の日々が続くんだよなあ・・・(ため息)
営業のない仕事につきたいよう。
営業成績も自分だけ悪くて落ち込んでるんで
かなり情緒不安定に陥ってます。
特に今週は最低です。
なので、日記を書くのもめんどうになるわ
人と話をするのもイヤだわ
頭痛はガンガンするわ腰は痛いわ
泣けてくるわ
自分が情けないわ
孤独感でいっぱいになるわ
人を妬みたくなるわ
仕事がイヤになってやめたくなるわで
どうしようもないです。
もうひきこもりたい気分でいっぱい。
なのですが~
そうもいってられないんですよね。
現実問題として老後のためのお金を稼がないといけないし
もっとも死にたくなるほど辛ければ仕事はやめたほうがいいと思うんですが、まだそこまでは到達してないんでしばらく様子見ですか。
ていうか、情緒不安定な時には大事なことは決めない方がいいらしいんで。
そのへん、まだ自覚してるあたりマシだと思うのですが・・・
眠りから覚めなければいいとか
朝が来なければいいとか考えてしまいます。
逃避・・・ですね。
なので、普段私はかなり夢を見るのですが
本当に精神的に緊張しているときは夢の記憶がないんです。
もうパタリと寝てしまって・・・
いくらでも寝れます。
でも背中は痛くなりますけどね(ーー;)
昨日も寒かったし、1日家にこもりたかったんですが~
お店に注文した本をとりに行かねばならなかったんで
昼寝をしたあと仕方なく夕方に出かけました。
で、いろいろと必要なものを買い込んでその後は自分の部屋にこもってました。
家族ともろくに話もしてません。
ホント、ずっとひきこもりたいんですけどね~
ネコの世話をしないといけないんで、ひきこもれないですよね(苦笑)
エサは家族がやってくれても、トイレの始末はしてくれないし。
フンを捨ててるポリバケツもいっぱいになったから袋も交換しないといけないし・・・
まあ、ネコの相手をしながら気分転換できたけど・・・
そういうわけで、部屋に引きこもりってかなり贅沢かもと思ったのでした。
そんで、昨日はもうダラダラと過ごしてて、今日はちょっと浮上しました。
でも、明日からまた営業の日々が続くんだよなあ・・・(ため息)
営業のない仕事につきたいよう。
2006/10/24 (Tue)
ブログを顧みるに、8月9月と比べて10月の投稿の多さと言ったら
あまりにも顕著な数字である。
これは10月はヒマかというと、その逆で。
前にも書いたが、実は現実逃避の現れなのである。
10月は仕事関連の試験が重なってしまい、
ここんとこ時間があると勉強に励んでいたわけだが
集中力がもつはずもなく、15分もたつとイヤになる。
んで、別のことをしたくなる。
その繰り返しがずっと続いていた。
さらに週末の休日も外出もせず、歯医者の予約もずらして
家で缶詰状態になっていた。
で、今日が試験だったのだ。
(わざわざ仕事を休んで試験とは悲しい)
田舎なので会場までは1時間以上かかる。
内訳は車で15分+電車で1時間+徒歩5分といったところか。
しかも、最近外出らしい外出もしてないからなあ・・・
はっきりいって、その場所(隣県の某市)まで行くのも数年ぶりかも(汗)
まあ、用がなければ行かないからな。
てなわけで、数年ぶりにへ出かけたわけだが
やっぱ駅の構内も変わってたなあ、改装もしてたし。
あ、そういえば、電車もさあ、ローカルとはいえ
平日の日中だから、車内もすいてるかと思ったけど
案外乗っててちょっと窮屈だった。
座れたのは座れたけど、女子高生ならぬ余暇を楽しむおばさまたちの笑い声が、最後のあがきと問題集を解く私の耳には痛かった。
で、駅に着いたのがお昼前だったんで、すぐに食事にしようと思ったんだけど。
食べたところが失敗だったなあ。
別に食事がまずくはなかったけど、(おいしかったけど)
ちっとも落ち着かない場所だった。
(もっとも、この市内で落ち着いた時はないが)
駅の中の喫茶店というかレストランに入ったんだけど・・・
入ると「席は係員がご案内します」という立て札があって
(それはよく見るものだったけれど)
「いらっしゃいませ」と言われ
店員さんが入り口まで来てくれるのかと思ったら
男性の店員さんは、奥で立ったまま
「何人ですか?1人?じゃあ、こっち」
と窓際を指を指すだけだったんで、ちょっとびっくり。
しかも、案内するように手のヒラを上にしたしぐさじゃなかったんで
余計に「は?」って思った。
人手不足で忙しかったのかなあと思ったけど、
もしかしてここはこれが普通?とか思ったりもして。
しかも、見渡すと周りにはスーツを着た男性が多く。
そうか、平日だからビジネスマンが多いんだ・・・と納得。
(平日に遊びに来たことないし)
しかも煙草を吸っている方もいて。
まあ、幸い煙はこっちにこなかったけど
失敗したなあって感じだった。
禁煙じゃない店なんてあまり入ったことなかったしな。
(と思ったら、出て行く時に入ってきたおじさんには「煙草は吸われますか?」と尋ねていたので「?」と思った。私は聞かれてないよ~)
ここでは落ち着かないと思って、食べたらすぐに店を出た。
臭いといえば・・・
電車の中で、オシャレな格好をした若い女性が途中の駅で乗り込んで
私の前に立った途端、キツイ香水の臭いにムッとして気分が悪くなったことがあった。
あれも一種の公害かなと思う。
まあ、電車の中じゃなければ、そんなにキツクなかったかもだけど。
(暗転)
で、店を出た後、試験まで時間がかなりあって。
余裕をもって早く着たんだけど、ここには座る場所がない。
おなかはいっぱいなので、さすがにまた別の店に入る気も起こらない。
そう、この街はゆったりできないから好きじゃない。
田舎ものだからそう思うのかもしれないけど
ちょっと休みたいときにベンチも1つもないのが悲しい。
しかも放置自転車は多いし、ゴミは多いし。
なんで、駅って(どこでもそうだけど)こんなに無責任な場所になってしまうんだろう。一時的に通り過ぎるだけだから「いいや」って思ってるのかな。
そういえば、途中でなんか注意されてる人がいたな。
一瞬、駐車監視員と人かと思ったけど、車なかったし。
もしかして歩き煙草とか?
市の迷惑防止条例の関係かなあ?とか思いながら通り過ぎた。
そんなわけで。
しばらく右往左往してたが、結局駅前の広場にモニュメントのようなイスがあって他の人もたむろってたので、そこに座ることにした。
しかし、風はきついわ日差しは強くて暑いわで、ちょっと気になる点もあったけど、まあ座れることは嬉しかった。
(年寄り臭くてゴメン)
目をつぶっていると、風が心地よかったが
しかし・・・駅前なので店の宣伝アナウンスがうるさくて仕方がない。
これが草原の中だったらいいのになあと
街の真ん中でボ~ッと思っている私がおかしかった。
で、試験行きました。
はあ~・・・ダメかも。
練習問題と違うじゃんか~(アタリマエ)
ま、いいか。落ちたらまた受験すればいいんだし。
で、その後帰りの電車の時間に余裕があったので
ちょっと買い物をして帰ったわけだけど
疲れた~(今日6時おきだしね)
夜6時ごろに少し横になったよ。
にしても、あ~あせっかくの休みなのに
試験でつぶれて悲しいなあ。
明日も仕事だし、営業はできないし。くっすん。
あまりにも顕著な数字である。
これは10月はヒマかというと、その逆で。
前にも書いたが、実は現実逃避の現れなのである。
10月は仕事関連の試験が重なってしまい、
ここんとこ時間があると勉強に励んでいたわけだが
集中力がもつはずもなく、15分もたつとイヤになる。
んで、別のことをしたくなる。
その繰り返しがずっと続いていた。
さらに週末の休日も外出もせず、歯医者の予約もずらして
家で缶詰状態になっていた。
で、今日が試験だったのだ。
(わざわざ仕事を休んで試験とは悲しい)
田舎なので会場までは1時間以上かかる。
内訳は車で15分+電車で1時間+徒歩5分といったところか。
しかも、最近外出らしい外出もしてないからなあ・・・
はっきりいって、その場所(隣県の某市)まで行くのも数年ぶりかも(汗)
まあ、用がなければ行かないからな。
てなわけで、数年ぶりにへ出かけたわけだが
やっぱ駅の構内も変わってたなあ、改装もしてたし。
あ、そういえば、電車もさあ、ローカルとはいえ
平日の日中だから、車内もすいてるかと思ったけど
案外乗っててちょっと窮屈だった。
座れたのは座れたけど、女子高生ならぬ余暇を楽しむおばさまたちの笑い声が、最後のあがきと問題集を解く私の耳には痛かった。
で、駅に着いたのがお昼前だったんで、すぐに食事にしようと思ったんだけど。
食べたところが失敗だったなあ。
別に食事がまずくはなかったけど、(おいしかったけど)
ちっとも落ち着かない場所だった。
(もっとも、この市内で落ち着いた時はないが)
駅の中の喫茶店というかレストランに入ったんだけど・・・
入ると「席は係員がご案内します」という立て札があって
(それはよく見るものだったけれど)
「いらっしゃいませ」と言われ
店員さんが入り口まで来てくれるのかと思ったら
男性の店員さんは、奥で立ったまま
「何人ですか?1人?じゃあ、こっち」
と窓際を指を指すだけだったんで、ちょっとびっくり。
しかも、案内するように手のヒラを上にしたしぐさじゃなかったんで
余計に「は?」って思った。
人手不足で忙しかったのかなあと思ったけど、
もしかしてここはこれが普通?とか思ったりもして。
しかも、見渡すと周りにはスーツを着た男性が多く。
そうか、平日だからビジネスマンが多いんだ・・・と納得。
(平日に遊びに来たことないし)
しかも煙草を吸っている方もいて。
まあ、幸い煙はこっちにこなかったけど
失敗したなあって感じだった。
禁煙じゃない店なんてあまり入ったことなかったしな。
(と思ったら、出て行く時に入ってきたおじさんには「煙草は吸われますか?」と尋ねていたので「?」と思った。私は聞かれてないよ~)
ここでは落ち着かないと思って、食べたらすぐに店を出た。
臭いといえば・・・
電車の中で、オシャレな格好をした若い女性が途中の駅で乗り込んで
私の前に立った途端、キツイ香水の臭いにムッとして気分が悪くなったことがあった。
あれも一種の公害かなと思う。
まあ、電車の中じゃなければ、そんなにキツクなかったかもだけど。
(暗転)
で、店を出た後、試験まで時間がかなりあって。
余裕をもって早く着たんだけど、ここには座る場所がない。
おなかはいっぱいなので、さすがにまた別の店に入る気も起こらない。
そう、この街はゆったりできないから好きじゃない。
田舎ものだからそう思うのかもしれないけど
ちょっと休みたいときにベンチも1つもないのが悲しい。
しかも放置自転車は多いし、ゴミは多いし。
なんで、駅って(どこでもそうだけど)こんなに無責任な場所になってしまうんだろう。一時的に通り過ぎるだけだから「いいや」って思ってるのかな。
そういえば、途中でなんか注意されてる人がいたな。
一瞬、駐車監視員と人かと思ったけど、車なかったし。
もしかして歩き煙草とか?
市の迷惑防止条例の関係かなあ?とか思いながら通り過ぎた。
そんなわけで。
しばらく右往左往してたが、結局駅前の広場にモニュメントのようなイスがあって他の人もたむろってたので、そこに座ることにした。
しかし、風はきついわ日差しは強くて暑いわで、ちょっと気になる点もあったけど、まあ座れることは嬉しかった。
(年寄り臭くてゴメン)
目をつぶっていると、風が心地よかったが
しかし・・・駅前なので店の宣伝アナウンスがうるさくて仕方がない。
これが草原の中だったらいいのになあと
街の真ん中でボ~ッと思っている私がおかしかった。
で、試験行きました。
はあ~・・・ダメかも。
練習問題と違うじゃんか~(アタリマエ)
ま、いいか。落ちたらまた受験すればいいんだし。
で、その後帰りの電車の時間に余裕があったので
ちょっと買い物をして帰ったわけだけど
疲れた~(今日6時おきだしね)
夜6時ごろに少し横になったよ。
にしても、あ~あせっかくの休みなのに
試験でつぶれて悲しいなあ。
明日も仕事だし、営業はできないし。くっすん。
2006/10/21 (Sat)
リサイクルショップでつい買ってしまった物。
それは魚の絵のあるカレー皿。
バスケット入りで5枚セットで980円。
その魚のデザインが私好みで、形もよく、しかも、5枚セット
・・・で、980円。
どうですか?
そしてもう1つ。
それは可愛いデザインの急須と湯のみ4つのセットで、980円。
どうですか?
この2つはそれ以下で、しかも私好みだったので
つい買ってしまったのだ。
もちろん、陶器のセットを2つも買ったから重かったよ。
・・・・そんなわけで、思わぬ出費になったわけだが
問題はその皿を収納するところがないことだ(^_^;)
てことで、また使用するのはそれを確保してからだな。
注)100円ショップにも陶器はあるけど、それはそれで問題外。
昔100円の急須ポットを買ったら、液洩れがひどかった。
100円ですむものはそれでいいけど、
やっぱ、それなりの価値あるもので安価なものがあるといいね。
それは魚の絵のあるカレー皿。
バスケット入りで5枚セットで980円。
その魚のデザインが私好みで、形もよく、しかも、5枚セット
・・・で、980円。
どうですか?
そしてもう1つ。
それは可愛いデザインの急須と湯のみ4つのセットで、980円。
どうですか?
この2つはそれ以下で、しかも私好みだったので
つい買ってしまったのだ。
もちろん、陶器のセットを2つも買ったから重かったよ。
・・・・そんなわけで、思わぬ出費になったわけだが
問題はその皿を収納するところがないことだ(^_^;)
てことで、また使用するのはそれを確保してからだな。
注)100円ショップにも陶器はあるけど、それはそれで問題外。
昔100円の急須ポットを買ったら、液洩れがひどかった。
100円ですむものはそれでいいけど、
やっぱ、それなりの価値あるもので安価なものがあるといいね。
2006/10/15 (Sun)
普段しないのに、やりたくないことをやっていると
その普段しないことをやってしまいませんか?
私が今やりたくないことは、試験勉強。
この間1つ終わったんだけど、もう1つあるんだよね。
で、試験まであと1週間と数日しかないんで結構焦ってるんだけど
でも集中力がないし、内容が難しいので
テキストを少しやると、もうイヤになってしまう。
そして、普段しないことをしてしまう。
例えば、かたづけ。
例えば、HPの更新
例えば、ゲームの続き
例えば、ブログの投稿
・・・などなど(笑)
ちなみに逃避とは別に、限られた時間で費やす内容も変化がある。
数ヶ月前・・・無料動画を楽しんでいた。
しかし、やはり配信期間の関係で見るのが大変になったんでやめた。
ちょっと前・・・フリーゲームをDLして楽しんでいた。
自分で持ってるゲームも中途なものが多いのに(^_^;)
でも、フリーは短時間なので遊びやすいんだよね。
その代わり、好みのものを探さないといけないんだけど。
で、今試験勉強中なので、ストップ。
見てないDVDとかCDもあるんだけどなあ・・・
ちなみに今日は歩いた歩いた。
レクレーションでウォーキング参加。
普段運動不足なので、ちょっと疲れてしまった。
明日以降筋肉痛かも。
眠いけど、少しでも勉強しなきゃなあ・・・
といいつつ、ブログ書き。
うう、明日休みだったらいいのになあ・・・(無理)
その普段しないことをやってしまいませんか?
私が今やりたくないことは、試験勉強。
この間1つ終わったんだけど、もう1つあるんだよね。
で、試験まであと1週間と数日しかないんで結構焦ってるんだけど
でも集中力がないし、内容が難しいので
テキストを少しやると、もうイヤになってしまう。
そして、普段しないことをしてしまう。
例えば、かたづけ。
例えば、HPの更新
例えば、ゲームの続き
例えば、ブログの投稿
・・・などなど(笑)
ちなみに逃避とは別に、限られた時間で費やす内容も変化がある。
数ヶ月前・・・無料動画を楽しんでいた。
しかし、やはり配信期間の関係で見るのが大変になったんでやめた。
ちょっと前・・・フリーゲームをDLして楽しんでいた。
自分で持ってるゲームも中途なものが多いのに(^_^;)
でも、フリーは短時間なので遊びやすいんだよね。
その代わり、好みのものを探さないといけないんだけど。
で、今試験勉強中なので、ストップ。
見てないDVDとかCDもあるんだけどなあ・・・
ちなみに今日は歩いた歩いた。
レクレーションでウォーキング参加。
普段運動不足なので、ちょっと疲れてしまった。
明日以降筋肉痛かも。
眠いけど、少しでも勉強しなきゃなあ・・・
といいつつ、ブログ書き。
うう、明日休みだったらいいのになあ・・・(無理)
2006/10/14 (Sat)
この秋の栗・・・食べましたか?
私は食べてません。
私は栗が好きです。
天津甘栗も好きです。
栗きんとんも好きです。(高いからあんまり食べないけど)
栗は結構思い出の木の実です。
なぜかというと、昔家の裏に大きな栗の木があったからです。
だから毎年大きな栗を収穫していました。
それから、当時ゴルフ場に勤めていた母が
よく山栗をとってきてました。
大きな家の栗より、小さくても山の栗の方がおいしかったことを覚えています。
しかも、私の誕生日が10月だったので
幼い頃は近所の友達と一緒にお誕生会をしたときに
かならず栗が食卓に並んだものです。
そういえば、遠足のおやつにも茹でた栗を持っていきましたね。
こうやって書いてるうちに思い出してきました。
小学校の高学年では(田舎の小学校なので)
秋になると「栗の実集会」なるものがあって
みんなで栗を拾いに行きました。
けれど、今は家には栗の木もなく。
(虫がついたり、屋根より大きくなるとダメだとか、いろいろ理由があって切ってしまったのです)
母も年をとって退職し。
山に栗を拾いにいくこともなく。
食卓に栗が並ぶことは見かけなくなりました。
スーパーに行けば、渋皮を向かなくてもお菓子のように食べられる栗がパッケージで並んでいます。
(それでも結構高いですね)
最近では簡単に皮がむける品種もあるとか。
昨日、帰りにスーパーへ寄ったら
実のままの栗が、特価で売っていたので
つい手にとってしまいました。
皮もむかなきゃいけない。
茹でる手間もある。
でも、そのままの栗がとても懐かしく思いました。
私は食べてません。
私は栗が好きです。
天津甘栗も好きです。
栗きんとんも好きです。(高いからあんまり食べないけど)
栗は結構思い出の木の実です。
なぜかというと、昔家の裏に大きな栗の木があったからです。
だから毎年大きな栗を収穫していました。
それから、当時ゴルフ場に勤めていた母が
よく山栗をとってきてました。
大きな家の栗より、小さくても山の栗の方がおいしかったことを覚えています。
しかも、私の誕生日が10月だったので
幼い頃は近所の友達と一緒にお誕生会をしたときに
かならず栗が食卓に並んだものです。
そういえば、遠足のおやつにも茹でた栗を持っていきましたね。
こうやって書いてるうちに思い出してきました。
小学校の高学年では(田舎の小学校なので)
秋になると「栗の実集会」なるものがあって
みんなで栗を拾いに行きました。
けれど、今は家には栗の木もなく。
(虫がついたり、屋根より大きくなるとダメだとか、いろいろ理由があって切ってしまったのです)
母も年をとって退職し。
山に栗を拾いにいくこともなく。
食卓に栗が並ぶことは見かけなくなりました。
スーパーに行けば、渋皮を向かなくてもお菓子のように食べられる栗がパッケージで並んでいます。
(それでも結構高いですね)
最近では簡単に皮がむける品種もあるとか。
昨日、帰りにスーパーへ寄ったら
実のままの栗が、特価で売っていたので
つい手にとってしまいました。
皮もむかなきゃいけない。
茹でる手間もある。
でも、そのままの栗がとても懐かしく思いました。
2006/10/09 (Mon)
で、今朝10月2日の新聞を読んでたんだけど
(今日は10日)
思わず目が留まったのはある人の訃報。
それはコミケの生みの親の米澤氏。
思わず「ええ?!」
享年53歳だなんて若すぎる~
肺ガン・・・だって
(コミケカタログとかのカットで、いつもタバコ吸ってたかなあ)
ショックだったなあ。
コミケがあるおかげで、楽しみを知った人間もたくさんいると思うし
あれだけイベントが大規模になったのも
米澤氏の功績だと思う。
かくゆう私もイベント参加は少ないんだけど(7回ぐらいかな)
いろいろ歴史があったんだな~って
コミケのパンフを読みながら思ったもんね。
まあ、私も体力気力がなくなってきたんで
もうコミケに参加できないかも・・・だけど
それにしても米澤氏の死は早すぎたと思う。
心よりお悔やみ申し上げます。
(今日は10日)
思わず目が留まったのはある人の訃報。
それはコミケの生みの親の米澤氏。
思わず「ええ?!」
享年53歳だなんて若すぎる~
肺ガン・・・だって
(コミケカタログとかのカットで、いつもタバコ吸ってたかなあ)
ショックだったなあ。
コミケがあるおかげで、楽しみを知った人間もたくさんいると思うし
あれだけイベントが大規模になったのも
米澤氏の功績だと思う。
かくゆう私もイベント参加は少ないんだけど(7回ぐらいかな)
いろいろ歴史があったんだな~って
コミケのパンフを読みながら思ったもんね。
まあ、私も体力気力がなくなってきたんで
もうコミケに参加できないかも・・・だけど
それにしても米澤氏の死は早すぎたと思う。
心よりお悔やみ申し上げます。