忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2493) * 生活&夢の話(206) * 健康・病気・病院・心(187) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(4) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(59) * 買い物(158) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(335) * 近隣(186) * 母と介護(52) * 節約(76)
  カレンダー
06 2025/07 08
8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
2020/01/20 (Mon)
今年も指先にあかぎれができた
クリーム塗ったらよくなった
昨年と違うのは
昨年は4月に書いたけど、今年は1月から

正直クリーム塗った直後はベトベトするので
他が触れないんだけど
だんだんクリームが必要になってきたなあ

同じころ静電気のことも書いてるよw

拍手

PR
2020/01/17 (Fri)
胃炎だとわかったが
ストレスは間違いないが

それ以外にも胃に悪い物を食べている気がした

レモン消費のためにレモン果汁
高カカオチョコレート

それと多忙で食事が遅いから空腹時間が長いし
ゆっくり食べられないから消化も悪い

やはり生活が関係してるんだな

拍手

2020/01/11 (Sat)
今日はなかなか行けなかった胃がん検診で胃カメラ
午前中なので姉が来れる土曜日でないと。
で、鍵は渡さなかったが
朝、支度途中で呼ばれると困ると思って戸に鍵をさしておいたのだけど
時間になっても入ってこない様子
おかしいなと思って戸を開けたら
「鍵はついてる」のに入ってきてなかった

「ついとるやろ?」と言って、初めて姉が「あ!」って。
なんかなあ、こういう、こちらが神経使っても何にもならない
小さなこともイライラの積み重ねがあるんだよなあ

と思いながら検査した結果
胃炎、しかも今までにないはっきりした症状
胃潰瘍2歩手前っぽい
たこいぼみたいな奴って

背中とかお腹左が痛かったのはこれだったのかなあ?

とりあえず薬をもらったが
胃がん検診はただでも、診察と処方で1000円以上飛んで行った

拍手

2019/11/19 (Tue)
昨日はなぜかやたらとチョコが食べたくなり
今まで置いていたチョコを1袋食べてしまった(=_=)

おかげで今日は鼻の近くにニキビができそう

マグネシウムの不足とか書いてある記事もあった

拍手

2019/11/18 (Mon)
眠気を我慢し、数日続けて薬を飲んで
花粉症の咳が止まったかな~と思って
その日の夜は薬をやめた
そしたら夜咳が出てなかなか寝付けず
やはり治ったわけではなかった
仕方がなく朝飲んだら
1日だるくて眠くて動けなかった

拍手

2019/11/06 (Wed)
これも年を感じるね(^-^;
それほど痛くはないが
ひっかかるから困る

拍手

2019/10/29 (Tue)
眠気がひどくてなかなか飲めない花粉症の薬
でも昨夜ものどが絡んで咳も出て不快だったので
2日続けて飲んだ
昨日はまだ眠気がマシだった
母のことで気が張っていたせいかもしれない
今朝は雨ということもあり、ものすごく起きるのが辛かったが
なんとか眠らずに動いている
とにかく動いてなければいつでも寝れそうだ
そのおかげで昨夜ののどの不快さは軽減している
やはり続けないといけないのか

それとやはりあの喉の不快さは
風邪ではなく花粉症だった

しかし、煙臭いのも原因がわからないのだな

拍手

2019/10/22 (Tue)
小さい頃からずっとあった外反母趾
なぜか最近になって右足親指側面が痛みだした

ので、なにかないかとさがしたら
シリコンの安価なカバーが売っていたので注文したのが月はじめ
海外発送だから昨日ようやく届いた
思ったよりしっかりした奴
昨夜からずっと装着しているけど
まだ靴は履いていない
痛みが軽減するといいなあ

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *